X



【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 24台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:46:25.54ID:Y/YxZ05E
ここはGPD Pocketの話題を取り扱うスレです。

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
http://www.gpd.hk/pocket_2.asp
http://www.links.co.jp/item/gpd-pocket/

http://forum.gpd.hk/t77-a-very-tiny-laptop-7-inch

https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2#/

次スレは>>980が立てましょう。立つまで不要な書き込みはしないこと。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭にコピペしておくこと。

※前スレ
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 22台目 ※ワッチョイ付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528191646/
_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 23台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531776796/
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:38:19.45ID:9/6uoPkX
>>126
先日ヤフオクで中古を3万で買いますた
今の相場はそんなもんです

UMPCはOQO以来だよ
最近はwinタブばっかりだった
CHUWIのHI8は狙ったとこ指でタップできないけど
こいつはキチンと狙ったとこ認識してくれていいね
これからいじるのが楽しみだよ
とりあえずどんな感じか見て
次は2か1mixの新しいの買いたいと思いますん
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:07:41.67ID:yunASdsY
本当に使ってるなら予備機買っておくのは基本だろ。
なんにせよまだスペックしか出てないONE MIX 3の方がどうなるかの様子見だの。
狭いところで使うから小さい本体を使うんだってのに、タッチパッドを使おうとすると
広さが必要になるという矛盾仕様に気づかなかったあたりGPDは相変わらずダメそうだが。
ライセンスか何かの都合で乳首は使えないってことなんかなあ。
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:38:10.34ID:Iq0mNKwo
Pocket2Max Tab, Esc, Capsキーが普通っぽくて嬉しい。
中途半端に日本語化せず、素直なUSキーにしてほしい。
初代がくたばる前に欲しい。乳首はあきらめる。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:57:23.34ID:Fi84Ks//
デリートキーが無いのがいいね
エロ画像見るのに事故が減る
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:37:51.97ID:5/R5+0o7
どうも乳首は絶望的だなぁ。
初代を大事に使うしかなさそう。
この大きさでやる処理でスペックに不満はないしな。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:33:33.16ID:nM7lMrPM
最近になって安かったからおもちゃ的に遊べそうかなと買いました
まだちょこっとしかいじってないけど、この機種面白いね
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:22:57.15ID:+kIPPqmI
GpDシリーズの違いわからんから、簡単に教えて。ガンダムシリーズで例えるとか
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:38:58.70ID:Xt2T6hWi
それだと138はドモンになっちゃうからかなり上の人ではないか
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:11:37.93ID:TE8Cvhps
大型のPocket2MAXタイプじゃダメだ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:28:28.43ID:x6OFM3sT
2 MAXのキーボードに1度でも触れてしまったら2度と元には戻れないだろうね
道具として使える水準として一石投じる結果になる
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:52:59.91ID:x6OFM3sT
スマンやっぱ工人舎のキーボード凝視してたらすべてにおいてこっちのが神だわ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:57:39.99ID:6iJSf/d3
>>145
すまんファンの人にこんなこと聞くのも悪いんだが、工人舎の製品ってまともに使い物になった?
「動く」じゃなくて「使えた」レベルで
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:20.81ID:OT0vtRRj
>>146
PT110とかLib、工人舎みたいな日本向けモデルじゃないと10mmピッチで出せない
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:15:26.08ID:nMB/a3KB
奥行き146mmってギリギリコートのポケットに入るサイズに攻めてるな
ズボンやワイシャツのポケットにはどうせスマホが入ってるからという英断だろうな
スマホから離れれば離れるほど実用性が増す
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:06:35.38ID:lJNCscix
通勤用にリュック買ったけどスマホ用ポケットにすんなり入る
まあでかいスマホサイズだわな
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:03:54.55ID:a5w+Jma+
こないだ買った型落ちなカバンは
ケータイ用ポケットでスマホ(5インチ)が入らん…
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:27:35.80ID:MF6cdDIn
トラックポイント復活したらONE MIXに流れた人たちも再検討しそう
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:38:30.80ID:R39hgO1a
>>155
昔持ってたオンキョーBXが光学式でクソ使いにくかったから、光学式の時点で敬遠してしまう
ライセンス的な問題もあるだろうけど、物理的なスペースの制約なのかね…
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:46:54.47ID:21LOOcEV
この小ささの端末に、別途マウスを持ち歩くとかナンセンス過ぎるし、かと言ってタッチパッドはスペース食い過ぎるし、トラックポイントがベストだと思うんだけどなぁ…

光学式に慣れるしかないのか
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:14:31.32ID:TbXZ7MlQ
光学式フィンガーポイントも世界で2社しかつくってないのであのゴミ品質に将来性がないことを見越して
早々に見切りをつけて普通のタッチパッドに行ったのは英断
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:05:02.01ID:doAt29V0
>>147
GPDに変えるまでずっとサーバーとして使ったけど
アップデートでの再起動以外一度も再起動とかなかったよ
GPDはバッテリーの問題が痛い
工人舎はそもそもバッテリーを外してたわ
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:42:54.21ID:7meqqByX
P1はバッテリーの制御をGPD独自パラメーターで使ってるので
実測数値と4倍以上誤差があり他社のACアダプタと組み合わせると何が起こるか分からず大変危険
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:48:13.88ID:y5GAqFle
2もmicroも期待外れだったので無印pocketもう1台買っちまったんだけど、冷却ファンの回転ってかなり個体差あるんだな…
最初に買った方は大して気にならんけど、2台目のファン音が響く響くorz
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 01:59:16.97ID:4sfMJE3M
1年ぶりに作られた最新ロットのことならずっと問題だった箇所への新対策でそうなってる
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:31:21.10ID:8KYtrrPu
>>166
黒ファン銀ファンの2種類あって音が出るのは銀ファン
黒ファンは結構初期型の一部だけだったはず
消費電力が少なくてより低速で回せるのは銀ファンなんだけど黒ファンから変えると煩いらしいね
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:12:35.43ID:yXhsY22f
キーボードを変態配置にすることにこだわるGPD
クセが強いやつばかりを作り
なじみすぎて変態配置に特化してしまった愛用者が他へ浮気できないように縛る作戦
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:56:06.63ID:2xUvwbf8
>>170
MacBookAirと併用だけど、キーレイアウトの違いにとまどうのは短かいあいだだけ。
すぐに身体がきりかわる。
Pocket2は Caps, Tab, Escの位置が受け入れられなくて見送り。
Pocket2maxは買うつもり。 右シフト欲しい。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:15:47.44ID:GMlEQoqK
識者によるとカメラに排熱が直撃しててハァ?って構造らしい
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:49:59.22ID:4coTcMGs
携帯やスマホだとちょっとした写真撮るのに重宝するけど、PCのカメラってビデオチャットくらいしか用途無いやろ
PCとかタブレットなんて、カメラ外してその分コスト削減して貰いたいくらいだ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:44:06.07ID:lb4JKPv7
Pocket1の皆様はぼちぼち後継機は何ですか
コピー機乱立の上に納期がいろいろ怪しいですが次もキックスターター系ですか
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:49:52.78ID:fZOU/wOE
まぁミニブック一択だろうね
サイズは公開されてないけど8.4とか8.9と違って8.0インチだから一番小さいとされる
同じく8.0インチのファルコソはMIX3の1.3倍の体積を占めてて論外すぎる
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:12:31.29ID:evzfH7vd
ファルコンは作ってるところの技術力の無さがもろに製品に反映されてるよな
8インチなのにmicrosdスロットもつけれない技術力のなさ
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:13:53.13ID:fZOU/wOE
マイクロSDは団体に加盟してないと搭載する権利すらないからなぁ
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:37.22ID:5Lw/w/S6
初代はバッテリー以外困っていない。
とりあえず壊れるまで使うつもり。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:29:29.18ID:n5jvhS7r
敢えて言うなら後継候補はminibookかなぁ
ただ、値段的にどうなるか…
最初の予定より高くなってるしな
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:40:35.70ID:ttINjZBg
UMPCって趣味の域で買う物だからなぁ
買い替えじゃなくてコレクションを増やすって方が近いと思う
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:25:51.97ID:YxJbTV6t
マイクロで2か月生産埋まってる所に他社に8インチを先に非クラウド最速出荷されてしまうからなぁ
完全に戦略で読み負けてるわな
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:31:55.68ID:ovKrFSHY
t90chiはガチガチに仕事で使ってた
今度出る8.0と8.4と8.9のどこかに趣味と仕事の境界線があると思う
もうちょい安価だったらとりあえず真ん中のmix3買いたかったんだけど
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:56:05.56ID:x/HdU2Bw
chuwi一択だろ
500ドル以下で買える
拡張スロット付きでPocket2より安い
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:09:42.43ID:Q+4TUbie
せっかく8インチクラスになってもキーサイズがそのまま拡大されたのばっかりなのががっかりだ。
キーのサイズそのままでレイアウトや減ったキーの復活とかをしろと。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:09:56.76ID:FFgE7Y81
CHUWIはIGGでの出資より、一般販売の方が早くて安く売る糞企業
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:41:06.16ID:Go5M18eX
P2 MAXは縦持ちタブレットが出来なくなったのが痛すぎる
P2の縦持ち&ソウトウェアキーボード片手打ちの評価めちゃ高いからねぇ
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:52:26.78ID:sSlf5G3L
>>197
勿体つけてのろのろ出荷し潰れるお間抜け企業よりはいいと思うべきだろう
明日どうなるか分からん共産党政府下なんだから
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:19:13.22ID:djYsByTg
>>199
IGGに出資したAerobookがまだ届いていない。
日尼やGearBestで普通に買えるというのに。
ヴェルテと変わらん糞企業。詐欺
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:55:24.59ID:BP46fuzC
そもそもニッチ産業でもうオワコンだろどこも、結局全滅するだろ
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:26:27.98ID:4h+lohTX
メインは小さくつくって
外装パーツで改造できたらおもろい
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:56:53.90ID:aE/qJ5fS
中華PCを中心に格安帯で出てきそうだけど小さくもないし軽くもないからスレチかな
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:23:08.33ID:EAmvbHKR
1903年生まれの人は今年で116歳
ギネスに挑戦だな
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:18:05.40ID:PN5+mYXE
新しくGPD Pocket1のバッテリーチャージボードセンサーの数値が読み取れるようになったけど
常時97℃前後で草w
バッテリーが膨らんで当たり前すぎる
しかも分かってて充電中にファン回す仕様にしてんだから確信犯すぎる
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:06:21.23ID:SQ99Of9n
↓のtype-c ハブ、GPD Pocketで使う時、ハブにtype-c充電するとWin10のハブ認識が無くなる。
これ使ってる人で充電しながらハブ使えてる人居る?
HDMIは充電しながら使えた。

kutolo USB C ハブ 7in1 Type C ハブ USB3.0 ハブ HDMI出力 4K対応 PD給電 TF/SDカードリーダー (7in1, グレー)
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:09:24.51ID:+AeOvz7S
>>216>>217自己レス
GPD Pocket付属のじゃなくてAnkerのACアダプタ使ったら充電しながらハブ使えた。
PowerPort 4 品番A2142のACアダプタを、type-aとtype-cの口のGoPro付属のUSBケーブルでハブと本体を繋いで使えた。

ACアダプタもハブに繋げるマウスとかも、Windowsが起動する前に繋ぐと使えた。
デスクトップが表示されてから繋ぐとUSB機器を認識しないことがあった。
電源オンの前に繋げてると充電画面が出てそこから進まないから、GPDのロゴが出る時に本体に繋いだ。
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 06:13:04.93ID:9UJhNBjc
max じゃない2ほしい
あと電源管理なんかは大手のOne NetbookとChuwiとかのほうが期待できるのかな
充電しながら使うとか、バッテリーが妊娠しないとかそういう意味で
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:19:16.68ID:RLfZDxlZ
P2Maxとりあえず出資した。円高でラッキー。
初代ポケット充電しながら使ってもうすぐ2年だけど、
バッテリーはまだ大丈夫。キーボードももう少し使えそう。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:14.09ID:tuSLToty
出産してますやん
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:24:35.70ID:kczrddBe
マジかよ、2以降おかしな方向行って帰ってこないから
1を大事に使っていこうと思ってたのにおれのも将来こうなるのか。
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:57:17.84ID:cMo4/4Gr
GPD製品のバッテリーは粗悪品なんだろうな
妊娠報告多いし
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:35:35.00ID:JiDbsxnn
まずバッテリチャージボードの温度が95℃前後だし
何よりワットチェッカーで見ると過充電防止機能が存在してなくて100%になっても延々と充電し続けてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況