X



無線LANの質問スレ 37問目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:32:24.67ID:5uIkoA8b
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:34:36.70ID:5uIkoA8b
●つながらない場合はとりあえず以下を試すこと

1.PCを親機にLANケーブルで直接接続して設定画面を開いたりネットに接続できたりするかどうか確認
2.SSID・暗号化キー・暗号化強度などが間違ってないかどうか確認
  手入力で設定している場合はAOSSなどの自動設定で接続できるかどうか、
  いったん暗号化などセキュリティ機能をいったん全て解除して接続できるどうか、
  親機の設定をいったん初期化して最初から設定し直すと接続できるかどうかなども確認
3.親機と子機を可能な限り近づけてみて接続できるかどうか確認
  ただしあまり近すぎてもダメな場合があるので最短でも1m程度の距離で
4.無線のchを変更してみる
  他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら3・9chあたりも試してみる
  なお、11g/b混在環境では12〜14chは利用できないので注意(12・13chは11g専用、14chは11b専用)
5.PCのIPアドレスを固定している場合は自動取得に変更してみる
6.ドライバをいったんアンインストールして再度インストールし直してみる
  ドライバアンインストール用の専用ツールが必要となるものもあるのでメーカーサイトをよく確認
7.メーカーのWebサイトから最新版のドライバやファームウェアをダウンロードして適用

(以下は任意で実行)
A.CardBUS非対応のPCカード型子機などの古い製品の場合は、IRQの設定を手動で変更してみる
B.WindowsXPの場合はSP3を入れる
C.メーカー独自のユーティリティを利用しているなら、いったんそれをアンインストールしてWindows標準の
  ワイヤレスネットワークの設定から設定してみる
D.外部アンテナが取り付けが可能な製品なら、外部アンテナを購入して接続してみる
  親機に取り付けてもダメなら親機から取り外して子機に取り付け、それでもダメなら両方に取り付けてみる
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:36:38.37ID:5uIkoA8b
(番外)
α.PCの使用スキルに自信があるならNetstublerやinSSIDerなどで近隣の無線LANの使用状況をチェックしてみるといいかも
  ただしイーサーネットコンバーター利用時は使用出来ません。
  Netstubler http://www.netstumbler.com/downloads/
  inSSIDer  http://www.metageek.net/products/inssider/
β.無線はつながったけどファイルやプリンタの共有ができないという人は以下参照
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:37:40.60ID:5uIkoA8b
●子機のタイプについて

◇PCカードタイプ
 ・ノートPCに最適
 ・デスクトップPCでもPCカードスロットがあれば使える
  ただしPCの筐体に電波を遮られて電波状態が悪くなる場合があるので注意
◇USBタイプ
 ・ノートPCとデスクトップPCの双方に使える
 ・超小型タイプを中心に、電波感度が悪いものが多い
 ・通信中に不安定になったり、スリープ復帰時に認識しないなどのトラブルが多い。
 ・ドライバインストール時のトラブル報告も多い
 ・正直、USBタイプは避けたほうが無難
◇PCIタイプ/PCI-Expressタイプ
 ・デスクトップPC専用
 ・PCの筐体に内蔵してしまうので場所を取らない
 ・最近はこのタイプはあまり市販されていないので、下記のような製品と
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UQADPC/
  ノート内蔵によく使われるPCI Express Mini Cardに装着する無線カードを組み合わせることが多い。
◇Ethernetコンバータタイプ(イーサネットコンバータタイプ)
 ・デスクトップPCに最適
 ・ドライバが不要でOSに依存しないので、古いPCやネットワーク対応のゲーム機・テレビ・
  HDDレコーダなどでも利用可能
 ・Ethernetケーブル(LANケーブル)での接続なので、PCの付近では電波状態が悪くても
  PCから相当離れた電波状態がよい位置を探して置くといった芸当も可能
 ・ACアダプタが必須なのが難点
 ・デスクトップPCなら予算その他の条件が許す限りこれを買え

●よく言われる子機のお勧め順(これが絶対というわけではないのでそのつもりで)

 ・デスクトップPC:Ethernetコンバータタイプ>>>>>PCI/PCI-Expressタイプ>PCカードタイプ>USBタイプ
 ・ノートPC:本体内蔵>>PCカードタイプ>>>>>Ethernetコンバータタイプ>USBタイプ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:38:30.80ID:5uIkoA8b
●無線LANに関する解説記事@Broadband Watch(無線LAN初心者はひととおり目を通すべし)
◇次世代高速Wi-Fi規格「11ac」でできること
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/
◇今が買い時! IEEE802.1111ac対応無線LAN機器
 https://121ware.com/product/atermstation/special/11ac/4kvideo.html
◇今が買い時! IEEE802.11n対応無線LAN機器
 IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの?
 http://ascii.jp/elem/000/000/489/489564/
◇ココをおさえる!ブロードバンド用語のツボ 無線LAN編(2007年の解説記事)
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/17754.html
◇BBっと(びびっと)WORDS(2005〜2007年頃の解説記事)
 IEEE 802.11a/b/gって何を意味しているの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6195.html
 無線LANの問題とWEP
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6281.html
 WPAの仕組み
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10765.html
 WPAとWPA-PSKの違い
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10857.html
 WPA2の仕組み
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10947.html
 WPSの仕組み
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/17350.html
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:39:08.51ID:5uIkoA8b
◇おしえてブロードバンド(2004〜2005年頃の解説記事)
 無線LANってどこが便利なの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6571.html
 無線LANを始めるには何が必要なの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6572.html
 無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6994.html
 無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/6738.html
 知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7173.html
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:39:59.92ID:5uIkoA8b
●FAQ

Q:無線LANでは速度はどのくらい出ますか?
A:無線LANの11Mbpsとか54Mbpsという数字は上下合計の数字かつ無線の制御コードに必要な部分なども
  含んだ数字なので、実効速度は理論値の半分も出ないのが一般的
  例えば11g・11aなら20Mbps台が上限、11bなら4Mbps台が出ていればいいほう
  11g・11aではデータ圧縮を併用して実効速度を上げる技術(SuperA/Gなど)もあるが、それでも
  54Mbps目いっぱい出ることはない
  それ以上の速度が必要ならより高速な11n対応の製品を購入すること
  なお、子機を複数同時に使用する場合は帯域を複数で奪い合うことになるので実効速度はさらに落ちる

Q:無線LANを使うと速度が落ちますか?
A:無線LAN自体はADSLやFTTH(光回線)の速度には影響しない
  ただしADSLやFTTHの区間の速度よりも無線の速度は遅いことが多いので、PCから見た場合に
  有線での接続時よりも速度低下することはある

Q:無線LANにしたら実効速度が落ちてしまいました
  無線区間がボトルネックになっているわけではないのは確認済みです
A:MTUとRWINを再調整
  ネットワークアダプタ(無線LANの場合も含む)を交換したら再設定しないとデフォルトの値に
  なっている場合がある
  WindowsXPではMTUとRWINは最初から最適値になっているとよく言われるが、調整したら速くなった
  という報告が過去に多数あるので、WindowsXPの場合も騙されたと思ってやってみること

Q:親機と子機のメーカーは同じでないとダメですか?
A:規格さえ揃っていればメーカーは別でもOK
  「Wi-Fi Certified」のロゴがあれば確実
  ただし、メーカーが揃っていれば自動設定が利用可能になるなど設定が簡単に済む場合もあるので、自分のPCスキルに応じて検討
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:40:45.94ID:5uIkoA8b
●その他の読み物
無線LAN 次世代仕様 の概要 
 http://www7.plala.or.jp/eToys/Memo/8.1_PC_Hardware/Wireless_LAN__NextGen.html
無線でFPSは悪なのか?
 http://telec.org/column/column2.html
食い荒らされた2.4GHz帯
 http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html
無線LANの干渉を測れ【前編】 (1/3)
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/28/news006.html
無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」
 http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
5GHzはなぜいいのか
 http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/03.html
「5GHz帯」のメリットを改めて考察 (1/2)
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/29/news049.html
study
 http://www.infraexpert.com/study/study11.html
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:42:18.43ID:5uIkoA8b
●代表的なメーカー
バッファロー
http://www.airstation.com/
NEC
http://121ware.com/aterm/
IODATA
http://www.iodata.jp/product/network/
コレガ
http://corega.jp/
プラネックスコミュニケーションズ
http://www.planex.co.jp/
ロジテック
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/sp/index.html
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/
ASUS
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/
NETGEAR
http://www.netgear.jp/home/wirelesslan_ap

テンプレ以上
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:26:20.94ID:dz0U+FWp
無線親機にMACアドレスに利用時間制限をしています(子供用)
ここに中継機を指した場合、中継機にも同じタイマー制限の設定が必要でしょうか?

親機がAtermで、中継機がTP-LINKです。
中継機にタイマー制限はないので、
親機と同一メーカーに買い替えたほうが良いのですかね?
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:26:51.22ID:dz0U+FWp
中継機には端末のMACアドレス制限がないことになるので、
中継機に繋がることで、WiFiのアンテナマーク的には繋がっているように見えたりしませんでしょうか?
子供向けなので×になってくれた方が見た目的に嬉しいです。

その奥の親機への通信で弾かれるであろう想像はできますが…
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:53:29.96ID:D90zkuxs
現在バッファローのWXR-1750DHPを使っています
1階に設置しているのですが、2階の部屋(親機から距離5m程度)だとPCの子機だと問題ありませんが、スマホとなるとプツプツです。
今まで様々なルーターを使ってきましたが、あまりも電波が糞過ぎてイライラして叩きつけ8個は壊してます。
今回も壊しそうになったところ、中継機となるものがあることを初めて知りました。

もう壊すのもイライラするのも懲り懲りです。
しかし選び方など性能などよくわかりません。
今使ってるルータと相性がよく、かつ大袈裟な話北極から南極まで届くくらいでもいいのでとにかく電波が強力で安い中継機ってどんなのがありますか?
セキュリティがどうとか余計な機能はいりません。

それにしても、なんでこんな中継機なんてわざわざ別途に用意しないといけない程貧弱なゴミ電波で作られてるのでしょうか?

なぜ最初から100m先でも届くような強力に作らないのでしょう?
明らかに不合理過ぎて理解ができません。   
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:02:45.43ID:nqRfc4+Z
>>12
無線ルーターは、価格コムなどで、3階建、4LDKなどと書かれている物を検索してください。
個人が出せる電波の強さは電波法で制限されているので弱いのです。

中継機はルーターと同じメーカーにしてみてはいかがでしょうか。
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:22:33.74ID:H8Pl03mW
普通に考えて2階に置いた方がいいよな
ちゃんと考えられた家なら端子盤が2階にある
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:30:21.48ID:/bCT1GVQ
天井に取り付けてみたい。
でも工事面倒くさいし、そこまでする価値(効果)もなさそうだし。
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:31:45.57ID:/bCT1GVQ
>>12
倍速モードまたはデュアルチャンネルを無効にすると、
電波強度が上がって届くようになるかもしれん。
これも電波法だな。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:54:14.36ID:dg7GC4WD
>>12
8個も壊せるなら、予算は問題ないでしょw メッシュいっとけ。メッシュスレもある。

■代表的な製品と紹介記事
・NETGEAR orbi・orbi micro https://orbi.netgear.jp/
  ttps://www.watch.impress.co.jp/netgear/review53/
  ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1127058.html
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 06:52:28.24ID:yc5l3dmp
いつの日か、電源から何からすべて無線化される時代が来るのだろうか
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:13:07.46ID:Jz9zh9iv
それより室内にこんなものを置かなくてもいいようになると思うけどな。
WLAN関連に限らない家電などの電源は意外に残ると思う。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:29:44.37ID:yc5l3dmp
まあ、設置している大物家電の電源を無線化するメリットないしね…
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:21:20.31ID:7lTWH9uh
セキュリティーゼロ、暗号ゼロのルーターにノーセキュリティのXPのPCを置くとします
犯罪に巻き込まれてお巡りさんがくる可能性ありますか?
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:35.20ID:ddAT3zvd
暗号なし(パスワードなし)のWiFi飛ばしてる時点で巻き込まれる可能性はある。
犯罪行為をするのに最もふさわしい場所になるから。

XP関係はグローバルに置かない、
ネットサーフィンしないならあまり関係なし。
WiFi経由で乗っ取られる可能性はあるが、
そんな面倒なことしなくてもWiFiに入れただけで先の通り。
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:14.89ID:H24JG0m9
勿論グローバルに繋げる事はしないのでWANに繋がる事はありません
それを前提として犯罪者がどんな事をするのか見たかったのですが、
犯罪に巻き込まれるならやめた方がいいですね
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:02.20ID:NFhek2MS
何だ、色々とはしょってる文章だから、
ネット接続はどうなんだ?と疑問を持ちつつ、
まあ繋がってる前提だろうと回答したんだが…

ハニーポットってヤツだな。それなら大丈夫だと思う。
ただし、あらゆるログを記録しまくらないと
ハニーポットは楽しめない。
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:57:04.87ID:hrs7dZKt
DFS障害回避機能搭載のAPがコンシューマに降りてくるのはいつかな。早く来て欲しい
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:51:33.08ID:sJUWHOUo
同じ方向に窓のあるマンションの1階から7階に無線LANを飛ばしたいんだけどいい方法ないですか?2回線目を契約したくないのと、シンプルにネットワークを共有したいんです。とりあえず思いつくのは、
1. 指向性アンテナで10m先くらいの向かいの建物で反射させる。
2. アンテナたくさんついているごっついリピーター機能付きの無線ルーターを窓際においてつながるのを祈る。
003128
垢版 |
2018/09/23(日) 00:26:56.92ID:mncEC72Y
アドバイスありがとうございます!CPE510の米アマのレビューを見ていたら、一台でも30~50メートル先の普通のルーターに届くらしいのでとりあえず一台買ってみます。弱かったら2台目購入する予定です。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:13:05.58ID:Cy2LM3/b
>>31
電源はPoEだけだからPoE給電できるスイッチかインジェクターも必要なので気をつけろよ
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:11:00.23ID:zaUX94GO
今までエレコムの子機を使ってたんだが
数ヶ月前から頻繁に切断するようになったんでオクで売っぱらって
バッファローのWI-U2-433DHPに買い替えたんだが結局、症状は変わらなかった
一体何が悪いんだ?
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:39:48.06ID:Jp4FqC3q
無線LANルーターから距離の離れたところで、PCを使用しており11ac対応の無線LAN子機の購入を考えています。
手持ちのスマホで5GHzの電波が受信できるか確認したところ受信しませんでした。5GHzの電波を受信するためには
中継器の購入はほぼ必須と考えていた方がよいのでしょうか?
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:45:10.05ID:zratVWo8
ソフトバンク光契約しているのですが、ルーターの隣に端末を持ってきて速度を測ってみても、Wifiで下り・上り共に5Mbpsほどの速度しか出ません。
遅いですよね?回線系の知識が一切ないため、解決策を見いだせず困っています。理由として考えられることを教えていただきたいです。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:41:13.26ID:hSnOyv5C
>>37
iphoneならwifiミレルというアプリで家の中を移動しながら確認してみれば?
完璧じゃ無いけど参考程度にはなるよ
泥にも似たようなアプリは有ると思う
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:41:12.96ID:tEF2pUvp
>>40ダメでした
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:51:18.54ID:h1htR3R3
>>41
確認だけど5G対応してるよな
まあ今時それはないか
駄目なら中継でどうにかしなくちゃね
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:13:59.21ID:4yfPyQNX
>>38
NTTが用意した計測サイトで測ってみ
それで遅くなくて他の計測サイトで劇遅ならプロバイダ側が原因
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:30:24.73ID:bJfUrtmO
>>42
5Gには対応してる
>>43
やっぱ何かしら買わんとダメか
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:47:44.26ID:n2ggzx2S
フレッツ光ギガ使ってるんですがホームゲートウェイレンタル無しでバッファロー2533DHPのルーター使ってやってるんですがホームゲートウェイの方が良いんですかね?
よろしくお願いします
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:09:24.81ID:XIxS97Xl
ひかり電話かひかりTVだっけか
あれ使うならHGWは必要になってくるけど
関係ないからどっちでもいい

ひかり電話だけならYAMAHAのNVRでもどうにかなるけど

使わざるを得なくても
ひかり電話だけホームGWに任せて、
UNIポートからケーブル分岐させて業務用ルータに繋ぐとかはできる
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:31:31.56ID:n2ggzx2S
>>47
ありがとう
ひかり電話は契約してた気がするけど
土日だからしょうがないけど遅くなった気がして純正のHGWの方が速いのかなと思ってみたりしてて
月プラス200円かかるけど
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:48:58.05ID:XIxS97Xl
ホームGWは、ホームユースのatermの延長線上のものだし
機器本体のスループットは、どっこいどっこいだと思うよ

IPv4 PPPoE方式だと、上限が200Mbpsくらいだから
それでプロバイダの方を、IPv6 IPoE形式にする人は多いみたいだね
まあ、俗にいうポート開放、もといポート転送で問題あったはずだが
0050不明なデバイスさん(宮城県)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:21:31.91ID:n2ggzx2S
結局どっこいどっこいなんですね
ありがとうございます
無知ですみません
しばらくこのままでやってみます
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:12:13.05ID:wd1IpZ0o
予算2マソでできる限り高性能なイーサネットコンバータを教えてくんろ
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:48:08.63ID:OKiH3vS3
ASUSやネットギアみたいな海外モデルをファームウェアで電波を弱くしたものより、NECの方がハードウェア設計が国内に最適化されてるから良いという話を聞いたのですが実際どうですか?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:38:04.02ID:mlzeLjdI
ネットギアとTP-Linkを使った事あるけど
やっぱり日本国内向けに最適にチューニングされたNECと牛には及ばなかったな
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:35:29.97ID:YHwLjzOs
>>54
単純にハズレ機種だったか設定画面等が日本メーカーと使い勝手が違うだけでそう決めつけてるだけとかじゃねえの?
どっちも使ったことあるけどそんなの思わんかったぞ
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 03:28:37.05ID:Bdb92c09
会社のパソコンに無線LANの親機付けて自分のスマホと繋いでるんだけど
一応パスワード設定していてもこれって危険?
自分のパソコンからは見れないけど総務とか経理にも繋がってるから疑問に思った。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 04:42:51.86ID:tiel+8O4
>>58
すぐに外して関係各部署に土下座で謝りに行かなきゃならない案件
お前が会社の全システムを危険に晒してる
パスワード云々のレベルじゃなくてネット直通の機器が勝手に設置したネットワーク機器を通じて社内ネットワークに素通しで繋がってるのが問題になるって理解できる?
お前のスマホ由来のマルウェアで会社に損失出て責任取れる?
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:58:26.72ID:30EcIMHN
どれくらいの業務に使っているパソコンかどうかよるけど。
インターネットにつながる程度のネットワークを使っているなら
それほど重要な回線でもないし、自ら設置してないデバイスを弾かない程度なんだからあまり心配ないんじゃないの

こっそり探ってやばかったらやめればいい。わざわざこっちから言いに行くのは愚かっぽい。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:03:33.12ID:rTs1MIzK
>>58
つないでもばれてないならばセキュリティ意識の低い会社なんだろうけど、
悪いこといわないから今のうちにはずしておけ

それが直接の原因でなくても何か問題が発生した時に真っ先に疑われるから
逆に外部から業務上アクセスする必要があるならばはずした上で情報部門とか
総務に相談してからにした方が良いよ
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:18:44.11ID:a7LEFRgp
正直無許可でそんな勝手に手持ちの機器つなぐって常識無いのかなあと思う
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:31:31.39ID:DdPCf4sR
LANポートが2つ空いていたのでケーブルでつないでおいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況