X



33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b32-5A14)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:01:11.34ID:wb+JxyZj0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

次スレは>>980が宣言して立てること
無理な場合は番号でスレ立て指名すること
流れが速い場合は>>950辺りから次スレ検討しましょう

■前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528128170/

■33インチ未満の4Kモニターはこちらからどうぞ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529622138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-TK7O)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:10:39.81ID:PpovxgRr0
言葉どおり、1つのピクセルを構成する要素のサブピクセルが
RedGreenBlueの順番かBlueGreenRedの順番かを言うのがRGBとBGR
GPUからの出力がRGB配列を意識してアンチエイリアシングを掛けている場合、それが破綻するのがBGR配列
特に文字の表示で問題が生じるイメージ

RGBWはRGB+輝度調整用のWhiteが入っている場合を指す
こにWをカウントすると横3840と言いつつも実質2880の解像度になってしまう、結果フルピクセル分の表示をするとボケや滲みが生じる
据え置きパネルには少ないけれどペンタイル系やペリアZ5の偽4Kみたいな変則配列は
敢えて碁盤の目状格子でない配列で擬似的により高い解像度を再現するのでRGBのフルピクセルより劣る
色が滲む直線を表示すると妙に目立つジャギーが生じるなど問題がある


ついでにHDMI等で使われるYCbCr色差信号の場合は、RGB相当の4:4:4以外はデータの色情報を間引くので隣のピクセル/走査線/フレームの色情報を流用してピクセルの色を再現する
隣同士や前後フレームの画素の色差が少ない動画ではあまり違和感がないが
固定かつ細かい文字表示や静止画の一定の色表現では滲みや色化けが起こり画質が低下するのでPCでは嫌われる

何よりも本当の解像度を誤魔化して4Kを謳うという詐欺めいた行為が嫌われる
「本当は3Kだけど4K相当の表示ができます、ちょっと滲むけど安いんだから勘弁してね」と言っておけばいいのに情弱を騙して売る方が儲かるからメーカーはやらない
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-vf3l)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:55:15.95ID:buOJ3n+30
サブピクセル(RGB,BGR)を使ったClearType文字のレンダリングは、ClearTypeテキストチューナー
でサブピクセルの配列を調整することができます。
LGの有機ELパネルのようにRGBW配列でも1ピクセルがそれらの4つのRGBWで構成されて横3840
ピクセルあるものもあるのでRGBW自体が悪いというものでもない。粗悪なパネルもあるけど。
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-fFDB)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:06:06.42ID:iDbN1G0Y0
それとあんま関係ないけど一眼レフのCMOSセンサーにも配列がいろいろあるが基本は

GB
RG

っていう塊で1画素を構成したやつが並んでる(ベイヤー配列)

なんでGが多いかっていうと人間の目の特性が緑だけやたら微妙な色合いを見分けられるように色の解像度が高くなってるから。
0172不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8b-mDKq)
垢版 |
2018/09/16(日) 07:46:20.14ID:8463blg4p
>>146
8500Fの方とあわせてググってみたけとかなり良さそうやね
訳あって買うのは11月入ってからとだいぶ先になるからもちっと悩んでみるわ
ちなみに注文から発送までどれぐらいかかりました?
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 08:36:17.49ID:YGC3xjFT0
436M6VBRAB/11 明るい時間に映画を観た時に反射がきつかったけど、RGBとBGRの差
とかよくわからないので今の所はほぼ満足してる
ただ、確かに時々文字がぼやけて見える気はする
わかってた事だけど、もう6万切るくらいまで値下がりしてる事の方がショック
あと1か月くらい買うのを我慢すれば良かった
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:53:57.02ID:dmgpkqIU0
ここ最近でペンタイルだったのって、ノジマの43とUPQ(DMM含む)の65くらいじゃなかったかな
んで、配列がRGBなのはドウシシャ49(Acerやアイオーのもおそらく一緒じゃなかろうか)
それ以外は基本BGRってのがここ数スレの印象
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:59:04.66ID:dmgpkqIU0
>>183
そもそも、何が気になってそれを聞きたいのかがわからんとどうにも
上のペンタイル(液晶のRGBW)は論外だけど、BGRに関してはぶっちゃけ全くと言っていいほど影響ないんだけどな
0190不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-BVd4)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:42:38.19ID:Kt5Idcfjd
>>187
ほんとかー?w
0193不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-BVd4)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:20:15.49ID:+xatrwovd
>>187
答えられなければ書くなよw
返答してくれ
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 11:00:51.93ID:WdHJvUeP0
>>192
OSで設定すれば問題ないということだろ
ペンタイルタイプのRGBWは問題外だけど
1ピクセルがRGBかBGRの違いだけで
フォント表示にサブピクセルも調整してきれいに見せる時に違う
OSで設定してやれば問題なし
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-YcS8)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:55:50.09ID:jKf+4Gxi0
>>7で白粒が気になるって書いたけど、
使ってると慣れてくるよ
まぁ気にするとやっぱ気になるけどねw
pcモニタでしか使わないなら止めておいたほうがいいと思う
白粒だし輝度0でもまぶしいくらいだし、winでhdrなんてあっても意味無いし
ただps4proとxbox one xとかもやるなら無茶綺麗だしリモコン最高に便利なんだよなぁ
あと台座の下のスペースがかなり便利
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 376a-ZI7N)
垢版 |
2018/09/19(水) 14:27:04.05ID:SM8OrH8s0
自分はPCでテレビや動画を観るタイプだから録画機能は要らないけど、チューナーボードで4k対応が出て欲しい。

録画内臓テレビは将来でいいかな
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ b723-ZI7N)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:53.35ID:wds0w3rC0
前のレスにもあったけど、どう考えても自分はエイサーの43かな。グレアとブラックアウトが気になるけど… リモコンは使い方からして要らない
0214不明なデバイスさん (ワッチョイ 620e-Tfoy)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:36:15.04ID:5ewTGej40
DPとHDMIの切り替えや、PIP、PBPをよく使うんでリモコンないとしんどいんだよね。
EB490だとDP1つとHDMI2.0が1つしかないから(残りのHDMIは1.4)俺の使い方だと厳しい…。
ET430にリモコンつけてくれるのが一番ありがたいんだよな。
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ e2fc-rhI1)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:31:03.86ID:IoY58JSa0
年末以降、4kテレビの本格出荷が始まったら
ディスプレイの方の価格に影響あるかな
0223不明なデバイスさん (ワッチョイ d916-FIjQ)
垢版 |
2018/09/21(金) 09:01:15.93ID:QR+fMp5h0
>>205
意味ないことはないだろ
デスクトップとかには意味ないだろうが
HDRソースあるなら意味はある
ストリーミングもHDRなもの増えたし
HDR対応したの1709からだっけ?
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-4jSj)
垢版 |
2018/09/21(金) 13:08:32.06ID:Rsl+DaPv0
クリエイティブ作業するならともかく、普段使いのモニタをHDRで使うことって基本無い
「この写真(動画)HDR対応だからHDRで見てみよ・・・うおまぶしっ!でもキレイキレイ。ではSDRに戻して作業再開」
みたいなことをたまにやって、そのうち面倒臭くなってやらなくなる

常にフォトフレームや動画垂れ流しする専用のモニタで常時HDRで使うような用途ならまあアリだが
これも実用的なのは全コンテンツがHDRになってからだろうな
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ d27f-TJ0W)
垢版 |
2018/09/22(土) 17:05:53.58ID:D5EPn2cM0
ET430がノングレアでリモコン付きだったら最高の1品になれたのに
なんででかいのはどれも光沢付いてくる?パネル作るの難易度高いの?テカテカはテレビだけにしてよ
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-dPlB)
垢版 |
2018/09/22(土) 17:22:57.85ID:f7tjkxEx0
そのテレビのパネル流用してるからだよ
大型ノングレアは単体でペイ出来るだけの需要が無いから
自分でノングレアシートでも貼れば?
大型シートはクソ高いし貼る難易度高いけど
0237不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp71-+UFS)
垢版 |
2018/09/22(土) 18:27:47.46ID:QY35Y0IAp
アンチグレア化できるスプレーとかあったらいいのにな
0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-dPlB)
垢版 |
2018/09/22(土) 23:11:42.68ID:f7tjkxEx0
俺は55インチをTVのローボードに乗っけて別に小さい机にキーボードとマウス置いてソファーを背もたれにして使ってる
全画面で動画見る時はソファーに座って見てる
普段使いは視点低いから照明の映り込みなくてグレアでも快適
ソファーに座ると照明映り込む視点になるけど照明消せばいいし遮光カーテンもあるから動画見るには何の問題もないな
0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-dPlB)
垢版 |
2018/09/23(日) 00:00:06.50ID:i/cRRZMx0
モニタが大型になればなるほど椅子に座って使用する場合に照明の映り込みを避けるのが厳しくなる
よほど天井が高いかモニタの背中に照明がある位置取りでないとまず映り込む
座卓環境にならその辺はかなり改善される
0244不明なデバイスさん (バッミングク MM61-pdPn)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:27:36.78ID:YaqtNIuPM
>>243
同感だな

upqの50インチ(本体12.8kg)を使ってるけど、エルゴlxの上下調節が一番下にストンと落ちて上がらないや
仕様を超える重さなんで文句は言えないけどね
左右移動専用になってる
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 069d-6/Un)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:39:18.00ID:mROqL1aX0
バックライト最低時の白 cd/m2
 43UD79-B    10.85
 P4317Q      36.26
 ET430Kwmiippx 47.31
 ET430K      47.83
 X4071UHSU-B1 68.15
 BDM4037UW   69
 436M6VBPAB  93.15
 BDM4350UC   96.5
https://uk.hardware.info/reviews/8371/4/philips-momentum-436m6vbpab-review-look-into-the-future-brightness-and-contrast
https://uk.hardware.info/reviews/7768/10/6-ultra-hd-40-inch+-monitors-review-monstrous-monitors-brightnessnand-contrast
(43UD79-B "flickered too much"バージョン)
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-Zz53)
垢版 |
2018/09/23(日) 15:12:10.32ID:nqb2mZZz0
>>246
そんなに差があるのか、基本的に平日帰宅後の暗くした部屋でマターリ過ごすから最低輝度が低くないと困るんだよなぁ..。画面がデカくなるにつれて重要性が増す。
暗い部屋で画面ガンガン明るいとか無理だし。
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:40:13.47ID:CtNwvfYc0
LGは5万ちょいで43インチノングレア出せてるのに
他社はコストの問題なのか重要視してないのが問題だよなぁ

テレビと流用してるからハーフグレア採用どうのってのは正直胡散臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況