X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ deeb-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:48:34.42ID:C5NLsdxJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532189562/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ be81-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:53:41.56ID:NK1NLURJ0
グラボ、グラボ言うけど、
今、APUでもRX550ぐらいの性能あるんやで
つまり、グラボ付けるなら、570、580クラスじゃないとあかん
でかすぎるわ
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-K69x)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:08:40.25ID:1WP/9Dov0
>>912
別にコネクタの種類増やす為だけに追加するのも有りだと思うよ
DPなら1030でも乗ってるメーカーあるし(4k60P出るかは知らないけど)
1060乗ってるのにモニタ増やすために1030追加する自分みたいなのもいるんだよ!
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 9781-TqV2)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:38:43.96ID:9wfUvtdn0
>>910
DPはHDMIやDVIの信号に対応してるけど、その逆は対応してないから大掛かりな変換が必要だし、現行でHDMIから変換する製品でもHDMI側の上限になるから無理じゃないかな。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DPFHD01

HDMI2.0からの変換なら可能かもしれないけど、DPに変換する製品でHDMI2.0対応は見つからなかったしそもそもその場合変換する必要がないからね。
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ bee8-WDaV)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:43:29.77ID:IDTm0nll0
>>916
何mmまでがフレームレスなのかよくわからんが、探せばあるんじゃない?
少なくとも10mm未満でOKって程度ならよければ今使ってる奴(DELL S2718D-R)が該当してそう。
0922名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ MM17-W3oZ)
垢版 |
2018/10/22(月) 07:24:28.82ID:L+DnyP+qM
この週末650F-B買って使ってみた感想
PCは8700K+1080オリファン
メインモニターに650F-B(DP)、サブにFHD144hzTN(HDMI)な環境

接続 HDMI接続(ケーブル交換2回)で稀にフリッカー確認。オーバーシュートは無し。DP接続で解消
画質 やはりVAだけあって黒が漆黒。LED漏れ無し、ドット欠け無し
調整 シーンに合わせて変えられるも起動ごとにクロスヘア設定は再設定しないとダメ。仕様
ガンマ補正 出来ない。設定自体はあるがグレーマークで選べない。メンテナンスモードで設定可能か
動画 綺麗。特に4Kファイルが滅茶苦茶綺麗。ファイル依存か。
表示遅延 ある。VAの宿命。が、ガチFPSゲーマー以外問題無し。

細かく設定しない人向けかな
0923919 (ワッチョイ 0f61-2lQY)
垢版 |
2018/10/22(月) 08:46:26.16ID:ze+dPKO80
では質問してみます。よろしくお願いいたします。
iMac 27 2017 です。
今日外部ディスプレイ追加したんですけど
( IO DATA LCD-MQ321XDB です。)
リフレッシュレートが60Hzにならず
59Hz(59.88ヘルツ)になってます
何かはっきりしない気分なんですが
これは正常なのでしょうか?

https://i.imgur.com/byw8iBw.jpg

https://i.imgur.com/ZhIGuVw.jpg
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-Pr2h)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:00:51.19ID:tvDwQb3X0
 〜〜 価格(値引き) 〜〜
・CPU
PentiumとCore i7は同じもの!
ただしPentiumに限ってはIntel側での利益が出てない
Core i7くらいのは完全にぼられている淫にも店にも
Ryzenはシェア獲得&弱小なのもありカクン↓と下がっただけだけど
そう下げられるのは6コアの球数がそれだけの歩留まりがあることでと。40%OFF
淫でもCore i3の定価とi7を比べると約40%OFF。AMDの場合はキャンペーン中なのもあり余計にそれが早期におきたということ

・モニター
店の取り分がもともとそんなに多くない。のと
上と下ってのもCPUみたいにあるわけでもない
店が30000円で売らないといけないものは20000円で売ると赤字になるから
CPUみたいな値下がりが起きない
感覚的にいうとSandy Bridgeがずっと30000円弱で取引されるイメージ。
CPUはもっと安い値段で小売りに流してるから30000なものでも19800になるけど
モニターの場合は店側がボッタ価格を付ける前提での、卸価格になってるぽいんで
35000円とか40000円ってついてるものは20000とかにならない
20000になるのは別ブランドが出したV2、Ver2、Mk2だけ
ViewsonicのVX2257を例にするけど
店がVX2257を買う分はリスクは当然に低い。ただしViewsonicとしての利益はたぶん少ない
それ以前のものは、店が買いすぎると店側がOUT。 IO DATAは儲かるけど店は赤字だとか
IO DATAは自分からVer2出してくるけど、だが店はVer1のをVer2の20000円で処分することができない赤字になるから
Ver2のは20000円でも処分できる、それだと利益がないから普段は24000円とかついてる
24000円で買うには定価30000円でリリースしてくれんと無理。35000とかのは半中古以外では24000とかほぼつかない
0932不明なデバイスさん (ブーイモ MM17-GXv9)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:22:36.78ID:dCD/tisoM
IPS、湾曲、27or31.5で
お勧めください
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-9J/s)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:21.06ID:8agTz2bx0
>>934
これじゃにぁい!
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e9-XClJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:45:52.40ID:R8r5eSs20
アイ・オー・データのゲーミングじゃないノーマル27インチやけど、稀に映像見失うな・・・
この前のモニタは特にそんなコトなかったら画面急にに消えて驚く。
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e7-PzIJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:53:58.99ID:OGQwtGp+0
>>938
環境情報を書き込むと、回答しやすいかもしれませんです。
  ・パソコン側
    ・OSのバージョン
    ・グラボ
      ・メーカーと型番
      ・ドライバのバージョン
    ・使ってる映像出力端子
  ・ケーブル
  ・モニター
    ・メーカーと型番
    ・使ってる映像出力端子
0944不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-OAf+)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:28:09.29ID:pDdsWgxaa
>>942
>>943
さんくす、参考になる
vega56だから多少設定落とせば大丈夫だとは踏んでるんだけどFHD最高画質とWQHD妥協画質どっちがいいか迷うわ
デスクトップの領域的にそろそろWQHD欲しいところだけどそこだけひっかかってるわ
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-cjBk)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:31:04.77ID:pqbx0BaA0
>>941
何インチを検討しているのかわからないけど、画素密度が110ppi程度あるなら
元々ピクセルパーフェクトな素材以外はボケを感じるのは難しいと思うよ。
(細かい文字等で多少感じる程度かと)
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-Pr2h)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:53:43.47ID:tvDwQb3X0
 〜〜 色 / 8bit VS 6Bit+FRC 〜〜
・色のLUTテーブルがズレてる基盤な場合
エースコックのワンタンメンを表示させたりすると色の番号がやっぱ露骨にズレてる
ただし発色そのものはそういう色の表現という意味では評価可能
芸術としての意味でと。ただしエロビデオ適正が下がる、色ズレてることで
ただしエロビデオのビットレートとか撮影機材が原因で色が出てない場合は逆に補正をかけれる可能性もあるかなと。
ニコニコ動画などは色抜けが起きてるから、モニター側ので色番号が濃いめ&ライトによってるならええ感じに補正が掛かるかもしれない

・VX2257など(6bit+FRC)
現物に近い色合いになってる、正確に言うと寄ってる色(ただし両立できてない色もある)
ただしちょっとだけくすんでる
そのくすみがエロビデオの時に問題になる。エロビデオのビットレート不足や解像度不足で。
コンテンツ側がちゃんとしてたり、ゲーム側をアロケーションサイズ16K以上〜32Kで
解凍してれば問題は出難い感じ。コンテンツ側をちゃんとやってあげないと色が厳しくなる

・何が問題かというと
現物に寄ってる色を出せるモニターは、パネルの質が悪かったりするとだめ。
6bit+FRCなものでも、それっぽい色は出ているんで
8bitにすると色がおかしくなるか(non FRC)については、LUTがズレてる機種みたいにはならない
可能性が高いと思うんで、部分的には劣化するけど改善する部分もあるとしか言えないかと
エロゲーとしては8bit推奨になるはず、制作側が8bitで色の加減をやってるだろうからでで
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f65-6C2Y)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:28:18.86ID:JzIEHjzt0
個人的には、だけど
GPUスケーリングをOFFにすればWQHDにFHD表示でもほとんど違和感ないかな
(もちろん、場合によって若干のジャギー感は出るけど)
0956不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 05:25:49.94ID:4BPzCl8K0
 〜〜 低価格化について(仮説) 〜〜
高額と思う価格になってるとき:
⇒何割引きという数値そのものが参考にならない。

21.5のFHDが安くなったなどについて:
⇒ HD900そのものが流通しなくなった。置き換わった程度
⇒ 3000円くらい安くなるけどオーバードライブとかがそのあたりが怪しくなる

WQHDの場合:
⇒ 4Kの価格がまず参考価格になっている点
⇒ WQHDの場合は24インチか27インチで価格設定される(1インチの差につき+1500円増える)
FHDのモニターな感覚で24型の価格に置き換えると20000円以上になる傾向がある
FHDの24型が以前は17500円(今が15000円?)WQHDってなってる段階で17500円以下にはまずならない
19800円が2019年な意味ではありうる値段になるかと。
144Hzがつくと、19800円そのものがつかなくなるからあり得ても24000?
60Hzちょっとなら24000円ただし2019年発売では値引きは起きない
4Kが安いというよりは、4Kのはもう3年以上の経過になるんでWQHDでいう22000円の次元にある
ただじ別ブランドからの後出しじゃんけんでの販売のみ。 JNとかのみ対象
(2019年でありえる価格が144Hz 28000円、27型が33500円、それ以下もあり得るけどQ3〜Q4)
VAがほぼ100%で144Hz、 60HzはIPS−Type
ADSパネルの性能がノートPCでのTNにすら劣ることが問題で15インチ以上の再生に対応できない=にごせはしない
AHVAかMVAでオーバードライブならにごせるらしいけど
たぶんゲーム目的に極振りして開発されたAHVAと、AH-IPSよりも色出るように極振りしたADSと(仮定)するが、まぁ残像ひどいとゲームにならんからそうっちゃぁそうやね。
AHでゲームできてるならAH採用してくるわけやし。
0957不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-Pr2h)
垢版 |
2018/10/23(火) 06:58:48.70ID:4BPzCl8K0
 〜〜 米尼価格、ユーロ価格、例外的な値引き 〜〜
AOCのAGON 23.8インチ:
 欧米の場合そのもの24型そのものがあまり人気がないっぽい
 そういう宗教。27型とか32型買っちゃう。(32型でADS買って憤死とかね)
 米尼としてはBestbuyとかNewEggも居てるから24型の価格が例外的に下がる?
 Acerの廉価よりもいいやつなのに廉価のよりも安くなるバグ(Acerの価格がバグだが)

Acerの23.8インチ:
 発売時期の違いによるものかもしれない
 定価は安いけど発売日が遅いからAOCのよりも高い値段が付くバグ
 定価がAOCよりも低いから265USDとかつくだろうけど、2018年中にはならん

例外的な値引き:
 そもそもが高額すぎるから誰もアクセスしてへん
 そもそも検索に引っかからないし、ステマもしてないから
 欧米で24型はあまり人気がないから⇒230ユーロとかつく?(ドルレート1.13)
ただそれで売り切れるから値段は270〜280ユーロに戻る
発売直後に買うとボッタくられる、たぶんボッタ価格になってるのは商習慣な儀式化かと。
企業向けの割引ナンタラとか、ほかの自社製品との価格差がないようにとか
発売してすぐに買うと10000円くらい軽くぼられちゃう(あとの定価が30000円前後のやつ)
0958不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 07:41:39.85ID:XvC9+sJx0
ID:4BPzCl8K0

この人って糖質か何か?
0960不明なデバイスさん (ワッチョイ ea81-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:33:15.27ID:2QhruNKN0
よし、オレが軽くまとめてやろう
基本はDell U2713HMだ
これの正常進化が欲しかったが、LG-IPSがWQHDパネル止めてしまった
この過程で投げ売りされたのが、AOC Q2577PWQ-11 20,000円と
HP Z27n 2,5000円だ
この2つは鉄板だ

これに近いものがPLSパネルだ
しかしPLSはやる気が無い、HP Pavilion 27qが3万円以下ならありだ

AHVAパネルは、悪くはないが上記に劣る
上位のキャリブレーション対応モニターが3万円ぐらいならありかもしれん
0962不明なデバイスさん (ワッチョイ ea81-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:40:46.77ID:2QhruNKN0
簡単に言えば、DellのWQHDスタンダードモニターだ
これを指標にして、似たようなスペックのモニターを買う
Dellは割高だし、その割には質が悪いので
今だと、U2719Dを基準にして考えるわけだ
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ afe3-Ta/q)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:00:41.90ID:lL972l+q0
まとめサイトのやつが自作自演でまとめてるじゃねーの?
0967不明なデバイスさん (ブーイモ MM17-9J/s)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:23:38.99ID:kRJzcb29M
144と120と166って違いわかる?
30と60と120ならわからんでもないが
0976不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-SAxh)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:25.62ID:ADfolaQe0
液晶モニターブロガーで、ちゃんと評価できる人、いないの?

5chから、まとめられてもね〜・・・
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-K69x)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:17:41.79ID:MBB4dymw0
うちのEB321HQUBなぜかわからないけど2880x1620の入力受け付けるみたい
プロジェクタやテレビではHDパネルでFHD入力受け付けたりするけど、
モニタでパネルより高解像度の入力受け付けるのって他にもあるんだろうか?
0980不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2a-Yawg)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:24:42.99ID:qhIGoFZx0
WUXGA 24inch から WQHD 27inch のモニターに変えたら
フォントがガタガタで読めないほどになった。
解像度を小さくすると少しはマシだがやはりガタガタ。

原因として考えられる事があれば教えて下さい。
0990不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-F018)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:33:23.61ID:aqn8lEcc0
エクセルなどの事務作業の効率拡大の為、WQHD27型モニタを買おうと思ってるのですが
解像度が上がると、データ量も増える為、それなりのビデオボードが無いと重くなる との記述を見つけました。
これは、WQHD対応のゲームとか動画の場合だけですよね?
エクセルなどの事務作業なんかでもそうなんでしょうか?
ちなみにDVI-Dデュアルは付いています。
0992不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-F018)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:43:29.27ID:aqn8lEcc0
>>991
ありがとうございました。

それなりのビデオボードが無いと重くなるというのは
高画質な動画やゲームの場合だけのようですね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 21時間 14分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況