X



LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:59:36.74ID:mmwn+f2x
>>141
ほとんどの人はUKで充分だと思うよ。
どうしてもHDR映像を楽しみたいならともかく。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:16:23.72ID:klwMzTdv
850の話でしょ
しかしULはもう数万上がっていいからDisplayHDR 600だったらなあ
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:40:15.04ID:HjJiUgKa
27UL650めちゃくちゃ明るいですね
ピクチャーモードをHDR効果にして明るさを4まで下げたんですけど白いところの輝度が963LUX、今まで使っていたRDT233WX-3Dがブライトネス83で輝度が678LUXですw
色合いはどちらもそれほどの違いはないですが解像感はやはり段違いですね
小さな文字がすごく見やすいです
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:35:36.03ID:HjJiUgKa
ピクチャーモードを鮮やかにして明るさを30にすると590LUXでちょうどいい感じになりました
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:20:48.38ID:29FTWA+/
>>154
自分はPCで基本的にゲームはやらないのでちょっとわからないですね
PS4Proは持っているんですけど離れているので接続試せないです
リモートで接続ならば試せますがw
お店で確認したほうが良いかもですね
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:18:52.08ID:fqNWUREe
>>155
了解です
ちなみに入力切り替えや設定変更操作はやりやすい方ですか?
フィリップスや一部ASUSにあるようなタッチ式は感度が敏感過ぎて使い辛かったです
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:50:29.89ID:29FTWA+/
>>156
設定ボタンは今までにない変わったUIでボタン一つですべて行うのですが特に使いにくいとは感じないですね
慣れの問題かもしれません
ただ、付属のソフトをインストールしたところ一部の機能しか動かなかったです
自分のPCは新型Mac mini(2018)でOSも最新なので対応していないのかもしれません
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:47.96ID:h0z1a5LF
超久しぶりにモニター新調しようと思ったらなんだかここに来てしまった
日本に拘りたいのにもう時代は韓国か中国か、、。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:19:44.97ID:+ftL2mrA
EIZO買えば?
LGパネルに日本ブランドマークをつけて売ってくれるよ
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:12:31.73ID:enO7e6wl
ジャパンディスプレイとかの日本企業は、スマホの有機ELとか、携帯ゲーム機(swich)とか向けで、PCディスプレイ市場は気合入れてないよね。
今更LGと殴り合う意味が薄いんだろうな。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:44:27.75ID:z4JZ8BPy
JDIですら得意分野のスマホ液晶もアップルに切られて良い匂いのする液晶とか作ってる始末だしな
もうだめだよこの国
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:05:39.93ID:Yt+hJjIr
ジャパンディスプレイはメモリ液晶の多色化をやって欲しい
RGB3bitになるだけで良いんだけど
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:27:55.74ID:W/kbZfJF
あそこの会社って国のお金をネコババする為の会社じゃ無いの?
あんだけ支援して結果が出てないって。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:31:56.90ID:oiEBj6e3
再生支援機構?って結構黒字だった気がする
JDIはわからんが
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:18:45.82ID:zOs68Fj7
JDIとからむ仕事してたけど、あそこだめすぎ
期日の設定ゆるすぎ、こっちが催促しないと自分で設定した期日すら守れない。
技術者チームで数人いて、その中で仕様とか進捗の共有できてなくて
Aさんが今休みなんで、このプログラムいじり方とかさっぱりわからないので
Aさんの休みが明けたらやってもらうように伝えておきますね〜
とか、クソみたいな連中があつまった会社だよ。
誰も責任持って仕事するっていう感覚を持ってない。
まさに利益なんかださなくても、国からお金もらって好き勝手遊んでるだけの企業。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 03:54:02.46ID:NPaxdMAf
ヤケクソで32ul950買ったった
このパネル使ったのが他所から出ても軽く20万超えそうだし
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:40:30.08ID:poLLbc8C
>>160
グローバル化の時代に何をボケた事言ってるんだ。
国産設備にこだわって倒産したエルピーダを忘れるな!
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:49:30.77ID:poLLbc8C
56TS以来、L997までNANAOのディスプレイを使い続けて来た俺様だが、
最近はもうLG一択だ。どうせNANAO買ってもパネルはLGかSamsungだしな。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:38:09.89ID:yfJg7Hui
>>172
社長がダメだっただけやよ。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 11:25:36.97ID:Boxe1CRe
先日LGのモニタ買ったけどMade In Chinaと書いてあるよ
2011年に買ったMITSUBISHIのモニタにもMade in Chinaと書いてある
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 01:08:35.45ID:gIDUmWQ3
パネルは一流それ以外はうんこ

入力切替ボタンすらなく
設定も無駄にたくさんプリセットある割には
自分でカスタマイズ出来るのがユーザー設定1個のみ
しかも全入力で共有には閉口
プリセットは明るさしか変更出来ず
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:51:26.36ID:tk864rwq
>>177
入力切替ボタンがないとかユーザーモードが1つってのは知ってたが下2行のはやべーな
普段の使い勝手全く考えられてねぇ
LGでも駄目なのか
海外メーカーでこの辺ちゃんと作られてる奴あるのかねぇ
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:58:27.69ID:/CSWCdgK
ん、MK430でもプリセットっていうか簡単設定みたいのでコントラストも変更出来るが
確かに他の同等品に比べると明るさの変更範囲は狭い気がする
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:06:41.83ID:AQJZJXsG
27UK850-W買いました。

Windows 10 PC と Display Port で接続していて、
最初は問題なく使えているのですが、
ディスプレイをOFF→ONすると
映像は映るのですが、音声がモニターの内蔵スピーカーから聞こえなくなります。

PCを再起動すると映像・音声ともに問題ない状態に戻ります。

音声が聞こえない状態の時も、PCにヘッドホンを指すとヘッドホンから音声は聞こえます。

このような症状は出てはいませんか?
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 06:31:26.72ID:nAObsVcG
>>180
DPのHotPlug信号がOFFになって、ディスプレイの切断されたと判断されてサウンドデバイスの優先順位が変わっているのだろう。
回避方法はdisplay portのHotPlug信号が常にONなるアダプタを作るor買う。
またはHDMIで接続する。但し、4KだとHDMIバージョンによってリフレッシュレートが制限されるから注意。
0182180
垢版 |
2018/12/09(日) 09:55:23.95ID:AQJZJXsG
>>181
レスありがとうございます。

サウンドのプロパティを確認しましたが、音声の出力先はDP (LGモニター) から変わっておらず、
音声ミキサーでもゲージ上は音声は出力されているように見えています。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:58:02.77ID:PvP8SRoO
27UK600、色とコントラストがだるいなって感じてたけどガンマモード3にしたらだいぶ良くなったわ
なんで2がデフォルトだったんだろ
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 04:18:07.50ID:eIMKA4Hb
>>183
ディスプレイ自体には何の不満もないよ。

ただ、4Kとして1画面で使うには70-80cm離して見るのが丁度よい。
画面を分割して2Kの複数画面として使うには、その半分まで近づけないと文字が小さ過ぎて見辛い。
手元のリモコンで複数の入力を画面分割したり、Windowsキー+十字キーで複数のソフトを画面分割するのを簡単に出来るのは便利だが、
4K1画面と分割画面とを切り替えるにはモニターの距離を簡易に移動させる仕組みが必要があり、それが無ければ実質上1画面か分割画面かどっちかの使い方
固定の使い方になると思う。

自分は結局4Kの1画面として使ってる。
表示スケールは200%(基本世の中のフォントやサイトやソフトやらは2K基準で作られているので、それ以外だとレイアウトが崩れるため)
70-80cm離して使っている以上はリモコンは電源のON/OFFだけでも便利過ぎるので損は全くない。
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 04:25:56.23ID:eIMKA4Hb
>>186に追記
現状、ゲームを左右ではなく上下に分割して2PC操作とかするにはLG製のモニターしか対応しておらず、
更にそれで満足いく画面サイズとなるとこの機種しかないので、そういう目的で最初は買った。
ただし、1PCで集中して操作するには1画面が一番良く、それになれると2画面分割は非常に見辛く感じるようになった。
結局これまで使っていたディスプレイに2PC目を映してゲームしている。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 06:59:54.37ID:0KC4jU1f
>>187
今29UM58-P使ってて俺もこのモニター検討してるんだけどフリッカーセーフ非搭載なのが気になって踏み切れない…その辺はどんな感じ?
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:18:18.18ID:eIMKA4Hb
>>188
そもそもそんな最近出来た機能何て試したことが無いので何とも
これまで十数年色々なモニターを普通に使ってきたので、自分にはいらない機能ですね
ブルーライト低減もただ発色が悪くなるだけですし
結局、慣れの問題な気がするので今現在目の疲れに困っていてそれを少しでも改善したいと思っている人がそういう機能に拘ればいいだけだと思います。

音が気になり始めたら止まらなくなり、PCのファン動作音の静音化から果てにはモニターの動作音、生活環境音にまでこだわる事になる静音スパイラルと同じような物だと思います。
ちなみに自分は耳栓派です。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:55:53.55ID:84hkXVah
>>189
フリッカーが問題になりだしたのは、8年ぐらい前に
バックライトがCCFLからLEDに変わりだしてからなので、
8年以内にLEDバックライトの機種買ってない限り気づかない。
あと明度100%近くで使ってる場合も気づきにくい。
特に気になるのは明度を最低近くにしてる場合。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:10:31.90ID:jV0uV984
尼特価の27uk850届いたんだけど、ケーブルが入ってる袋のテープが湿って変色して腐ったような匂いがした……
中身に異常はないっぽいんだけど尼の保管状態が悪いんかね
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:50:25.01ID:K8wiNIkF
>>186
>>187
ゲームやらないから分からないけど
フル HD 4分割して
YouTube とかニコ生見ながら ニュース見たり 株とか FX やったりしようと思ってるんだよね
4k映画とかドラマ 見る時は1画面で見ると思うけど

>>188
>>190
フリッカーフリー機能とかブルーライト低減機能とか 興味ある

今パソコンはモニターがないからテレビに繋いで見てるんだけど 目がチカチカするんだよね
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:42:15.64ID:eIMKA4Hb
>>192
それはTVが悪いとしか言えない

それから四画面って物凄く特殊な使い方だよ?
当たり前だけど、普段モニターを正面にしてキーボードやマウスもそれに合わせて配置するが、四画面だと正面にモニターを配置すると常に上下左右に首を傾けながらその姿勢を維持して使う事になる
当然首も肩も疲れるよ

だから、もしそういう使い方をしたいのであれば、モニターアームを買ってどこを見るかでモニターの位置を調整するか、ローラー式の椅子にキーボードやマウス台も付けて体の方を位置調整するとか色々な工夫が必要になると思う

それするぐらいなら、モニター4台を正面とその上、左右に配置して、大画面で映画とかは別途TVと専門に分けた方が融通は聞かなくても体には優しいと思う
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:44:11.85ID:84hkXVah
>>192
フリッカーフリーはともかく、
ブルーライト低減は眉唾だよ。
そもそも医学的に十分な証拠が揃ったとは言えない状態の上に、
影響ある根拠とされる実験ではやたら強い光でやっていて、
現実からかけ離れてるという。
ttps://biz-journal.jp/i/2018/10/post_25015_entry.html
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:04:27.58ID:PvP8SRoO
27UK600買ったんだけど入力切り替え時にウィンドウ配置ぐちゃぐちゃになっちゃうのって何とか出来ないかな
具体的な話をするとデスクトップ表示ー>PS4のためHDMI切り替えー>デスクトップに復帰で起こる
DELLの製品とかは保持してくれてたのでハード的に無理とかあんまなさそうなんだけどな
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:36:35.97ID:u7C9r+Er
4k モニタ 電源 左上
とかで検索するとレジストリ弄る対応策が出てくるけどそれでどうだろ
0198180
垢版 |
2018/12/10(月) 22:02:27.92ID:d99JQp1d
>>184
内蔵GPUです。
ドライバは最新版になってしまた。

埒があかないので、外部スピーカー購入しました。。。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:37:25.90ID:K8wiNIkF
>>194
27インチだと2枚しか置けないし
モニターアーム使うのが嫌だから4k1枚大画面がいいなと思ってて
机とか椅子とかいれるとさらに費用かかるな
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:46:54.16ID:agZbjF5T
>>196
ポートエミュレーション機能付きのKVM使うとか。
Amazonで売ってるTEsmartの奴とか。HDMIだけど。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:02:44.69ID:WgUCrcAc
調べた感じLGモニタって入力切替すると他の入力は全部切断扱いになっちゃうのね
ポートエミュレーションしてもモニタ側が表示信号以外全部切っちゃうから無理そう
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:14:56.87ID:n9xqra4k
モニター側の信号が途絶えても、解像度が変わらない様にするのがポートエミュレーションなんだが。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:31:41.29ID:L5nd6FqJ
ディスプレイエミュレータ噛ませば良いのかな
アマゾンだと3個で2000円くらいで売ってるけど
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:13:09.00ID:ItgXpfox
32UL950良さそうだけど売ってるとこが
少ないね。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 06:02:46.36ID:ItkE4iYz
32UL750-Wがなかなか良さそう
VAパネルだし5.6万で売ってくれないかな
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 07:06:33.94ID:5RraU5HF
>>206
価格から言ってフレームバッファは搭載してないだろうから、
遅延はゼロだろう。
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:46:45.68ID:KbFgV9TC
27UL850-W買ったんだけど、これってDP側安定して使える?

今までDPでつないでたんだけど、月1〜2回画面が映らなくなることがあったので
モニタ入れ替えついでにHDMIに変えようか思案中
DPとHDMI、使うならどっち?
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:29:38.44ID:ESakWWmo
月に1、2回画面が映らなくなるなんていったいいままでどんなモニター使ってたんだ?
まあ、原因がモニターとは限らないけど
0212このこの
垢版 |
2018/12/14(金) 19:51:14.44ID:uvSj6PQi
LG社製 29UM59-P

上記ディスプレイ購入し使用していますがPC起動ロゴの表示から画面が付いたり消えたりします。 no signalの表示はありません

また、ロゴは表示されますがやはりそこから画面が付いたり消えたりします。
 no signalの表示はありません

HDMIプラグを抜き差ししたり再起動したりすると直ることがありますが毎回これでは困ります。

何か方法はありませんか?ご存知の方宜しくお願いします
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:21:00.65ID:osQXEVjF
27UK600で入力切り替えすると切り替え前の入力が切断されちゃう現象の原因わかったわ
HDMI端子2つあるんだけどこれって内部的にスイッチングしてるだけで実際に別々に入力してるわけじゃなかったのね
片方DP片方HDMIって入力したら両方保持されたまんまになって解決
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:48:43.91ID:8aq2T3vm
サイバーマンデーで27uk600買ったけど、切替器が反応しない…
同じの持ってて、切替器使ってる人いたらその機器教えてくだされ……
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:12:19.97ID:613Zh3B5
反応って?
画面が映らなくて全然使えないって事?
それとも切り替えが効かないって事?
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:21:11.35ID:8aq2T3vm
>>218
反応自体がないです
PC、PS4、Switchを挿して使っていたのだけれど何故かSwitch以外は反応しない…
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:46:42.50ID:JJCFkkOv
27ul600だけど
尼で
ELEVIEW 4K 60Hz HDMI2.0 セレクター 4入力1出力 HDMI 切替
買った
今のところ問題無いな
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:55:39.43ID:EadlIhpd
片方DP片方HDMIって入力したら両方保持されたまんまになって解決
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:07:47.10ID:jRsctAeY
LM270WQAではよ出せ
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 06:58:04.50ID:szSL5X6k
そもそも切り替え居るの?
PCにDP無いんだとしてもHDMI変換かませりゃいいだろうし
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:10:07.77ID:/aNOoU4q
HDMI to DisplayPort変換アダプターに使えるのあるの?
ちょっとぐぐったくらいでは4k@30Hzのしか見つからん
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:16:53.75ID:DAq8U4Nr
HDMIケーブル
古い規格とハイスピードの見分けがつかない
怪しいのを全部捨てるか1本1本全部試すか
面倒すぎるわ
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:01:20.52ID:ykSwtmPd
>>228
逆(DP→HDMI)なら4K@60Hzあるよ
ttps://www.club-3d.com/en/detail/2442/displayport_1.4_to_hdmi_2.0b_hdr/
ttps://www.club-3d.com/en/detail/2438/displayport_1.2_to_hdmi_2.0_uhd_active_adapter/
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:24:17.29ID:qjURYwYW
DP to HDMIなら確かに製品があるけど
225はHDMI to DPのことだよね?
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:57:33.39ID:GGiDlh5C
4K HDRの 27UK**0、27UL**0を利用してる方に質問です
HDMIでフルHDを入力した場合にボケるような単純な引き伸ばしではなく
1ドットを4ドットに拡大表示するグラフィック作業向けの表示モードはあるのでしょうか?
店頭では詳しく確認する事はできませんでした
ゲームや4K動画の視聴・編集では4K解像度を利用して普段はフルHDでの利用を検討しています
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:40:15.66ID:N9D4mIL9
整数倍でアンチエイリアス掛けないで拡大する機能あるモニタは今の所無いはずだよ
まぁ4KパネルにFHD出してもアンチエイリアス自体そんな強くかからんが
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:45:51.82ID:GGiDlh5C
>>238
BRAVIAでそういった画面設定が出来たので
よりドット感を求められそうなモニターならあると思ったのですが残念です
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:43:29.97ID:MH0G2sTj
今更ながら32UD99ポチってきた
32UL950も考えたけどHDR600とかThunderboltとかはまだいいかなと
てかUL950の最大消費電力200wってスゲーな…
UD99は最大で52wなのに
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:14:19.47ID:wJj70TGF
32UD99いいなー

もう一つ下のランクを作って、32UK550-BのIPS版みたいな廉価モデル出して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況