X



LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:28:46.90ID:0YmKgkeG
>>420
そのディスプレイは入力がただのスイッチなんだろう。
ポート毎にEDID入ってないとそうなる。
0424420
垢版 |
2019/03/02(土) 01:50:07.11ID:I99io2ZC
>>423
やっぱりそういう仕様あるんですね。回答ありがとうございます
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:46:46.18ID:0YmKgkeG
ポートエミュレーション機能付きのKVMとか使えば良いんだよ。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:09:28.88ID:S0gIfuo4
>>371
入力切り替えが面倒。このシリーズって音量設定を入力ソースごとに
変えられないのかね
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:11:41.38ID:Idea59ho
32型4Kと27型WQHD迷ってるんですけど
32型4KはDbDで文字スケーリングしなくても常用できそうですか?
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:09:06.25ID:P1Qiyt8K
目が良ければいける
設置も関係するしここで聞くより店頭見に行ったらええがな
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:57:10.62ID:DCIeVnV6
34uc79g-bでg-syncを有効化できると聞いたのですが
モニター側ではfree-syncをオンにできたのに
nvidiaコントロールパネルにg-syncの設定項目が追加されません
同じような事象の方や対策等知ってる方いらっしゃいますか?
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 03:36:56.80ID:XR0eoGRZ
>>429
DPで繋いでる?もしかしてHDMI?
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:39:37.09ID:AhhGkPoC
>>427
dot by dotやるなら42インチが必要だろう。
4kだとDPIが高いからスケーリングでも昔みたいな
ボケた感じにはならんけど。
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:52:40.77ID:P1Qiyt8K
40インチ超えると首に負担かかるから事務目的には絶対におすすめしない
ソースは俺
表示領域欲しいならウルトラワイドとかにした方がいい
今は曲面でいいのたくさんあるし
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:41:53.18ID:DCIeVnV6
>>430
すいません、ちょうど自己解決できたところでグラボが970なのが原因でした10〜じゃないと適用されないんですね(接続はDPでした
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:28:16.64ID:SrC7b6eK
dot by dotの定義おかしくない?
4kモニターにフルHDソース渡して中央に黒枠で映すの?
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:14:28.46ID:mDXGuvIM
「LG 34GK950G-B」をレビュー。Nano IPS液晶パネル搭載で第2世代より改善も見られるが、基本的にはフルスペックな34GK950F-Bの方がオススメか? : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073927774.html
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:56:40.86ID:YebKtFhV
>>434
dot by dotなら4kのモニターに2k写せばそうなるんじゃないの?
元の2kの1dotを忠実に描画してるわけだから
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:52:45.82ID:SrC7b6eK
正しくはフォントサイズの変更もできない96dpi想定のレガシーアプリケーションを
あらゆる高dpi補正を切っても常用できますかって質問でないの?
スケーリングモードのシステム(拡張)は文字のレンダリングから高dpiに対応している
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 02:39:42.78ID:qkAPvMAV
LGはパネルはいいけど筐体の組み立て精度が悪くてガタつきが多いのが残念
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:32:58.00ID:/5GeuoLL
>>426
いちいちモニターの設定で切り替えないと、自動では電源入れたPCの方に
替わらんッテ事か?
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:48:28.42ID:ju12OQdi
>>427
個人的には27型WQHDのほうが使いやすかった
事務作業だけなら4Kはいらなかった
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:54:01.70ID:ffURIscb
ウインドウたくさん開いておきたい作業の場合は31インチ4kとなウルトラワイドの方が効率あがる
WQHDは見やすいけど狭いで
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:09:56.56ID:oLOR1dK8
>>440
せやで
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:12:45.96ID:gdYTQxBo
LGの40の4Kって43UD79-Bとかじゃ無いの?
だったら使い方が悪いとしか
WQHDなんて中途過ぎて使いにくいだけだろ
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:39:14.70ID:FxGOJmIe
500K届いたから報告
ずっと使ってたDPケーブルで接続したらちょっとした振動(机に肘置くぐらいの)で接触不良のブラックアウトしまくるわ
付属のケーブルに変えたら恐らく直ったけど そんなんある?ってなった

あと画面のたてつきガタガタで若干モニターが右に傾いてる?とかなる
多分背面のケーブルが壁に接触してる事でモニター背面が少し押されてる感じになってガタガタだから傾くのかなと

前者の接触不良がケーブル変えて解消出来てればまぁ概ね満足 尿液晶ではなかったよ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:31:14.14ID:LE7Nay+Y
>>443
って事はLGのモニターはどれでも
そういう仕様で、いちいちモニター側の設定で変更しないと
自動では切り変わらんって事か?
他のメーカーのはPCの電源を入れたら自動的に
切り変わってモニターが映るよね
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:52:24.18ID:BUPHwLEP
おれも27UL600-W(尼限定モデル)購入記念カキコ
27UD58-Bからの買い替え。尼クーポン割引47,387円(税込)
4K同サイズの買い替えは無駄かなと思ったが、
明るい、鮮やか、綺麗
初4KのUD58の精細さにも感動したが、さらに彩りが増し増しされた感じ
わが衝動買いに一片の悔いなしw
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:26:27.89ID:DxRgz10A
>>446
俺もそのつもりで買ったからその点は誤算だった。ただ衝動買いに近い
シチュで買ったから概ね満足してる。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:47:06.73ID:BUPHwLEP
>>447の続き
おれはLGモニター2台目だが、建て付けがどうの、ケーブルがどうの、気になったことは一度もない
(むしろセッティングの手軽さはプラスポイント)
正直、待望の新モニターを手に入れて、画質の評価より先に、建て付けやケーブルに関心が向くやつの気持ちがよくわからない
欲しくて買ったんじゃないのか
まるで嫌々買ったようなレスが目に付くが、何かのキャンペーンか
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:56.78ID:oCk3gR99
>>451
お前は複数のPC持ってないのか?
3穴にそれぞれ3台のPC繋いで、そのどれか1台をONにしたら
普通はモニターはつくわな。
それが、モニター側でいちいち、切り替えしないと表示されんのだったら
おれだけ不便なのかが理解できんのか?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:32:55.42ID:BUPHwLEP
>>439とか明らかに悪意あるネガキャンだろ
モニターのガタつきって何だw
>>445にいたっては、、おかしいのはモニターではなく、書いているやつの頭w
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:41:16.94ID:Uh7jb/Wd
俺38UC99でHDMI x2 DP x 1 USB 3.1x1の4映像入力使ってるが、映像入力をトリガーとしたワーキングは出るが、自動切り替えはできなかったと思う。
なんかオプションで自動切り替え無効化した記憶もあるような気がするけどな。

複数入力があると正直自動切り替えうざいな。個人的には。
Eizoも警告は出るけど自動切り替えはなかった気がする
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:46.86ID:BUPHwLEP
>>452
自動切換えの話は頭になかった。気を悪くしたら謝るよ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:01:29.90ID:fbVypLi6
32UD99も自動切り替え無い。

PCとXBOXで切り替えながら使ってるから割と不便。
これがワンタッチで切り替えできるなら手動でも全然問題ないんだけど。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:13:47.56ID:zlUpqHiv
自動切り替えは無くて構わないのは同意なんだけど、ジョイスティック?の操作性が糞w

10万クラスなんだからリモコンが欲しい
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:18:29.14ID:DxRgz10A
>>439
ガタつきっていうか、俺のは温度変化による膨張なのか
ガタピシ音?が多いな
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:33:53.00ID:YEgNiY5W
ジョイスティックの操作性にケチつけるなんて
タッチ式のディスプレイ使ったら誤動作の多さに発狂するだろうな
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:42:54.53ID:Uh7jb/Wd
>>459
直感的操作性でいったらジョイスティックのほうが俺も好みだなあ。
あとlgの大型機ってディスプレイマウンタ前提だと思ってる。
同型液晶使っているDELLが液晶本体に電源内蔵しているけど、lgはAC電源で外付け。
スッキリさではDellだけど、マウンタ使う場合電源内蔵だと重量かさむからね。
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:51:50.11ID:s8Ujoz6C
Type-C搭載時代になるとこれまでACアダプタ内蔵してたメーカーも外付けになりそう
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:55:27.72ID:FxGOJmIe
>>453
いや他メーカーに比べてグラグラするやろ LGしか持ってないの?
ブラックアウトについても少し調べりゃ出るし
無知を棚に上げて噛み付いてくんな

あと画質に言及してないのは他は満足って記載でわかれよ 国語苦手か?頭大丈夫か?
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:09:39.35ID:BUPHwLEP
>>463
>いや他メーカーに比べてグラグラするやろ


おれはEIZO→DELL→LGと渡り歩いて来たが、机上に置いている分には、
モニターがグラグラする心霊現象に遭遇したことはないなw
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:20:02.41ID:YEgNiY5W
俺も別にLGに思い入れは無いけど、それは個体差じゃね?
ちなみに前のasusモニター面の隅を押すと凹んでベコベコ音が鳴った 6万ぐらいしたのに
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:22:40.81ID:V/HvsYQn
>>452
複数のPC持ってるやつというか、複数のPCを一つのモニターに繋ぐやつより繋がないやつの方が多いかと。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:24:14.03ID:FxGOJmIe
勿論触らなきゃグラグラしねーよ
軽量化の煽りだと思うけど 台座が軽くて首元も細いやろ
手持ちで言うならXL2410Tとかiiyamaの型番忘れたけどTN144hzのゲーミングとかは重いからか台座しっかりしてるわ

ほっといてもグラグラ揺れるとかいう話ではない
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:27:26.56ID:FxGOJmIe
そもそも わが衝動買いに一片の悔いなしw
とか言ってる頭おかしいやつにレスバするのもアレだったわ
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:32:35.74ID:s8Ujoz6C
揺れる原因はスタンドより机にある

まあ俺なら壁付けのディスプレイアームを勧めるが
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:45:01.81ID:xoaOOG3f
触らなきゃぐらぐらしないならそれでいいだろうが…
貧乏ゆすりがひどいのか
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:47:34.31ID:+pIs/y3E
いや振動伝わりやすい机だとキーボード打つだけでグラグラするんだよ
うちがそう、そんなに打たないから気にしないが気にする人は返品するレベルらしい
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:52:25.26ID:5Pw4ZBsb
キーボード打つだけでグラグラってのは机の問題じゃね?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:09:53.97ID:R1DwgTTD
論点がグラグラに変わってるから最後にするけど
普段使いでグラグラしてるんじゃなくて

背面のケーブルが壁と干渉して圧力がモニター背面にかかって 「手」でモニターを直接揺らすと若干台座が心許ない(グラグラする)から画面が傾いてるかもしれないって話だわ
ピボットかアームあれば関係ないだろな

普段使っててグラグラ揺れるな〜っていう意味じゃない 逆にそれどんな環境だよ
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:32:24.88ID:BzBO5O1d
>>472

机を返品した方がいいね

>>474
ここに書くより、ママに相談してみて

メーカーも大変だなぁ〜と思う今日この頃
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:40:56.44ID:9dzx6vO9
UL650を買って憧れの4K環境を整えたけど、ようつべの4K HDR動画を1時間見たら16GBも使っててたまげたわ
光とか引いてないと4K動画は財布に厳しいな

あ、文字が凄く見易くなったのは計算通りとはいえ嬉しかったです
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:53.67ID:9dzx6vO9
4Kの為に引っ越しというのもな…
5Gに期待してる

4K HDRは、実はWimaxだとちょっとスピードが厳しかったんで、auのスマホをUSBテザリングして確認しました
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:36:40.87ID:D8XTzjQ7
うちは床置きで32UD99だが全然グラグラしないぞ
まあ8〜9万だしな
UL950買うならFlexScan行った方が間違いないと思うわ
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:04:59.90ID:CDlwXoH6
固定回線?何それおいしいの?
って感じの若い人多そう
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:32:11.31ID:YEbfI93l
PCでゲームするために固定回線残してるけどYouTube動画はまず見ない
尼のプライムやDLifeの洋ドラ消化するので精一杯だわ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:15:30.23ID:Q6PmMDHQ
結局モニターアームかっちゃたら
27UL650じゃなくて27UL600にすればよかったよ・・・
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:18:16.36ID:zkm3MRtB
>>488
ドンマイ
処分する時、UL650の方が確実に高く売れるよ
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:35.67ID:DsMBzc7a
>>474
ケーブルの差し込み口が背面側の向きから刺す仕様だから 普通に壁に寄せて使う場合ありえる

下刺しなら問題ないのに そのへんがまだまだチョン仕様なんだよな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:17:45.23ID:6IPZbt1Y
ムキムキ書き込むよりその時間でL字のアダプタ探した方がよかったね
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:37:21.21ID:Q+lO8OdP
4K+HDRは伊達じゃなかったよ
youtubeの倉木麻衣のMVに感動した
ソースがUHDでなくても「HDR効果」設定で、リアリティが2段上がる(27UL600)
AVでも効果実感、いやマジで
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:58:00.90ID:Q+lO8OdP
湧いて来たw
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:34:28.11ID:VZgUJlcF
届きましたよ 設定をいろいろ煮詰め中
4kに見慣れるともう戻れないって感じ
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:05:54.72ID:IFd678ca
windowsのHDR設定をオンにするのと、モニター設定の「HDR効果」を選択するのとでは結構見え方が違いますね
win側をオンにするほうが黒潰れしなくてきれいだと思うけど、こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:38:30.74ID:7orbQk4Y
HDR効果=通常の映像(SDR)をHDRに近い画質で表示します。
であって、バックライトの明るさをSDRのままで、HDR風に色変換しているだけだと思う
WindowsのHDRをオンにすると眩しくなって白潰れになりやすい。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:27:10.55ID:RDGiyt1z
>>503
>こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる

OnScreen Controlの「My Application Preset」で、HDRを効かせたいソフトだけ選択適用すればよいんでは?
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:52:09.80ID:qOQnC387
>>496
最高やん 購入欲が湧き上がってきたわ・・・
尼クーポン価格なら費用対効果かなりいいね
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:54:48.04ID:qOQnC387
4Kなら31.5インチ以上とぼんやり思ってたけど、
実際27インチでも見づらいとか問題なく使えてますか?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:51:00.42ID:cdFwQ73z
>>509
おれは27インチ、Win10が自動で推奨設定してくれる3840×2160、倍率150%で全然問題ないよ
はじめ文字やアイコンが小さく感じるかもしれないが、像が精細でくっきりするため、不都合を感じない
机に置いて使うなら、おれはむしろ32インチは大きすぎると思った
画面が視野に入りきらない感じ
ゲームやらないんで、ゲームの場合どうかはわからない
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:47:55.66ID:AUDutx4s
40インチ使ってるが、ディスプレイとの距離を適切にとれば大き過ぎることにはならない。
また、逆に小さいディスプレイ(極端な話4Kスマホとか)でも近くで見れば問題無いが、目を悪くするし、所詮錯覚を利用しだけなので少しでも離れると没入感がなくなってしまう。
ただし、小さい方がアームで適切な位置調整がしやすくはあると思う。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:55:37.21ID:AUDutx4s
ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れてテキストを多く読むならお勧めしない
200%もしくは100%が適切
そしてWebをみるなら大抵のレイアウトがFHD順次なので形を崩さないようにみるなら200%がお勧め
動画や画像は4kだから問題ないしね
でも4Kに慣れると、FHD未満の動画や画像はアラが目立って汚なく見えてしまうようになるのでそこも注意
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:49:47.13ID:cTlTiwL7
そうなんだよね
最近のスマホに慣れるとFHDディスプレイは荒く見えてしょうがない
4Kにしてやっと見られるかなという感じ
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:02:55.54ID:i7mZMw6z
>>512
>ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れて

27インチだが、これはマジで感じない
4kに移行した時(2年前)、一部ソフトであった記憶があるが、今はまったくない
気がついたら、なくなっていた
ディスプレイ設定の倍率選択でも、150%に「推奨」と付くようになった
Windowsのスケーリング機能がナンチャラカンチャラ・・・(100パーいい加減w
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:06:33.66ID:cTlTiwL7
Windowsで文字が崩れると思ってる人は
Clear Typeの設定がオンになっているかどうか確認した方がいいよ
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:32:26.91ID:WSBjxoDp
>>508
尼のタイムセール+クーポンの威力は半端ないな
あの力で背中押されたら足腰の弱いポチ厨のおれなんか、ひとたまりもなかったw
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:35:49.50ID:M/+WLufV
32UD99買おうと思ってたけど同じ大きさの紙を作ってデスクに置いてみたらデカすぎたから27のどれかを買うことにした 余計な出費が増えるところだった
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:50:18.60ID:w9nQKqzA
迷いすぎて結局フィリの276E8VJSBしたわ
これってやつが出てくるまでこれでいくわ
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:45:01.19ID:dndLotFx
27買ったけど置けるスペース十分にあるから正直32でも良かったかなと思ってるわ
左右2ウインドウ分割にして丁度いい感じになると思う
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:18.74ID:R28XeHwt
LGは背面に垂直刺しの仕様とデカすぎるACアダプタのやり場も考えた方が良いよ
パネルは文句ないけどケーブルの取り回しは本当悪い
それさえクリアすれば問題なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況