X



LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:58:00.90ID:Q+lO8OdP
湧いて来たw
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:34:28.11ID:VZgUJlcF
届きましたよ 設定をいろいろ煮詰め中
4kに見慣れるともう戻れないって感じ
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:05:54.72ID:IFd678ca
windowsのHDR設定をオンにするのと、モニター設定の「HDR効果」を選択するのとでは結構見え方が違いますね
win側をオンにするほうが黒潰れしなくてきれいだと思うけど、こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:38:30.74ID:7orbQk4Y
HDR効果=通常の映像(SDR)をHDRに近い画質で表示します。
であって、バックライトの明るさをSDRのままで、HDR風に色変換しているだけだと思う
WindowsのHDRをオンにすると眩しくなって白潰れになりやすい。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:27:10.55ID:RDGiyt1z
>>503
>こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる

OnScreen Controlの「My Application Preset」で、HDRを効かせたいソフトだけ選択適用すればよいんでは?
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:52:09.80ID:qOQnC387
>>496
最高やん 購入欲が湧き上がってきたわ・・・
尼クーポン価格なら費用対効果かなりいいね
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:54:48.04ID:qOQnC387
4Kなら31.5インチ以上とぼんやり思ってたけど、
実際27インチでも見づらいとか問題なく使えてますか?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:51:00.42ID:cdFwQ73z
>>509
おれは27インチ、Win10が自動で推奨設定してくれる3840×2160、倍率150%で全然問題ないよ
はじめ文字やアイコンが小さく感じるかもしれないが、像が精細でくっきりするため、不都合を感じない
机に置いて使うなら、おれはむしろ32インチは大きすぎると思った
画面が視野に入りきらない感じ
ゲームやらないんで、ゲームの場合どうかはわからない
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:47:55.66ID:AUDutx4s
40インチ使ってるが、ディスプレイとの距離を適切にとれば大き過ぎることにはならない。
また、逆に小さいディスプレイ(極端な話4Kスマホとか)でも近くで見れば問題無いが、目を悪くするし、所詮錯覚を利用しだけなので少しでも離れると没入感がなくなってしまう。
ただし、小さい方がアームで適切な位置調整がしやすくはあると思う。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:55:37.21ID:AUDutx4s
ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れてテキストを多く読むならお勧めしない
200%もしくは100%が適切
そしてWebをみるなら大抵のレイアウトがFHD順次なので形を崩さないようにみるなら200%がお勧め
動画や画像は4kだから問題ないしね
でも4Kに慣れると、FHD未満の動画や画像はアラが目立って汚なく見えてしまうようになるのでそこも注意
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:49:47.13ID:cTlTiwL7
そうなんだよね
最近のスマホに慣れるとFHDディスプレイは荒く見えてしょうがない
4Kにしてやっと見られるかなという感じ
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:02:55.54ID:i7mZMw6z
>>512
>ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れて

27インチだが、これはマジで感じない
4kに移行した時(2年前)、一部ソフトであった記憶があるが、今はまったくない
気がついたら、なくなっていた
ディスプレイ設定の倍率選択でも、150%に「推奨」と付くようになった
Windowsのスケーリング機能がナンチャラカンチャラ・・・(100パーいい加減w
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:06:33.66ID:cTlTiwL7
Windowsで文字が崩れると思ってる人は
Clear Typeの設定がオンになっているかどうか確認した方がいいよ
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:32:26.91ID:WSBjxoDp
>>508
尼のタイムセール+クーポンの威力は半端ないな
あの力で背中押されたら足腰の弱いポチ厨のおれなんか、ひとたまりもなかったw
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:35:49.50ID:M/+WLufV
32UD99買おうと思ってたけど同じ大きさの紙を作ってデスクに置いてみたらデカすぎたから27のどれかを買うことにした 余計な出費が増えるところだった
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:50:18.60ID:w9nQKqzA
迷いすぎて結局フィリの276E8VJSBしたわ
これってやつが出てくるまでこれでいくわ
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:45:01.19ID:dndLotFx
27買ったけど置けるスペース十分にあるから正直32でも良かったかなと思ってるわ
左右2ウインドウ分割にして丁度いい感じになると思う
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:18.74ID:R28XeHwt
LGは背面に垂直刺しの仕様とデカすぎるACアダプタのやり場も考えた方が良いよ
パネルは文句ないけどケーブルの取り回しは本当悪い
それさえクリアすれば問題なし
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:12.97ID:rYofo+zg
画面の大きさで迷うよなあ
まだ現状32型の4Kはクソ高いから27がちょうどいいかな?
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:21:16.49ID:1NIk0aSC
まあ動画専用なら
一般事務職が仕事で使うなら24インチ4kスケーリング200%が目に優しくていい
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:25:15.28ID:k7O7JTiw
>>523
いやいや
ゲームメインで4kモニターは正直まだ早い
4kウルトラで60フレ出そうと思ったら2080ti必要だからな
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:50:28.30ID:1NIk0aSC
だから目に優しいって
Windows 10の遊ゴシックはスケーリング100%では真価を発揮できない
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:57:44.94ID:vHurcBne
4Kと言えばLG
異論は認めない
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:37:39.39ID:Ks84Z+yv
頭のおかしなケーブル厨は、モニター性能に関するコメントなしで、ケーブル差しのことしか言わないw
モニター付きのケーブルタップでも買ったつもりなんだろうか
そろそろフィリップススレに移動してほしい
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 02:27:31.92ID:q38fs/XD
youtubeのHDR動画マジきれい
ただwindowsの設定をいちいちオンにせんとHDR動画がHDRモードにならんのよね 
オンにしっぱなしだと色合いキツいし、この状態でソフト使って画質モード変えても無駄 ここが不便
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:16:51.32ID:nWev/3X0
40以上は80cmぐらい離れて見るぐらいが丁度よいから机に置く形で設置するのは難しいし、距離が離れるからリモコン無いと操作が面倒。
32程度なら奥行が狭い机でも無ければ問題無い。
24じゃってのは単にモニターのスイッチに手を伸ばすのが面倒とか、アームで位置を変える頻度が高いからって方が理由としては大半を占めるんじゃないか?
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:27:18.12ID:p1odHfDE
32は、届いてびっくりするやつが多いだろw
店で見る感覚とは違う
用途がはっきりしていないと無駄なデカさに後悔する
>>517を参考に
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:48:32.64ID:KU3CeKQV
垂直型差込みケーブルだめならL字型使えば良いのにといつも思う
アマで買えば大して高くないんでしょ
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:54:46.38ID:7VOvtJ/Z
1Mの机に27インチの液晶とブックシェルフ型SPでちょうど1Mくらいになるから
32とかだと120cmサイズの机が必要だな
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:07:32.94ID:p1odHfDE
32を否定しているわけじゃない
>>517みたく事前に紙で確認しておくのが賢いだろ
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:47:38.16ID:FfpxxE6n
人間の視野角は水平200度、垂直125度
情報受容能力に優れる有効視野は水平30度、垂直20度
動画鑑賞なら大きくても構わないが、事務処理用途で大きいと首か目が疲れる

ちなみに有効視野は黄金長方形なので16:10が理想に近い
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:55:42.83ID:2xU7dwMp
32型置いた時の圧迫感はすごい もはやテレビを机に置いたようなもんだし
でも映像観るには良いよー
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:52:39.68ID:Ch73OkP4
LG製品は自爆機能さえ外してくれたら最高なのに
LGタイマー怖い
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:11:00.03ID:mbgT/FJM
ブラウン管テレビの頃は25インチ4:3 くらいを置いてる家が多かったが
16:9 映像を表示させたら正味21.5インチくらいしかない。31.5インチ16:9 の
液晶モニタだと、34インチ4:3ブラウン管(80kg超)に表示するより画がでかい。
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:20:10.58ID:l6fbA4zB
27UL650-W買って使い始めたんだけど2K表示はREGZA BZ710Xと同じ感じの
表示になった
4KモニタだからなのかHDRのせいのかLGの液晶の特性なのかよくわから
ないけど特に違和感もなくきれいに表示できているので満足かな
まだ4K 60Hzの環境が試せてないけど、画像の表示は前に使ってたPhilipsの
274Eよりよい感じ

ただ3つほど気になったことがあって一つはCDがエンベローブにも入っていない
むき出しの状態で放り込まれていた(保証書とかが入った袋にすら入ってなかった)
どうせ使わないから良いっちゃ良いんだけど、偶々なのかLGクオリティなのか
少し嫌な感じ

あと買う前から認識していたけどLGのモニタってカラープロファイルのINFファイルを
提供していないのね
あったから何ができるって物でもないしなくても困らないけど何か手抜きっぽいかな

最後に一番気になったのがEDIDのネゴシエーションがすごく遅いみたい
4Kモニタが全般的にそういうものなのか、この機種あるいはLGのモニタ全般の
特性なのか判らないけど、一緒に使ってるPhilipsの2Kモニタな274Eと
デュアルディスプレイで使ってるけど、スリープ状態から復帰させると274Eは
4秒程度で表示されるけど27UL650-Wは15秒以上かかる感じ

まだケーブルとかもPremiumじゃなくてHiSpeedだしそういうのも関係あるかも
しれないけど、そこだけがちょっと残念な動作かなって感じです
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:02:08.27ID:ySwmkBQc
>>550
確かに映像関係の趣味を持っている人にはiccプロファイルは必要だよね
自分は一昔前の4k27インチハードウェアキャリブレーション対応モデルを使ってる
LRやc1で現像して印刷してるけど、概ね満足
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:12:48.35ID:9tcvrN2S
>>553
ドライバー、カラープロファイル
OnScreen Control
Dual Controller
マニュアル等

>>550
CDの包装の有無をチェックした後に、もし時間があれば中身も見た方がいいかもしれない
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:12:26.29ID:9gRZ0PTB
>>551
まじぇかw

>>554
まぁ黒さに期待はしていないのでしょうがないかなっとw

>>555
ありがとうございます
CD引っ張り出してきてドライブ探して中を見たらドライバーとカラープロファイル
ありました
物理メディアのドライブなんてほとんど使わないのでCDも見てなかったん
だけど、ダウンロードページに存在しなかったのでないのかと思ってました

しかし今時むき出しで放り込んであるCDにしかドライバがないって細々と
残念仕様だなぁ
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:48:05.33ID:HUwR67iO
日本が過剰包装なのさ
ちっちゃいことは気しない、それ、ワカチコ〜♪ワカチコ〜♪
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:52:09.77ID:kwA/OHA7
>>556
WebサイトにはOnScreen ControlとDual Controllerしか
見当たらないからCDの中もそれしか入ってないと思うよな
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:13:00.64ID:12WySdZZ
仕事用の一番どうでもいいがモニター1枚逝っちゃったんで適当にサッと24mk430h-b を1枚買ってみたんだけど
まさか株のチャートすらまともに表示出来ない低品質のもんが来やがったわ
垂直方向に大量に謎の線入ってて使い物にならなかった
後から調べてみたらこの機種みんな抱えてる問題なのか
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:45:56.01ID:OG3tNNvL
>>560
まさに同じインチの使っててなんかボヤけて品質悪いとは思ってるが謎の線入るとかはない
ちなみにD-sub接続
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:07:35.99ID:KmzqYdwR
32UL950って32UD99の上位版なのに
なんでフリッカーありにしちゃったんだろね
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:13:51.13ID:ZwC0KfpA
32UL750-Wの購入検討してるんだけど実機買った人の感想とか聞きたい
436M6VBPAB/11みたいに輝度はスペック通りだけど色再現性を思っくそ犠牲にしてたり、全面白色にするとエッジ型バックライトの弊害で色がまだらに見えたりってあたりを心配してるんだけど、そのあたりどう?
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:41:28.01ID:12WySdZZ
>>561
d-subは試してないけど、うちはDPとHDMIで試してダメだった
ttps://m.imgur.com/Vep4EkV
まさにこんな感じ
特に水色が酷くてTwitterの鳥のロゴが縦縞になってて変な声出た
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:37:08.28ID:HFe2j+TN
>>563
27UL550だけど、全面白色に斑(まだら)無し、(一番怖かった)ドット抜け/常時点灯も無し
色再現はsRGBで印刷して確認したけど、個人的に期待通りかな(業務用ならダメかも)
工場出荷前のキャリブレーションがUL550は実施されているが、UL750には無い!?(色空間がDCI-P3だからか?)
どうしても気になるなら、ツクモ交換保証(3回まで同品交換)を利用してみては
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:42:49.37ID:a5jp1oK4
>>567
>>568
情報ありがとう
前のレスでは書き忘れてたんだけど、上のは"HDRモードで"の画質を聞きたかったんだ

https://youtu.be/gLVqkqLmvc8
例えばこの人の動画にある、HDR時の8:20〜の彩度低下とか、9:20〜の周辺域の色ムラ(輝度ムラ?)みたいのはあったりした?
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:59:46.14ID:C4BxMeIb
既に調べまくっているクセに聞くかね
イヤガラセ目的なんだよな
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:22:12.03ID:pITfQq/t
妬み嫉みは人気の証しw
LG一強時代到来
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 01:12:01.74ID:RhzHnvZw
えぇ・・・
いくら何でも言いがかりすぎる
>>569だって32UL-750-Wの動画じゃないのに
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 01:57:10.97ID:pproXkOK
LGがリードするHDR自体をディスる作戦でしょ
気味の悪い連中ですよ
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 02:38:12.99ID:RnsVyxkB
4Kの27インチでそんなに本格的じゃないんだけど写真編集に使えるよってモニターありますか?
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 03:24:22.91ID:sATcbQNC
>>574
予算は?
今使ってるモニタは何で、どういうことを改善したいの?
本格的じゃない写真編集って、どのソフトでどんなことしてるの?
写真編集の目的は?
例えば、ネット公開して、見た人から高く評価されたいとか、プリントの色を好みにしたいとか
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 03:47:38.54ID:RnsVyxkB
>>575
すみません
予算は5万円ぐらい
今のモニターは2005年ぐらいに発売されたRDT195VというIPSの骨董モニターです
編集はRAW現像でキヤノンのDPPで色味、明るさの調整程度
目的は調整した画像データをオンラインアルバムにアップして見てダウンロードしてもらう
(色味はそれなりに調整できていてる感じです)

さすがに10年以上も使ったモニターなんで出来れば4Kのモニターに代えたいと
4K解像度でデジカメの画像も奇麗に見れたらいいなと思ってます
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 07:22:35.93ID:+qYA3XB9
>>576
難しいことはわからないけど、下のどっちかにしておけば間違いないと思うよ
LGの最新モデルで、表示価格に10%のクーポンが付いて、それぞれ4万、5万を割っている
このクラスでスペック対価格、コスパ一番でしょう

27UL500-W
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NH8S9JL/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&;psc=1
27UL600-W
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KMBT4Y6/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&;psc=1

注意点は、アマゾン限定品なので27ULx50と比べスタンドが固定
アマゾン価格なので、急に上がることもあれば、さらに安くなることもある
これ気にし始めると、永遠に買いないけどねw
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:36:58.32ID:5dRP0jJV
27UL600-Wって、ずっと尼クーポン付いた状態で売られてる?
それとも期間限定ですかね?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:42:16.71ID:+qYA3XB9
>>578
あと輝度かな
UL500が300cd/uで、UL600が350cd/u
輝度は250cd/uあれば十分とも言われるので、実用上大差ないような
おれはUL600にしたが、4K2台目だったので気分的に一つ上にしただけ
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:49:54.79ID:+qYA3XB9
>>579
アマゾンは経験的に急に消えたり、急に付いたり、動きが見えないw
その時々でクーポン対象数量を設定しているような
おれの時は、おれが買った直後に一旦消えたw
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:17:33.90ID:TiN2PWP5
>>576
LGにこだわりないならフィリップスの276E8VJSBにしたら?
こっちのが色域広いし3万程度で買えるで
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:36:22.47ID:sATcbQNC
>>576
調整した写真は、あなた自身も「良い写真が仕上がったな」って感じて、見入ったりするの?
それとも、あくまでオンライン上で見てもらうための写真?
もし、あなた自身も自分の写真の鑑賞者なら、広色域(Adobe RGB)の写真を見ることに興味ある?ない?

オンライン上で見てもらうだけなら、一番安いsRGBモニタでいい
DPPで色味や明るさの調整は無駄だから、JPEG撮って出しでいい
なぜ無駄かというのは、今回モニタを買った後、RDT195Vと新しいモニタを並べ、同じ写真を映して見比べれば分かる
まるで違うはず
オンライン上で見る人のモニタも、RDT195Vに似た表示のモニタ、新しいモニタに似た表示のモニタ、どちらとも違うモニタ、様々
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:01:35.98ID:G31gxz/Q
FF14プレーヤかつ5.0拡張に向けて4Kモニタ買おうとしてる君へ
200%(HiDPI)で使うとACTの表示が崩れるから辛いぞ
あとFF14そのものは大して画質あがったように感じない
正直、WQHD解像度のままで良かったわ…
Windows10に4Kは早すぎた
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:29:32.25ID:NUFQuvIr
>>586
14はもう古い方のゲームだし画質的には限界かもね。
最近のゲームと比べると全然違うもの
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:51:50.72ID:nCQzyrfY
FF14の事情からくる問題なのに
Windows10に…で締めくくってるのはちょっと笑った
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:24:51.82ID:2wk68fJq
27UL600尼クーポンで48000、27UL650は58000…
高さ調節程度で1万も違うのか?モニターアーム使う人は完全に不要だしコスパ良すぎ
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:59:27.72ID:26r/kH8B
>>592
アマゾンの価格交渉力の威力だよ
直接性能に関係のないコストを削り、それを理由にアマゾン限定でメーカーに価格を下げさせる
アマゾンが世界を席巻するわ訳だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況