X



【高機能】 Synology 総合 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:24:28.89ID:oPdgN/Me
>>463
持っていく人間のスキルによっては
Windowsやmacで直接読めないフォーマット
にすれば それもある意味暗号
0471463
垢版 |
2018/10/26(金) 20:06:33.25ID:8V7BkZDl
外付けUSB-HDDをパスフレーズで暗号化できる、これが分かればとりあえず最低限の要件は満たしてますね。
欲を言えば、新しいsynologyのnasにつないでパスフレーズ入力してそのUSB-HDDバックアップから復元できるか知りたいですが
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:20:00.48ID:nD29qhX3
個人利用のものにそこまでセキュリティに拘るってすげえな
どんだけ悪いことしてんだよ
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:22:28.52ID:vNNTsgzu
>>472
彼女や妻や子供に黙ってお宝画像や映像を溜め込んでたとする
セキュリティにこだわりたくもなるさ
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:28:10.79ID:nD29qhX3
暗号化したHDDがみつかった時点でお終いじゃん
暗号化されてるかどうかもわからなければ暗号化する意味もないし
0477463
垢版 |
2018/10/26(金) 21:12:33.30ID:8V7BkZDl
RAIDはバックアップにはなりませんから、定期的に外付けにも取りたいのです。
で、その外付けバックアップから新しいNASで復元できれば最高かな、と。
0479463
垢版 |
2018/10/26(金) 21:20:38.04ID:8V7BkZDl
要するに、暗号化されている外付けUSB-HDDにとったバックアップから、
新しいNASにつないでパスフレーズ入力して復元できますか?ということです
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:27:35.21ID:d1vGqrJb
>>479
暗号化に利用したハードウェアじゃなきゃ複合化できないなんてシャレにならんほどリスキーな機能を搭載すると思うのか?
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:01.31ID:2L+yoMrx
そう考えるとBDレコーダーでの外付けHDDの扱いってマジでリスキーだよなぁ。レコーダー修理しただけでアウトっていう。
0482463
垢版 |
2018/10/26(金) 21:44:33.02ID:8V7BkZDl
何度もすみませんが、では、>>479に書いたようなことは「出来る」という解釈でいいでしょうか?
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:48:17.41ID:5Ms28nPY
>>481
言わんとしてることはわかるが、レコーダーで撮ったデータなんて唯一ではないんだからどうでもいいかな
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:29.72ID:5Ms28nPY
>>485
俺は興味あるけどあんまり普及してないよね
録画はどうでもいいといいながらivdr使ってます、すみません
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:22.62ID:o778TxbP
>>483
やっぱこないだの要人君だよな
あれだけ大騒ぎして回りを呆れさせたのに懲りないわ
定期で襲ってくる発作なんかね
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:27.18ID:d1vGqrJb
>>482
Hyper backup(synologyで配布されてるバックアップ用パッケージ)で外付けHDDに暗号化してバックアップなら別のSynology nasでも復元は可能
0489463
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:50.41ID:8V7BkZDl
>>488
ありがとうございます…!これで安心して購入出来ます。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:45:45.20ID:Uo3NE+Mh
HDDを増設したんだけど
ストレージマネージャの
「ボリューム→管理」
って欄がなくなって
「ストレージプール→操作→ディスクの追加」
ってのに変わってるな
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:26:23.37ID:oXN5zX0f
Valueシリーズ以降にある「ハードウェア コード変換エンジン」で質問だけど
NASに保存の動画をVideoStation経由で任意の端末やプレイヤーで再生できる方式に変換してくれる機能だよね?
例えばh.265の動画をPS4とかh.265未対応機器で再生する場合にNAS側でh.264やmpeg-2とかに変換してくれるって認識でOK?
それでデータを再生するのは末端機器側の問題になるんだよね

保存元の状態や末端機器の対応状況によって再生できないのは何となくわかるんだけど…
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:45:32.96ID:fpaZ/dW7
Androidの場合、任意のプレイヤーと言うわけではなくDS Videoというアプリ経由でMX Playerというプレイヤーが推奨されていたはず
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:49:29.20ID:oXN5zX0f
>>495
やっぱDS Videoっての基本なんですかね
結婚式などの動画を一時的に友人や家族間で共有しようと思ったんですが
みんなにDS Videoのインストールをしてもらわないダメな感じなんですね
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:56:24.12ID:X3ahlUb6
ホームページに条件を全て書いているのになぜ見ないのだろう
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:14:11.29ID:oXN5zX0f
>>497
この手の機器は公式サポートでは検証された方法しか書いてないけど
実際の用途では「この方法でも大丈夫だよ」ってのがあるかなと思って聞きました
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:52:15.25ID:oXN5zX0f
>>500
h.265形式もあるんで人によっては見れない場合があり動画変換の機能を考えましたが…
共有やFPTを利用して落としてもらってVLCあたりで見てもらうのが一番ぽいですね
ありがとうございます
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:54:58.66ID:rcQhD266
再生互換を考えるならDVD作るのが一番じゃないの
そこまでしたくないとしてもせめて264にしてあげた方が親切だと思う
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:02:21.59ID:oXN5zX0f
>>503
h.264だと容量が増えるのとエンコードの手間が面倒で…
でもh.264の方が便利ですよね

スレチになりそうですのでこの辺りで…
皆さんありがとうございます
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:54.49ID:jhp5wDjV
synologyのサポート日本語ちょっとおかしくてわかりづらいところもあるし。。…
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:59:59.65ID:34JqnNTd
教えてください。
DドライブのデータをCloud Station Backupで216jにバックアップして
毎日Hyper Backupで216jのデータを外付けHDDにバックアップするという使い方をしています。

Cloud Station Backupはバックアップ規則で「バックアップ元から削除するとき、リモートバックアップフォルダのファイルも一緒に削除しないでください」にチェック
Hyper Backupは設定で「目的のフォルダにバックアップファイルを維持する」にチェックし、いずれもバックアップ元からファイルが削除されても、バックアップ先には残す設定にしています。

この場合、バックアップ元でファイル名を変更した場合、バックアップ先にはファイル名変更前のものと後のものの2つが保存されるのでしょうか。

それと、この設定の場合、バックアップ先の容量がきつくなることが想定されるので、定期的にバックアップ元と同期(バックアップ元で過去に削除されたファイルはバックアップ先からも削除)したいと思うのですが、そのような機能はありますか。

長くなりましたが2点教えてもらえると助かります。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:24:32.46ID:Z8bPwmvg
>>506
できる
Hyper Backupにブロックレベルの増分バックアップの機能がある(元と完全同期)
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:27:25.48ID:34JqnNTd
>>507
ありがとうございます
そのワードで少し調べてみます

Cloud Station Backupのほうにも同様の機能はありますか?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:02:20.73ID:MGg0CXZb
今、音楽データがnasのAドライブに入っていてそのデータにアクセスできるのは私だけなんですがDS audioでmusicフォルダのみ私以外にアクセスさせることはできませんかね?
権限がないと表示されるんです。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:59:53.36ID:qZ8Xco3g
ネットからダウンロードしたファイルで、NTFSのZoneIDが付加されたファイルを
ファイルステーションにD&Dすると、権限が与えられてないって言われて
アップロード失敗するんだけど、おま環かなあ?

DS918+
DSM最新

クライアント
Win10
Firefox最新
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:29:41.33ID:IN0OwNsh
ルーターの買い替えを検討してるのですが、RT2600ACを使ってる方、使い勝手はどうですか?
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:55:59.00ID:fAPjz+P2
>>510
ゲストアカウントを作ってログイン出来ているのに権限なし表示ということですか?
0517511
垢版 |
2018/10/29(月) 00:00:00.04ID:H5/aevbj
ファイルからZoneID削除してやり直しても、エラーになったから
ZoneIDが原因じゃなかったみたいだ…

ただ、ブラウザ変えてやってみたら
Edge→×(ファイルタスクモニターで失敗になる前にタブが強制再読込になってファイル操作自体がなかったことになる)
IE→○(問題なくコピーできる)
SMB(Windowsファイル共有フォルダでエクスプローラ使ってコピー)→×(速度0のままキャンセルも出来ず固まる)

ってな結果だった…
結局、ファイルのコピーできる出来ないの違いが、何なのかわからず
気持ち悪かったけど、誰かの何かの参考になればと思い、続報してみた
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 06:44:32.64ID:sYBKeABQ
2018/10/28の6:39透明な赤ん坊にバリアが施されてるらしい?かんいち?レッドガード(鰻)??★ホーマー?オダイン?

2018/10/28の6:30ホッテントット?エドワード?きっちょむ?
6:29鼻の広がった不細工な顔のイメージ発生。●赤ん坊の声も。また何かしたのか何もしないとは嘘だったんだな。
5:46エドワード?アナル?かんいち?ノースコリア?6:08ホッテントット?土下座?ブルックリン?
5:35●私の腹のふくらみは弟の金玉?サイバイマン?鉛か??かんいち?土下座?うれしょん?かつあげ?
5:26、土下座?*3?ピーコック?★ホーマー?サイバイマン?
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:27:31.67ID:5+gLyVNY
遠隔地へのバックアップって対応していますか?
A地点に置いたSynology NASにあるデータをB地点にあるSynology NASにバックアップしたいのですが
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:49:44.99ID:5+gLyVNY
>>520
L2TPv3のことですかね?
L2TPv3でL2VPNを張るって理解で合ってますか?
Synologyの機能としてQuick Connect IDなんかを使って簡易的にVPNを張れたらと思ったのですが、そういう簡易的なのはないってことですかね
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:43:02.64ID:yL+a2toJ
可変IPなら純正のDDNS使えばいけんじゃね?
固定IPだから使ったことないし詳しく知らんけど
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:24.15ID:5+gLyVNY
>>519ですが自己解決しました
Hyper Backupと同Vaultで普通にインターネット経由でバックアップできますね
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:35:34.10ID:mN31mU0N
diximって218Jでは使えて418Jでは無理なのか。なんだこのトラップ・・・。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:48:46.45ID:PbANb/MW
ds216jでNGN網経由のVPNってできるんだろうか
WANからIPv6で入ってLANはおそらくIPv4になるけど、特別な設定って必要?
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:30:23.16ID:YEwKRNJ5
918+だけどNVMeじゃないM2SSDは認識しないのね。余ったので使ってみたが無駄になる。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:43:46.05ID:lQVHjeyz
>>513
どのくらいの規模にもよるけど
俺は今まで色んな所に使ってたatermを全てリプレースしたよw
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:42:55.74ID:gZZ7PEig
2ベイかうか、4ベイ買うかで迷ってるんだけど、4ベイ使ってるときって、どんな運用するの?

raid5?raid1×2?
raid5だと、HDD2台分の要領だと思うけど、maxまで用量使ってたら、バックアップってどうやってやればいいんだ?
同じサイズのraid0でも組んで、そこにバックアップすんの?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:06:02.86ID:t91Nb21Y
RAID5なら使用可能容量は総容量-1台分
3台からRAID5は構築可能
NASがなんで4BAYが多いのかは知らない
RAID6も組めないのに
ホットスタンバイ?
QNAPなら3BAYモデルがある

なんでバックアップの話にRAID0の話が絡むのかわからないが
バックアップ元よりバックアップ先が空いていればいいだけ
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:27:09.22ID:YASdE6gY
>>533
>NASがなんで4BAYが多いのかは知らない
>RAID6も組めないのに

なんかさ、こういう知ったかのアホ増えたよね。
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:49:12.10ID:zE43eNmR
>>537
別系にとろうとしてるだろ
どういうものを用意すればいいのかが疑問なんだろ
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:08:57.32ID:rHZw0xix
>>536
RAID6とRAID10を比べた場合のRAID6のメリット

HDD交換によるボリューム拡張ができる
拡張BOX追加や多ベイモデルに移行してベイを増やした場合HDD追加によるボリューム拡張ができる
組み合わせに関係なく2台までHDDが故障しても大丈夫
ext4でスクラブが使えるのでデーターのチェック修正ができる
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:13:00.48ID:DNp2dgw2
>>538

>4ベイ使ってるときって、どんな運用するの?
>同じサイズのraid0でも組んで、そこにバックアップすんの?
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:23.07ID:v1QGFjnJ
RAIDスクラブは本来、論理エラーをチェックするものだが、全データを読み直すという動作の関係上、
データー領域の物理的なベリファイの代わりにすることができる。
俺はこれをやりたいがためにRAID10を避けた。
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:23:00.07ID:zE43eNmR
>>540
同じ実効容量になるような、RAID0の別ストレージを用意する
っていう意味ではないか
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:48:17.80ID:6EYpH1NJ
サービス停止が許されない環境だからRAIDが絶対必要、って訳じゃないなら
4ベイを全部バラバラのドライブとして使う
でいいんじゃね?

1ドライブになって便利だからとRAIDにするのは、馬鹿の極み
って思うんだけどねぇ

パパ、RAID5にしちゃうぞ!
とか言う冒険野郎は生暖かく見守るぞ
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:17:19.41ID:p+eA3Ipi
NASってバックアップありきだと思うんだけど、4ベイとか使ってる人はバックアップ用にもう1つ4ベイのNASでも買ってるの?
2ベイRAID1だから外付けHDDでバックアップできてるけど、それ以上ってなるとどうすりゃいいんだ
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:05.35ID:DNp2dgw2
>NASってバックアップありきだと思うんだけど
その前提からして用途次第だわな
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:27:42.07ID:IpYuZTSM
俺なんてRAIDすら組んでない
なんかあったら全部飛ぶけど新規の分は諦めるとして昔からある分は別メディアで全部保存してあるから諦めもつく
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:36:24.81ID:ir/KaFcw
NASがマスターデータになる以外の使い道なんて幾らでもある
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:28:11.37ID:8nL01M8I
各部屋にあるパソコンからアクセスするのにDS418jを買ってセットアップしてるのですが初っ端からつまづいて困ってます。
お力を貸して頂けませんか?

ハードウェアインストールですが特に問題もなくベイにセットできました。
構成は3TBを3台で2台でRAIDを組んで残り1台は作業用や特にRAIDにする必要もない、壊れたら壊れたで仕方ないデータ用に1台使う予定です。

HDDを筐体に入れて電源を入れてランプが点滅してましたが
やがて3つのドライブのLEDが点灯するようになりました。
ノートパソコンから見るとDS418jが見えてるのでH/Wのインストールはできたのではないかと思ってます。

インストールの説明書を見て次はDSMのインストールとなってるのですが、ここでつまずいてます。

説明書によれば「find.synology.com」を入力すればDiskStationを検索して検出する事になってますが、検出でエラーになります。
もう1つのコマンドも入れましたが同じです。
そこでパソコンの画面に検索が失敗する時は直接ダウンロードセンターからダウンロードしろとあるのでダウンロードしました。

ダウンロードしたのですが、4つのファイルがありますが2つは筐体の正面と裏面の写真で残りの2つもファイル形式が対応してなくて読めません。

ここで挫折さしています。
残りの2つのファイルのサフィックスを調べるとPhotoshopで使われる形式のようです。

DSMのインストールするにはどうしたら良いのでしょう。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:49:09.13ID:cn1OXa1G
>>552
WebブラウザからローカルIPアドレスでアクセスしてDSMインストールやらセットアップ
IPが分からなきゃSynology Assistantってツール使えばいい
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:53:20.97ID:cn1OXa1G
そもそもDSMって.patって拡張子だし、4つのファイル?DLするものからして間違ってる
ちゃんとマニュアル読んでみなよ
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:13:19.27ID:PqVxy21j
>>552
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS418j#utilities

Synology Assistantをダウンロードしてインストール
起動したらLAN内のsynology NASを検出するからダブルクリックするとブラウザが開いてクセスできる。

find.synology.comでダメな場合は
「LAN内にDiskStationが見つかりませんでした
Synology NASデバイスが見つからない場合は、Synology Assistantをダウンロード、インストールしてDSMのインストールを完了してください。」
って表示されるけどその通りやればいいだけ。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:47:30.50ID:SFTFx5iH
>>552
再確認せよ
・ケーブルが正しく接続されていない
・ケーブル種別が間違っている、断線等物理的要因→リンクアップは?
・同一セグメント内にDHCPサーバがない(跨ぎ設定してあるならOK)
・L3のポートが正しく設定されていない
・ファイアウォールがブロックしている
・PC側のファイアウォールやセキュリティソフトが妨害している
・ブラウザのコンテンツブロッカ(同上)
最後に
・初期不良かも

まずはゼロからやり直してみてはどうか
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:17:15.12ID:B7/Mb9HO
初NASで苦戦中
ファイルのアップロードで質問です

・ネットワークドライブの割当をした共有フォルダに、
 ドラッグアンドドロップでファイルを突っ込むと高確率でエクスプローラが固まってしまいアップロード出来ない状態になります
 OSはWin10です
 いちいちFile Station開かないといけない?

・File Stationに作った共有フォルダに、
 ドラッグアンドドロップでファイルを突っ込むと「ネットワークを見直せ」みたいなメッセージが出てアップロード出来ない時があります
 Streamとかも問題無く観れているし、ネットワークに問題があるとは考えにくいです
 Firefoxは相性悪い?
 今試しにChromeでやってみたら何ファイルかちゃんとアップ出来てるみたいで嬉しくて漏らしそう
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:44:25.39ID:vKtUOieM
>ドラッグアンドドロップでファイルを突っ込むと高確率でエクスプローラが固まってしまいアップロード出来ない状態になります

ネットワーク環境がクソなんじゃね?
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:55:20.32ID:m8bl/CUy
DS218j購入予定です

バックアップ用に外付けHDDもついでに買う予定だけど
動作確認済に外付けのHDDケースやスタンドが載ってなかったけど
HDDケースやスタンドでも問題なく使えてる人いる?
HDDはNASの中も外付けケースの中もWDの予定
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:04:18.80ID:4p5r7BsL
>>559
例えば何百ファイルの計数十GB分を一度にファイル移動しても固まることは無いな。D&Dで試したことはないけど。

せめてファイルサイズや数について言及した方が良いのでは。
あとWindowsならD&DじゃなくてFastCopy使った方が速くファイルコピーを終えるよ。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:33:00.65ID:8nL01M8I
>>557
どうもありがとうございます。
どうやらDS418jと言うファイルをダウンロードしたのですが、これはやはりNASの画像だけのファイルみたいでした。
1つ下の項目からWindowsのファイルをダウンロードして実行したら勝手にインストールされて無事にDSMのインストールはできたようです。
まだセキュリティの設定や名称の設定ができてないのですが、どんな順番でどこから設定したら良いのか手探り状態ですが一歩前には進めたみたいです。

他の方も様々なアドバイスありがとうございました。

現在はアカウントの設定がよく分からず、デスクトップ機の設定をやり掛けてよく分からず試しにノートパソコンからログインできるようになりましたがデスクトップ機ではエラーになり調査中です。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:47:45.08ID:vKtUOieM
>>563

>1つ下の項目からWindowsのファイルをダウンロードして実行したら勝手にインストールされて無事にDSMのインストールはできたようです。

多分何もできてないと思うな
初回アクセス時にDSMアップデートしたらホスト名やら順に設定するはずだから

設定関連はWebブラウザからアクセスしてやるんだよ?
0566561
垢版 |
2018/10/31(水) 16:12:05.31ID:m8bl/CUy
>>561に続いてもう一個質問

DS218jでフォーマットした外付けHDDをWindows10のPCで確認方法

DS218jでFAT32にフォーマットしたらPCで中身見れる?
exFATを購入しDS218jでフォーマットしたらPCで中身見れる?
PCでNTFSにフォーマットしてDS218jで使用後にPCで中身見れる?
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:39:02.23ID:vKtUOieM
>>566
Windows10でexFATでフォーマットしたUSBケースに入れたHDDを416playで問題なく読み書きできてるし、再度Windowsに繋げても問題ない
FAT32は単一ファイル4GB制限だから試した事もない

ガワについては何10個も試した訳じゃないけれど、手持ちの7〜8個で認識しなかったのは一つもないよ
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:42:24.50ID:m8bl/CUy
>>567
ありがとう!

本体壊れた時にどうやって外付けHDDにバックアップ取ったデータを取り出すのかなと思って
そのままPCにつなげれるならいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています