X



【高機能】 Synology 総合 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679606
垢版 |
2018/11/04(日) 08:38:30.49ID:nox2EQBb
今はまだ初期設定もできてない状態なのでそちらが先ですが、できればsynologyの取説に書いてある音楽や動画のDB化と言うか家庭内のどこでも再生できるようにしたいと思ってます。
DS418jに3台しかHDDを乗せなかったのはこの為に1台分のベイを空けて置くためなんです。
取説にその辺の内容が書いてあるみたいですが、分からない事ができた時に、このような内容を質問するのはこちらでよろしいのでしょうか?
もっと相応しいスレがあればご教示頂ければと思います。

もちろんアスクに問い合わせることは考えていますが、大きな勘違いをしてたりで質問する段階まで達してないこともあるかと思うので。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:52:05.11ID:tL9dgvxL
>>679
知ったかレベルのバカが
いろいろ嫌がらせレベルの書き込みをしているけど
無視したほうがいいですよ
気にする事はありません
私は679さんの件でアドバイスできることは
ありません
頑張って解決してみてください
解決したら今度は誰かが困っている場合
助けてあげたらいいと思います
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:54:49.85ID:JDH8RfSm
>>679
マジレスすると、ここに質問する前にまず最低1時間はググることをおすすめする
そうすることで理解が進み、自分が本当に知りたいことは何なのかがわかるようになる
礼儀を考えてダラダラ言葉を付け加えるよりも、そうやって絞り込んで質問をすること
2,3行で核心をついた質問ができるようにならないとこういうところではウザがられるよ
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:56:03.12ID:FGIJ93Re
>>672
>参考になるネタがあればアドバイスするが
>余計に混乱させる要因になると判断したなら
>書き込みはしない

>オマエらと違って知ったかはしないんだよ

>>314
そのメリットデメリットが知りたいです
そこがよくわかってないので


質問者がお前に聞いてるぞ
早く答えてやれよ
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:42.47ID:tL9dgvxL
>>679
683とかも注意ね

コイツは
ゴニョゴニョゴニョ・・・
だからね そのうちわかると思うけど
当人気づいてないみたいだから
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:05:32.83ID:Ir6xIx77
次スレからマジでワッチョイ入れた方がいいわ
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:53:46.92ID:DaUO1OLr
教えて君と誰彼構わず噛み付くバカとの攻防は毎度のことだが
これまでなら玄人気取りで他人をくさすバカはそれなりに窘められてきた
今は荒らしが大騒ぎするせいで質問ごとあぼーんされるという本末転倒な状態に
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:44:10.36ID:rsGxVY4s
Synologyのサポートってサイトからサポートチケット発行したら1日か1.5日位で返事あるけどな。
なんかまた荒れてるけど、メールでの問い合わせってどこにしたんだろうという疑問は思った。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:26:43.07ID:8sDDFFGN
>>679
習うより慣れろ、ってことで

なにも考えずに説明書通りに一回やってみて、
お試しでデータ少し入れて、他の設定は適当にやって
やりたい事と挙動との差を確認するのが良いよ

ソレを見てから本ちゃんの環境を再構築するのがいいんでね?

因みに、最初のセットアップ段階で、装填してあるHDDの中身は全部消えるから、そこだけ注意ね
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:40:31.22ID:8sDDFFGN
間違った所で、リセットボタンがあるから大丈夫
心の赴くままにセットアップしてみるといいよ

っていう
一回で全部成功させよう、とか
失敗は許されない、とか
そういう考えから、度胸が足りないだけだと思うんだけど?
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:55:54.58ID:3UdVKjpH
>>673
なるほど。
思い込みで、Linuxだったらdockerが楽なのかと思ってましたけど、
確かに複数動かしたいとかではなく1つだけ動けばいいので、仮想環境でwindowsなりubuntuなりいれて、リモートデスクトップとかVNCで運用した方が早いのかもしれないです。
アドバイスありがとう。
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:13:57.14ID:PSvtWLvN
だって失敗したら椅子に電気流されたりピラニアの池に落とされるんでしょ?
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:11:13.26ID:Zs+74SlD
実際のところ秘蔵のエロ動画が消えて精神的な被害が計り知れないだけで、
肉体的な被害はゼロだけどね
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:25:31.76ID:waRWQ9aI
そういや今は亡きmegapornでシコシコ集めてたエロ動画をLivedriveって海外ではそこそこメジャーなクラウドサービスに保存してたんだが
megaがゴタゴタでサービス終了したあと、クラウド契約してて良かったーってな具合に勇んでLivedriveに落としに行ったら、全部アップロード失敗しててブチ切れた事思い出したわ
今はどうか知らんが、当時はサーバーもクライアントもクソなサービスだったわ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:35:24.40ID:gehWHdBs
エロ動画なんて死んだときどうするの
まあブラウザの履歴よりはいいと思うが・・・
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:01:45.89ID:i6GskAEs
一週間に一度アクセスしないと強制的に全消去するようにしたらいいんじゃない
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:27:38.18ID:AED+0T0s
safeaccessのウェブフィルター全体で1000ドメインしか登録出来ないんだな
オマケとはいえ少ないな
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:45:25.93ID:UvvJGxKi
メディアサーバーを使ってPS3で動画の視聴をしていますが、地味に使いづらい点があります。

(1) PS3のXMBから動画を選択するときに、Music→Photo→Videoと下を押し続ける必要がある
(2) ファイルの並び順がPC側と違う
(3) 動画を追加した時はPS3側でメディアサーバーを検索しないと反映されず、削除した時は検索やPS3の再起動をしてもファイル名だけ残ってしまう時がある

これらはパッケージセンターにある他のサーバーソフトを使えば解消されるのでしょうか?
またQNAPもお使いの人は、QNAPのメディアサーバーなら解消されますでしょうか?
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:11:24.73ID:nh3XeiAh
>>699
その暗号化によって
自分がそれを見られなくなるというオチ

結構そういうケースあるらしい
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:22:55.88ID:fjoRUzav
>>702
1と2は仕様じゃね
3はうちでは一度別のフォルダにアクセスしてから読み直せば最新になる
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:10:10.35ID:NCIg4QE7
>>702
メディアサーバーと言うよりプレーヤー側の問題のような気がするけども…
PS3だと再生できるファイル形式も限られて無かったっけ?
本体にBluetoothがあっても音声出力に使えないとか微妙に使いにくかった気がする
今は安いandroidTVBOXで動画視聴しているけれど、ほぼストレス無く使えてるよ
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:12:28.56ID:fjoRUzav
いやメディアサーバの問題だよ
その泥STBはDLNAじゃなくてSMBでアクセスしてるんじゃないの?
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:37:57.90ID:aM9WK3Oe
DS118を買おうと思ってるんですが動画変換の機能で聞きたいんですけど
例えばDS118に保存の映像データがH.265の場合
H.264までしか再生できないPS4でDNLA経由でDS118のH.265動画を再生する時
PS4で再生できる方式にDS118側で変換されるって認識でOK?
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:43:21.93ID:UvvJGxKi
>>705
その仕様が微妙に使いづらいんですよねえ

>>707
メディアプレイヤーとしてはPS3は優秀なんで、
そこは変えずにサーバーソフトを変えるかQNAPを試してみるかってところです
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:51:07.26ID:hd/sFL9k
普通にスマホのDS fileで選択して動画プレイヤーからcastしてテレビで見てるけど、そういうのじゃだめなの?
なんか難しそうなことしてるね
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:00:05.76ID:25zzYhfg
>>714
似たような悩み。
NASの単独でメディアサーバー化したいけど、過去に保存したファイルの音声が聞こえなかったり、再生できない。

結局、適当なパソコンでユニバーサルメディアサーバーを使ってメディアサーバー化&NASとHDD同期させてNASのバックアップしてる。

NAS単独で完結したいけど、なかなかうまく行かないわ。
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:26:47.88ID:dST775Wi
自分はプレイヤーはドコモテレビターミナルにKodiインストールすることで解決した
次のテレビはBRAVIAにして周辺機器整理するつもり
SMBでNASの中読みに行けるしとりあえずデコードはできる形式の幅は広い
インターレースの処理は確実にPS3には勝てないだろうけどね
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:42:45.55ID:lQ4rx4xG
自分も同じ理由でAndroidTVBOX+KODIにしたよ。
今の所ファイル形式やコーデックで困った事は無いかな
リモコン付きで540円だったしこれで充分

PS3は録画したBlu-rayやDVD見る時に使ってる
後期型リモコンのシーンサーチやスキップ機能は便利だね
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:59.06ID:1jyURPVL
俺はFireTV+KODI
って結局Androidなんだがw

PS3で動画再生ってMPEG2-TSの時に良く聞いた気がする
今はh264 mpeg4にエンコードして再生だな
お手軽ハードウェアエンコードなら時間もかからないし
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:28.04ID:KKQKv71y
うちはテレビをLGにして以来、nasneもNASもPS3からの再生をやめ、テレビから再生しているわ。
DAZNもAmazonプライムビデオもテレビにアプリ入っているからSTB系は処分しちゃった。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:29:18.06ID:q6c5SRPC
rt2600の侵入検知だいぶスループット上がったんだな
前は300Mbpsくらいに落ちたけど新しいのは700Mbpsくらい出る
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:11:27.05ID:5go7V/FU
kodiよさそうだね。メディアサーバー要らなくなるかも。

ファイヤーステック買おうとしたけど、12月に新型出るみたいだから、お預けだわ
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:01:12.70ID:u8RAJD+u
>>723
自分は逆で、
以前はMac miniの内蔵HDDを1TBに交換してPS3 Media ServerやUniversal Media Serverを使ってたんだけど、
1TBじゃ足りなくなって、かといって外付けHDDじゃスマートじゃないしでNASに乗り換えたわ
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:17.05ID:AjRCWN3o
kodiはxbmcの頃から使ってるけど便利だわな
スマホのremoteアプリと合わせて手放せない

それはそうとSMBとsambaは区別しないと駄目でしょ
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:00:07.03ID:ICbQzQm1
シッタカ君が見当違いなマウントして無知を晒す恥ずかしいレスwww
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:35:52.51ID:EIuoSgKv
もしかしてWindowsじゃないからSMBじゃないだろって言ってる?
それは間違いだと思うぞ
そもそもここのNASはSamba使ってんの?
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:28.90ID:hSLwAo9T
ds video + mx playerでnasに保存した動画をみると、いくつが上下逆になっちゃうんだけど、これって動画そのものを直さないとダメ?
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:25:11.67ID:7ohz9q9N
sambaはソフトウェアの名称、SMBはプロトコル及びサービスの呼称
ID:AjRCWN3o 以外は誰も混同しとらんな
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:39:53.55ID:bv83iuzi
たかだかホームユースのNASの知識でマウント取り合うなよアホらしい
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:35.86ID:Bv0Xdbwz
RT2600ACってここでいいですか?
昨日届いて、セッティングしてるんですが、第二インターフェースを有効化すると、操作不能になるんですが、故障でしょうか?
管理画面にすらアクセスできなくなります。 リセットスルトアクセスは出来るようになります。

助けてください!
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:34:42.59ID:I2HpYqDz
>>742
エスパーすると一回初期化してルーターのIPアドレスを自動ではなく固定指定にしてみ
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:09:27.95ID:DOsXCpIS
DS1513+からDS1517+へのマイグレ中に止まったままになりボリュームとんだ
まあバックアップから戻せばいいが時間かかるな
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:23.60ID:1gSVDkSq
第一でデフォルトgw有効にして第二設定時に切り替えるとして、第一無効>第二有効>適用じゃなく
第一無効>適用>第二有効>適用とか分けて適用しないと「ipかぶりがあるから本体ip自動変更するからぁ〜」みたいな
感じで無反応に近い状態になり、しかも本体ip変わったからSRM繋がんないZEって事になる
その無反応状態が故障かと思うほど長い
先に無線LAN設定してありDHCP運用なら無線で繋いだ機器のネットワーク状態から本体ipが判る
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:49:13.43ID:T7dMkl/J
>>744
マジっすか、Amzonに交換申し込んじゃったよ。。。

交換品が来たら試してみます。
ありがとうございました。
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:29:24.35ID:i+Kme4+B
>>744
第二インターフェースって、もしかしてLAN1のポートを使うの?

ONUの間に二本ケーブルいる?
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:49:20.41ID:tcbuInZb
インターネットに対して、2経路(例えばIPv4 PPPoEとIPv6 IPoE)で接続する場合は第一インターフェースと第二インターフェース(LAN1)の両方を使用する事になるが、質問者はそんな接続出来る契約なのか?

上記の環境を作りたいならONUとRT2600acの間にハブを用意する必要がある。
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:42:35.21ID:ekttI1A/
私は、USBトングルにDocomo-SIM入れて、メインの光回線が切れた時はフェールオーバーでDocmo回線に切り替わるようにに運用中。
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:00:33.49ID:qOrRVWok
>>750
契約は大丈夫なんだけど、このルーター、ちょっと設定変更したら勝手にハングアップして再起動する。ソフトウェアリセット、ハードウェアリセット何度したことか。
もううんざり、故障と言うことで返品した。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:10:57.25ID:fDynOiF+
WAN側のIPに問題が起きるとすぐフリーズするからな、設定おかしいんじゃないの?固定IPの設定で整合性取れてないとかDHCPがIP振ってこないとかで
直そうにも設定ページが開かないドツボにハマるWAN側を全切断すれば表示出来るようになるけどいちいち抜くのが面倒くさい
LAN側の設定変えてフリーズした事はないけども
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:41:14.81ID:9ShnTXfz
WAN側の設定が問題でハングアップ?は良くあったな〜。
と言っても、DS-LiteサポートしたタイミングでサポートしていないMAP-Eで接続試そうとした時だったけど。
それ以外でトラブル起きた事はないかな。

USBドングルはHuawei E3372h-607辺りが安くて良さげ。
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:41:24.65ID:1VULeD+M
>>753
ROMIX 4G LTE です。アマゾンで検索すれば出てきます。
IIJmioのDOCOMO回線SMS付標準サイズSIM使用です。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:41:35.78ID:VBXsxUhq
216j使ってます。内蔵するHDDのsmartは見れてエラーあるか分かるようですが、ハイパーバックアップで繋いだ外付けのHDDにエラーがあるかはどこかで表示出来るんでしょうか?
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:50:11.69ID:xsNsr4x4
>>759
右上のタスクの 通知と
コントロルパネルの外部デバイスでは
ないでしょうか
エラーになった事がないので確実では
ありませんが コンパネは
現在「正常」の表示がありますので
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:06:17.50ID:VBXsxUhq
>>760
ありがとうございます。確かに正常表示はありました。
ただsmart情報ボタンがグレーアウトしてるので、外付けなので読み取れてないのかなと思いました。
ちゃんと確認するには他のPCにつなげ直すなどしないといけないんですかね。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:12:11.55ID:PFoWWnBB
dtcp move のアプリをクレジットで決済してインストールまでしましたがdtcp moveの設定でdmsをonにしようとすると有料だから金払えメッセージがきて使えません。
どうしたらよいでしょうか?
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:09:31.22ID:6Wv6j2bq
写真の保管用にDS214j二台、3TB Raid1、4TB Raid 1で運用してるんだけどもう容量が足りない。
次増やすに当たって6TB2つ買ってまたDS218jあたりでRaid1か、将来性を考えて4台入るやつを買うか。どっちの方がオススメ?
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:22:23.31ID:j9XNYUF4
比較の理由が値段なら欲しい方行け(高くても行け)、値段以外ならやりたい事優先しろ、と誰かが言ってたよ
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:19:35.36ID:2HjmaBy7
214jとかsynology.com内を検索しても出てこないんだが
214seと213jはデータシート見たら1ベイ6TBまでいけるっぽいし
容量足りないならHDDとっかえりゃいいんでないの
そんでも足んなくなったらRAID1止めてBASIC+外付けUSBバックアップにするとか

個人的には容量足んないといいつつ2ベイのRAID1ばかり買い増すのは
ずいぶん贅沢な運用方法に見えるが
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:31:22.99ID:GQAHSmfM
RT2600はDS-Lite対応したばっかの時は不安定だったけど、最近はかなり安定したかな。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:03:15.60ID:FGlaCXv1
10gbpsを気軽に使えるのはまだ先の話になるのかね…
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:50:49.70ID:Lm4brQw1
買ってしまえば気軽に使えるでしょ
お手頃価格ではないだろうけど
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:05:13.59ID:yweT65Bz
ダイアルアップ並みでもギガ回線です!ベストエフォートですからっ!遅いのはプロパのせい!
の体質にこそ規制かけない限り永遠にローカル専用
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:14:32.09ID:Ne8+rp12
ネットは諦めてるんでストレージのRW上がってほしいな
現状GbEで余裕があるくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況