X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:59.99ID:ZKlHzfEZ
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:25.55ID:nq8L7fQj
Ultra6PlusってデュアルコアPentiumだから316辺りのAtomよりは高性能な気がするが
俺はCore 2 QuadのQ6600に換装して遊んでたな
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:32.57ID:3fbt5xJp
>>397
こういうパソコンでもインフラみたいなものは、問題なければそのままでいい が基本だよね
ただ、あまり古くなってくるといつ壊れてもいいように、バックアップだけは気をつけるだけの話。

家電で言ったら冷蔵庫みたいな位置づけ
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:56:14.90ID:TNqVQ93S
>>396
横だが、性能面での問題なんてほぼ無いんだから、流行りみたいな理由で要りもしないのに新しいのに乗り換える必要なんて無いよ。
btrfsの不穏な噂も気になるしな。
OS6もext4が選べれば躊躇なく乗り換えるが。
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:55:57.11ID:nq8L7fQj
>>402
OS4はオンライン拡張に制限がある時点で今となってはキツイと思うけどな
実際質問者もOS6化も検討してみるって言ってるし

つかbtrfsでも余計な設定しなけりゃ特に問題は起きないだろ
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:32:49.69ID:YNvMZSlq
bitrotがなぁ。
有用ですよってツラして時限爆弾という……
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:38:35.93ID:nq8L7fQj
>>405
OS6のReadyNASとしてはOS6化したUltra6無印&Ultra6Plus、526X、626X、628Xと5台使ったけど
bitrot保護を有効にして問題が起きたことは一度もないぞ
唯一問題が起きたのは526Xでクォータを有効にして一時的に書き込み不能になったくらい
スナップショットは使ってないけどね
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:05:42.90ID:I5Pgzzke
>>406
クォータ無し、スナップショット無し、bitrot保護有効で「空き容量がありません病」になって死んだよ
ボリューム作り直しただけだと調子悪くてファクトリーリセットしてやっと良くなったけど

>>407
メタデータの使用量が多くなって、なんかの拍子にメタデータ領域の拡張し損なうと見た目には容量空いてるのにディスクフルで死ぬ
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:17:28.03ID:goqpoSdX
そもそもbitrot保護が有効な場面がわからん。
SSDなんかだと後でデータが化けたりするのかな?

>>404
オンライン拡張の制限だけがネックなんだよな。
これだけ修正してから終わりにしてほしいわ。
OS6もスナップショットみたいなちゃんと動くなら魅力的な機能はあるんだが、それが地雷なんだから選ぶ理由に乏しいわ。
ゴミ箱も無いし。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:20:43.61ID:+i90TdUI
bitrotが嫌なら、スクラブを定期実行するようにスケジューリングしておけばよい。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:25:14.27ID:goqpoSdX
>>411
スクラブの意義は分かるんだよね、ディスクの潜在的な故障の発見でしょ。
これは有意義だと思うけど、bitrot保護の意義はわからん。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:48:47.50ID:goqpoSdX
>>413
そもそもどんな時にbitrotが出るんだって聞いてるのよ。
不意な電源断でパリティの整合性が壊れることはあるだろうけど、それこそスクラブからのパリティ修正とfsckで充分だろうし、そもそもそうそう壊れないでしょ。
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:13:00.56ID:+i90TdUI
> そもそもどんな時にbitrotが出るんだって聞いてるのよ。

HDD上の磁気記録は、長期間経過すると経年劣化で弱まり、読み出しエラーが生じる(Bit Rotと呼ぶ)ことがある。
http://ascii.jp/elem/000/001/120/1120867/

今は磁性体を瓦状に重ねることで容量を稼いでいたり、いろいろな方法で密度を高めている(≒1bitを記憶する磁性体の面積・体積を減らす)から
昔のものよりもデータは消えやすい・反転しやすいと聞いた事がある。


> 不意な電源断でパリティの整合性が壊れることはあるだろうけど、
これはどちらかと言えば論理的な要因でデータが壊れちゃう問題。
bitrotは磁性体自体から磁気情報が抜けちゃう物理的な要因の問題。
と俺は理解している。正確な認識かどうかは知らんが。
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:27:12.67ID:goqpoSdX
>>415
なるほど、SMARTなんかで見られるペンディングなんとかって読みとりエラーの原因はそれだったりするのかな。
でもそれならbit化けどころじゃなくディスクデバイスレベルでセクタ単位のエラーとして検知されそうだし、それならまさにRAIDレベルの本領だと思うが。
化けてるにもかかわらずエラーチェックをすり抜ける確率をカバーするためのものかね?
思想としてはそこまで堅牢なのにbtrfs自体が脆弱なのがひどく残念な感じだが。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:13:44.84ID:2d3k3bg8
数年前に保存した動画のファイルが、サイズゼロになっていた・・・
最初から壊れていたファイルなのか、途中で中身が消えたのか不明・・・

そのままバックアップを取っていたので、バックアップのファイルも中身ゼロ・・・
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:06:23.06ID:00Ze5xxT
スクラブ:冗長構成のRAIDにおいて、データを全部舐めることでbit化けを検出・修正する機能
bitrot保護:ファイルシステムであるbirtfsに付属している機能。なので、RAID組んでいないパーティションに対してもbit化けを検出・修正ができる。

と俺は考えてる。間違ってたらすまんね。
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:31:53.49ID:ZHz4rJyM
スクラブ: HDD 6本でRAID5なら、RAIDブロック(例えば64KB)ごとにデータブロック5個、パリティブロック1個を作って
     ファイルシステムに関係なく冗長化する技術(デバイスレベルで動作)
     スクラブを掛けるとデータブロックからパリティブロックを再演算して記録済みパリティブロックと比較することで
     データ破壊を判定する。データブロックとパリティブロックのどちらかにエラーが起きても、どちらにエラーが
     起きたかは識別できない欠点がある(再演算パリティと記録済みパリティの比較だけのため)

bitrot保護:ファイルシステム上で、ファイルごとにパリティビットを生成し、メタデータ(btrfsでは2重記録)として記録する。
     ファイル中でエラーが起きたとき、パリティビットの不一致からファイル記録エラー(Bitrotと判定)を検出。
     Bitrot判定が起きたとき、RAIDシステムによるファイル復元を行う(なのでRAIDとの組み合わせが必須)。
     RAIDと比較すると、Bitrot保護機能はRAIDのデータブロック内だけで動作するため、RAIDデータブロック内でのエラー
     が判定されることと同義。
     そのため、RAID保護とBitrot保護を組み合わせることで、RAIDのデータブロックとパリティブロックが同時破壊することが
     なければ、確実にファイル復元できるようになる。(RAIDだけだとサイレントクラッシュのリスクが残る)
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:31.75ID:CDIsb3MM
>>423
何言ってるのかよく見直した方がいいんじゃね。
bitrotが起こるどんな要因をどうカバーしようとしてるのか全く整理できてないでしょ。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:18:42.59ID:mRexhRIh
ビットロットはファイル読み込みの際に判定やから、放置しまくったファイルやと判定されずに復旧できんくなるはずやで。

まぁそんなんなるまで放置してたら他のデータも吹っ飛んでるやろうけどね。(´ω`)

加えてRAID構成してるんやし、よほどやないとならんやろけど。

私的にはビットロット有無関係なしに定期的にスクラブかけるのが一番いいと思いまっせー
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:40:36.35ID:DCn0U4fo
>>425
そういやbitrotの検出って、どのタイミングでできるんだろ?
1GBのファイルのどこかが化けたとして、ファイル全体でひとつチェックコードを持つような方法だと、
最初からエラーチェックするために1GB全部を読んではじめて検出できるわけだし、どこにbitrotがあるかも分からず訂正もできないよね。
ファイルのセクタ何個かごとにそれらのパリティブロックを作って、ファイル内RAID5みたいなことやってるのかね?
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:29:30.76ID:o+7Bg8v1
>>426
ファイル単位ちゃうかな?
セクタはセクタで補正符号持ってるはずやし。これが無いとデータ使いもんにならんと思いまっせ。

最近はデータ記録密度小さすぎてやばいからねぇ……


ビットロット有効にした結果、アスセスするごとにチェックするためファイル全体読み込んで無駄なIO発生してたら最悪やね。
自らディスク磨耗させることに。

まぁタイムスタンプとかで判断してるかもやけど。(;´д`)
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:20:42.90ID:w8OlvkPk
>>427
セクタのエラー検出・訂正符号はディスクそのものが持ってるからファイルシステムとは関係無いからなぁ
bitが化けたりしたら普通はディスクレベルでセクタ単位の読取りエラーになるから、ファイルシステムとしてはセクタが完全に読めたか全く読めないかの2つの場合だけ対処できてればいいはずだよね。
つまりディスクがセクタエラーを検出できなかったけどデータが化けてる可能性については考える必要が無いというか。
となると、bitrot保護はちょっとしたセクタエラーをリカバリできる機能でなければ存在意義が無いってことだ。
実際どうかは知らんけど、RAIDの上に乗せる前提なら無用の長物って感じだな。

でなければ、本当にディスクが検出できない極めて低確率な化けを想定してるのかな。
するとエラー訂正はRAIDに任せてファイルシステムはエラーを検出するパリティだけ持ってればいいけど、パリティの単位(ファイル全部とか)を丸ごと読まないと検出できないから負荷は高そう。
それならやっぱりスクラブでいいやって感じだよね。

と言っても、スクラブでもセクタエラー検出されない化けに対してはいま一歩なんだよね。
データが化けてるのかパリティが化けてるのか分からないからきちんと訂正できない。
RAID6なら訂正を何パターンか試して検証すれば答えが分かるけどRAID5じゃ無理だし、多分RAID6でもそんな実装はされてない。
bitrot保護がファイル単位にでもパリティを持ってるとすればRAID5でも訂正を何パターンも試して答えを見つけられそうだけど、試すべきパターンは膨大になるはずだよね。
オンラインでなんかできないと思う。
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:56:36.55ID:or/KlDgc
RadyNAS以外のOSにもbitrot対策機能あるの?
Windowsサーバーとか。
あんま聞いたことなかったなあ。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:47:58.33ID:XsaD6YEL
>ティアリング 4 SSDドライブをFlex-RAIDボリュームのメタデータティアリングに指定 できるようになりました。

これよくわからないなあ・・・
2ベイだけSSDにすると、アクセス速度が上がるってことかなあ ?
6ベイなら、2ベイ、SSD、4ベイHDD みたいな設定にするのかな ?
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:15:49.94ID:T5j7LZqo
>>429
例えばWindowsサーバーのファイルシステムであるReFSならbit腐敗防止機能がある。
ちょっと前のWindowsクライアントもReFSが使えた。

他のOSではSolarisのZFSなんかは代表例。
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:19:27.44ID:T5j7LZqo
WindowsクライアントではWindows8.1以降、2017年のFall Creators Updateより前のバージョンまでReFSのフォーマットが可能だったと思う。
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:30:33.91ID:T5j7LZqo
あと同じBtrfsを採用するSynologyのDSMもあったはず。そもそもファイルシステムの機能だし。
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:10:02.79ID:HIb1HlUd
Ultra2を久しぶりに立ち上げたのですが、電源ボタンを押してもシャットダウンしなくなってしまいました。
これまでは、押すと何回かLEDが点滅した後にシャットダウンしてましたが、今は点滅後点灯に戻ってしまいます。
仕方がないのでブラウザからログインしてシャットダウンさせてます。
これは何か不具合が発生しているのでしょうか?
ちなみに、ログを見ても何も書かれていません。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:00:44.40ID:tH7L3A89
うちのultra4は電源ボタンを3回押下でシャットダウンだったけど、ultra2は1回押下で落ちるのかね?
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:02:47.49ID:Bjba+NLg
316の前面のボタンもすぐ壊れたな
最初からポキポキ嫌な音してたけど
弱そうな作りだなとは思ってた
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:41:09.24ID:VbXcsnNr
>>436
上にも書きましたが普通に反応して点滅までします。
>>437
いやいや・・・
>>438
いや、そんな回数押した記憶はありません。
数秒長押しです。

何かの破損、エラーがあるなら、ログに残っているハズなのですが、気持ち悪くて仕方ありません。
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:27:40.53ID:qpUkeYPC
>>440
長押しは強制電源OFFじゃね?
うちのultra6は通常シャットダウンは二度押しだ。
ボタンを一度押すとシャットダウンするならもう一度押せとディスプレイに出てくる。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:53:55.79ID:WHWQhlfs
>>440
お前の記憶なんかどうでもいい。
初期ファームから電源ボタン二度押しが正式なシャットダウン手順で長押しは強制電源断だ。
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:31:48.19ID:KcincWok
電源ボタン長押しわらたw
電源ボタンの長押しは、この手のものは大抵強制シャットダウンの動作をするもんだと刷り込まれていて、
それが業界の常識だとも思っていたんだけど、意外とそうでもないのかなw
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:08:22.81ID:nFRJ68BP
うちのオーディオのシステムリセットが電源の長押しだけど
1分間長押ししろってマニュアルに書いてあったから、長押しで指が痛くなってくるw
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:14:46.43ID:nABvILnQ
ultra4 を OS6 化した場合でもファームのバージョンアップは継続されますか?
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:18:28.46ID:KcincWok
されます。
バージョンアップの通知はソフトウェアがやる事で、それがなんのHWの上で動いているかはノーチェック
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:30:41.36ID:BmfdRcPk
以前Ultra6の無印やPlusをOS6化したら管理画面のNASのグラフィックとか
ボリュームのディスクの並びが実機と同じになっててちょっと感動したw
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:53:48.98ID:Jk5StBJY
>>449
サポートしてないはずなのに不思議だよね。
元々するつもりだったか、サービスで入れてるのか。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:07:27.35ID:OKcrcK9o
>>450
当初はリリースする予定で準備だけはしてたのかもね

非公式とはいえOS6化できるようになったおかげでホントUltraは
息の長いモデルになったもんだわ
さすがに機能は絞り込まなきゃハードウェアの性能的にマズそうだけど
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:14:46.76ID:MeVBhaQ9
NASと接続する10Gbpsリンクのハブ探してたんだけど、ルータでこんなの見つけた。 Nighthawk SX10 GS810EMX-100JPS
10Gのポートが2つあるから、 NASとPC1台は10Gbpsでリンクし、あとは多少無線LANでも御利益あるかなー程度? 使っている人居ませんか?hub買うよりは断然安いので、気になった。 なんか落とし穴あるのかな・・・
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:55:51.13ID:412iuAyE
それただのHubだぞ。で、オサレ筐体&マネジメント不要ならGS110MX-100JPS
のほう買えばいい。

GS110MX-100JPSのほうの話だけど10Gのところは当然だけどちゃんと10G出るよ。
ファンレスだから結構あちーけど先夏35℃の部屋で死ぬことなかったから
まぁダイジョブでしょ。
それ以上のポートほしいならXS505かXS508
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:36:24.30ID:rsI8P7Ph
528Xで10TBx3に10TB1本追加したら31時間程で再構築完了した
思ったより時間かからなかったな
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:24:58.50ID:412iuAyE
>>454
自分の時は10TBを1台ずつ足していってRAID5→6に変わるときにすごい時間かかった
(20TBくらいデータある状態で30日くらい)。
XRAIDで1本ずつ足してるなら7本目の時ね。
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:26:37.29ID:rsI8P7Ph
mdだから使用量は関係ないと思うけど、
30日ってとんでもないな
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:21:51.42ID:ghl0rUag
>>453
アドバイスありがとですー。ルータだとばっかり思ってましたが確かに。。
Hubもちゃんと探せばそれなりの価格ですねー。
526,626辺りのユーザさんは揃えてるもんですよね?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:42:14.24ID:r4RfBXv/
>>457
10GbEモデル買ったけどNAS本体とHDDだけでハブまでは予算が回らなくて
しばらくはPCと直結でしのいでたことがあったよ

>>455
30日ってのもすごいな
同容量のNASがもう1台あるならバックアップでそっちに丸ごと退避して
最初から作り直してから書き戻した方が早そうだ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:09:10.00ID:DgLGKgtD
ultra6 でもRAID5から6へのリシェイプは時間かかったな。
ボリュームサイズも10TBも無かったが、1週間近くかかってたかも。
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:13:41.91ID:ITVxomKe
SAMBAの不具合が切実だったので、待ちきれず先々週6.9.5入れたよ。
今のところ何も問題は起きていない。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:54:03.09ID:SyoSXrCu
>>461
この週末、
ultra6に6.x.x系入れに挑戦した。
netgearから削除されててダウンロード出来なくなってるのね。

なんとか探したけど、これしかなかったのでこれ入れた。
今、Raid6への再構築中。
4TB×6台だけど、めちゃくちゃ時間かかるのね。残50時間とか思わず吹いた。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:02.92ID:TAOJRGS4
>>468
そう。海門です。
WDの3TB緑から交換したんだけど、
Volumeが全然拡張しなかったから、
今回6系を入れたきっかけとなった。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:15:49.60ID:rsymmYlZ
ultra6 の RAID6の6本のディスクのうち1本をSMRにしてみたが、特に何も感じないな。
VMWare ESXi のデータストアにもしてるけど、VMの動きも普通。
温度も低くて悪くない。
もっと本数増やすとどうなるかは分からんけど。
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:50:33.39ID:Tud3YIIm
SMRは上書き時に書き込み速度が半分になるから、多分その時に
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:15:05.51ID:rsymmYlZ
>>472
SMRについての理解がちょっと適当過ぎる。
新規書きも上書きも関係無いし、SMR書き戻しでの速度低下がどの程度かなんてケースバイケース、酷ければ半分どころじゃない。
書き込みはメディアキャッシュが溢れるまでは普通のHDDと同じ程度の速度を期待でき、メディアキャッシュは適当な時にSMRにフラッシュされる。
そこそこ暇があるアクセス状況なら溢れたりしないはずだけど、これが溢れる状況だと新たな書き込みを待たせてフラッシュしていく自転車操業になるから大きな遅延が起こる。
うちのは複数のVMがちょこちょこ書き込んでいるもののSMRは6台中1台だけだからか通常運転では気になることは起こってないが、リビルドになるとどうだろうね。
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:19:34.17ID:TAOJRGS4
>>470
それが良かったかどうか分からんけど、Raidだし、スピード体感的にあまり気にするほどではないかと。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:27:10.12ID:rQUTGsNj
>>473 Arcが登場したときに試した人が実用不可能な低速化だったとか
素直に階層管理で使うのが良いんだと思う
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:01:46.30ID:GaPqnl50
初期のSMRは実用に耐えなかったけど最近のはかなり改善されて
普通に使えるという記事を去年見たような
まあ提灯記事かもしれないが
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:05:55.47ID:mmUDCtPT
あと4千円出してIronWolf 4TBに・・・と思っても、
HDD6台もあると、24,000円も出費が嵩むので悩ましいな

当初IronWolf 2TB×4本のつもりが、4TBモデルから
RVセンサー付きだったので、4TB×4本にした。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:13:04.90ID:iJZ4ycex
ネットワークHubでお聞きしたいんですが
1Gbpsの有線16ポートで「GS316」、「GS116」は発売時期と保証期間とスペックが微妙に違うだけって認識でOK?
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:23:17.45ID:gYDRWQEa
>>479
すれ違いだけど、簡易マネージメント機能があるかどうかが大きな違いだったはず
VLAN使う使わないで変わってくるよ
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:26:57.83ID:iJZ4ycex
>>480
ありがとう
よく確認して買いたいと思います
スレチでしたか、すみませんでした
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:36:46.85ID:TAOJRGS4
海門にするのもどうかなと思ったが、昔は故障だなんだ手を出すのをひかえていた。
けど、多少改善はされてるっぽいのとWDはIntellipark無効にするのがうっとおしいことや海門は本体薄いし冷却よさそうかなと。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:46:42.10ID:nH4vhX70
あと消費電力。アイドル時2.5W。
検証はしてないけど、6台で10Wくらい違うんじゃないかと思う。
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:53:46.23ID:rsymmYlZ
そう、低消費電力で低発熱なのが魅力的なんだよね。
差が10Wとして電気代にすれば年2千円も違わないんだけどさ。
SMRは原理的には読み取り性能は普通のHDDと変わらないから、継続的な大量書き込みみたいな用途じゃなければマッチすると思う。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:44:33.48ID:wdLJ09bI
断片化起こした後の瓦へのファイル書き込みは考えたくないな
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:59:58.69ID:VERWCyUT
今更ですがReadyNAS Ultra6を貰い受けたのですが
OS4をOS6化しようと思い、R4toR6_6.9.5.binまでは見つけたのですが
PREP4TOR6_0.1-x86.binが見つかりません。
Ready NAS @ Wikiに記載のURLからはDLできないんですねorz

どこかに落ちてないでしょうか?>PREP4TOR6_0.1-x86.bin
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:15.03ID:GV1oTxi3
>>486
俺んちのUltra6にある

2015/09/16 21:32 <DIR> .
2018/07/24 11:07 <DIR> ..
2015/09/16 21:30 26,624 PREP4TOR6_0.1-x86.bin
2015/09/16 21:31 57,677,824 R4toR6_latest.bin
0489486
垢版 |
2019/01/28(月) 21:29:32.25ID:VERWCyUT
>>488
ありがとうございます!助かります!
Ultra2は既にOS6化してたので揃えたかったので。
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:44:23.29ID:nhlQ7Xol
>>485
archiveHDDでやったことあるけれど、想像通りの結末が待ってました。
しかもそれがバックアップからの復元だからたち悪い。
GbEなのに負荷を減らすよう100Mbpsでの書き込みを強いられた。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:58:49.37ID:1JxcTcnZ
SMRだと、一度書き込んだ領域に再度書き込みをしようとすると既存のデータを
読み取ってから書き込みが行われるので大体書き込み速度が半分になる
沢山のデータを書き込もうとすると、あれまだ終わらない?って感じになる
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:13:21.74ID:ZWp/+Ziv
ultra6市場に出て8年も経つのにいまだに十分に使えるのはすごいが、
故障に備え一台予備機を手に入れている。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:35:45.55ID:k8Q825Go
そいや、ファイルにアクセスするとアクセス日が更新されるから、VTOCエリア付近はかなりの頻度で書き換えられるんかな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:09:49.03ID:j4I1oo/H
質問させていただきます

ReadyNASのアンチウイルスにおいて
特定のフォルダをウイルス検索から除外することは可能でしょか?

可能でしたら方法を教えてください
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況