X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:59.99ID:ZKlHzfEZ
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:07:16.07ID:zqlrp92p
6.9.5の更新を何回やってもOSを何回再起動しても6.9.4Hotfix1のまま
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:08:17.72ID:6TQ22Pl/
1回シャットダウンして電源入れ直して6.9.5に無事更新完了
原因は不明
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:10:42.35ID:6TQ22Pl/
2月 05, 2019 09:30:57 午後
システム: ReadyNASOS のバックグラウンドサービスが開始しました。
2月 05, 2019 09:30:57 午後
システム: ファームウェアは 6.9.5 にアップデートされました。
2月 05, 2019 09:23:38 午後
システム: システムはシャットダウン中です。
2月 05, 2019 09:22:29 午後
システム: システムは再起動中です。

(この間10行ほど略))

2月 04, 2019 09:38:23 午前
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 09:07:21 午後
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 09:05:45 午後
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 09:04:18 午後
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 09:02:19 午後
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 09:01:27 午後
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 09:00:39 午後
システム: システムは再起動中です。
1月 07, 2019 08:59:46 午後
システム: システムは再起動中です。
10月 25, 2018 08:31:49 午後
システム: ホットフィックスがシステムに適用されました (6.9.4 ホットフィックス 1)。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:05:00.38ID:fS7ooz7O
俺は104で、6.9.0
古過ぎ?
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:54:42.99ID:WozH+CZN
問題なく、安定して動いているなら、それが最適なファームだよ。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:27:33.24ID:22DWa9nU
6.9.5 にしたら髪の毛が…
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:30:20.23ID:wq9R4XHK
626X用にMD05ACA800をまとめ買いしたのが1年7ヶ月くらい前だったけど
やっとNAS用の8TB HDDがそのくらいの価格になってきたな
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:49.67ID:ryQkbbq+
その8TB WD redって、ヘリウム使ってなくて、なおかつ五月蠅いという
地雷じゃなかったっけ? 評判悪いヤツ
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:26:35.60ID:D6gvcjzF
レビューとかで低評価でも真に受けてはいけない部分はあるよね
ガリガリ五月蝿いし振動凄いから低評価と
すぐ壊れるから低評価では意味が全然違うからね
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:44:29.91ID:aBcYQqOH
HGSTだからと買ったNAS用のはキツかったわ。音もそうだけど振動がヤバイ
4本積んだら筐体が唸ってた
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:55:02.67ID:Fa53Ti3S
WD80EFZXの頃はHGST直系のHeliosealだったけど
WD80EFAXはもろWD外観の安物だな それが引っかかって買う気がしない
WD80EFZXはインテリパークもないしな
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:21:39.69ID:D6gvcjzF
>>539
WDのHDD買うとインテリパークはツールでOFFにしてるけど
最近のヤツはツールじゃ解除できないやつとかも出てるのかな?
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:47:59.57ID:Fa53Ti3S
>>540
少なくともWD80EFZXにはインテリパークは存在しない
AXは持っていないから知らない
青とかの安物で解除できないやつなんて知らない
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:55:40.60ID:BRI4VV9T
>>537
NASなんだから押入れにでも入れればいいのに
音だけが問題で安いならいいとおもうけどな
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:50:25.02ID:60P2itq6
まあ何を重視するかはヒトそれぞれ、ってことで良いのでは
レビュー自体は判断材料として有益だと思うので、どんどん言って欲しいけど
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:18:33.59ID:UhAskSAD
>>548
そして炎上するまでがテンプレ

かつて何度もあったけど、その度に
冷蔵庫は発熱体を入れるものじゃない...
という教訓を得るのであった

ありゃ断熱材の塊で、かつ熱移動能力は大したことはないんだよ...
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:51:23.99ID:Pe2RggKL
家庭に置くのだったら
夏はエアコンの効いた居間とかが一番いいんだよな

で、そこに置くと騒音が気になる
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 03:04:43.26ID:Y1QrdMtB
一軒家だと床下が結構広いからそこにNASとかUPSを設置しようかと考えたことがあるが、
年中温かいと虫とか小動物の巣にされそうだよね。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 05:02:24.91ID:7gKEg6oq
俺の部屋にONUあるからそこからLANケーブル届く距離じゃないとNAS(個体は102)おけないから押入れとか無理だわ
みんなどうやってんの?
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:30.14ID:ENwTqDhL
>>553
今どき無線で問題ないだろ?
毎日何TBもファイル移動してんの?w
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:50:38.85ID:tf0lwvaj
>>553
LANケーブルを伸ばすか途中をイーサネットコンバータで無線化するかの
どちらかじゃね?
俺は無線はあまり好きじゃないからケーブルを伸ばす派かな
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:13:26.54ID:Pe2RggKL
無線で動画見ていると、たまに遅延でブロックノイズが出る
とくにでかいファイルの動画

理論値での転送速度は問題ないけど、実際に使うと環境によって
何らかのノイズの影響受けるな
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:27:29.62ID:gdQFwQdJ
無線にするとNAS-AP間とAP-PC間でそれぞれ無線帯域を同時に使うから速度は半減しそう。
だからどっちかは有線にしておきたいな。
まあ最近の無線って驚くほど速いけど。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:08:03.84ID:Pe2RggKL
あと、防音をしっかりさせたオーディオルームって、電波の入りが悪くなるな
あれは壁面防音用のゴムに金属が入っていて、シールド効果になっている。
携帯の電波の入り辛くなる。

だから、新築で防音オーディオルームを作るような人は、LANケーブルも設置しておかないと後で後悔する
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:01:54.37ID:nukDrY3W
>>552
GだよG!!
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:55:30.45ID:kl0pVPj5
>>562
自動アップデート飛んできたタイミングは2月13日だろ
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:23:43.10ID:AAOr+JZ8
windowsもそうだけどこういうのは安定してるから今まで一度もアップデートしたことないわ
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:25:41.07ID:ZJR6FKVo
スタンドアロンならそれでもいいけどネットにつなぐなら迷惑だからやめろ
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:50.40ID:XX2W4KCc
先週、6.9.4のSMB(Samba)の修正がきになるのでアップデート済みだけど
日本語のリリースノートあったんか・・・
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:54:27.41ID:u5ed76+D
>>566
そういうのは検証無しで適用できる高信頼のアップデートが提供されるようになってから言うべきだな。
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:43:30.61ID:lzX9f2yU
修正が出てる既知の脆弱性をほったらかしにすんなってことやで
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:48:09.38ID:fV2ECH4I
外に公開しないなら無理に当てなくてもええやろって考えもある
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:04:52.92ID:t1qJYmFG
アップデートしたら動かなくなった事が一度あって、それから慎重になったわ

脆弱性より、動かなくなる方が致命的
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:34:16.26ID:dQESJPmb
起動失敗とか直面した事ないけど、ブート失敗とかよくあるのか
以前から言われているけどReadyNASは危険だな、まあNETGEARの技術力が低いからかも
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:20:03.03ID:CWhfA7iG
426じゃOS6化したUltra6メモリ4GBから買い換える気がしない
528Xを待つわ
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:06:25.98ID:QyyNl2qn
6ベイも要らないので424待ってます
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:36:00.22ID:Jzeo82fa
今使っている316で問題ないから、
もし故障して買い替えなら、426でいいや
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:32:10.46ID:ywtNtj+n
316てギリGbEの帯域使い切らないくらいの速さなのが歯がゆい。
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:27:42.96ID:qv+Gb+2E
VPNやSMBマルチチャネルをしたいからUSBでLANアダプタを増やしたいわ
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:44:05.58ID:THcFdZIK
>>594
8ベイモデルでもRAID5は普通に使えるぞ
X-RAIDでRAID5にしたけりゃ先にFlex-RAIDで7台以上のドライブで
RAID5のボリューム作ってからX-RAIDに変更すればいいだけ
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:15:01.96ID:OvGXc5fK
>589

RAID組む以上、3玉以上必須だし、4玉以上入れるなら6ベイ買って、上から2段目あけるとか
した方が良いよ?
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:03:08.50ID:e1Du2Yfa
316の時は2月が最安だったっけ?
あれはモデル切り替わりの時だから参考にならないかな
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:58:36.43ID:dEHfbzX2
Amazonのバナー広告で8ベイReadyNASが13万だかそんなので出てたから
628Xかと思って見に行ったら528Xだった・・・
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 06:52:12.60ID:9QAxCAW/
>>607
それは熱的に?それとも心の余裕として?
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:13:27.39ID:6vw/A4ko
104に3T*2で半分しか使ってない俺には6ベイとか無用の長物だな・・・
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:25:46.55ID:V8Bstg8Z
他にバックアップしているなら良いけど、そうじゃなければHDD2台だけとかデータ消失リスク高すぎるぞ

HDDの故障、ReadyNASのファイルシステムbtrfsの不具合によるデータ破損、操作ミスによるデータ破損・消失のリスクがあるので、
同じデータを2台のHDDでミラーリングした上で、もう一台のHDDにフルバックアップを取っておいた方が良い
そして、フルバックアップを取りなおすときとか、ミラーリングしたRAID1の再構築とか、3TBのHDDを6TBに入れ替えるときとかに
失敗してデータが損傷するリスクがあるから更にもう1つフルバックアップがあった方が良い
ってことで、きちんとデータ保全したいなら、6TBのデータ保存するためには、HDDが4台(24TB分)必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況