>>62
316と同じような電源と筐体っぽい526X/626X/628Xの電源をニプロンのFlex ATX電源に
交換して使ってる
形状自体は汎用のFlex ATX電源と同じなので物理的には簡単に交換できたけど、
電源のATX20ピンのピンアサインが一部通常のATX電源と違っているのと、筐体背面の
インレットから内部の電源ユニットのインレットに延びるACケーブルのコネクタがL字になってて
交換しようとする電源ユニットのインレットの向きによっては筐体の底面と干渉してしまうという
2つの問題があるのでそこをどうにかして解決しなきゃいけなかった
1つ目の問題はこういうピンアサイン変換ケーブルを自作して対処
http://i.imgur.com/lW1L4j0.jpg
http://i.imgur.com/lJGfHDP.jpg

2つ目の問題はアキバのパーツ屋で部品を買ってきて↓のような延長ケーブルを作って解決
http://i.imgur.com/u4LUaPL.jpg

電工ペンチとか圧着端子といった道具は必要だけどハンダ付けとかは要らないのでハードルは低い
ただ316の電源のピンアサインが↑と同じとは限らないので、念のためテスターでピンアサインを
確認しといた方がよさそうだけど