X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:59.99ID:ZKlHzfEZ
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:49:08.17ID:qmi+0hSv
回答ありがとうございます。
元のフォルダは問題なく閲覧でき、UltraからDuoにコピペは出来ます
フォルダ名は「30年度」「H30」など、他の閲覧できる「29年度」「H29」などのフォルダとほぼ同じです

補足です。
最初のフォルダは閲覧可能で、その中に入っているフォルダは全て見れない、もしくは一部見れない状態です。
(「30年度」フォルダにある「〇〇」フォルダがみれないイメージです)
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:22.89ID:EVUN08cJ
>>780
ssh かなんかで確かめてみたら?
winscp あたりを使うととりあえずファイルのコンディションくらい確認できると思うよ。
アクセスできないファイルをそれで見て中身がちゃんとしてるならパーミッションの問題だろうから別途修正すればいいし、
それでも中身が見られないならファイルシステムが壊れたのかもね。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:58:51.30ID:87waEpWX
試しにファイルをアップロードしてくれたら色々調べてみるよ
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 02:45:39.02ID:cIk76+Ey
524xも526xも大して安くならなかったね
しばらく見送るか(´・ω・`)
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:16:51.89ID:bNdCuHxp
ブラウザ側にエージェントの設定があればPCとかPC向けの設定に変えればちゃんと表示されるんじゃないかな
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:42:09.98ID:SdAogR0P
>>786
俺はAndroidだけどFirefoxのPCサイトモードで何とか操作はできてる
iPhoneでどうなるかは知らないけど
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:29:51.99ID:qaax0G//
バックアップした一部のフォルダが開けられない件ですが、下記のリンクに画像を貼りました。
https://ameblo.jp/readynnas/entry-12447918434.html

このような感じでエラーが出ます。解決策をお願いします。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:52:46.27ID:60paFeeG
>>795
rsyncバックアップを中断すると、転送先サーバで同じ現象が起こる。

俺の場合は転送先サーバは会社から貰ったTerastationProを使ってるが
rsyncバックアップを開始すると、転送先サーバに1階層目のディレクトリが一斉に作成されて
バックアップ進行中のディレクトリとその近辺のみ参照可能になって他は参照不可になる。
この状態でバックアップを中断すると、参照不可のままで終わる。
バックアップを再実行すると再開して正常終了するが、参照不可だったディレクトリは
参照不可のまま終了してしまう。
転送先がReadyNASの場合は、バックアップ再開と同時にパーミッションも変わった記憶だけど
だれか解決方法知ってたら教えてほしい。
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:30:45.77ID:hW4DK9Pg
そろそろセールでもう一台買いたいけど、安くならない物か。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:39:47.00ID:Lxizk/Xu
>>798
アクセス権が変えられないんです
変えようとすると「アクセスが拒否されました」とエラーが出て変えられません。
ネットで調べても、アクセスが拒否された時の対処法が見つからないです。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:56:00.57ID:jMk0frXd
X-DAYでも出ないし、さすがにもう無理だろ
何度も安くなると思ってるのが無理筋
あきらめろ
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:21:12.69ID:IsZSWdVY
わしは453DX系にしようかな
NASbookていうの?
intelCPUだし内蔵10GbEだし2.5インチ最大2発でいいなら悪くない製品の気がする
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:06:39.34ID:xujCqE6N
6ベイ以上の10GbEモデルはNTT-Xでは軒並み在庫切れか
Amazonだと526Xがクーポン込みでかろうじて10万を切るくらい
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:07:31.70ID:3XuDnra3
去年528X底値で2台買ったわ
WD80-EFZX16台で運用中
赤の8Tがクソになる前に買えて助かった
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:17:30.17ID:a1tVMZX1
googleからこんなメールが来たんだけどうちだけ?
通知にgmail登録してたんだが、使えなくなる?


いつも Google サービスをご利用いただきありがとうございます。

お知らせしたいことがあり、ご連絡させていただきました。
以下のサードパーティ製アプリについては、Gmail コンテンツなど、Google アカウントの一部のデータにアクセスできなくなります。
なお、お客さまに手続きを行っていただく必要は特にありません。この変更は、2019 年 3 月 31 日から有効になります。

ReadyNAS Email Notification

このたびの変更は、お客様のデータとプライバシーを保護するための継続的な取り組みの一環として行われるものです。
上記のアプリは、2018 年 10 月 8 日に発表された Google の最新のデータ プライバシー要件に準拠していません。

お客様のアカウントへのアクセスが許可されたアプリの確認、管理、削除については、Google アカウントからいつでも行うことができます。

今後ともよろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:33:10.91ID:trj3knlG
自分のとこも来てたけど、これどうすりゃいいんだ

Gmail以外使うとかクソめんどくさい
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:52:51.58ID:VSaVfTFf
ええ・・・(´・ω・`)
マジで他の人には来てるのか?

俺にはまだ届いてない
警告メールで利用してるからなくなったらめんどくさいなぁ
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:01:50.82ID:rsZ4884M
>>811の件ってどういうこと?
ReadyNASのメール通知にGmailのSMTP設定が出来なくなるってこと?
てことは、一般的なメーラーとかのgmailアカウント設定もできなくなる??
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 04:33:48.78ID:kmFbMS5Z
現状.102で3TBx2のX-RAID状態で、3TBが足りなくなってきたので4TBに交換したいんだけれど

手順としては、

1.NASの電源入れたままでHDD向かって左側の1本目を取り外して、4TBに交換〜再構築待つ。完了。
2.残りの右側のHDDを交換〜再構築完了するまで待つ。で良いですか?

電源を入れたままHDD外すの怖いんですけど、大丈夫ですかね?
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:26:59.00ID:o51aIj5T
>>820
普通はそれでいいけど
RN10xはスペック不足でたまにコケるから、やる前にバックアップは取っといた方がいいよ
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:00:42.36ID:DNKNLC+f
>>820
電源ON状態で3TBを抜き、抜いた3TBをPCに接続してフォーマット
NASに残った3TBから、PCに繋いだ3TBにデータをコピー
コピーが終わったらNASに4TBを2台入れてファクトリーリセット
コピーからデータを書き戻す

というやり方をするかな、自分なら
アクセス権とか諸々の設定はやり直しになるけど
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:14:51.66ID:CmToHuOo
アカウント作ったら共有フォルダが自動的に作られる仕様に気付かず、どういう仕組みで作れるのか半日調べてた
試行錯誤で共有フォルダのバックアップ設定したけど、フォルダにアクセスできないYo!!!
最後の望みとしてここにきたけど、>>777と同じ症状だったYo

Netgearのマニュアルもないし、設定した人は退社したし、みんなはよく使いこなせてるなぁ
真面目な話、皆さんは簡単に設定できていますか?バックアップ、アクセス権諸々
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:30:30.53ID:MSsDQoJN
個人用として家で使っているから、アカウントは1つだけだし・・・
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:35:16.32ID:jU231iKE
>>777 >>824
root権限になってるかもなので
SSHで接続
rootでログインして
"chmod -R 777 /ボリューム名/共有名/目的のフォルダ名"
見つからなかったら
"ls -l /"
でディレクトリを追って行く
パーミッションも見えるので先に確認しておいたほうがいいかも
root権限は何でもできてしまい、ミスると面倒くさいことになるので操作は細心の注意を払って行ってください!
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:47:05.58ID:taHckZFI
目的のディレクトリ以下のグループ変更
"chgrp -R ユーザー名orグループ名 /ボリューム名/共有名/目的のフォルダ名"

目的のディレクトリ以下のパーミッション変更
"chmod -R 770 /ボリューム名/共有名/目的のフォルダ名"
777はフリーアクセス過ぎるのでこっちのが良かった
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:01.04ID:Qjx9bYz+
ReadyNAS OS 6.10.0 がリリースされました。
ttps://www.jp.netgear.com/Supportinfo/support-info-list/2019/20190327_readynas-6100.aspx
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:02:29.61ID:snZWqKef
>本バージョンよりRN102、RN104からアンチウィルス機能が削除されています。これは製品のパフォーマンス不足によるものです。

かわいそす
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:28:16.91ID:MOEkkm6j
>>831
あらら・・・、まあ普段からOFFだから良いんだけどさw
今6.9.4だけど問題発生してないからしばらく放置しあすわ
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:44:11.94ID:01W+TOX3
>>826,827 ネットで調べましたが、わからなかったので質問させていただきます。

Windowsでrootでログインはどうやってやるのでしょうか?
「ReadyNAS 上のすべてのホーム共有」でバックアップを取っています。この場合は共有名はどうすればいいのでしょうか?
\\abe\backup(abcサーバーのbackupフォルダ)が開けられない場合は
chmod -R 770 /abc/共有名/backup と入力すれば良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:21:20.75ID:n+/yLyBf
rootでログインしたければrootのID作ればいいんだよ
それでrootでログインできる。完璧
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:37:46.78ID:N8j+zkp3
>>834
正直あなたのレベルではここで聞いても最悪NASを壊しかねないと思います
NASの管理ツール>共有>共有名の設定>ネットワークアクセスの確認とファイルアクセスのリセット
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:09:55.69ID:710AjfYH
バックアップの時におかしな設定してしまうと「アクセスできません」って言われる。
もちろん、フォルダの中身は空。バックアップは取れてない。
正しい設定でバックアップし直すとアクセスできるようになる。

別件だけど、「完全バックアップ前にバックアップ先のコンテンツ全て削除」のチェック欄がチェック入れられないんだけど、これはどういう時にチェックを入れられるんだ?
手作業でちびちび消すのめんどくさい
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:24:26.79ID:FQjl9jOO
RN102を6.10.0にアップデートしたよ
アップデート時の再起動に15分くらいかかったからそのつもりで
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:47:10.66ID:/9D1xAXm
AmazonでタイムセールのWDの外付け8T、殻割りしたらDC向けヘリウムドライブで
3.3vの相性問題があるみたいだけどReadyNAS 316で問題なく使えたよ

--以下覚書--

・Amazonタイムセールで17,980円(在庫なしだがAmazon出品のやつをまだ買える、おひとりさま1台まで)
 ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DY13WHP/?smid=AN1VRQENFRJN5
・殻割り
 参考:ttps://www.youtube.com/watch?v=jcS_W6-LTxI
・殻割り結果→WD80EMAZ-00WJTA0(WD80EMAZ-00M9AA0とのおみくじ状態)
 ◎ヘリウム、◎信頼性、△3.3v相性問題
・RN316(6.9.4)にて無事認識
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:48:23.01ID:Q83nWhxc
SSDが6TBで3万くらいにはよならんかなー
10TBもいらないけど最低5TBは欲しい
HDDみたいに突然死のないSSDなら5年ごとに買い替えとかだとすごい嬉しいんだが(´・ω・`)
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:29.21ID:hhLBvSX/
0S3361みたいなお御籤の再来か?
今は外れ多いみたいだけど
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:37:26.95ID:ySc4rjNI
SSDの突然死を知らないとかにわか過ぎる
SATA史上最高の耐久性を持つかのX25-Eだって突然死報告はあったからな
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:58:27.43ID:m7Jy/GJc
HDDもSSDも突然死はする

ただし、HDDは死ぬ前に異音が聞こえるので、突然死ではないと言う意見もある
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:27:51.86ID:bOFiEI/B
SSDはセルの寿命で死ぬよりコントローラが死ぬ方が多いからな
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:38:05.49ID:r3VM8Oxa
HDDのコントローラよりSSDのコントローラが故障しやすいみたいなデータがあるわけでもないし
突然死はどちらもあるだろう
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:52:19.33ID:pOZKAu1o
寡占化進んだHDDは品質って意味では安定してるけどSSDは玉石混淆だしODM丸投げの箱詰め品も多いから品質面では信用出来ないモノも多いけどね

…HDDでもメーカー自体がやらかす事例もあるけどなw
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:56:06.97ID:D3PjzLuC
>>855
自作板のSSDスレ見てるとチラホラ突然死の報告は上がってたよ
当たり前の話だけどコントローラが故障すれば認識されなくなるし、
工業製品である以上確率が低かろうが壊れる時は壊れる

>>860
それでOK
ただ普通に使ってる分にはあまり心配する必要はないけどね
NASスレを見ててもHDDの故障を心配する書き込みはあるけど、
NAS自体のマザーボードの故障を心配する奴はほとんどいないだろ?
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 04:02:42.92ID:bMhPJ6Jd
ハンダが剥離するから洗濯バサミでコントローラ挟むと動くらしい…w
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:20:17.46ID:t9qM9IX4
795ですが、皆様の回答をもとに試行錯誤してアクセス権のないフォルダを開けることができるようになりました。
ありがとうございました。

別件ですが、全てのホーム共有のバックアップだけうまくいきません。
他のバックアップは全て取れるのに、ホーム共有の時だけバックアップ先のフォルダがアクセスできないと言われます。(直すことはできますが、バックアップすると再度見れなくなります)

https://ameblo.jp/readynnas/entry-12447918434.html
「back」という名のready nasを使用。back-up/alluserフォルダがあり、そこにバックアップ。
接続のテストでは成功しているものの、バックアップができません。
厚かましい限りですが、解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:11:55.62ID:cL2eDkUA
今さらですがOS4→OS6に移行中
リンク切れが多くて必要なファイル探しに手こずりました
とりあえず書いておきます
https://community.netgear.com/t5/Using-your-ReadyNAS-in-Business/ReadyNAS-R4toR6-download-links/m-p/1649129#M150271
・PREP4TOR6_0.1-x86 .bin
https://mega.nz/#!jT5XySbC!QjfDoH-hH8lTH6f6I3Q6cOaSnwZWqIX7kwkDR9HdZX4
・R4toR6_6.9.5 .bin
https://mega.nz/#!LXQEgIbD!o8kLBz8YEjJfG2qoDWadHWXDR25RXrBv5QH7ixx14jw
0872870
垢版 |
2019/04/05(金) 19:05:27.30ID:Kroj1NI1
先ほどOS4からOS6へ移行のための再構築が終了
念のため再起動したところ起動できず…

2019-04-05 18:51:43: DB (main) schema version: 24 ==> 24
2019-04-05 18:51:43: DB (queue) schema version: new ==> 0
2019-04-05 18:51:43: Failed to INSERT INTO service_cifs
2019-04-05 18:51:42: DB (main) schema version: 24 ==> 24
2019-04-05 18:51:42: DB (queue) schema version: new ==> 0
2019-04-05 18:51:42: Failed to INSERT INTO service_cifs
2019-04-05 18:51:41: DB (main) schema version: 24 ==> 24
2019-04-05 18:51:41: DB (queue) schema version: new ==> 0
2019-04-05 18:51:41: Failed to INSERT INTO service_cifs
2019-04-05 18:51:41: rndb_import() ==> 1 (250ms)
2019-04-05 18:51:41: Error rndb_import() ==> rc=1
2019-04-05 18:51:41: dba import failed
2019-04-05 18:51:41: Failed to start ReadyNAS System Daemon.

おわた… orz
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:28:36.92ID:HMLyowtD
OS4からOS6への移行のための再構築ってなんのこと?
データを引き継ごうとしてるの?
0876870
垢版 |
2019/04/05(金) 23:27:54.79ID:ek1Xn3Pg
ssh で入れないし boot menu から OS ReInstall しても状況変わらず

>875
OS6にするとデータ全部消えて resync だよ
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:34:06.57ID:awhXwSvy
>>876
2台やったけど簡単だったと思う。
4To6のあと改変済み専用ファームを適用。
その後は通常ファームで大丈夫。

リカバリはOS4ファームをUSB(相性あり)を使って戻すだったかな。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:39:31.11ID:Twr588XC
まだファイルあるし試せるんじゃないかと
ttps://kb.netgear.com/30267/RAIDiator-4-2-USB-Recovery-Tool
0879870
垢版 |
2019/04/06(土) 19:39:05.60ID:AaF03/wt
いろいろ情報ありがとうございます
あの後試しに factory reset かけたところなんなく起動!
再度 resync がかかりましたがそれも終了、ログに異常もなく無事に os6 化できました
ありがとうございました
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:46.93ID:NV4vmqfn
528Xとaquantia 5G pro NICを直結したんだけど
1Gでしかリンクしない
CAT8と6eでもダメだし手動でNIC側で2.5G以上を
指定するとそもそも繋がらない
誰かこの組み合わせで5Gいけてる人おる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況