X



【HDD】ハードディスク復旧センター13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:56:29.04ID:4AcU0RWS
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:53:33.40ID:M+NqauFO
関係ないけど国内の業者に就職しようと考えているんだが
将来性ないから辞めた方がいいのか?
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:35:59.50ID:GYkv90V1
シーゲイト以外にWDや東芝なんかはリカバリーサービスをやらないのは割に合わないからなのかな。
0290247
垢版 |
2019/08/02(金) 12:39:33.31ID:XH6zVGb9
>>289
SATA接続してHDAT2で復旧かけてみれ。
もちろんダメ元で。
HDAT2については「PCと解」ってページが参考になる。
HDAT2のディスクは1枚作っておくと重宝する。
ちなみに復旧はかなりの長時間作業になるので対象ハードディスクにファンで冷却を忘れずに。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:45:59.79ID:todF1Gat
MITあぼーーん
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:29:19.67ID:3Hnu/7tU
win7で使ってた内蔵のデーター用途HDDが認識しなくなって困ってるんだけど
win7機ではbiosでも認識できなかったんだが
別win10機ではbiosではHDD名出るがosでは認識できない
ubuntuのlivecdで起動するとHDDは見えてfilesystemって一括で表示されてる
こっから次はどう進めて行けばいいのかな
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:30:12.56ID:2Ik6wDVw
シーゲートラボに送ってください、の前に
testdisk使ってコマンドラインからファイルへアクセス試すよろし
運がまだ残っていればディレクトリ単位である程度拾える場合がある
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:50:25.98ID:2Ik6wDVw
あんまり触らん方がいい
すでに死んでるHddにddrescueは死体蹴りかも
testdiskやってみて、駄目なら諦める
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:08:30.79ID:qGTrATnr
東芝3THDD(GPT,NTFS)のパーティションがふっとんだ模様。
(1パーティションで使っていたが、linuxで見たら小さなsdb1と
大きなsdb2に分かれていたのでWindowsが自動的に作る管理領域は有る模様)

windowsのディスク管理では、2.8Tの1パテRAW状態。
testdiskでは801Gのディスクと認識。(MBR扱いされてる?)
今quicksearchしてるけど、時間ものすごくかかりそうで泣ける。
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:50:56.18ID:qGTrATnr
1時間で1%ちょっとしか進まないペースに戦慄…。
こんなん丸4日かかるやん。

この暑いなかハードディスクもPCによくないので、
涼しくなるまで棚上げ決定。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:31:53.88ID:RdLzGQUK
パーティションテーブルをはじめ重要領域の設計が悪い
重要な管理領域は、円盤の内周と外周とまんなかへんの3か所以上に置いて、
どちらかがエラーになっても問題ないようにするのが当然
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:55:39.12ID:muvO92Wq
ロジテックの4TBの外付けつかっているのですが、
2TBのに比べて緑のアクセスランプの点滅が遅いのです
書き込み中2TBあチカチカチカチカ・・・って感じで早く点滅してたのに
4TBのは「チカ・・チカ・・チカ・・」て感じのゆっくりさです
これってHDDに異常が出てるんでしょうか?
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 02:01:12.22ID:M+YqLN+c
ラーメン天目を曜変天目と鑑定した専門家もいるように鑑定とは非常に難しいものなのです
心配なら買い換えを推奨
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:42:04.61ID:Rhuaeb0k
不良セクタがでまくって、最終的にwindowsが認識できない状態まで壊れたHDD(BIOSでは認識できる)
クローンをとって、取った側もwindowsが認識してくれないんだけどこんなもんですか?
壊れた方をHDAT2で復旧できれば治るでしょうか
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:11:22.30ID:nqoOF2s+
>>299
冷房は
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:01:11.64ID:iSl1j58e
C5C6セクタエラーでdiskinfoでも黄色が出てるHDDを有効活用する方法ないですか?
例えばエラーがHDDの真ん中くらいであった場合、真ん中から内側はアクセスしないように
パーティション切りして半分だけ使うとか
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:35:44.58ID:ZDSgIhYZ
停電食らってWD Blue 4TB二台が「未割り当て」化=データ倉庫本丸とバックアップ併せて飛んだ
ググって出てきた方法を色々試した末に
Ubuntuで全ファイル救出とかいう俺がアホすぎた結末
笑ってくれ

・Testdisk
Analyze→quick search→Trying alternate GPTの表示で止まってパーセンテージも表示されず
タスクトレイで対象ディスクの使用率が100%になってリソースモニタでも動いてたので
検索はされてるものと思い、3日間放置で粘ったが進展が無く断念
deep searchの表示が無かったもんで試してない

・AOMEI Partition Assistant Professional(元から持ってた)
パーティションの復元→クイック検索→検索中画面でパーセンテージ表示無し状態、1日で断念
完全検索を試して消耗させるよりデータ救出の方がいいと切り替える

・photorec
ファイル救出に切り替え。画像系拡張子指定で検索をかけたが丸2日放置で検出無し

・Recuva
ディスク文字を割り当てないと読んでくれない。対象HDDをフォーマットする勇気が無かった

・EaseUS Data Recovery Wizard(試用版)
過去30日以内のファイルに絞って検索をかけたが丸1日放置で検出無し
対象ディスクの表示が「紛失パーティション」だったのでAOMEIで完全検索するか悩んだが
とりあえずファイル救出の方針で続行

・Ubuntu 18.04.3
photorecでダメなら無理だろと放置したが、最後にかける
まさかのパーティション・フォルダ構成・ファイル名まで完全読み込み
見かけ上は全ファイルを新HDDに移動完了
必須ファイル生存。全体の破損状況は未確認。
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:55:14.18ID:7QjnHjvw
内蔵のHDDが認識しなくなりましたorz

取り出してSATA-USB変換ケーブルでWIN7のパソコンに繋ぐと
モーター音がしている気がしないが、コンピューターの管理を開くと
ディスクの初期化ウィンドウが出てくる。ただ、新品の正常なHDDなら
下のリストでディスクのサイズが表示されると思うけど、認識しなくなった
HDDは赤い下の矢印がでて不明、初期化されていませんと出ます

testdiskで認識しなくなったHDDはリストに表示されませんでした

物理障害か論理障害かどちらのが可能性高いでしょうか?
いきなりシーゲートに送るよりも、国内の業者で診断してからのがいいかな?
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 03:10:28.51ID:mFb9+qeB
国内の業者ってそこまでスキルあるとは思えんし
国内のものは総じて値段が高すぎる上、同じ日本人なんで魔が差して個人情報盗み見の不安もある
いきなりシーゲートでいいと思うがまぁ金に糸目つけないならまあまあまあまあ

俺も3TBのHDDの最大容量が突然300MBに激減した
自分で分解したからもうシーゲートに持って行くしかなかった
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 10:26:38.96ID:zrkrBoor
接続して通電状態で触ってみれば?
回転してれば振動が感じられるし、振動が感じられれば物理的には生きてる可能性大
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:43:36.47ID:qxHT5DVX
とりあえずシーゲート以外の選択肢はない
国内のなんちゃって業者には絶対に持っていくな
安くあげようと思ったら最初からシーゲートに持っていくべき
ソースは色々巡りめぐってシーゲートにたどり着いた俺
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:12:21.72ID:zrkrBoor
同じ型番のハードディスクがあれば基板移植って手もあるが失敗の可能性大
素直にシーゲートが吉
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:56:40.40ID:YHm92IIh
復元可能であれば復元されると思うけど、破損状態次第かと。
MBRの破損、あるいは基板の破損であれば中身はまるごと復元可能な場合もあると思われ。
データの破損状態によってはファイル単位の復元になるが、復元されたファイルでも開けないものもあるのは覚悟が必要。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 17:40:59.73ID:V5af6/Nk
>>312
スキルある企業は存在する
ところがそういったのは基本法人向けで料金が高く個人向け営業はあまりやってない(がもちろん金払ったらやってもらえる)

個人向けでやってるところは、市販の復旧ソフトで復旧を試みるだけみたいなのが主流では?

1.複雑な故障も自前で復旧する高度な技術をもった企業
2.簡単な故障なら自前で復旧し、それ以外は1.に投げる企業
3.簡単な故障だけ自前で復旧する企業
4.受付だけして1.か2.に投げる企業
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:00:05.97ID:dy2/edyn
>>1

わたしたちはデータ復旧業界の健全化を目指します。 | 日本データ復旧協会-DRAJ
https://www.draj.or.jp/

データ復旧・復元の【A1データリカバリーサービス】
https://www.a1d.co.jp/

オントラックによるデータリカバリー&データ消去
https://www.ontrack.com/ja-jp/

オントラック Press Release  プレスリリース 2019
https://www.ontrack.com/ja-jp/press/release/2019/

> ※3)日本において技術提携契約を結んでいた A1 データ社(本社:埼玉県入間市代表取締役社長:本田正)との契約は 2019 年 1 月 23 日に終了しました。

データ復旧サービスのオントラックが日本に拠点を設立、日本市場で直接サービスを提供 | IT Leaders
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18125

Seagateリカバリ・サービス | Seagate 日本
https://www.seagate.com/jp/ja/services-software/recover/
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:50:12.91ID:ghqjuZn0
シーゲート出してダメだった人ってどれくらいいるのかな?
復旧率にもよるけど全然ダメだった人
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:34:31.13ID:bVXUzUN4
UBCDに収録されているHDD修復・診断関係のツールって、どれも3T以上の
HDDやGUID(GPT)にも対応したlinux版という理解でよいのでしょうか?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:04:47.31ID:Gu7aUuYE
今日外付けからPCに昔のデータを移してる最中に線を引っかけHDDが抜けて床に落としました…
色々調べてここに辿り着きましたがシーゲートとは技術面で好評なんでしょうか?それとも価格面でしょうか?
BUFFALO製のものなので、BUFFALOの復旧に出すか迷っています
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:42:17.71ID:7QtQNgUa
>>325
>BUFFALO製のものなので、BUFFALOの復旧に出すか迷っています

BUFFALOが作ってるわけじゃないのに
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:06:12.23ID:6/zCSmFf
わからん、世界で5台くらいはバッファロー内製のHDDがあるかもしらん
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:25:08.96ID:DAdQGkIL
>>326
無知を晒し失礼しました
となるとシーゲートに出すのが賢明そうですね
>>327
恥ずかしながら検索で出てきて一番に電話で問い合わせました
その時の相手の話しぶりや営業感に違和感があったので、他に検索で出た会社にも問い合わせたのですが、ほぼ同じような言い回しばかりだったのでこれは怪しいと思い慎重になりここに辿り着きました
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:40:46.46ID:6/zCSmFf
>>329
シーゲートは電話しなくていいし、絶対に復旧したいデータなら
相場的には本当に安価だと思うから他はやめときなさい
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:05:19.27ID:dZI1pa+G
シーゲートに出してダメなら国内海外問わず何処に出してもまずダメ
逆にいえばそれぐらいシーゲートは信用できる
ソースは現時点で20台依頼した俺、20台中17台はデータ復活した
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:16:04.69ID:DAdQGkIL
>>330
ありがとうございます
とりあえず出してみようと思います
>>331
すごい、かなりの台数ですね
宜しければ復旧しなかった3台の症状を教えていただけないですか?
0333311
垢版 |
2019/09/05(木) 11:11:42.14ID:Yg6WN3Gj
シーゲートに送って、1週間位して Recovery Attemptに移りました。
6時間位前にRecovery Attemptなっているのに 気づいてその時は3でしたが
今4になっていました。
場合によっては 即不可能メールが来るとかいう話だから、
何もメールがないという事はとりあえず データを拾っている事ができているって事なのかな
0334311
垢版 |
2019/09/05(木) 20:36:00.18ID:Yg6WN3Gj
特に何%復旧とかそういうメールは無しで
領収書のメールとサイトを確認すると成功とだけ出ていました
概ね完全復旧って事かな?

国内の業者で診断とかはしなかったから思ったよりも軽症だったのかもしれないが
後は戻ってきた物の中を確認して問題なければ良しって所だな
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:52:21.55ID:cQl3vDcu
>>334
自分もそんな感じだったがそれで返ってきたら
BadFile(何らかの理由で復旧できなかったものが格納されるフォルダ)が
総データの8割くらいだったから最後まで安心してはいけないぞ
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:30:48.63ID:9o/pqbR4
>>336
復元率で後々の対応も変わってくるから、お礼と復元率は?
の簡単なメールを送ってみた。無視か復元率が低いみたいな返答ならショックだな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:55:37.20ID:T+sCLVBJ
Seagateラボで今日送って見たわ
故障してから一旦諦めて3ヶ月ぐらい経ってるから治るかどうか…
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:40.90ID:OA7pWfGb
塩水ぶっかけて内部が錆びてるとかじゃなきゃ日数の経過って影響ないんじゃないの?
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:42:09.93ID:JchbJMVa
>>338
俺は年経っていたが他メーカーでダメだったやつだがデータは戻ってきたよ
ファイル数多かったから100%にはほど遠かったけど
0342U
垢版 |
2019/09/24(火) 23:15:29.08ID:9g+GlLWP
Seagateラボ
予想以上に早いし完璧だった


豪快に机から落とす
その後モーターの異音、中で何かが回転する度に何かに当たっている激しい音
その後、3日間隔くらいでPCにつなぎ状況確認をしばらく続けたが、
一瞬動きフリーズの繰り返し
半ば諦めてたので、ダメなことだが、外部から衝撃を与えたり、振ってみたり。。
でも何も変わらず。


9/9 ケースナンバー取得(WEB)
9/10 HDD 大手町宛に発送
9/11 HDD 大手町着
9/16 HDD オランダ着
9/17 復旧成功
9/19 HDD オランダ発送
9/24 HDD 自宅着 →100%復旧
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:42:35.80ID:MHXICZsJ
大事なデータじゃなくても、HDDからのデータサルベージが65,000円は安いよ

国内のクソ業者は復旧も出来ないのに、もっと高いからな
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:54:22.88ID:oPhDvL9Y
もともとUSB接続の外付けHDD(MAXTOR IDE 6L200P0 200GB)だったんだけど
なんかの拍子でアクセスできなくなり、ディスク管理でみるとRAWに。
こりゃダメだと思ってdiskpartでCleanして初期化して使おうと思ったら
全容量が20GBになったんだけど、こんなことあるんか?
https://i.imgur.com/cpCcVJ2.png

ちなみに、20GBになったもののアクセス上は問題なし
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:01:46.75ID:oPhDvL9Y
どうやらLBAの書き換えをやらないとダメらしい(MHDD)
200GB接続できるIDE接続のPCなんか持ってないから
無理か…
それじゃなんで勝手にLBAが書き換えられるんだって愚痴ってもしかたないか
スレ汚しすまんかった
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:28:43.39ID:UDCxsE0W
海門から送られてきたデータ入ったHDDが二か月持たずにCrystalDiskInfoで黄色くなっててやべぇ
バックアップは取ったつもりだけど心配だからもっかい取っとくか
HDDメーカーとしてのここの製品具合が心配だわ
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:44:08.64ID:BO0cX4vj
初見

外付けHDDが故障した。
初歩的な確認は全部済ませた。
デバイスドライバには表示されるが、ディスクの管理には表示されない。
分解して中身のHDDを取り出して、SATA-USB変換ケーブルを付けて確認しても表示されない。

この状態で一旦フォーマットしてから復元アプリで復元するのっていけるかな?
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:28:48.84ID:BO0cX4vj
さっきHDD開けてみたら、電源Onにしてもヘッダが全然動いてない&プラッタが全然回ってないだった
これって何が原因と考えられる?
(デバイスマネージャーに認識はされてるから電源は通ってる)
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:54:27.05ID:BO0cX4vj
こんな事言っても仕方ないけどホントに悔しい

今までごく普通に動いてたHDDなのに、「さぁ〜て、PCを30時間ぐらい付けっぱなしにしてたことだし、そろそろ再起動でもするか」
ってな感じで再起動した途端に突然HDDが全く動かなくエクスプローラーにも表示されなくなったんだぞ?
普通は予兆ってもんがあるだろ
突然だぞ、突然
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:08:54.26ID:BO0cX4vj
今故障してるHDDが8tbだったから、フォーマット済みの空っぽの8tbHDDに「ディスククローン」しようとしたら
HDDの容量が小さいって言われた。
何で同容量なのにダメなんだよ。
フォーマット済みでもHDD内でちょっと使われてる領域分が影響してるんか?
でも、これを削除する方法が分からん…
かといって10tb以上のHDDは値段が急激にアップするから到底準備できない
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:24:11.55ID:BO0cX4vj
MBRをGPTに変換してみたところ、


https://i.imgur.com/bvAsVBQ.png
説明:パーティションテーブルが他のアプリに使われているので、更新に失?しました。他のアプリをすべて閉じて再試行してください。


特に心当たりはありませんが、何度やってもこうなります。
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:25:09.88ID:sFyRFwVV
ここで聞いても上記のように、馬鹿が偉そうに上から目線で何の意味もないアドバイスしてくるだけだからシーゲートに送りましょう
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:29:04.09ID:O/g7Ckd9
開封品を修理に送れなんてアドバイスしてるお前が一番のクズ
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:40:35.27ID:BO0cX4vj
>>359
でもネットの情報を漁ったところ、基盤にHDDの何かの情報を書き込んでるから、基板を交換したらHDDの中身がロックされて読み込めなくなるとかあったけど
どうなんかな?
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:41:29.29ID:BO0cX4vj
>>362
開封と言っても、中の様子見をするために10秒前後開けただけで、当然パーツの分解は何もしてない
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:50:34.32ID:9+238PJa
データが消えていいんなら、wddiagかなんかでwrite zeroかけてみる
windowsから見えるんならscandisk
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:57:27.35ID:xFGKU5gY
外付けHDDをガワひっぺがしただけならメーカー保証受けられなくなるだけだから、このスレ的にはそれはどうでもいい
提示された情報からは物理障害っぽいですね、容量は8Tですねくらいしか分からない
6万円用意して茂に送る準備、壊れたHDDクローンしても壊れた部分は治らない、唾でもつけとけば治るやろ、お好きなものを選ぶよろし
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:58:31.92ID:BO0cX4vj
>>367
まだ買って1年と3ヶ月ぐらいのSeagateの8tb 外付け
で、自分で外付けからHDD取り出して、ふたも開けて中の様子を10秒ほど見ただけ
今Amazonで見たら俺が買った奴は3年保障になってたけど、俺が買った当時は1年保障だったから、もう保障は切れてるし
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:05:55.50ID:BO0cX4vj
>>369
問題のHDDがSeagate社製って事もあって、昨日辺りに「SeaTools for Windows」インストールして起動したが、表示されなかった。


もうやっぱりSeagateに修理だそうかなという決心を30%ぐらい決めた

https://seagatewtb.secure.force.com/submit/
ここから申請すれば良いんだよな?
試しに入力したら、「US $49.00 Engagement Fee & US $650.00 Recovery Fee with return media」と出てきた。
これは「着手料49ドル。復元したファイルを入れたメディア込みで修理料金650ドル」という理解でいい?
だとすると、合わせて699ドル=75,889.38 円なんだが。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:07:01.00ID:6Ost+lzZ
>>371
seagateのサイトに行って、自分のドライブのRMAステータスを調べておいで



蓋を開ける前だったら、だけどさ…
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:07:35.10ID:BO0cX4vj
で、「I want my recovered data returned on a 4TB external Seagate Hard Drive」とあったんだが、
俺の8TBのHDDの場合は、仮に全部復元されたら4TBを越えるから2台のHDDって事で、更に料金上乗せかな?
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:11:37.11ID:BO0cX4vj
>>377
確認だが、


蓋を開けると
・何らかの保障が消える
・データが消える可能性が急激にアップする

どっち?
さっきから蓋を開けたのを問題にしてるが、俺が今朝蓋を開けて、「更により一層状況が悪化した」という現象は特に見られなかったんだが?
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:18:22.19ID:BO0cX4vj
>>376
当然Dataの復旧が第一希望
復旧さえ出来たら、このHDDはどうなってもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況