X



【HDD】ハードディスク復旧センター13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:56:29.04ID:4AcU0RWS
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:23:33.19ID:APIS7mD6
>>78
中に入れてもいいよ、俺はそうした
どうせ大手町で一度開封するんだから
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:54:55.98ID:+zr1viK9
>>77
ググってみたのですが
DBAN DESTROY wipe-outのようなソフトとは別の種類のソフトなんでしょうか?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:15:28.99ID:7oJWCsIc
ところでみなさんシーゲートに出す時の支払いってVISAのクレカ?
僕JCBしかもってないんですが。
paypal一択?

だとしてもどうやって入金すればいいんだろ。
電話でオペレーターにきいたらvプリカとかはあとでトラブルになるかもしれないからやめた方がいいですよ、っていわれんだけど。

それともう一つ。シリアルナンバー入れろって項目あったんだけど、これ文字通りシリアルナンバーだけでいいの?
型番は入力しなくていいの?
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:41:53.37ID:2uXUE4L5
>>84
俺もJCBしか持ってないからPaypalにした
めっちゃ手数料ぼったくりだけど

シリアルナンバーだけだよ
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:59:11.09ID:7oJWCsIc
>>85
返信ども。

ところで支払いのとこ、決済完了するのに時間かかりすぎじゃない?
俺だけ?カスペルスキーで保護されたウィンドウで開いてるから?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:03:36.43ID:aSp4dAKU
PayPal通すと長いんだろう
Visaの人は直接払ったから速いのかと

>>89
Visa、Master Card、American Express、Diners Club 、Discover、PayPalが使える
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 04:31:00.94ID:sh/s+OCF
>>83
ありがとうございます!それを使わせていただき、ただ今削除中です。
すごく早いですね!!

削除が終わったらインデックスが本当に消えているか確認するソフトでもおすすめはありませんか・・・?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:34:10.19ID:T/9vL7EU
にしてもシーゲートは凄いね
最初、サンキュッパに釣られてPCエ○サービスに依頼したけど、
3週間もかかった挙げ句に復旧不能とか言ってきたよ
国内業者はダメだな
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:25:52.27ID:t+0NaY9Y
>>83
もんのすごく早かったです!
しっかり削除されてるか確かめるソフトないですかね・・・?
いまはRecuvaってソフト使ってるんですが、これでも大丈夫ですか?
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:28:46.35ID:p/DZEpKS
まじで?
PC○コサービスに依頼しようとしてたのに
それならBUFFALOに頼もうかな
対象のHDDが外付けのBAFFAROだから
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:35:58.94ID:T/9vL7EU
96,2%の話によると○○エコサービスは「復旧ソフトでサルベージしてるだけだから、物理的なエラーには対応出来ないって」言ってたよ
ホントかどーかは分からんが
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:56:03.41ID:p/DZEpKS
「フォーマットしてください」なら、大概は復旧は可能?
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:06:35.96ID:MOBcWVEl
>>100
最初はどこの会社も論理障害対応で復旧ソフトかけるだけだよ
それでほしいファイルが復旧できてるかユーザーに確認して
できてなかったら物理障害に切り替えて対応
たしかPCエコサービスは磁気ヘッドの不具合までなら対応してくれるが
それ以上の障害は別会社紹介で十数万かかる
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:08:34.99ID:MOBcWVEl
>>101
「フォーマットしてください」でも物理障害の可能性があるからなんとも言えない
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:17:02.48ID:3rSx0upV
>>98
中身はバッファロー関係ないメーカーでしょ、大抵はシーゲートかWDか日立だから

ところで自分でバックアップの方法としては、物理的に別のHDD+BUNBACKUPよりいい方法ある?
俺のメイン機は24時間稼動してるから、2.5インチのHDDに、時間指定で大事なフォルダをバックアップするようにしてるけど
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:18:19.19ID:vK5TErML
>>103
そうそう、それで提携会社も紹介されたけど(約10マン)そこに出しても復旧できずのクソ対応で笑ったよ
結局はシーゲート1択になるわけよ
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:43:57.16ID:lLqwTFLY
>>106
でも中身は大手メーカーのだから、技術力無いと思うぞ。
前スレにも書き込みあったかもしれんけど、磁気ヘッドの不具合っていっても慣れたら治るやつもある。
youtubeで、hdd recoverry とかで検索してみ

これ↓とか笑っちゃうぞ、クリーンルームでもないし。
https://www.youtube.com/watch?v=Zcr0ah8hjAk

他にも、海外の業者が作業してるところがアップされてるから見てみ。
おおげさにクリーンルームを見せてる業者はハッタリだw
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:52:08.70ID:lLqwTFLY
自分の備忘録としても貼っとく。
ちょっと検索しただけでもたくさん出てくる。
物理障害10とか40万とか、笑わせるwww
この分野でも、ジャップ商売壊滅だね。
シーゲート万歳!

https://www.youtube.com/watch?v=0iiEKZhDapo

https://www.youtube.com/watch?v=HVAzWvP41h8

https://www.youtube.com/watch?v=J9P4UadRdNA

https://www.youtube.com/watch?v=MU6TZxwyg0w

https://www.youtube.com/watch?v=DwGBspUOTu4

https://www.youtube.com/watch?v=khMnwjB50Hs
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:05:03.00ID:krsLNjQH
自衛隊みたいな特殊案件以外なら海外で復旧する方が成功率は高いしなにより安いからな。
わざわざ国内を選択するメリットが個人だとまずない、法人でも情報流出にうるさい会社でなければまず大丈夫。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:01:56.64ID:UM0oRTkP
東芝製のHDD5Tから「ゴッココッ・・・ゴッココッ・・・」と異音が出始めたが暫く使い続けていたら
クリスタルDISKで不良セクタ数の警告が出て遂にデータの読み込みが出来なくなったorz
マーシャルのHDDスタンドでクローン掛けてるところだがエラースキップLEDが点きっぱなしで
丸2日経っても25%にもならんわ
業者に頼むしか無いんかなあ

東芝クライアントソリューションって使ったことある人居ますか?
http://www.toshiba-tcs.co.jp/support/dsc/index2.html
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:56:22.19ID:WUWF052Q
どうせならHiren's BootCDと、Ultimate Boot CD作っといたほうがいいぞ
HDAT2とかDBANとか定番ツールはいってるし
hiren旧版だけかもしれんけど、hddregeneratorも入ってるから重宝するし
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:58:27.99ID:kh4axv31
いつもと違う感じでガーガー音が鳴ったら物理障害かな?
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:34:07.42ID:Gz57Oqfo
>>113
その状態で続けると驚くほど熱くなる。
ファンで冷やしながらでないと熱でやられるぞ。
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:34:23.88ID:BnWzp5LD
>>117
いや、音ぐらい大丈夫じゃないかな?気にしすぎ
今まで通り使ってていいよ
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:48:38.32ID:Or4M27AL
>>119
BIOSでも認識しなくなったんだよね…
耳近づけるとガリガリ、ガリガリ、ガーガーって音が聞こえる
ガリガリ音が止まって同じリズムでガリガリ音を繰り返してるよ…
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:13:56.40ID:ng6fAsTg
ノートPCのHDDが壊れました。
外付けとして他のPCに繋いでみたのですが、回ってはいるもののチッという異音がして読み込んでくれません。
こういう業者にお願いした場合、データが普及する可能性ってあるのでしょうか?
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:15:57.55ID:ng6fAsTg
>>123
普及×
復旧⚪︎

あと、修理費を調べたら軽く10万とかするのがありますがそれくらいかかるものですか?
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:53:50.47ID:3QAe8wXK
>>123
データの復旧率、所要日数、金額と気がかりな事が多いと思います。
自分も詳しくはないのですが、前のスレから読んでいてそこにあった事を書きます。

データの復旧と復旧率は分けて考えるべきです。
ともに、やってみないと分からないみたいで、
業者によっては対応できない時は別業者を紹介されるということもあるらしいです。
これって所要日数が伸びる原因でもあります。

金額は業者によってまちまちで、足元を見られて吊り上げられるかこともあるようです。
法外な金額だと思うなら断る覚悟をもって臨むのが良いでしょう。

個人的には一連のもろもろをひっくるめて10万円がひとつの目安だと思います。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:02.04ID:f59LrVXZ
>>123-124
自然故障なら円盤が壊れてるわけじゃないから復旧する可能性は十分ある
異音がするなら磁気ヘッドの不具合の可能性があるから軽度物理障害かな
軽度なら大体4〜8万くらいで重度物理障害とかになってくると10万コースになる
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:08:51.48ID:OBYXVIjc
>>76
高速スタートアップが有効になってて、OSのテンポラリかスワッパかにエントリーが残ってるとかではないんかい?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:33:44.50ID:qf5j2byk
A.自社で市販の復旧ソフトで復旧できない論理障害や、ハードウェア的な障害でも復旧する企業
B.自社ではおもに市販の復旧ソフトで取り出せる論理障害のみ対応、
  自社でできないものはA.の会社に下請けに出す
C.自社でおもに市販の復旧ソフトで取り出せる論理障害のみ対応
  復旧できないものはできませんと顧客に返却(SOHOベースのパソコン屋さん系に多い)
D.基本Cと同じだが、自社で復旧できないものを他社で復旧させれないように
  故意にデータやハードウェアを壊していく(C.の悪質バージョン)
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:50:49.01ID:3mj0UUUb
日立Deskstar 250GB(IDE)をLinux単一パーティション ext3 非暗号化で/homeとして
使用中,過負荷動作をさせたのちに,カタンカタン音で認識されなくなりました。
同型HDD完動品の手持ちがありますが,基板の交換では改善されませんでした。
EEPROMの交換,または開封してヘッドアセンブリの交換で,復活する可能性はあるでしょうか?
経験豊富な皆様のご助言をどうかお願いいたします。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:44:55.15ID:hxy848b1
>>131
まず基板の交換はそれなりのリスクがあります。
同型品というのは最低限の条件でしかなく、ファームのバージョンが一致するのは当然のこと、
それ以外にも一致していなければならないものがいくつもあります。
その辺の確認もなく交換して駆動させた時点でさらに破損してしまった可能性があります。

あと異音系は物理障害の可能性が高いケース。
クリーンルームやベンチなりの設備を使えるのであれば開封を試してみてもよいでしょう。
自力復旧の可能性としてはゼロではありません。
ゼロではない可能性に賭けるのであれば、宝くじであてて、復旧業者に依頼をする道を検討するというのもアリです。
復旧できる可能性を少しでもあげるために、まずはナンバーズでも購入するところから始めてみては。
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:53:29.63ID:dtxDMgV7
今のヘッドは半導体と同じで、すげ〜静電気に弱いから
真っ裸になって水かぶってから基板外すんだぞ。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:05.90ID:FjW3uVG9
131です。
昔からT-8,T-6のトルクス・ドライバーは持っていて,故障したHDDを開腹して,見せたりマグネットを再利用した経験はありましたが,
今回のドナーを使っての移植手術には,失敗しました。
私見では,磁気ヘッドアセンブリをドナーHDDから損傷させずに取り出して,故障HDDに損傷させずに取り付けるのは,至難の業です。
まず,そこで失敗してしまいました。
Hard Drive Head Replacement Toolで検索され結構高価な,プラスチック製のヘッド保護具の使用が必須と感じました。
それに成功しても,回路基板の問題,EEPROMの問題もありますが。
お粗末様でした。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:06:33.63ID:LC3obUmu
>>134
餅は餅屋ってことですか。
先日、依頼先から帰ってきたHDDはしっかりと開封された痕跡がありました。
ならば認識するかと思い外付けで接続してみれば瞬間的には認識するもののやはり駄目。
もっとも文句ありません。新規HDDへデータリカバリーがしっかりとされていて満足しているのですから。
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:11:17.73ID:lemR6Ndg
ハードディスクが故障してるかどうか調べられるソフトはありませんか?
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:41:41.56ID:lemR6Ndg
>>137
栗スタルよりもっと詳しく壊れてるかどうか調べられないかなと思って。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:03:44.58ID:oLFx5ukN
すいません、シーゲートからサルベージ終了しましたつって、メール来たんだけど、肝心の支払いがまだできなくて困ってます。

一応ペイパルはアカウントつくったんですが残金みたら89円。んでJCBのクレカをペイパルに登録したんだけど、これだけでいいの?

クレカから650ドルをペイパルに移動しなくていいのかしら?

知ってる人いたら教えてください。おながいします。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:02.93ID:D6BzvSWU
すいません、>140ですが、回答があまりないので改めて質問させてください。

シーゲートにHDDのサルベージを依頼した方、結構おられるようですが、そういった方々はどういった方法で決済したのでしょうか?
僕はペイパルで支払いを済まそうと思ってるのですが、ペイパルに自分のクレカを登録するだけであとは勝手に引き落とされるのでしょうか?

それともクレカ経由でペイパルに口座のお金を移動してやらないと決済は完了しないのでしょうか?

どうか教えてください。お願いします。



12月7日にペイパルで決済できないよーというメールが来て、調べてみたらペイパルにクレカが登録されてなかったんです。
んで、しばらくして気づいたので慌ててペイパルにクレカは登録したんですが、まだ決済完了のメールが来ないもので不安になりこちらのスレに質問した次第です。
おしえてください。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:53:00.06ID:b7NKrYlN
>>142
メールを受け取って即座にクレカを登録したのなら大丈夫でしょ。
一週間とか日数が経ってからだとどうなるかは分からないけど。
不安ならクレカを登録したよってメールを送ってみたら。

通常ならSeagateからペイパルへ請求が行って、
ペイパルから登録された銀行口座なりクレジットカードへ請求が行くって流れで終了。
ペイパルにとってはこの過程で手数料を得ることが利益になるってことかと。

自分はペイパルを利用するか迷ってWebを読み漁った結果、こんな風に理解して
手数料を払うのももったいないってクレカにしたよ。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:20:13.69ID:tED8ZbgD
>>143
為替の換算をクレジットカードのレートを利用に変えればPayPalじゃなくてクレジットカードのレートと為替手数料で計算されるよ
ただしJCBは使えない
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:59:19.28ID:exCXI0Fq
>>144
為替手数料はマスターカードが一番安いってのもあったね

で、結局はPaypalって請求先を一元管理する為に利用するもんなんでしょ
もちろん安全面とかも利点の一つだと思うけど
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:18:02.86ID:kpcHueil
>>143,144,145
みなさんレスありがとうございます。

一応今からサービスセンターの方に確認の意味も込めて電話してみようと思います。
0148>147
垢版 |
2018/12/12(水) 16:24:25.33ID:A6uDPaZM
>147です。昨日カスタマーセンターに電話してみたらなんか手作業でシーゲートの方に送金しなきゃいけないみたいで、対応してくださったロバートさんに教えてもらいながら無事ペイパルで送金できました。

ロバートさんめっちゃ日本語流暢でした。みなさん、そしてロバートさんありがとうございました。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:38:47.86ID:rF02jVaM
>>148
無事に手続きが済んで良かったですね

今回の原因はペイパルへのクレカの登録漏れであり、
Seagateからの請求には手作業で送金する必要があったということですか

初めてペイパルを利用する人への注意喚起として書き残されてはいかかでしょう
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 03:14:55.77ID:iQKEWHS0
新品のHDD(4TB)が認識しない。一回つないで認識してたはずなんだが、外してm.2ssdにwin10再インスコしたら認識しなくなった。ディスク管理はおろかbiosにも表示されない。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 15:19:41.68ID:iQKEWHS0
151だが一晩おいたらbiosに出た。しかしPC側には認識されてない。ディスク管理もコマンドプロンプトもダメだわ
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:09:15.56ID:iQKEWHS0
win10再インスコしてもダメだわ。一応接続するとメインssdのディスク番号は変わるんだが・・・
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:39:24.48ID:KhZwjewa
>>150

ありがとうございます。そうなんです、僕の他に利用する方のために手作業でペイパルからお金を入金する方法を他の人のために残そうとしたんですが、

なぜかこのスレに書き込もうとするとNGワードで引っかかってかきこめないんです。。。

とりあえずこれがシーゲートのサポートダイヤルなのでそちらへどうぞ。

0120-984460
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:44:49.78ID:i+QPuMNy
SSDにos再インストールする時にHDD外すの忘れてたら案の定biosとデバマネでは認識するけどアクセス出来なくなった
これは業者送りですかね…
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:24:07.59ID:4UCJZdVj
おうかがいさせてください助けてください。
外付けHDDから異音がし、修理専門店に持ち込むと
重度物理障害で復旧不可能と言われました。
もう無理なんでしょうか?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:38:06.68ID:4UCJZdVj
data119というところかクイックマンというところで迷っています
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:36:16.16ID:VDGsa5Hd
>>159
>もう無理なんでしょうか?
物理障害と言うのを現物も見ずに答えるのは不可能かな。

率直に、何とかしてくれる業者はどうこって問いかけられたら
過去ログの内容や実体験などを交えて答えてくれる人もいると思う。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:38:43.08ID:VWvEEpFT
>>161
そうですよね
業者たらい回しも良くないでしょうしなんとかあと一件に絞って最後の望みをかけます
ありがとう
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:42:50.13ID:LWMShEhW
ここは業者が建てたワッチョイなしのスレだから、たまにこうして宣伝するんだよ
アホは騙される
seagate一択なのはゆるがない事実
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:53:56.85ID:E9MdqlyJ
シーゲートに頼んで無事データ復旧されて戻ってきた、と喜んでたけど、蓋を開けてみたら殆どの動画、音声ファイルは「コーデックがありません」と表示され再生できなかったンゴ

その上ファイル名とファイルの中身が違ってたり・・・。

まぁいくらシーゲートでもさすがに致命傷とでもいえるくらい傷ついたHDDの中身は復旧できませんでした、ということか・・・。

やっぱり定期的にバックアップとっておくべきなんだよなぁ。つってもバックアップ取ってる間はPCの性能落ちるしなぁ・・・。寝てる間にでもバックアップしかけるようにするしかないなぁ。

ということで、あまり復旧業者に夢を持ちすぎるもんじゃないな、と思いました。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:04:25.22ID:UIFc19W2
壊れたフォイルは壊れたままで復元される
元のファイルが生成されると勘違いしている人が多すぎだな
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:10:43.11ID:cKFA3TLu
バックアップはいいぞ
バックアップする前にいらんファイル消してきちんと整理整頓してバックアップ取った後の達成感と安心感は最高だからな
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:37:36.09ID:tA++fxx3
物理ダメージ与えた覚えなんかないのに致命的な重度物理障害いわれた
そこまで繊細な機械って知ってたら買わなかったわ
寿命も短いし
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:09:00.19ID:kzxZsiY2
>>169
>>169
それ言い出すとパソコンはおろか、HDDレコーダやカーナビ、スマホも買えくなるんだぜ?^^
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:42:28.02ID:XzgsENuU
seagateに頼みたいけど、娘と一緒に風呂入ってる写真合ったら通報するんだろうか
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:56:24.63ID:SzfIJhjM
年明けにシーゲート(宛名東京)に送ったけど何の連絡もない
ちゃんと向こうに送ってくれてるの??
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:40:49.19ID:869zdZEI
seagateでもSSD復旧できないって返ってきたんだけど、他にまともな業者の選択肢ある?
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:50:26.97ID:vQSMezRz
>>177
NANDチップ内にデータが残ってる場合、
物理的にNANDからデータ吸いだして復旧してくれるような業者に頼めば、
高価だが復旧できる可能性はある

NANDチップ内にデータが残ってない場合はまず無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況