X



【HDD】ハードディスク復旧センター13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:56:29.04ID:4AcU0RWS
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:15:19.47ID:RUDNmeM2
int線の重複っと勝手に想像する。
ぐらぼのドライバがちゃんとあたってその問題を解消したに一票。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:12:18.03ID:PzMKI8lk
seagateの3tb2台読めなくなった
(T_T)
修復面倒だ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:23:09.10ID:PzMKI8lk
パーティションテーブル修復で一台完了
もう一台はセキュリティの関係でアクセスできない
面倒くさいが修復してみるか
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:56:59.81ID:PzMKI8lk
mftのツリー修復したらやっと見えるようになった
今のうちにファイルコピーすっか
こりゃ一晩掛かりそう
なおったのはいいが
新しいの買ったほうが良さそうだ
smrの安いやつどうなんだろうね
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:07:42.53ID:PzMKI8lk
smart大丈夫だし不良セクタもなさそう
コピーも100MB/sで安定してるわ
とりあえずは発注はやめておく
同時に二台逝ったのはなんかミスったのかも
明日ファームアプデしてみるか
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 02:51:37.67ID:QVnVzfWW
testdiskすげえわ
あきらめないで良かったわ
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:39:33.21ID:nxgXg5Ck
いいなぁ
I/Oデータのクローン機使ってのハードディスクのエラー回避クローンすらできないけど試す価値ありますかね?
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:11:32.19ID:pwWQ458y
testdisk1週間以上回してやっと80%くらいまできたのに
朝見たら再起動かかってたわ
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 02:08:45.05ID:teIN2nFx
>>895
windowsupdate
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 02:35:13.21ID:4gfBk7Pj
>>887
すまん、ファームアプデってなんだ?
BIOSアプデ、、とは違うのか?
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 02:36:50.55ID:4gfBk7Pj
>>893
俺は諦めたよ。悔しい思いをしたけどな
testdisckでディープスキャンしても駄目だった

穴開けて捨てるわ
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:31:08.46ID:Gw0+5WNx
内臓HDDが論理的障害でディスク管理で確認すると不明で初期化されてませんって出て
そのまま初期化しようとしても存在しないデバイスを指定しましたって出て初期化すら出来なくて
TestDiskにも認識されてないから何もできないんだけど何か方法はありますでしょうか
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:39:31.50ID:zapxBl6b
>>896
TESTDISKってのはDOS版しかないと思ってたけどWin版もあるのか
Winが起動してなけりゃWinupdateで再起動なんてあり得んのだし
DOS版をCDかDVDに焼いて起動ディスクとしてTESTDISKを起動すれば無問題
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:34:17.81ID:bieOrMWw
>>900
ワイのはbitlocker層の論理障害やから、
linuxもdosもあかん
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:28:09.48ID:hoNKTHzu
>>902
そんな事ここに書き込んでもしょうがない

でも、お前はきっとそんな事は分かってるんだよな
ブッ壊れてどうにもならないと分かっていても、それが悔しくて書き込んでしまったんだよな

俺もそうだ。誰かにこの喪失感を共感して欲しかった
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:15:13.03ID:P4We60H7
>>903
ありがとう ここは悔しさに耐える男が集うスレなんだな…
600-700ドル?の海門レスキューを検討中…
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:29:47.50ID:RVXbj94m
今時の4TBバルクなら6-7千円で買えるだろうに。バックアップだよバックアップ。オヤジ!
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:21:50.78ID:kTQcPKYS
落下させて読み込まなくなった外付けhddをシーゲート復旧センターに送って復旧したって人いる?
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:39:32.81ID:yLN87Lw6
そんな限定的な条件のやつそうそうおらんやろ
まあ、外付けなら円盤は無事かもね
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:37:20.02ID:hzabOd4p
大切なデータなら送る、そうじゃなきゃ送らない
それだけよ
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:21:37.74ID:DrAf4uk+
外付けなら分解してSATA→USB変換ケーブルかHDDスタンドでPCに直接接続すれば普通に読める可能性あるよ
外付けケースの基板だけが壊れてる場合があるから
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:46:54.46ID:vPsYFOqp
SEAGATEの復旧後ディスクの解除パスワードがほんとにわからんです。
メールは来ていない。Gmailだからはじかれてるのかな

>>853
PINは新しい方のHDDのですよね、それでも開かない。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:08:58.03ID:n0iGu8hE
4TBの外付けが読み込めなくなってしまった
Seagateラボに頼みたいがいつ再開するんだろう…
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:58:43.94ID:rlY/mk7b
シーゲート4TBこれ欠陥だろ
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:22:15.09ID:KxwlUkVT
>>912
読み込めないといってもいろいろあるしねえ。
@ACアダプタ不良でドライブ電源が入らない。
AACアダプタ正常でドライブのスピンドルモーターが回転しない。
B上記@Aは正常だが、Windowsのドライブ設定ツールで認識されない。
CBでドライブ番号などプロパティ情報参照できるがドライブアイコン表示無し
Dデスクトップにドライブアイコンの表示はあるがクリック無反応で開けない。
E不良ドライブを接続しているとシステム起動ができない。

@はACアダプタ交換
AはHDDの制御基板不良。メーカー持ち込み推奨。強者なら基板自力交換。
BUSBケーブル接続不良。HDDの制御基板不良の可能性あり。→A
CTVの外付けHDDをWindows利用する場合など。LinuxなHDDは認識されないかも。
Cbロウ化。パーティションテーブル不良。市販サルベージソフトで復旧/救出可能かも。
自力救済する場合は正常ドライブでクローンを作成するを推奨
DHDDプラッタ盤面上に物理障害有りの可能性。→Cb
Eゴミ箱で一時保存されているファイル/フォルダに物理障害あり。

俺が業者依頼を検討するとしたらAの場合。制御基板不良が想定される場合
C-Eなら市販あるいはフリーウェア利用でたいてい自力救済できる。
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:26:25.40ID:KxwlUkVT
いずれにせよ、常日頃バックアップを取り続けることが最重要。
バックアップがあれば転んでも起き上がるのは簡単。
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:01:44.23ID:n0iGu8hE
>>914-915
電源は入るんだけどCRCエラーやらフォーマット要求がでて開けない感じ。Dあたりかな?

以前から特定のフォルダのファイルの読み込みが重くなったりフリーズしてたのをだましだまし使ってたんだけど
一時期調子がよくなったりしていたものの最近さらに悪化し、ウイルススキャンしたら追い討ちをかけてしまったようだ。
フォルダを開く動作や、ファイルの選択、右クリックなど一つ一つの動作で分単位でフリーズするようになってしまった。

本格的にやばくなってから焦ってバックアップを取りたいフォルダを開こうとしたら
「場所が利用できません」〜にアクセスできません。データエラー(CRCエラー)です。と出てしまい
パソコンを再起動したら外付けの表示がローカルディスク(K:)と表示されてフォーマット要求されるようになって開けなくなって詰んだ。

>市販あるいはフリーウェア利用
ファイナルデータを聞いたことがあるくらい…
データ救助で調べたらクローンとかddとかddrescueとか色々あるみたいだけど
あまりパソコンに詳しくないし、下手にこれ以上触ると逆に悪化させそうだからシーゲートに頼ろうとしてる。

不良セクタも無数にあったのにバックアップを先送りにしてきたから完全に自業自得だけど5年分のデータなのでつらい…
これからは本当に今後このスレとは無縁になるように定期的なバックアップを心がけるよ。
レスありがとう。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:09:10.86ID:dt3HX6+T
現象
・ST4000DM004(seagate 4TB)
・1partytion
・NTFS
・bitlocker on

・bitlockerを解除状態でディスクにアクセスすると、
「h:\にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため
読み取ることができません。」

試したこと
・bitlockerを解除状態でminitoolの「ファイルシステムのチェック」は使用不能(恐らくbitlockerに対応していない)
・bitlockerを解除状態でminitoolのデータ復元を実装すると多数のファイルが見える

bitlockerを解除状態でtestdiskのdeep? analysisは現在約50%自転でunknown

ファイルを取り出すのに何か良い手はあります?
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:16:57.60ID:kdF2BM8+
シーゲートラボとかにHDD復旧依頼して中身が児ポだらけで逮捕されたって人とかっていんのかな
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:20:01.65ID:JKUW3WIk
何回も言われていることだけどデータの再生確認なんてアナログなことはしないw
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:55:52.59ID:JKUW3WIk
確かめることに意味はないのですよ
データ復旧はそういうものじゃない
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:58:41.23ID:yAqEZe9o
よくもとに戻っていないとか言う人いるけど
損失した部分は絶対に戻せないから元の状態なんて復旧する側には分かりっこない
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:02:45.66ID:yAqEZe9o
要はエロであろうがアニメであろうが規則に基づいてデータに再構成するだけ
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:12:28.00ID:JKUW3WIk
そういうことですね
だいたい比較できるオリジナルが手元にあれば復旧業者になんて出さないでしょ

HDDによっては数テラバイトのデータをいちいち目視で確認していると思っている人は間違いですので
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:58:04.48ID:W3WBnkb1
ラボが中身見て警察通報なんて大バッシングだろ
なんでわざわざ自分の首を絞めるんだよ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:55:57.19ID:oqKwS0Ch
そもそもデータ復旧の作業としてはデジタルな規則?に基づいて復旧するだけ
mpegならこの並びが先頭に来るとかあるのよ
上で言う通りに中身を見る必要がないからな
中には興味本位で見る奴もいるだろと言われると否定はできないがw
まあ通報するとそいつの立場の方が悪くなる
というかシーゲートラボはオランダだよな
海外のラボで作業するのだから現地警察に通報して誰が捕まるのかという単純な疑問w
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:31:14.79ID:YCEnXiCg
外付けhddを稼働しているときに落下させてしまって読み込まなくなった。ドライブのところに認識されなくなってしまったんだけどこういう物理障害ってシーゲートラボに依頼すれば治せるもんなの?
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 04:15:28.95ID:gWGq7OOi
USB外付けならケースから出してSATAなりUSB変換で認識する可能性もある
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:18.59ID:z4WdmGgp
クローンしてから復旧作業しようと思ってたのにそのクローンが1ヶ月経っても終わらない
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:47.21ID:oPk8ynLm
このスレは、ハードディスクの復旧ではなく、データの復旧の話題なのか。
hdat2とかの話題に強いスレ無い?
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:38:13.01ID:mdYk27s1
誰かDVDの復旧したことある人いませんか?
経年劣化で全く読めなくなったDVD(14年物)って復旧できるもんなんでしょうか?
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:50:51.97ID:IZSSIa5k
>>932
複数のプレイヤーで試してみたかい?
車のナビでは再生不可でもDVD専用プレイヤーでは再生できる場合が多い
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:27:12.99ID:KNRg2FWp
>>932
プレス?
R?
プレスは経年劣化は聞いた事ないけど、
Rは、保存状態が良くて10年と聞く。

劣化したディスクからコピーする、シェアウェアは使ったことあります。10年くらい前なので、名前は忘れました
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:29:53.33ID:KNRg2FWp
>>934
そこは、最初の頃に見させてもらいましたけど、もっと掘り下げたとこの話ができるところは無いかなと
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:51:56.22ID:tnjQYl4K
>>933
試しましたけど読み込まないですね。
PCも変えてみたり単に家庭用レコーダーで試したり

>>935
Rです。
一応、保存状態は暗室で14年です。
三菱は全て読み込めましたが、SONYが6割ダメで、Maxellは全滅でした。
もうMaxellは諦めてて、Sonyの読めないディスクワンチャンないかなと思って処分できずにいます。
詳しく知りたいですw
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:33:10.32ID:ZhkjJU19
>>937
ググったけど、当時使ったソフトは思い出せなかった。
今は何個かあるから、試して見て。
大抵、体験版で試せるようだ
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:48:31.86ID:WHW12nWV
>>941
あざす!
ソフトはCDcheckやら、色々試したけど、そもそも頭から読まないんだよねー。
CDとして認識しないというか。
復旧業者に懸けてみますw
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:56:34.67ID:4vld1CJ3
論理障害のHDDからファイルを復元できるフリーのツールないですかね
ちなみにminitool体験版ではファイルが見えました
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:16:56.87ID:4vld1CJ3
試してみますね
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:25:13.64ID:6wUM6FRX
4T HDD飛んだorz
2年前購入の海門4T、自宅サーバー機につけて先週から認識不良(再起動で認識するけど半日ぐらいでOSから消える)。
バックアップやると不良セクタしてるファイルをアクセスするとHDD認識しなくなるらしい。
FastCopyでもおかしくなるんでchkdskやったら未フォーマット状態にorz

先月買ったファイナルデータも未対応だと言って・・・
EaseUSも開始10分次点で何も見つからんって・・・オワタorz
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:22:42.91ID:P45FvKmU
>>949
partitonテーブルのミラーをコピーしてみなよ
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:26:46.10ID:RYVs54V4
これシーゲートの4TB欠陥だろ
なんで問題にならないんだ?
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 04:43:21.90ID:K65GXro/
>>949
CHKDSKがファイルディレクトリ(MFT)をぶっ壊し逃げしちゃった最悪パターンみたいですね。
CHKDSKを修復モードで使わず、easeusとかで試行すればそこそこサルベージ出来たかも。
RAID0系のストライピング仕様でHDDを使用している場合とか暗号化している場合とかでは
単体のHDD上に市販のサルベージツールから見て有意なファイル情報は存在し得ないので
それらツール類が役立たず終了しているかもですね。

いずれにせよ、HDD上の外周寄り10%領域の盤面上に重大な物理破壊部分があると
推測。各種ツールはそこで異常終了あるいは処理続行断念している風情。なので
もしストライピング使用でなく単体利用のHDDであるならそれを別の正常HDDで
クローンを作ってクローンでサルベージ試行すれば救えるファルもあるかも。

CHKDSKは盤面正常なHDD用の地獄ツールなので良い子は使ってはいけません。
80GB HDD主流の頃に痛い目にあってそれ以来私はCHKDSK封印してますw
0954>949
垢版 |
2020/06/21(日) 09:55:50.88ID:fJ+T4OoX
件のHDDは単体使用で3つのパーティションに分けてあって(40G,800G,残り2.8T)
最初はeaseusでクローン取ってたんですが、2.8Tのパーティションで(40,800Gは完了)セクタが読み込めないと言われ終了。
Fastcopyでコピーするも400Gぐらいで地雷セクタ読み込んでHDD認識エラー。

不良セクタだけでも回避できないかと2.8TパーティションにCHKDSK使った結果、他のパーティションもファイルシステム破壊(ファイルシステムがRAW)・・・
ファイナルデータ、EaseUS DATA Recovery、MiniTool Partion他、希望のある結果は出ませんでした。

重要ファイルじゃないので最初に確保できた分で諦めます。
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:39:35.95ID:K65GXro/
>>954
なるほど。パーティション2つはサルベージ出来ているわけですね。僥倖。
問題は残りの2.8TB部分だけれども、まだまだサルベージの余地はあるかと。
GPTなパーティションテーブルが生きているのが幸い。

まず物理破壊されていると思わしきセクタをLBA特定することです。次に
そこから任意のサイズ(数GBとかMBとか)を飛ばしたLBAを起点に新規の
パーティションを作成。そしてその新規ドライブに対してサルベージ試行。
腐ったセクタを切り捨て作成した新規パーティションの論理ドライブ盤面に
サブディレクトリのMTFが存在していればサブディレクトリまるごと拾える
可能性があるかも。です。

盤面キズあり異常HDDを屋根なし倉庫として終局活用する場合、そんな感じで
不良セクタをパーティション作成時に切り取って使うなんてことが可能。
以前Linux鯖で使っていたWD緑3TBをwindows転用し単ドライブで切ったら
フォーマット不能。なので不良セクタを検出できるフリーウェアでLBA特定し
合計で7論理ドライブに切り分けて倉庫利用したことがあるです。

2.8TB→2.75TBとかにしてみたら案外それはそれで使えるかもですね。
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:59:16.05ID:K65GXro/
読み直してみると、物理破壊の程度が結構キツそうみたいですね。
ヘッドが不良セクタを読みに行くといわば車輪からタイヤが外れて完全終了。
不良セクタに触らないようにして作業することができればいいですね。

かつてwindowsで使用していた2TBHDDをTV録画用の外付け(Linux)に
転用使用。そしてそれをwindowsに戻して単ドライブ仕様で初期化して
easeusでサルベージしたら大昔のwindows使用当時のファイルをいくばくか
拾えたということがあるです。盤面にディレクトリの痕跡が残っていて
物理エラー無しで舐め読みできれば。拾えるお宝もあるかもしれないですね。
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:17:51.00ID:bpokftmK
2tのUSB外付けHDDの中身が見れません。ディスク管理ではディスク不明、初期化されていません。の表示。データを復旧させたい場合まず何を試せばいいのですか?よろしくお願いします。
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:48:22.52ID:V0Xqg54P
君には無理です
できる人はできる限り調べてわからないところを聞いてくるものです
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:54:14.75ID:w3beO33q
以下のリストとかから適当なリカバリーソフトのデモ版を多数ダウンロードして
実機でテスト確認。デモ版だとサルベージはなんちゃって限定機能だけ。
その中で一番使えそうなものを選んで使うなり買うなりするといいかも。

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1569859549/
---------------
■市販製品&Freeware リカバリーソフト 【 ダウンロード可 】
ご利用は自己責任で

●EaseUS 復元 by Data Recovery Wizard 1PC
https://jp.easeus.com/ad/recover-deleted-files.html
http://www.e-frontier.co.jp/freetrial/all/easeus/drw_trial.html
●完全データ復元PRO
https://www.junglejapan.com/products/kanzen/fukugen/trial/
●ファイナルデータ11plus 復元+Office修復
https://www2.finaldata.jp/ファイナルデータ-シリーズ-無料体験版/
●データリカバリー
https://www.wondershare.jp/win/data-recovery.html
●Pandora Recovery Download
https://www.snapfiles.com/downloads/pandora_recovery/dlpandora_recovery.html
●Recoverit 8.0
https://recoverit.wondershare.jp/data-recovery.html
●ShadowExplorer
https://www.shadowexplorer.com/
●Wise Data Recovery
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-data-recovery-free
●freeundelete
https://freeundelete.ja.downloadastro.com/
●SoftPerfect File Recovery
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se503237.html
●Ontrack EasyRecovery
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/easyrecovery/
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:06:20.29ID:10nko7QB
「不明・初期化されていません」で「未割り当て」も無いなら
USB外付けのコントローラーが飛んだだけかもしれん
がわを取っ払って別のUSB変換やSATAで接続すれば認識するかもね

「未割当領域」がある場合はTESTDISKなどのパーティションを復元するツールで
下手なデータレスキューソフトは使わないほうがいい
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:45:55.82ID:Se7A7W5x
>>959
>>960
ありがとうございます
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:36:57.70ID:Se7A7W5x
>>960
そのままの状態なら「未割り当て」はなく、がわを外して別のUSB変換で繋ぐとディスク不明、3.86GB未割り当てに変わりました。
この場合TESTDISKなどのパーティションを復元するツールを使ったほうがいいのでしょうか?
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:49:25.72ID:8tRVJ3q/
3.86GB以外はパーティション認識しているってことで中身のファイルに問題ないならそのまま認識しているボリュームを拡張しても良いのでは
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:52:58.55ID:gIhBx5St
未割り当て3.86以外のボリュームが問題ないならそのままでもいいし、ボリューム拡張で潰してもいいだろ
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:59:29.34ID:q5jp4AJT
おいおいディスク不明なんだろw
全然駄目だからパーティション復元しないといかんよ
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:06:09.98ID:Se7A7W5x
3.86GB以外はパーティション認識している?

3.86GB未割り当ての表示に変わっただけでドライブの中身は見れない。
コレSATAで繋いだらまた変わるのかな?少し面倒だけど
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:11:21.30ID:Se7A7W5x
>>965
やっパリそうですよね、中身見れない。でもcrystal diskでは認識されるようになった。健康状態不明、134.8GB何か変だけど。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:09:06.63ID:pYCGxjKI
Seagate 4TB
どうでしょうか
あきらめたほうがいいですか?

TestDisk 7.2-WIP, Data Recovery Utility, January 2020
Christophe GRENIER <grenier@cgsecurity.org>
https://www.cgsecurity.org

Disk /dev/sdc - 4000 GB / 3726 GiB - CHS 486401 255 63
Analyse cylinder 397739/486400: 81%

check_FAT: Bad jump in FAT partition
check_FAT: Bad number of sectors per cluster
Unknown 407607415 505122410614 504714803200
Unknown 844076852 3287939632 2443862781
Unknown 886397027 1970434582626 1969548185600 [H'Xf2
Unknown 1304191171 31591264946 30287073776 [b~^~MiM-y ]
check_FAT: Bad number of sectors per cluster
check_FAT: Bad number of sectors per cluster
check_FAT: Bad number of sectors per cluster
check_FAT: Bad jump in FAT partition
check_FAT: Bad jump in FAT partition
Unknown 4655186538 8534970996 3879784459
0971949
垢版 |
2020/06/23(火) 07:57:54.42ID:AU2o88fe
朝なぜか停電起きて、復旧後先日HDD(データ用)が死んだサーバー再起動したらブートエラーorz

Your PC/Device needs to be repaired

File:/Boot/BCD
Error code:0xc000014c

一応数日前にクローン作っておいたけど、
これってまだコンピュータの修復でなんとかなるのかな?
USBメモリ用意しないと・・・。
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:37:43.40ID:gpjTiEXW
>>970
ntfsじゃないか?
パーティションテーブル消えてない?
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:32:37.27ID:Nu/5NZ27
>>973
ntfsをbitlockerで暗号化してます
状態としては暗号解除はできますがマウントができません

これは暗号化を解除した状態でtestdiskをanalysisモードでかけています
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:22:41.67ID:jVzKDxao
物理障害のあるHDDを3ヶ月掛けて半分までコピーしてたのに停電でやり直し
4tbのコピーできるまで何年かかるんだ
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:56:07.41ID:jkSY50yO
>>977
ワイは1ヶ月掛けたtestdiskがwinupdateでやり直しや
そんで今、98%
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:08:26.46ID:M3sJZo+/
じじい「シーゲートはやめとけ」
おとん「シーゲートは糞」
ワイ「シーゲートはくたばれ」
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:33:32.75ID:83w/Oi9l
>>981
ビットロッカー&ntfs
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況