X



USBメモリ 65本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:08:23.62ID:IbZ5UmWD
>>258
認識しないのは寒いとあれだけど
そうじゃなくて中のデータが熱で揮発してる感じ
夏場で直射日光ガンガン当たってるとヤバイんだと思う
カーステは数年前に買った車の
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:21:14.30ID:rLa0qh9B
直射日光ガンガン当てさせてるほうが悪いんだろ
最低限フロントガラスサンシェードぐらいしろよ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:35.48ID:MH8Ge92q
あと出しになって悪いんだけどサンシェードはしてるけど
それでも車内はかなり暑いのかデータ飛んでるんですよ
読み出せなくなった曲も何個かあったし
エラーチェックでは異常なしだけど入ってたデータは壊れてたりする状態
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:53:01.15ID:mIT4q+Xu
1年ぐらいPQIのU176Vを使っていたんだけど、3日前からポートに挿しても、ランプが点灯するだけで、
マイコンピューターやディスクの管理が反応しなくなった。(他のPCに挿しても同じ)

接点復活材を試してみても駄目だったので、修理業者に頼もうかなと思っているんだけど、
業者に頼む前に試すことある?
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:09:53.74ID:YfnZxwgX
SANDISK

SDCZ48-016G-U46
SDCZ600-016G-G35

違いってどこでしょうか?
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:05:13.67ID:p/P3VuOx
>>272
43 書き込みスピードが600より若干早い、デザインがバッタとか昆虫系
600 読み込みが43より安定した速度が出る、形は43よりいい

コスパで言えばSDCZ43がいい、エクスプローラーで見るとウルトラと出る600はクルーズ
読み込みスピードはほとんど差がないと思って構わない(誤差の範囲)
両方使っての個人的な感想
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:23:15.30ID:ZJ5svs7g
USB2.0まで対応でそれなりに高速なものあるかな?
端子的な問題でUSB3.x↑製品は無しで、16〜32GB
読み20、書き15↑、RW512や4kが0.1〜0.2MB/s有るような物

尼萩の容量がちと心もとなくて、近いような使い勝手のもの探してるのよね
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:39:39.75ID:p/P3VuOx
>>278
USB3.0製品行っとけ、USB2.0でも使えるし希望のスピードはでる
そのうち3.0に移行するだろうし値段もそんなに変わらない
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:37:45.99ID:ION8rcEL
USB3.0になると、ほとんどのメモリで端子部分に青色が入るだろ?
その青を見ると昏倒してしまうんだよ>端子的な問題
見ないことにはなかなか挿せないしな

一般的には知られていないが重要な問題だよ
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:15:26.49ID:dnneapc2
ようやくsdcz800 128GB買った
風見鶏は送料、振込手数料かかって結果amazonと変わらんな…
これ遅くなったらフォーマットし直すしかない?
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:37:31.10ID:uW3XRkxp
M.2SSDをUSBケースに入れてる方、
小さくて安いおすすめのケースがありましたら教えてくださいm(_ _)m
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:28:06.54ID:ciNnSmR7
エムドットツーのssd信じられないくらい安いけど何があった?
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:52:57.52ID:XwtHtoZZ
エレコムの64GBのフラッシュメモリをフォーマットしたら通信速度が異常なほど遅くなった
2MB→200KB
何が原因だろうか?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:01:43.18ID:xz3x55aD
exFATでやってある
多分アロケーションユニットサイズが規定値から変わってたからこれが要因ではないかと思う
とりあえず前と同じに動く様になった
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:43:13.74ID:xz3x55aD
今度は予期しないエラー連発
ディレクトリまたはファイルを作成できません
どういうこっちゃ?
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:22:30.47ID:Kz8Vr/Pr
>>295
MicronがIMFTのOptane部門買い取ったのと
SK hynixが3D Xpointメモリを量産するから
そのうちこの2社から出る可能性はあるかな
intelは出さないだろうね
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:18:53.49ID:zX2iCZOy
シリコンパワーのSP128GBUF3B25V1K
てやつを尼で買った
MP3ファイルを2GBほど書き込んでみたけどWindows10で書込速度平均20MB/sぐらいだね
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:38:29.83ID:QcwhVRqg
>>303
HPのやつは、Amazonが販売・発送するやつが2999円なら買ってもいいが、
マケプレなら買わないな

Amazonが販売・発送するやつは、5772円もするし
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 04:33:42.50ID:77GARmjg
安いのが欲しいならこれで良いんじゃね?
Joshin販売でアスクが代理店だからバックレられるみたいな心配は皆無
Apacer(アペイサー)
USB3.1 Gen1対応 スライド式フラッシュメモリ AH350
128GB 1,780 円 (税込) AP128GAH350B-1
64GB 840 円 (税込) AP64GAH350B-1
32GB 480 円 (税込) AP32GAH350B-1

ってか買った人居たらベンチ教えてw
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 04:49:22.32ID:oid+aw+v
KingMAXの安いUSB2.0の64GBや128GB
買ったんだが
こまかいふあいる
シーケンシャルのランダムの書き込みも激遅だったな
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:36:46.59ID:hNwr06QC
128GBで速いの探してるんだけどおすすめありますか?
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:29:38.56ID:l3aiILDQ
平行や海外パッケでもシリアル通れば遅いって事は無いからSanDiskばっか買ってるわ
MicroSDでも遅い奴は皆無
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:05:36.08ID:gQx2mKpC
並行ものは故障時が…
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:18:57.40ID:edE03ZEC
あれって実質端子だけの違いじゃないの?
性能の差は中身の問題と思うけど
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:56:57.41ID:c4gDhCpN
SATAって差し込み回数50回が上限だから外付けに向いてないんじゃね
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:39:54.91ID:+1Ytsop5
eSATAは同じ。なので319のいってることは意識する必要あるよ
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:11:20.35ID:U0e1HLO7
>>321
抜き差しできる回数(コネクタの耐久性)はeSATAで5000回、内部用SATAで50回とされる。ケーブルは最長2mまで。

だってよ、さすがに同じはないわw
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:58:46.42ID:BMPYEpFg
安いSANDISK製品は糞すぎてダメだな
書込み不良→交換→同じ書込み不良不良症状→極小サイズで熱のせいかと思い別商品と交換してもらったけど
グレードダウン品しかなくそれと交換(同時に別メーカーで買い直し)。届いたのが毎秒10MB書込みというゴミ性能なUSB3.0だった

5年保障に釣られて買ったけどサンディスクのUSBメモリは二度と買わねーわ
1000円で急遽買ったUSB3.0メモリのほうが性能倍くらい上だったし。もう使って無いUSB2.0なメモリより遅いUSB3.0メモリとかゴミ箱行きしか思い浮かばねぇ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:29:43.39ID:BMPYEpFg
SDCZ430が不良2連チャンでSDCZ48とグレードダウン交換
読み込みは普通。書込みは糞。5年保障ぐらいの利点しかないし本体も今まで買った中で一番安っぽくてすぐ壊れそうな作り
値段なりだけど他のメーカーで同じ値段でもっと良いのあるし(当りハズレあるみたいだが)

大容量ファイルのコピーは他メーカーの128GBメモリ使ってるけど1/3の書込み速度だわ
値段は3倍以上違うからしょうがないけどな
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:38:08.08ID:8ISSO7T5
SDCZ73-128G-G46でたまに書き込み遅くてプチフリする、みんなの持ってる個体もレビュー見るとそうなんだろうか?
SDCZ73-064GとSDCZ48-128Gは問題なかった
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:47:38.79ID:BMPYEpFg
>>328
128GBのはcorsair survivorだな
丈夫だからキーにつけて持ち運びとかしてる。発売日に買ってるからもう何年使った事やら

買い直しはアマゾンで小タイプのmicroUSBの両タイプ差込み。速度は2倍強は書込み速度速いな
メーカー名は忘れたけど両タイプ少ないだろうから気になるなら自分で調べてみてくれ
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:03:30.58ID:BMPYEpFg
SDCZ48とか大昔のU3規格のサンディスクのUSBメモリにそっくり(512MBで6千円くらいしたっけ)
あの頃より貧弱な作りが残念。でかいから熱逃がすかと思ったら全然そんな事なくて収納部分のケースが大きいだけでメイン部分は小タイプでこれもけっこう熱持つわ
まだ熱による?速度低下とか起こってないけど8〜16MB書込み速度をいったりきたりしてる感じで不安定だな。他持ちのは一定速度書込みなんだが

なおメーカーに速度状況送った時図ったベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 206.192 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 77.413 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.609 MB/s [ 1857.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.287 MB/s [ 70.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.524 MB/s [ 1836.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.156 MB/s [ 38.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.404 MB/s [ 1563.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.187 MB/s [ 45.7 IOPS]
上128GBの 下不良の方SDCZ430
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 125.596 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 20.368 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.574 MB/s [ 1849.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.607 MB/s [ 148.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.449 MB/s [ 1818.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.613 MB/s [ 149.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.554 MB/s [ 1600.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.604 MB/s [ 147.5 IOPS]
不良の方は1GB超す大容量書込みしようとするとKB表示がでるくらい書込み遅くなる
10GB書込みで手持ちのすべて3〜5分だったのに対し42分もかかってた
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:46:54.47ID:IYXInbZV
スーパータレント USB3.0フラッシュメモリ 128GB ST3U28NST1 買ってみたけど、
Micron MLCだったよ
2000円くらいだったけど、価格考えれば当たりかな?

Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB

H2testw v1.4
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 25.0 MByte/s
Reading speed: 117 MByte/s
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:57:01.55ID:+1gl1bdR
最近はFlashIDは同じでも、Spectekだの使ってるから
実際に殻割してみないと判らない、安いものほど疑って掛からないとね
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:42:18.12ID:vocPi61v
俺の買ったこれ
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:50:51.73ID:MT6xJj0A
>>324
自分の知ってるeSATAは1.5なんだが
いつの間にSATA3のフルスピード出せるようになったんだ
しかしケーブル長の制限厳しそうだな
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:47:49.54ID:IYXInbZV
>>339
ChipGenius、ベンチマークの情報を貼ってくれたら参考になる
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:54:39.51ID:ZY0Ue6mj
>>335
残念ながらライトが遅すぎるからTLCを誤認してるっぽい
本当にMLCなら32GBで50MB/sくらい出るので、
128GBなら100MB/s以上出るはず
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:31:24.44ID:vocPi61v
>>341
>>344
128GBの物を買ったのだが
ベンチは既に結構書き込んでしまったので
参考までに>>298>>299の値で。

ベンダーは
Controller Vendor: Phison
Controller Part-Number: PS2251-07(PS2307) - F/W 05.06.10 [2017-12-29]
Flash ID code: 983C95937A51 - Toshiba [MLC]

と出てるのだが本当にMLCなのかはわからん

カーオーディオ用の音楽ファイルを入れてるのだが
数時間使いっぱなしでもそんなに熱くならない
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:27:31.99ID:GbDQuCBN
NCQが効くからeSATAは有利だったけど、UASPでUSBでも効くようになったからな
HDDツールでレガシーな優良ソフトはUSBじゃ認識しないからまだeSATAは使ってるけど
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:36:43.24ID:HctwdaLM
TranscendのMLC採用USBメモリ、殆ど終売か高騰してるな
安いうちに何個か買っておいてよかった
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:31:54.06ID:MEcM0Jf7
microSDがリーダー方式じゃなく直接裏側の検査用の端子で基板にチップみたいに乗ってて
USBメモリ用のコントロールチップが付いてる方式のを見つけた…

リーダー方式でわりと速いの多かったからちょっと期待してしまったけどコレはクソ遅い…
多分SDとしては使ってなくてFLASH部分を直接コントロールチップが操作してる
引き剥がしてもSDコントローラーが壊れてるのかリーダー方式みたいにSDとしては使えない
普通に不良・破損品を流用しただけの安USBメモリだった
携帯用のメモリチップが乗ってるのと似たような事かも

でもそんな使い方・USBメモリの作り方もあるのかよ!?という
ムリヤリ流用してやる!!というその発想はねぇよ!感あるね
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:43:41.74ID:/Mw2RoGV
iPhoneやスマホの内蔵ROM(eMMC)をリサイクルしたUSBメモリやSSDなんてのもある
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:41:24.46ID:Ovu8phSt
m.2→外付けケースにしたとき
仮にUSB2.0の端子で使ったら電気は足りるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況