SanDiskのSDCZ80の64GBモデル、計何十回もLinuxを再インストールして
インストールしたLinuxを一日10時間以上使うのを半年以上続けてたら書き込み速度が落ちました。
購入直後のベンチマークが見つからないですが買って8ヶ月後のベンチマークを参考に。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.2 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 204.582 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 19.111 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 9.511 MB/s [ 2322.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.654 MB/s [ 647.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 204.647 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 31.247 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.321 MB/s [ 1543.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.754 MB/s [ 184.1 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 62.9% (24.0/38.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2017/08/21 19:11:14
OS : Windows 10 [10.0 Build 15063] (x64)

その後PortableFirefox入れて使ってて今月にパソコンが認識しなくなって壊れました。

>>30
レスありがとうございます。
SDCZ73の32GBをメインにして今あるU301の32GBをデータの予備にすることにします。