X



USBメモリ 65本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:43:41.74ID:/Mw2RoGV
iPhoneやスマホの内蔵ROM(eMMC)をリサイクルしたUSBメモリやSSDなんてのもある
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:41:24.46ID:Ovu8phSt
m.2→外付けケースにしたとき
仮にUSB2.0の端子で使ったら電気は足りるんだろうか?
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:10:33.92ID:/V11HgwH
尼で3D MLCのSSD PH6-CE120が2980円
ケースに入れて使うのはどうよ
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:15:07.13ID:wd8AD9to
Bus 002 Device 006: ID 152d:0583 JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 3.20
bDeviceClass 0 (Defined at Interface level)
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 9
idVendor 0x152d JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
idProduct 0x0583
bcdDevice 2.04
iManufacturer 1 JEYI
iProduct 2 External
iSerial 3 0123456789ABC
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 121
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 224mA

ホントかなぁ?
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:27:56.04ID:sje1AtGy
SDCZ73-128買ったんですが
容量が114GBとなっています
知人の物は116GBあるらしいのですが
このぐらいは誤差なのでしょうか
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:38:14.10ID:CHEZ/e8P
>>348
Kingstone 16GBと32GB 買ったわ。
届いたのをチェックすると シーケンシャルの読み込み 120MB/sec :いいぞ!
ランダムの読み込み 10MB/sec :いいな。
シーケンシャルの書き込み 20MB/sec :値段の割にはいいな。
ランダムの書き込み・・・・ あれソフト動いてるかな。トイレ行くわ
あ、終わってた。  0.005 MB/sec   え、こんなものか。
フォルダ書き込みしてみると、1.3GB転送っと 1分半くらいで終了。
まあ、安いから文句言えません。問題は耐久性。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:10:46.58ID:YDqBNv55
>>358
ちょうどそんな感じでぽっちで基板に付いてるのがmicroSDになってる
コントロールICはALCORMICRO-AU6989SNBS-GTC
AU6989系って安くて遅いので良く見るよねってヤツ

大きい方のモノリス的な中の人が入ってるのもあったのか
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:35:34.24ID:ExRqeeHF
>>375
最近はランダムは少しだけなら、コントローラ側の制御で
それなりの速度を保てるが、ベンチマークはずっとランダム要求出し続けるから酷だわ

それこそ>>1のランダム計測用ファイルで計ったほうが実測に近いかもしれんね
自分もやってみるかなw
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:45:07.95ID:3hkNarU7
MLCよりTLCのほうが予備領域が多く必要だから
その関係で容量に違いが生まれてるんだろうな
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:13:31.04ID:sje1AtGy
>>380
同じ製品なのに自分のはTLCで知人のはMLCということなのでしょうか
なんかちょっと納得いかないですが仕方ないですね
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:01:08.30ID:bMlwz3w7
>>353
でも細かいパフォーマンスまで見ると落ちるからね
ちょっと設定に苦労するけどOSのインストール溶かして比較すると分かる

もっと煮詰まらないとSATA代用はな
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:28.29ID:S+edG5oZ
SDCZ73なら2.0に刺すと熱は減るが速度も落ちる。
たまに3.0に刺しても熱くならないときもある。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:42:15.02ID:L9r22I0v
>>389
総発熱量は大型でも小型でも大差ない
なので小型になるほど温度は上がるだけ
高温が嫌なら大型のにすれば解決
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:47:10.02ID:i+llHDfc
だいたいどれも熱やばい上にサンディスクの小型のはアマゾンでも速度低下病が報告されてる
あと本体大きいようにみせてもガワだけで中身小さくて熱持つタイプもあるから注意
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:40:50.84ID:QSPfjtPs
やっぱりUSBってデータ移動くらいの用途で使うのが一番なんかな?
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:15:09.66ID:YiV8zkGl
USBメモリはデータの一時保管/受け渡しに使うもので
バックアップのような長期保存には適していない
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:51:48.76ID:dzOEuN7g
うちの環境だとSanDiskのSDCZ48よりTranscendのJetFlash 730のほうが速いな
USB2.0でWin10のインストールメディア作成に前者は8分後者は5分
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:07:42.73ID:NlprKMOd
SDCZ430-032Gちょっパヤだった
ラッキー?
USB2.0起動のLinuxがまともに動く
一回しか書き込んでないからかな?w
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:59:35.77ID:DsWHH9h7
SanDiskが速いのは分かってるがキャップ式がないから仕方なくトランセンド使ってる(´・ω・`)
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:16:09.31ID:M03pAoZ5
SDCZ430の32GBは読み込みはまぁまぁ早いけど書込みはくっそ遅くて使ってらんねーな
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:21.99ID:fx8zJiMy
>>400
128GBモデルでも、最初は調子よく40〜50MB/s出るが
使い込むと12MB/sに落ち込んで大容量ファイル書き込んでるとイライラする
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:44:04.50ID:/LDKMBpV
TRIMが通る市販型USBメモリ(ユーザーが任意のSSDをUSB変換しないもの)で
SANDISKのExtremePro以外でどんなのがある?
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:41:28.54ID:UX2shx38
>>375
HPだと16Gだけ速度表記ない(尼のレビューでも16Gは相当遅いっぽい)けど32Gと同じ速度なん?
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:30:55.64ID:kOMGT6Fd
Jet Transcend 128GB生還
買った時から再formatできない不思議ちゃんだったけどLinuxでmountできないのでは不便だったので
diskpart/cleanしたら使用不可能になってしまった
結局diskpart/cleanを繰り返し実行して
exFATの代わりにGPTヘッダとFAT32 formatを組み合わせたらできた
なんだったのだろう
この調子でsdcz80 32GBも生還してくれ
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:43:41.74ID:SlKgBz5S
SDCZ80はSanitizeサポートしてるね(SecureEraseの後継)
hdparm --yes-i-know-what-i-am-doing --sanitize-block-erase /dev/sd?
これで終わりだからTrimより簡単だ
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:31:02.58ID:f2DxFkvV
まあ、普通にお前が悪いんだけどね
SANDISKにあるのに、他にないって決めつけてレスしてたら そうなるわ

むしろなんで>>406ないって決めつけたのか知りたいところだ
0420410
垢版 |
2019/02/13(水) 20:44:16.47ID:kOMGT6Fd
>>412の方法ではエラーが出ました
hdparm - get/set hard disk parameters - version v9.48, by Mark Lord.

で次のscriptをx=0から初めて最初の方のセクタをtrimしてGPTヘッダを作りました
/dev/sdb1を作ろうとするとフリーズするので
パーティションウィザードで/dev/sdb1の先頭番地を調べてから

#/bin/tcsh
set x=2048
while ( 1 )
hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
echo hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
@ x+=4096
end
で全域trimしたらformatできました
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:18.28ID:kOMGT6Fd
sudo csh -c "pv < /dev/sdb1 > /dev/null"
では今のところエラーでないみたいです
書き込むとどうなるのか
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:19.54ID:LOB+ER1m
USBメモリでフォーマット出来なくなったら、I/Oが配布してるフォーマッタ使うと大体解決するで
memtest86で使ったUSBメモリが256M扱いになった時、ググったらこれで元に戻った

deskpartはUSBメモリと相性悪すぎ
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:19:33.19ID:dt+UEYRH
サンディスクの安いやつはほんとだめだなこれ。内部接続コネクタ部分にmicroSDでも装着してんじゃないかってくらい
USB2.0かよってくらい書込みおっせぇ・・・単ファイル秒間10MB 最初の1GB分くらいだけ早いからちょっとした物入れくらいにしか使う気になれんな
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:59:50.58ID:RLX7mJKC
まぁ仕方ないだろ
俺もSDCZ80欲しかったけど他のブランドのばかり買っててな
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:17:35.68ID:9y/5/hJR
また中華傘下か 流れなのかね
ttp://www.longsys.com/wp-content/uploads/2016/10/temp.longsys_2017-07-06_07-29-07.jpg

同民族結束が強いようで
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:25:32.20ID:toS7j6ii
ほとんど、ねぇwww 話題は 『また』 中華傘て話題で
中華の進出が続いているのは知っている書き込みなのに


過剰に反応した挙句、
こっそりサウスコリアを紛れこませるあたり 抜け目ねーな南朝鮮国籍人www
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:33:07.74ID:PHW1trgt
うーん 工業関連製品の出荷額からいって

中華>日本>韓国  これ事実なw チャイニーズ企業の話題なのにこっそり加えるあたり、お可愛いこと

思惑が透けて見えるから韓国を滑り込ませたいのが丸見えという
はいはいサムスンサムスン プッ
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:44:06.92ID:TkorIQqA
>>433
韓国経済はいまドツボ入ってて、新たなことやったり
新規投資はリスク高いから、一昔ほどには買収とか少ないでしょ。
ニュース見てないのかな?

何処のアナリストも不景気は長期化する見通しだし、
現状日本からの輸出が止まったら韓国ではもの生産できないし、
今の中国もそれは同じだぞ。
 ただ中国は韓国と違うのは、政治体制と人の多さで15〜20年も
掛ければ、日本の作っているものを廉価コピーくらいはしてくる、
何とか困らないレベルには出来るだろうって事。

でも韓国にその国力は無い。無理。
これを中と韓で世界握ってる、かのような書き方は自画自賛ホルホル。
多めに見ても韓国は含まれない。
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:42:37.93ID:4BYVP7or
BIOS更新はUSB2.0のUSBメモリを使った方が安心感があるので尼のSanDisk SDCZ61(5年保証)を買ったわ
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:44:19.01ID:R1+6fzpQ
サンディスクは去年あたりからか国内販売するようになったよね
保証ついてるから助かる
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:45:15.34ID:82p1sQpq
流れ読めば?チャイナの話題にほとんどの物が韓国経由だ みたいなこと言い出す人>>433が発端だ
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:55:38.80ID:fF13ShIf
中華SSDのNANDリマーク騒動以降、NANDメーカー系以外のUSBメモリを買えなくなったよ
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:05:15.17ID:p2NIkzqm
>>439
俺はそういった用にSLCのソニーのとエレコムの4GBを捨てずに残してるわ
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:21:23.85ID:suozXWx/
ひいきにしてる訳ではないがここ数年買ったのはsandiskばかりだわ
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:48:45.68ID:toT+oUva
小型のやつでおすすめない?
Linuxインスコして常用するつもりなので、TRIMができたほうがいい。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:46:53.36ID:s78r8flw
SanDiskのUltra Trekをどこか輸入してくれないかな
唯一のキャップ式だから
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:16.81ID:3H+6qxu/
トライアルで売ってる32GB 598円のやつてどうよ?
ちなみにmicro 32GBも598円と498円で売ってたわ
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:50:24.49ID:IURPheaO
取りあえず使える使し容量偽装もないっしょ
中古チップやら廃棄チップ使ってそうだけど
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:06:05.72ID:LYcNrDYE
思わずトライサルと言うオウム真理教系列のPCショップを思い出した
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:50:20.00ID:GPz8evIU
DOS/V安いっ (安いっ)、DOS/V安いっ(安いっ)

アキバで遭遇したときマジ怖かった、、、
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:51:36.87ID:gKXZQdK0
>>451
メモリーカードやエレコム・三菱等のは値段なり凡か
値段にしては性能のいいmicroSDだけど

HiDiskのは3.0はそれなりだけどUSB2.0はやや微妙・質が悪いの混じるかもなー
内容はリサイクルチップ基板系のおみくじ状態、尻の透明窓から覗いたら違うのがあるのが分かる
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:16:39.47ID:/tOVJVUX
アキバといえばWindowsの新しいVerでる度に大手が潰れていったよな

今はアキバ行くよりもネットで買うほうが安いからめったに行くことはなくなったけどユニークUSBメモリは現地でしか
買えないのがなぁ。誰も持ってなさそうなUSBメモリとか欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況