X



USBメモリ 65本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:36:49.39ID:9dUXW+/6
>>555
16GBで20-25MB/s程度なら2DMLCの可能性が高い
後は容量に比例、32GBなら50MB/s、64GBなら100MB/sとか
これよりちょっと遅い新しい製品なら3DTLCの可能性もある
16GBで10MB/s以下とか大幅に遅いなら2DTLCの可能性が高い
CrystalDiskMarkだとキャッシュで速く見えたりするので、
大きなファイルコピーとかH2testwとかでの速度見てね
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:44:51.41ID:i99jUAlJ
NTT-Xので8000円までの値段合わせでこれ買ったわ 1778円
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT)

どんくらい持つかなぁ。PS4でのVRエロ動画入れ用にするわ
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:20:10.23ID:dThEFP1p
僕も値段合わせに余った400円でクソみたいなメモリを手に入れた事を報告しますね
ESSENCORE USB2.0 C20 8GB 420円 10MiB(サンプル100) Read:17.5MB/s Write:3.5/s
価格コムのMLC報告永久保証かつ即納在庫有り値段ジャストだったことが判断を狂わせた
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:51:56.69ID:1xXvjtTq
そんなゴミなんに使うんだ?
560円くらいでUSB3.0な32GB こっちのほうがまだ壊れても平気な読み取り用として使えるのに
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:55:45.88ID:ddrZUG/A
いや、悪いのはお前じゃね
USB2.0の8GBにそんな高速性を求めることが間違ってるよ
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:56:52.15ID:bdCKmXvU
SUPER TALENTって低品質のNAND(Spectek)使ってるって報告があったから不安だわ(´・ω・`)
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:01:48.35ID:gdU8Xl0C
>>567
USBメモリなんて基本カスNANDしか使ってないから心配しても無駄
ハイエンドSSD→ローエンドSSD→USB/SDの順だから
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:19:07.81ID:uiG5JWMj
みんなこぞって買ってたサンディスクの80もゴミSSDだったしw
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:49:59.23ID:3xYMUQ9D
>>572
SSDとしてはゴミってことだろ
それがUSBメモリだと最高レベルになるのがこの業界
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:37:27.38ID:DoaxnXYZ
Aliから届いたので。
EVtran26s 128GB
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190228183319_4c6c557670.png

USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 236.924 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 62.264 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 138.415 MB/s [ 33792.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.998 MB/s [ 731.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 97.646 MB/s [ 23839.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.598 MB/s [ 3808.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.840 MB/s [ 693.4 IOPS]

Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 17:52:55
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)

USB3.1 Gen2
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 237.478 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 316.011 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 136.862 MB/s [ 33413.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 108.848 MB/s [ 26574.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 96.752 MB/s [ 23621.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.365 MB/s [ 21329.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.542 MB/s [ 3794.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 39.348 MB/s [ 9606.4 IOPS]
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:38:26.69ID:DoaxnXYZ
>>577
うっかりした。

マザーボード直 USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 227.286 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 311.258 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 130.025 MB/s [ 31744.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 103.467 MB/s [ 25260.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 95.940 MB/s [ 23422.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 80.181 MB/s [ 19575.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.795 MB/s [ 3612.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.209 MB/s [ 9328.4 IOPS]

Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 19:37:00
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)

ケースのUSB3.0だと書き込みが遅くなるみたい。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:11:40.65ID:K0FmbS8T
やっぱUSB3.1の128GBで2000円切ってると中身USB2.0の速度でも文句言えないのかね?
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:39:50.02ID:U//1THUi
>>576
1週間で届くのか
駅プロと同じ値段だから正直悩むなぁ
256GBほしいけど使う用途が無い…
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:41:00.59ID:mKqrGH5z
値段的にはSDCZ880と同じか
ランダムはこっちの方が速いけど
0587576
垢版 |
2019/03/01(金) 09:34:00.74ID:E4V5nuTI
とりあえず、今まで使っていたSanDisk U100 32GBからEVtran26s 128GBへ、15GB 54,000ファイルを6分でコピー出来たので
実用的な速度は十分速いです(ケースのUSB3.0同士でコピー)。

アクセスランプはメモリー頭部で透明ケースだから部屋が暗いと全体が光っていてアクセスの様子がわかりやすい。

>>585
SLCの方はTRIM使えるか不明だったし、そんなに長寿命じゃなくても良かったから、試しに買ってみて?
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:53:17.29ID:suD2ms/x
SDCZ48(5年保証)
128GB:3,080円
256GB:6,180円

SDCZ800 Extreme Go(永久保証)
64GB:2,980円
128GB:4,780円

SDCZ880 Extreme Pro(永久保証)
128GB:5,880円
256GB:10,480円
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:23:09.56ID:w7xxYvTd
やっとボッタ値じゃなくなったな
向こうで5144円相当の物を8000円以上で売ってたのは異常
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:55:04.23ID:tNRk4Xhq
USBメモリ128GBを買ったら容量が116GBしかなかったんですが、
これって初期不良なのか仕様なのかどっちですか?2000円以下の安いやつ買ったのが
いけなかったとか?
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:03:45.40ID:EDwwwKfF
128÷1.024÷1.024÷1.024=119.2092895507812GB
ここから管理領域や予備領域などで数GB取られるから不自然な値ではない
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:07:22.59ID:oa6WOZVg
>>602
ねーよ
128GBってのはユーザーが使用できるのが128GBだぞ
予備領域はユーザーが使用できない領域に設けるのが普通
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:27:23.64ID:SthQstwy
それにしても最近のSanDiskのUSBメモリーって信用してないんだよね。
去年、SDCZ800-064G-J57買ったら半年でデータ破損が直らなくて、使用を諦めたし、Amazonのレビューでも使用不能が増えてる。
かなり、品質落ちてんじゃね?
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:28:43.49ID:Xzatd2qU
まあSSDのユーザー領域は絶対に1GB=1,000,000,000Byte以上かるから詐欺っちゃ詐欺なんだろうが…
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:41:03.50ID:WCrgOraG
むかーしそれで海外で詐欺だって裁判になって両方表記や計算方法とか提示されるようになった
日本だと詳しく計算式書かれてたりする

ID:oa6WOZVg こいつはわかってるくせに意図的に誤情報流す屑だからスルー推奨
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:42:46.81ID:XrqdG2rA
>>603
いやNANDの容量(bit)での呼びだよ
そのNAND上に予備領域を確保してるのでByte換算から更にそのぶんユーザー領域は減る
結果的にはユーザーが見ることも使用もできない領域になるから、藻前も>>602も間違ってねーぞ落ち着け
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:46:12.01ID:WCrgOraG
>>565
届いたのでチェック終わったら速度晒すわ(USBメモリ128GB 公称R110MB/s W70MB/s)
同メーカーの256GBのmicrosd(公称R90MB/s W70MB/s)も買ったのでとりあえず両方ともh2testwで偽物じゃないかチェック

USBメモリ速度チェックはしてないが軽く動画コピーしてみたらとりあえず書込み40MB/s〜って感じだった。保障はどっちも3年間
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:08.65ID:ogQFjeCa
>>611
ChipGeniusの結果も期待
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:57:28.42ID:EXNIabfY
>>611 だけど
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT) 1778円

Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB

Warning: Only 120580 of 120581 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 44.0 MByte/s
Reading speed: 121 MByte/s
H2testw v1.4
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:54:36.60ID:NYcAzeYV
安くて速い128GBというと>615のやつあたりなんですかね?
それともSandiskの800もしくは880買っておいた方賢明でしょうか?
他にもオススメあれば教えてください。
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:46:16.93ID:j24I05in
SDCZ48の16GBが尼で680円になってるな
ここまで安いと並行輸入品買う必要ないわ
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:52:14.39ID:OYz7kxVu
普通は大容量ならSSDやHDD使うから、
USBメモリは起動用とかだから小容量で良くね?
データ転送もクラウド使うしね
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:21:54.42ID:EXNIabfY
USBメモリをどんな風に使うかによるから使用用途書かない適切に紹介はできないけども
GB単価でのコスパで安くて早いってなると615はずば抜けてるとは思うかな
50MB/s以下しかでないから許容できればって感じ(335ですでにレビューされてたんだね)
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:17:06.82ID:Rc5hrY2s
615ばらしたけどいつものロゴマークに1段目PFF54 2段目-6 AS 3段目 | or 1(どっちかわからん) 750
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:54:01.96ID:Rc5hrY2s
615のベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 139.992 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 58.986 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.242 MB/s [ 1768.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.031 MB/s [ 7.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.734 MB/s [ 1644.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.099 MB/s [ 24.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.887 MB/s [ 949.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.141 MB/s [ 34.4 IOPS]

後、同時に買った同メーカーのmicroSD256GBも容量偽装もなく速度も早くコスパ良かった
今まではgigastoneの128GBだったんだけどこれの平均3倍の性能出てた感じ(win&Android上でのチェック)
値段と性能としては頑張ってる会社だと思う
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 04:47:04.72ID:+GmrVpPP
ASグレードだから思ったより悪くないね(´・ω・`)

Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample

PFF54 = FBNL06B1T1KDMABJ4
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:54:13.28ID:MSLJr+kh
3.0→3.1 Gen1のリネームの意図がさっぱり分からん。
混乱するだけだし、メリット無いだろ。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:54:52.60ID:NOK+PREE
>>641
かさばるからUSBメモリー使ってるんでしょ?Aliのは内容的にSSDだから速度も外付けSSDに近いし。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:03:46.93ID:EgezUsYq
>>641
大きさが気にならなければそれでいいと思う
ちょうどSSD安くなったし容量大きいのかって古いのを外付けケースにれるとか
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:08:05.08ID:Cn5lVhNP
本体の大きさもそうだがケーブルの太さや硬さで嫌になるわ
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:58:21.71ID:i21KitCS
ケーブル固いと本体がズサササーて机の上で動いたりしてやっかいよね
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:35:59.07ID:ZVtDst4J
SDカードをUSBカードリーダー経由で繋いで
USBメモリとして使うことはできる?
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:08:15.28ID:NmnL0FP5
そらできるやろ、
パッカン開けたらSDカード入ってたUSBメモリ過去にあったし。
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:41:36.58ID:2GW/Me9Q
最近USBの取り出しに時間がかかるようになってきたのですが、これは買い換え時期ということでしょうか?
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:27:08.32ID:W8EXxl8q
648が意味不明すぎるな
USBメモリとしてハードウェア偽装したいって事なんかな?一応できるけど
別にリーダーとして認識させてUSBメモリ代わりに使えばいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況