X



USBメモリ 65本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:25:50.62ID:++zPFbSQ
>>864
Teamはマジダメ。保証期間中に壊れたので公式サポートにメールしたら無視、しょうがないから購入店経由で連絡しても無視だもんね。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:31:53.81ID:yJFYPRBA
DRAMだとTeamは製品によってはPanramと同じやつがあるらしいからな
まぁお察しよ
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:37:21.48ID:LssfqRQw
>>870
自分のところはメールでやりとりして、故障品送ったら代品帰ってきたよ
無視ってのはちょっと考えられないが
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:33:54.20ID:EOC4M4U8
>>874
俺の時はTeamの公式メールフォームとAmazonの代理店経由で何の返信も無かったよ。安い以外の取り柄が無いメーカーだし、
それ以降は選ばないようにするのは普通だろうよ。
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:28:05.30ID:EOC4M4U8
Teamのイメージを保ちたいのは判るけど、良品と交換して欲しいんだから迷惑メール扱いになってないかとか
チェックしないわけ無いじゃん。スレ違いになりかけているのでこれ以上レスはしない。
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:59:44.52ID:hegspxw/
悪いのはメーカーじゃなくて代理店なのは分かるけど
海外で3〜5年保証のものを国内で1年保証として売るメーカーは買わないことにしてる
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:13:47.77ID:29pxYXON
Teamは最近DRAMモジュールもSpectekチップが多いな
昔はMicronだったが
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:21:05.75ID:FsGKVfCT
価格競争のために選別落ちの低グレード品に切り替えたんやな
リマークしてないだけだれかさんよりマシなんやな
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 06:21:54.98ID:jtiKcxNC
TeamのUSB3.0メモリにデータ転送してるとしょっちゅう途中で転送が止まる(発熱でドライブが強制アンマウントされる)不具合が発生しまくる
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:21:25.67ID:4WYQd4+r
なんか石けん液に浸けてからふり回したらシャボン玉が出来そうだ
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:38:52.05ID:VxLW8p3R
>>884
栓抜き付きUSBメモリかw
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:37:41.59ID:YO5rzq+p
SanDiskは変な形の製品しかないのがなあw
もっと普通のでいいんだよ、キャップ付きで
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 04:03:19.27ID:6HA4tzJK
>>867
サンディスクは安価な偽物が出回ってるて

PCWatchに思いっきり書いてたぞ

普通にヤマダとかで買うのが安心
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:35:55.34ID:83KaHdHc
>>842
お前みたいな馬鹿な考え持った奴がいたわ
ID偽装してんのにストレージとして使えると思ってる馬鹿だった。同一人物だったりしてw
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:38:28.65ID:fBGCEhzd
ちなみにこの筐体、コネクタ部分を除いて抜群の強靭さがある
遊びで車で轢いてみたが、何一つ壊れる事無かったw
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:55:21.80ID:i7tsazIw
VisionTek XT USB 3.0 Pocket SSD
120GB 7,841.円
250GB 13,443.円
512GB 22,405円
1TB 36,970円

丈夫で速そうだけど、高級品じゃん。
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:02:28.07ID:F1gLIWlr
SDCZ800-064G-G46 と SDCZ800-064G-J57 って同じもの?違うもの?
初心者質問でスミマセンが
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:01:11.52ID:7VxccO81
SDCZ48-032G-J57 (国内正規品) が書き込み禁止になってしまった…
FAT32からexFATにフォーマットし直しただけなのに( ´△`)
他にも同じ報告してる人が何人かいるからファームか何かに欠陥でもあるのではと思う
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:50:03.75ID:tfg8Hkas
ここはSanDisk厨のスレですのでSDCZ48-032G-J57には何の問題もありません。
不具合が生じたとしたら、ユーザーの使い方が悪く日頃の行い、心がけが悪いのです。あらゆるマイナスレビューは業者の仕業ですw
SanDisk神の批判など許されません!
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:17:21.93ID:4qLYD3y2
ネタでやってんのかガチなのか分からんが
SDCZ48で書き込み禁止はよくある話だぞ
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:25.71ID:2S6qnBGF
もやし美味しいだろ
わかった! お前もうもやし食べんの禁止な!
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:43:53.18ID:kB4FQEFQ
>>904
なんか上の方に書き込み禁止修正できるSOFTの紹介があったような気がするが・・・
気のせいか??
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:48:51.45ID:nWCADNX/
SDCZ73はSDCZ48と比べて、そんなに熱くなるの?
両方持ってる人いたら教えて下さい。
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:55:15.92ID:4dNy7HCS
どっちも持ってるけど俺の環境では言うほど熱くならんよ
大容量のファイルの転送後もほんのり熱い程度、触れないくらい熱いとか書いてるのが信じられない
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:03:07.31ID:4FCXVchG
古いUSBハブに刺していたころはもの凄く熱くなったけど、
新しいハブや新しいノートパソコンだとそれほど熱くならなくなった。
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:31:18.08ID:lKaMIyG7
おれ環だと大量ファイル転送だとけっこうな熱持って心配にはなるレベルだったな
ガワがでかくても中身スカスカの極小タイプだったりするからその分で熱死多そう
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:05:46.32ID:AqnzFWeJ
駅プロの前モデルの128GBが
CrystalDiskInfoで見るとよく50度超えてた
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:25:41.35ID:werw9Dcu
>>923
このスレで駅プロって言ったら特記なき場合はUSBメモリだよ
知らんけど
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:04:29.94ID:9WfHCoFp
まあ書き込み禁止だけなら被害は最小限で済むのが救いか。
買ってすぐの報告が多いみたいだけど、初期不良なんかね。
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:09:00.85ID:yvMN2Mzl
トランセンドの32GBにUSBブートのファイルを入れて
安全な取り外しをやって取り外したらなぜか32MBのUSBメモリに誤認識されてしまったわ
diskpartを使って元に戻したけどUSBメモリでこういう不具合起こすのはこの10数年使ってて初めて
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:01:33.40ID:Bx0BOWvY
USBメモリなんてだいたい永久保証なんだから交換すればよくね?
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:09:20.18ID:PDwBwqKf
今永久保証やってるのってサンディスクのExtreme系かシリコンパワーくらいだな
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:54:32.44ID:qGIib0Gc
>>927
パーティションの構成がそうなっているだけとか?
UEFIパーティション32MBとか。
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:51:46.35ID:yvMN2Mzl
>>928
>>931
取り外してもう一度刺したときになぜかチェックディスクがかかった
Win10のインスコUSB作るつもりだったからそのままフォーマットしたら32MBに
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:04:56.76ID:tKSc/rzO
ブート弄る昔多かったタイプのソフトで作ったらそうなるわな
自分で起動デバイス選択タイプのハード環境にそった専用イメージファイル構成を作って入れるとかなら異常ではあるけど
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:51:30.05ID:A9Ry+7lU
みんな保証期間内に壊れたら、交換依頼とかってしてる?
中身が恥ずかしいものくらいなら、まだいいと思うのだけど
パスワードとか個人情報満載の物だと躊躇してしまうのだが
気にしすぎかな。
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:57:15.39ID:btWVzmeJ
認識できるものについてはディスク消去ユーティリティで消してる
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:08:02.38ID:iYEOWWq2
パーティションもわからん奴はなにしてもだめだろ
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:09:00.61ID:A9Ry+7lU
それが出来れば一番いいのだけどね。
重要情報は安い使い捨てのUSBを複数個で保管するのがベターなのかな。
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:10:24.91ID:UdINmF3g
エラー訂正不十分かつ低品質チップ使ってるUSBメモリに重要書類を保管?何言ってんだお前
一時的なデータの受け渡しに使うもので保管するものじゃないぞ
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:12:16.59ID:4XQqhpXe
SDCZ48正規品がダメなら何買えばいい?
128Gで探してるんですけど、虎の790とかが安定ですかね?
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:35:22.95ID:UMVlE4Ef
>>935
気にするとかで止まってないで対処法を調べようぜ
WindowsならBitLocker使えば良い
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:04:29.69ID:SFwO/veo
そういうの使ってもロック掛かってますとか言われて二度手間な時もあるがな
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:07:05.66ID:jLiQEwK8
>>932
とりまI−O・データのフォーマットユーティリティを落としてきて、それでフォーマットしろ。
それが終わってから質問しろ。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:13:14.96ID:fm34tCqK
>>947
メルカリの上にIntelのブレード1PBも発売されてない現在、悩む方がおかしい。
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:57:35.85ID:yYPnA/DC
一般に売ってるUSBメモリ/SDは16-64GBぐらいが圧倒的で数テラバイトでも悩むことなくおかしいだろなー
SSDならまだしも…USBメモリ/SDで256GBですら正式に達成してるのはまだ一部で
得体のしれないがそういう大きな容量名乗るものは大体怪しい

寿命までの総書き込み容量だとしてもUSBメモリで1PBもいけないんじゃなかろうか?
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:26:18.20ID:DiQzhAf8
SanDisk Extreme USB Device (V=0781, P=5580, sa1) - sd
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 100 100 __0 000000000000 不良ブロック数
09 100 100 __0 000000000003 使用時間
0C 100 100 __0 00000000029A 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 00000000000B ベンダ固有
AE 100 100 __0 00000000002A 予期せぬ電源断回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
E6 100 100 __0 000000000024 ベンダ固有
E8 100 100 __5 000000000000 残り寿命
EA 100 100 __0 000000000009 ベンダ固有
F1 100 100 __0 000008C9D5E1 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 00000CAB03BD 総読み込み量 (ホスト)
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:45:34.59ID:JWF5qJxc
デジタルフォトフレーム買ったらUSBメモリが16GBまでしか対応してなかったでござる
安くてよさげなのaliで探してるけど16と32で値段大して変わらないからもにょる(人によって使い分け予定で3個必要)
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:32:41.24ID:p94mIfwV
幾らか知らんけど、鶏でStrontium Pollux 16GBが474円とかである
SanDiskや東芝の安物は523円〜で並んでるな
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:47:21.49ID:rMc80hK+
Aliは一見レビューが良くても平気で容量偽装が混ざってるからなぁ
☆1レビューをピックアップして慎重に読まないと本物かわからん
読んでも確信は持てないw
多少高くても↑のような国内流通品をおすすめするよ
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:04:12.83ID:OsprvWfW
16GB程度の安物をわざわざAliで買う意味ってある?
国内正規品じゃなくていいなら素直に鶏でいいと思うが。
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:44:23.95ID:5L+ZK9x6
>>957
俺のこと?毎日使ってるけどフルに容量使えるし、TRIMできるせいか速度も全然落ちないよ。CDIでも正常だし。
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:53:16.90ID:6LRGvWo8
SDCZ48はCheck FlashやCrystalDiskInfoを使わない方がいいかもね
書き込み禁止になる可能性が高い
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:31:31.79ID:qZt3CBTT
SDCZ48リコールもんだろ
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:09:07.33ID:stj1ckQR
大きさにこだわらなければ今安くなってるSSDをケースに入れたのを使ったほうが安いし速いしな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況