X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう34【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-U3gF)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:14:45.30ID:Z2wwo7qt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう33【ゲームPC】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1537365146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6532-kcn7)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:43:53.17ID:qTCehI740
後出しジャンケンでこんなルール作られてもな
ソースは尼

<注意事項>
・Micro SDは相性や熱により認識しない場合があります。
・充電中の利用及び長期間の給電は故障の原因となる場合がございます。
・充電完了後はケーブルを取り外してください
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ f5c3-Z8Ax)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:59:42.23ID:8CKUawuS0
念願のWINを手に入れて、ツクールゲー始めたところ、20分足らずで熱々になってシャットダウンしてしまう。
冷却パッド試してみるけど、焼け石に水かな
0804不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp61-hLmZ)
垢版 |
2018/12/21(金) 08:32:33.07ID:6vD8Lq0ep
>>801
WIN1の排熱構造は最悪だからそのまま使い続けると潰してしまうだろうね

内臓しているヒートシンクに最大限に熱を逃がして本体の中にこもった熱を排出するようにするとバッテリーが無くなるまで遊べるようになるよ
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 6532-kcn7)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:17:27.81ID:AK4ajbSd0
この季節外で歩きながら使ってるけど
すぐに指が凍傷になる感じがするので早めに諦めてしまう
TDP9W開放し続けた状態でもCPU温度は69℃超えないけど
温かみは常時消えて行くから全然カイロのかわりにはならん

冬の外でゲーム機使うのがこれほど困難だとは思わなんだ
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 6398-5jMg)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:32:31.99ID:Xvo8J8Qq0
数年後は5G通信で自宅PCのフルHD映像を
低遅延で手元のディスプレイ+コントローラーに持ってこれるんだろうが
便利な反面ロマンは少ないかもしれん
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 6532-kcn7)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:33:02.05ID:432T6Rkm0
あれからずっとワットチェッカーで観測してるけど
ずっと満充電で0.00Aでキッチリ止まる挙動になってた
ごくまれに取りこぼしがある感じか
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d23-PPff)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:52:42.23ID:UHbs89DU0
WIN2ってWIN1のバッテリー問題は解消したの?
今持ってるWIN1は今年の1月に買ったんだが
バッテリーがブヨブヨになって充電ケーブル刺してるのに勝手に落ちて再起動を繰り返すポンコツになってる
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 6532-kcn7)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:51:20.88ID:WNtyQS6k0
バッテリー自体は同じだけど
・電源入力端子とDCDC電源まで直結にバッテリーを接続している(世界でやってる事例GPDくらいで相当危険な行為)のがなくなった
・OSへのバッテリー情報は最大4倍差異なる規格と異なる値が送られてて、OSや他社のACアダプタの判断がミスったら大惨事だったのががなくなった
ので誤作動過充電が起こりにくくなってる
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 3599-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:55:27.25ID:PvYxaBGs0
バッテリー自体に制御基板あるから依存はしているけど直結じゃないよ
そのバッテリーも汎用品だからGPDだけの事例ってことはないでしょ
大惨事なんて聞いたこともない
アダプタも付属品やwiki推奨のアダプタ使っているがおかしくなったことはないけどな
言ってることがテキトーな上に大げさすぎ
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 2312-m9QH)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:01:47.49ID:0y48dlBN0
初代GPDのバッテリー過充電で膨らむの怖いな
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ eddc-ePxB)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:44:32.11ID:IaHlLwyU0
indiegogoよく知らないんだけど
まだ出資できるのね
7万ちょっとで買えるなら天空とかで買うよりこっちでかったほうがいいかなーと思ったけど
なんかデメリットありますか?
0850不明なデバイスさん (アウアウカー Sa51-ZAfu)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:55:02.33ID:TT6QMmXHa
初代なんだが全く電源がつかなくなった
充電すると青と紫の点滅をし続けてその状態でコンセントを抜くとずっと青いランプがついてる
殆ど使ってないんだがクソすぎやしませんか?
0853不明なデバイスさん (アウアウウー Sac9-m9QH)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:01:03.49ID:UP++k2/Ca
初代は電源周りがね…
0860不明なデバイスさん (スフッ Sd43-sXR5)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:27:08.91ID:WhAdF0eFd
>>858
割れるよ、ネジ外したら隙間に爪引っ掻けてジワジワ外していく感じ
俺は手で行けたけど難しそうなら携帯割るときに使うピックみたいなのあれば楽なのかな?
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ cd08-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 18:14:17.20ID:jVAeu3c30
散々既出かもしれないけど、
・電源OFF状態で充電→問題なし
・休止状態で充電→問題なし
・スリープ状態で充電→だめ
・電源ON状態で充電→だめ
で認識あってる??
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ cd08-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:05:34.26ID:jVAeu3c30
>>865
ありがとう
・電源OFF状態で充電 → 問題なし (長期さしっぱなしはダメ)
・休止状態で充電 → 問題なし(長期さしっぱなしはダメ)
・スリープ状態で充電 → ダメ(OS落ちる)
・電源ON状態で充電 → ダメ
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 958a-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:28:41.83ID:DZOOHQae0
購入したら説明書にもどこにもWin10のシリアルなかったんだが仕様変更?
それともうっかり貼り忘れたんだろうか
とりあえずPowershellで確認しといたけど…
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dc7-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:31:34.68ID:Sshrrxow0
ふむ、買ったばかりなのにカランとか音がしてFnキーが取れてたぜ
接着剤つけなおした

ところでusb typeAで充電できるACアダプタないすかね?
あと巻き取り式のTypeA→C変換ケーブル
それがあるとアンドロイドタブと共存できるんだが・・
0873不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-toxv)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:56:03.37ID:v/nREYLgM
かなり怪しいが、Type-CオスをmicroUSBオスの変換するアダプタは売ってる
規格違反らしいが
わいの手元のはちゃんと抵抗入りのアダプタで今のところ燃えてないが下手すると燃えるぜ
まぁUSB-Aとtype-c(PD対応)両方行けるアダプタ使うしかなかろ
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 958a-gy0Q)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:58:49.92ID:DZOOHQae0
都内量販店で購入した個体は振動ありリセットありだった
>>868でも書いたけど説明書にwin10シリアルなし
背面のシールが製造日なら2018の7月製造品
国内流通のはまだ全部振動ありだったりして・・・
ヒンジが不安だけどそこさえ問題なければ最高だなこの玩具
0876不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-toxv)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:44:11.42ID:v/nREYLgM
まぁType-C to Cは1m以内がケーブルの規格だから、あんまり巻き取り式にはしないんじゃないかな
電流3Aに耐えるためにケーブルは太くなるらしいし
Type-Cはケーブルも識別してあかん奴には電流流さない制御しよる


つまりPDはACDCアダプタ、ケーブル(と接続先の装置)がそろわないと電圧電流上がらない制御になってる
WIN2充電するならType-C to C、PD対応のケーブルを買うしかないかと
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ aaeb-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:13:35.87ID:Z9e7t3q+0
ここで聞くのもアレですけど
NexdockみたいなPC筐体を模したドッグで
GPD Winみたいな奴ないですかね
UMPCは少々ハードル高そうなので・・・

リトルパンダalpha(シングルボード)
EXP GDC(M.2をPCIe変換してDCから電源供給する)
TDP75Wで小型・最軽量のGPU挿す
eGPU回せるモバイルバッテリ
nexdock系みたいなType-C Alt Modo対応PC型ドッグに繋げる

こんな形でなんちゃってにできんものかなと・・・
0882不明なデバイスさん (ラクペッ MMdd-QRBD)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:07:33.88ID:n55sJ4pVM
>877
Intel HD Graphicsの設定で縦横比を維持する設定にする、ゲーム側に仮想フルスクリーンの設定があれば使う、擬似的にフルスクリーン化するソフトを使う。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ 718a-qDwm)
垢版 |
2018/12/28(金) 06:52:29.25ID:Z4o+BWuC0
WIN2で確実に使えてる
USB3.0→GigabitLAN
のアダプター無いですか?

当方、LogitecのLAN-GTJU3を所有しているのですが、
認識するものの、
時々瞬断して使い物になりません。

尚、持ち運び用なので、
LAN以外の機能は不要で、
なるべく小型の物が欲しいです。
0892不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp75-YVpI)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:58:36.11ID:jIdPp3Usp
>>890
切れない様にするんじゃないの??

GPD WIN2のバスパワー電源が不安定なのか、電源供給不足が発生しているのか判らないけどUSB電源オプションを見直してみるところから始めればと言う話です
0893不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4d-qDwm)
垢版 |
2018/12/28(金) 10:19:06.72ID:wCJOdeuea
>>885です

「USBのセレクティブサスペンドの設定」を
無効にしてみたけど変わらず。

尚、同じポートに挿したUSBメモリーは問題なし。

また、このアダプターを、
PD対応HUB経由で繋いだ時も、問題なしです。
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ da9c-gy0Q)
垢版 |
2018/12/28(金) 10:39:49.61ID:vVjGjQNA0
モノより本体の不具合っぽいぞ 俺も手持ちのはよく切れる
だから大人しく有線→無線に切り替える奴にした
最近はコンセントにブッ指す小さくて便利な変換アダプタもあるしね
0897不明なデバイスさん (ラクペッ MMdd-QRBD)
垢版 |
2018/12/28(金) 14:24:06.24ID:3UcAurXhM
>896
ツクールXP、MV、MV Aceのゲームの場合はまず暗号化解除して仮想フルスクリーン化のスクリプト入れることにしてる。どうせ8方向移動とかも仕込むのでついでにやってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況