X



Bluetoothスピーカースレッド Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:18:06.12ID:PqiZpKwE
前スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part26
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1503489981/
Bluetoothスピーカースレッド Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506229186/
Bluetoothスピーカースレッド Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515152270/
Bluetoothスピーカースレッド Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519099238/
Bluetoothスピーカースレッド Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531610378/
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:59:15.65ID:EgKGfOo+
ピンクレイディのフラミンゴ懐かしいな。
王選手もいたな

あの当時は選手のことを名前で呼び捨てにするなんてなかった
恥を知れよ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:08:25.41ID:60bY/J7b
>>132
行っちゃえ。
BTに加えてWi-Fi、Spotify connect、Chromecast built-in、USB-DACも使えるよ。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:14:39.24ID:t9FST5lG
安いのかと思ったらアマゾン価格にポイント10%でいつもの淀だった
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:01:05.55ID:C5Afh2tJ
Charge3って独特の良さがあるみたいね
それなりに吟味はしたがラッキーだったな
リスニングスピーカーとして非常に巧みで心地よい鳴らし方ができる
モニターとしてならFILPやXTREMEのが実直で向いてるんだろうけど
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 04:12:13.29ID:EkaO/oRM
AmazonでFLIP4が8,000円で買えるから2台目をポチってしまった…これでBoomboxとFLIP4×2の計3台体制
楽しみ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:54:39.27ID:XAGiXgWY
SONYのBluetoothスピーカーもつべで観る限りは結構音質良いんだな(リスニングヘッドホンはヘボいんで見くびってた)
まあ実際に聴くのとは違うと思うが
ボーカル物はつべ時点で不自然だったけどw
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:56:02.68ID:XAGiXgWY
>>137
それ3台リンクできるんかよw
まあ出来たとしても相当爆音やろけど…
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:06:28.15ID:VMRBB+lM
>>139
同一機種2台なら左右を分離したステレオ再生可、JBL connect plus対応機種なら何台でも繋げてパーティ再生可能だよ
Boombox単独だとどうしても高域が気になるからこれまではBoombox+FLIP4だったけど、これからはFLIP4の2台でステレオ再生もできるし幅が広がる
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:10:41.90ID:ZbC+nXvk
なるほど使った上でバランス詰めてるんやね
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:13:27.27ID:IO8ZkBeG
すまんね、担ぎ過ぎのは分かるが理由は下記に…

しかしこのcharge3はチューニングが絶妙
筆頭すべきは出力60%位でも充分に満足できるコクがある
まあ音源によっては籠りやすいんですが、縦置きにすると解決する
逆に解像度が高過ぎる音源は横置きに
バランス取れてる時は自分2台持ちなんで片方を横にもう片方は縦にしたり。

バカデカイスピーカーじゃないんでスイートポイントは少ないんですが(外でガンガン鳴らすのはXTREME以上の機種が向いてるかな)、このスピーカーは手軽なのに適音量でも満足させるコクと楽しさを発揮できる日本の住宅環境にも適した神チューニングと言っても過言じゃない!
ほんと買って大正解、2台持ちにして良かった。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:16:44.46ID:IO8ZkBeG
あとはレシーバー側の性能が大きいな
相性合えばコスパと高い満足度、省スペース、日本の環境に適した音楽ライフが実現できます。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:20:20.74ID:IO8ZkBeG
だから個人的にcharge3は廃盤にして欲しくないかも
つべで聴いただけだがcharge4は安易に高音の分離、解像度上げてしまった気がする
縦置き程度で解決する今のチューニングの塩梅が程好いとみた!
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:39:20.47ID:IO8ZkBeG
どんだけ連投すんねんだが、2台持ち色違いは正解だったと思う
一台ずつ持ち運んだり、どっちに繋がってるか判別するには色違いじゃないとね
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:56:41.11ID:IO8ZkBeG
オーディオは小さい音でも満足させるには金が掛かると聞いたことあるが、charge3はひっくり返したなw
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:00:17.42ID:IO8ZkBeG
40〜60%がスイートポイントかな
60%でも外には漏れてる音量だからやはり有難い
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:35:07.60ID:19vzpUNl
内も外も一台で済ませたいならcharge3はオススメだな
野外ではパワー足りないと思うが、野外でガンガン鳴らすって実はあまりニーズ無いよねw

自分はそろそろcharge3は友人にあげて、家専用とアウトドア専用にグレードアップして分けるかな
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:10:57.34ID:PXQm9ltK
しかしプリメインアンプもラウドネスという単にドンシャリの爆音装置があるけどこれは小音でも楽しめる様にとの趣旨だが、外に駄々漏れだから全く意味なしw

やっぱchargeのコクで聴き応えに持ってくのはある種オーディオ界の発明、ノーベル賞ラベル
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:05:54.45ID:qbl+FX1V
Bluetoothスピーカーで、コネクトできる系の機能ってバッテリー消費はどうなんだろう
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:34:18.20ID:5lk4kAal
charge3高評価な話がありましたので、私もちょっと。
ファームウェアをアップデートしてからだと思いますが、
他種向け?の機能と思われる低音軽減モードがあります。
上部左のBTと-ボタンを10秒位同時長押しすると、
正面LEDが点灯してモード切り替えが完了します。
私は入浴中に使うことが多いので、その場合低音軽減モードが最良です。
ただ、小音時ノイズ混じりの音になるのが致命傷です。
公式サポートではないので仕方ありませんが残念です。
もしかしたら私のだけノイズ混じりになるのかもしれませんが、、、
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:27:38.32ID:Me2O1Vi8
部屋では60%位が程好い、それ以上だと音がびびって濁るし60%でもcharge3なら充分満足できる
スマホV30にしてから最大音量でも致命的な籠りは無くなったから、今日車に2発積んで最大音量または90%で聴いてみた
これが結構いけるんだなー、車のスピーカーみたいに車の車体に直接付いてないから外への音漏れが少ないっていう思わぬメリットもデカイ
これなら野外でもそこそこ行けるはず  
JBLでごきげんなサウンドの上に日本の住環境に最適、車環境にもイケる日の丸名機
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:48:43.97ID:Me2O1Vi8
韓流確定156(イチコロ)
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:24:12.60ID:zrlwez0p
Charge3は端的に言えばごきげんなサウンドで間違いなし
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:04:57.75ID:J74gcJCF
>>130
Kilburnは底値だったけど、KilburnもWoburnも新型が出てるから
それらが気にならないのらって、かんじだった。

Kilburnは、たぶん性能アップ。Woburnも音質を変えたかも。

>>132
このサイズで2万ならSRS HG10が今は性能の天井なんでは?
ZR7の方が、そりゃ性能は良さげだし、X99なんてもっと断然にいいけど。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:13:51.96ID:NI9TN4UY
charge3は元々一台目としたら妥当だとオススメしてたしな。やはり評判もいいようだな

俺はcharge2がわりかし使えてるのでそれ使ってるけど

クソニさんはどうしてもコスパがな
hg10なら迷うことなくxtremeだが
少し値上がりしてしまった。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:02:13.42ID:NI9TN4UY
クソニさんも日本製はないんじゃないの。かなり大昔からシナか東南アジア製だぞ。部品はどうかわからんが
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:37:36.30ID:zrlwez0p
XTREMEは外で使うクレイジーな若者かカーステBluetooth付いてないおっさんかってとこかな
多分部屋や風呂なら低音や音量の破壊力ありすぎて難あるんじゃないかと
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:31:49.70ID:C9vduViX
日本の比較サイト、あれは多分レシーバーXPERIAだな
米つべは多分アップルだろう、MAXボリュームでも細小さいFILP4よりcharge3のが上位機種としてちゃんとアドバンテージがある
いやほんとXPERIAとcharge3の相性悪くて音量70%〜100%は低音と高音域が端折られて籠ってたから最悪だったよ
ソニーのBluetoothスピーカーは一見歯切れのよいドンシャリだからレシーバーもそれにチューニング合わせてあるんだよ
全く同じレシーバーで比較なんてできないんだよな、マジ糞比較w
情報混乱も甚だしいわ、サイト自体ソニーステマと思われてもしゃあないな
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:56:12.55ID:C9vduViX
どっちかいやアップルのがスタンダードで癖がない音質になってる気がするな
レシーバー統一して比較晒すんならレシーバーはiphone系でそれを明記すること
またはベストなレシーバーをチョイスした上で比較するしか方法ないだろ
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 05:10:01.04ID:V8RXhPrV
>>165
あのなーXPERIAがどうのって言ってるがアレもハイレゾ対応なのは知ってるよな?
当然、受信する方もそれなりのクオリティが求められるわけ!おわかり?
ハイクオリティなものを受信出来ない時点で負け犬確定!(ま、実際はMP3ぐらいで比較してるハズ)
TVが地上デジタルに移行した時と一緒、当時の画質なんて今じゃ笑っちゃうでしょ?
家電板の住人なら進歩を喜べよ。。。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:32:45.95ID:8tIMSryw
ハイクオリティが必ずしも好ましい音質になるとは限らんぞい
Beyerでもテスラになってから全然反応しないし、未だにレガシーの進化版を待ってるんだが…

そういう意味じゃcharge3はレガシー系のしっとりさというかアナログさを生かし進化した音質、音造りなんだよねー

その辺りまで詰めてないとヘッドホンスパイラル通ってきた猛者のワイが簡単に称賛するわけあろうまいて
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:40:44.70ID:PwMCBpNz
ヘッドホンスパイラル通ってきた猛者かどうか知らんし。
猛者だから良いモノを選択できるとはまったく限らんのだぞ。

BOSE好きのクソミミ猛者であれば結局BOSEを評価するわけで。
場数に関係なく結局本人の好み次第ということ。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:55:15.00ID:0w7brTXn
別にどうでもいい。

各々の用途で好きに選べばいいんだし。

試聴して危険だなって思ったのは2万円台の
中型のBTスピーカー群。ウーファーがあるからって
最低限の低音がまともに出てるとは限らん。

少し奮発してコンポ系ってのも危険。たしかに中高音でのボーカルの
トランジェントは飛び抜けてるのもあるかんじだったけど低音が出てないのが多い。
ハイレゾコンポ系なら10万くらいは必要。(テクニクスのSB-C700とか)

そう考えればX99は安い(錯乱)
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:00:43.30ID:ZbCoFk/U
小型なの(コンポ以下クラス)は設置場所の影響もデカイ
特に低音
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:50:04.19ID:sreOsu2L
charge3とsoundlink mini 2
どっち行けばいいですか?
好きな音楽は、perfumeとかです
好きなのはあーちゃんです
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:21:13.07ID:HFBuKHn4
つか、スレ民の皆、ハイレゾ音源買ってる?
CDレンタル→取り込みで済ませてるよね・・・
BT接続だと直のハイレゾ出力は無理だし。。。
ソニーさん一生懸命BT接続をハイレゾ相当まで持ってこうとしてるんで
HG10ぐらい買ってあげてヨ。投げ銭だよ未来投資!
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:34:39.81ID:g8F6/m08
slm2パフュームなんて全然合わない
癖が相当強い
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:39:05.90ID:V9C+Kg+2
>>185
買ってるよ。
けどハイレゾ音源は家でちゃんとしたオーディオで聴く。
自分の場合、あくまでBluetoothスピーカーはスマホに繋げての簡易的なオーディオ環境と割り切っているので基本はmp3 やネットラジオ、youtubeやサブスクリプションの再生に留まる。
バッテリー内蔵で消耗品なので買っても1万円くらいのコスパと音質のバランスが取れてる機種を買うし、わざわざ大きくて重かったりハイレゾ対応の機種は買わないなあ。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:48:51.36ID:62f08rdc
Perfumeは、スピーカーの音質で雰囲気が結構変わるって印象が強い。
金のかかる音楽ってイメージ。

個人的には、ライブを見ないと意味のないユニットと思ってる!
地上波だと検閲された実績があるからCSかレンタルで見るといいよ!

>>185
買っとりゃん。素敵なオーディオ環境、欲しいれす。
現状ではNHKFM程度の音質でもまぁなんとか……。

ハイレゾで何が変わるのか、スピーカーの性能向上と
問題を切り分けられなくて感覚がない。

たとえば米津玄師 の「Flamingo」で駆使されてる技工水準が
今後のポップソングの基準になっていくのなら、ハイレゾも必要かもなぁ
とは思う。現行のHG10が1AM2程度にこの曲を再生できるのかは知らない。

メーカーが、Bluetoothでどういう音楽を作れると思ってるのか、
BOSE以外、よくわからない。DMP-Z1って試聴できるかな?
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:49:07.93ID:TpV4hWdT
Charge3はEDMも上手いからパフュームもそこそこ鳴らすでしょ
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:58:01.32ID:9Jh5A3bb
>>187
うん、多分ほとんどの人がその使用パターン。
このスレの語られてるBTの音質を求める状況ってアウトドアか友人宅ぐらいだと・・・
じゃ、多くても充電は週一くらいだよね。。。
HG10って12時間再生なんだけど6時間位までバッテリーが消耗するのに何年かかると思う?
ハイレゾの良さが分かってるなら2万くらい安いでしょ。数年後バッテリー交換するかも微妙。
昔の圧縮音源も補正してくれて大助かり・・・だと思うが???
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:31:14.53ID:XglP8qe2
古今東西のスピーカー使ってきたけど
残ったのはVAVAVOOM20だった

お終い
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:04:21.46ID:UGQlKTlu
ZR7以下でのハイレゾ対応なんて張子の虎だと思ってるよ。
(で、ZR7のサイズがOKならX99を選ばない理由が価格以外は消える。)

HG10にまず価値があるのはSpotify Connectに対応してるから。
色んな音楽を楽しみたいのならSpotifyの無料プランは
音質が足りておらず、新しい音楽なんか見つけられない。
(h.earのコンセプトってこういうことなんでは?)

>>189
ネタにマジレスも無粋だったのかもだけど、Z1Rで聞いてみ?
アンプの展示のところにあるはず。
ソニーのプレイヤーをストアでインストールすれば
対応外のAndroidでも辛うじて接続できる。

typeCなら、100均にあるA->C変換コネクタが
OTGになってるはずだから、それでいける。

音量がおかしいので、Streamが途切れたら
−50dbに戻したほうがいい。Low Gain設定でな。

たぶん必要なのは声の音色というか質感。逆説的だけどな。
これが不十分だとPerfumeの音楽の魅力は物足りなく感じられる。
だからPerfumeにそこそこってのはないんだろなと思い知った。

Perfumeでこれなら、Babymetalなんかも怪しくなってくるし。
King Crimsonも同様に、意外と理知的というか数理性が本体に思えて
実は低音が主体であり、そこそこ、ってのはなんか違うっぽいんだよ。

よく見かけられる、「女性ボーカル向けのスピーカーが欲しい」って注文も、
求められる音質レベルが非常に高く、声の質感重視になりそうだから、
たぶんハイレゾコンポから選ぶしかない。
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:16:25.99ID:voXEHUhf
女性ボーカル向けって言ってる奴らはつまりはアニソン聴いてるんだろ?
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:12:10.93ID:2bmimdlV
考えてみたら女性ボーカルってもっすごいざっくりした括りだよ。
カレンカーペンターとジャニスジョプリンも女性ボーカルで括れちゃう。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:52.03ID:vZcZALQ2
flamingoはサブウーファーがついてるklipschのkmc3だな
perfumeもこれで聞くと低音がうなる感じ
このスレでは一斉を風靡したklipschさんだがもう手には入りづらい

最近の曲はこのklipschさんとJBLでいいとしても
なんとヒットチャートに何故かクイーンの懐かしいのが沢山入ってて

こいつらはklipschさんではゴミクズ音質で泣けたなw

70年代はonkyoX9か、もしくはリマスタしても再現できないかだな

アナログレコード

JBLのxtremeはオススメだな
klipschの同等のやつが逆に高すぎるっぽい。前はxtremeが高過ぎたが最近下がってきた
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:54:38.65ID:6bJyhAxu
>>193
昔はそういうの多かったね。聴くソースは女性ボーカルとクラシックって人。
厳しく追求したら、女性ボーカルはアニソンでクラシックは免罪符として利用してるというw
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:46.10ID:UGQlKTlu
別に好きなだけアニソン聞けばいいと思うけど。
ワルキューレなんかは古楽的だと思うし。

と言ってもやはり、声優を起用したアイドル系のアニソンは
スピーカーを良くしても変化が乏しいかもな。

声だけそれっぽく良くなっても、男女ボーカルのユニットで、
両者の中性的なバランスが肝と思えていたのに、声が綺麗になると
性別が分かっちゃてなんかつまんないこともある。

逆に前衛的・実験的なロックでも、不気味の谷でもあるのか、
予感してたほど・してたようには、音楽が変わらないこともある様子。

意外と、メジャー志向?のオルタナが、スピーカーやドライバーの性能を
よく試してることになる気がするのは、ちょっと不思議。

ピアノ曲なんかは、作曲家の楽器の得手不得手が反映されて、
曲の音色の雰囲気が―弦楽器的・管楽器的・室内楽的などが―、
プロには分かるらしいが。俺にはわからない。

ハイレゾで情報量をマシマシにすればド素人にも分かるようになるのか?

>>195
クイーンは映画でしょうねぇ。色んな人がカバーしてるし、
特に優れてるわけでもないだろうけど、McflyのDon't Stop Me Nowもいいかなぁ?
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:27:22.60ID:vZcZALQ2
クイーンは70年代の中でもハードルが高い。完全ステレオと音場でクラシカルな奥行き出す系だからな

ギターもやはり再現度低いな

オリジナルを知らなきゃこういうもんだと思うんだろうが

ちょくちょく出てくるがアナログレコードのが音が良かった系

ランディローズもそうなんだよな
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:03:27.95ID:EWLmomfK
世田谷ベース見てたら、所さん自分のPCのスピーカに
AUX接続してBeolit使ってた。あのバケツみたいなやつ
Beolitのどれかはワカランが
前、外ではガレージにA2使ってたし、ああいうのはB&Oが送ったりしてんだろか
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 15:35:04.15ID:nbISJHj7
>>194
その辺の洋楽ならちゃんとアメリカンポップスとかフォークとかジャズとかジャンルで話を出すでしょ?
女性ボーカルでもジャンルによってバックの演奏も違えばそれが引き立つスピーカーも若干違ってくる。
女性ボーカルって言ってる奴はジャンルをちゃんと出して来ないよね?
まぁ、大抵アニソンだからだろうけど。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:58:35.55ID:rrETxP0L
>>201
ぐだぐだ言ってねーで、その引き立つスピーカーの分類とやらを
さっさと書けばいいと思うんやが?

藍井エイル、水樹奈々、ELISA、飛蘭、May'n、LiSA、AKINO、高橋洋子、
茅原実里、kalafina、つばきファクトリー、川田まみ、相川七瀬、中川翔子、
川瀬智子、EGOIST、μ's、Aqours、伴都美子、倉木麻衣、Wake Up, Girls!、
IDOLM@STER 、Tokyo 7th シスターズ、持田香織、坂本真綾、eufonius、
いきものがかり、奥井雅美、meg rock、畑亜貴、田村直美、林原めぐみ、
いとうかなこ、

パッと思いつたアニソン歌手だけど、こんだけありゃジャンル足りるやろ?
頼んだで。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:46:06.38ID:rUaCgBou
さすがは所さんだな

俺もPC用のスピーカーはA2なんだよね
2個のステレオスピーカーで音場を椅子に固定するのは不自由だな
beolitはA2の強化板だが高いな。投げ売りもなかったと思う

女性ボーカルはklipschでしか聞いてないな。邦楽は2010年以降だったらこれで、それ以前だとonkyox9のが音がいいかもだな。
俺も色々きいてるけどこのどちらかできいてる。

最近だとmint mate なんとかが音いいな

やっぱJBLかklipschが合うはずだな
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:50:10.31ID:Q9Fdhbuq
どうでもいいけど、つばきファクトリーってアニソン歌ってたの?
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:47:52.65ID:dX2lxvGD
つばめファクトリーはアニソンだな
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:26:16.10ID:SuTN8Iug
>>192
・・・一番の違いはバッテリー電源でしょ。
HG10はキャンパー向け。X−99、ZR7は有線電源が必要だもの。
そもそも横幅20センチじゃステレオ効果を得るにはちょっと・・・
で、2台買ってペアレント機能を使う、音量的にもかなり強化される。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:33:36.05ID:SuTN8Iug
密かにソニーさんのオススメ機能はペアレント機能の
音の配置の良さだと思ってる。。。店頭で試聴出来ないのが残念だね。
つ、事でお布施だと思って買いましょう!いいぞHG−1、HGー10
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:13:28.42ID:l0iWO1Yi
HG10、2台ペアで使ってるけど割と満足。不満な点もあるにはあるけど。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:36.69ID:OjmCB34a
XB31とHG10だとどちらがおすすめですか?

普段は8畳くらいの部屋で使ってたまに持ち運びます。
Apple musicでカントリー、ポップ、軽いEDM、たまにCDから取り込んだクラシック系(mp3です)の音楽を聴きます。
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:07:42.94ID:xzRSR7av
>>209
俺もその2つで迷っててヨドバシで聴き比べてhg10のがいい年思ったな まだ買ってないけど今月中には買う予定
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:50:24.32ID:qVgVtXjZ
突然Bluetoothスピーカーに関心を持ちました。オーディオ歴は長くてCDやレコード併せて500枚ほど所有。
CDを60枚ほどiPhoneに入れて車で聞いてます。
自宅でBGMとして有線のように聞けたら良いかな思っていたら、こう言うものができてるんですね。
そこで皆さんに伺いたいのです。ずばりお薦めはなんでしょうか?
1台しか使いません。音の広がりが優先です。Androidのスマート機能は必要ありません。
耳はこえてると自認、とにかく音質重視です。候補はBOSE・B&O・JBL等、価格は問いません。
Appleのスマートスピーカーが日本で買えるなら欲しいけど、いつになるやら。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:00:19.16ID:H/HyQrX3
ちゅうかSpotifyなら膨大な量がボタン一つで聴けますからね、中でもBluetoothスピーカーは最も便利

大体新しいチューニングにはなってますが、割りと今までのメーカー色がで出ますね
だから自分はJBL、B&O推し
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:07:20.55ID:A93Jqtud
>>212
B&Oや他にもいくつか高級メーカーはあるけど、
試聴できる人が少ないから、難しいよ。

SRS-X99も音質は良いけど、精々で3万円程度のヘッドホンなんじゃないかなぁ。
音場・音像の感覚がないから、そこが評価から抜けちゃうんだけど。

予算関係ないなら、普通に据え置きのBlurtooth対応のアンプを買って
B&W800なんでは?

>>209
「XB31よりXB21の方が音質がいい」という専門評価を
納得できるかってのが、最初の課題。

これを楽に納得するには、中音と高音に欠落しがちな音を
1つずつ見つけるしかないんだけど、X99にすると
パーカッション?の質が上がるよなぁ……程度しか分からない。
低音で抜けがちな音は簡単に見つかる。

その低音だけで自分なりに線を引くと、中高音も勝手に評価が上がってる。
なので専門家が何を聞いてるのか見当もつかない。

HG10の評価で全く分からないのは、付帯音がどこまで除去されてるのかって点。
防水仕様は音質上の不利がありそうだけど、付帯音から考えれば小型では
有利なんじゃないか?という個人的な疑問がある。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:09:05.04ID:A93Jqtud
>>207
ペアで音の配置の良さが分かるようになるんなら、
それでいいんでは?

残る問題としては、それがスピーカーのハードとしての性能・ハイレゾ・
DSEE HX・2台使用・ステレオ時でのソフトウェアの挙動変化――などが、
どう影響してるのか説明されれば終わり。

あとはHG10の、前に低音が出てるかのような調整が、
BOSEのスピーカーにもある「目の前だと低音がちゃんと鳴ってるのに、
ちょっと離れただけで低音がどこかに霧散してしまう」謎調整と
同型に思えそうなで、Etra Bassも含め、どういう意図での調整なのか?
そこが分ればもう終わりじゃないっすかね、このスピーカーの評価は。

またHG10については、X99から順に下げてって試聴した都合、
認知にバイアスがかかってるはずだから確信がないけど、
このスピーカー群は、ピアノの中高音に拘りがあるって気はしたよ。
低音に伸びがあるのは、これが関係してるのかも。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:01:06.26ID:c70mgdJU
うだうだと面倒くさい
そこでVAVA VOOM 20ですよ

音の広がりが有りすぎて平面にそのまま置くと籠もってしまうほど
足の高いインシュレーターか円柱状の物に置くと左右をちゃんと聞き分けられるほどステレオ感出る
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:09:27.74ID:8XfVx/m4
前スレからご苦労さん
変なスピーカー推しだからよう目立ってますわ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:34:23.60ID:c70mgdJU
チョンみたいに火病起こす事じゃないだろ
キムチ臭い
0220212
垢版 |
2018/12/07(金) 14:38:20.89ID:pS3mtTNx
結局 Bose SoundLink Revolve+ にしました。
B&Oか迷ったけど、視聴が面倒なので、まっいいかって乗り。
GoogleとかAmazonなどいらない。
ベテランの皆さんの評価はどうなんでしょうか?
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:42:45.91ID:A25IF/D7
boseって完全に電源オフに出来ないんだよねえ。
 オフにしたつもりでも実は待機状態でアプリやスマホからオンにできちゃうん。
 でしばらく使わないとバッテリーすっからかん。 でもってバッテリートラブル多発で保証期間でも新品交換はしてくれないし、おまけに水場で使ってなくても基盤腐食とか言われると有料とか言われてケンカ。
 結露でもアウトになる可能性あるらしい。 窓際に置くのは注意だな。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:34:59.99ID:eErqNdpu
>>220
音は良いと思う。実際に所有してからの問題点が色々指摘されていたので、自分は購入候補には入れなかった。
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:31:18.41ID:pS3mtTNx
>>224 >>225
そんなに酷いのか。サポートも困るね。まだ未開封なので考えるかな。
BOSEの音質はどうなの? B&Oに価格帯の近いモノがある。
ただ、バッテリーじゃないと移動が面倒。B&Oのバッテリータイプは高くなる。
ただ音質もそれなりに良くなれば考えても良いけど。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:29.91ID:8XfVx/m4
ID:c70mgdJU
すぐ発狂反応してくるところもキモイ
用もないのにしょっちゅう覗いてるのなw
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:07:01.97ID:A25IF/D7
>>226
音については個人の好みがどうしても出るからムズいけどbeoplayでバッテリー駆動の物は A1 A2 P2 beolit17が今手元にあるが soundlink revolve+ だと全く違う趣向と言うか(当然boseは高音よりも低音)b&o(バッテリータイプ)は高音も出るし低音も出せる。
 アプリで調整できるからそのままで合わないと思ったら調整可能。 新しいP6は知らん。
 長時間BGMでゆるゆる流しっぱなしならboseの方が飽きないかも。
 高い音出したいのならb&oだろうね。
 もうこれは好みの問題だからどっちが良いとか言う感じじゃないな。

 ただb&oのアプリはiPhoneだとステレオ接続とか音質調整するのにそのスピーカーにすぐ繋がるけど、泥の場合は接続の待ち時間がかなり待たされる、最終的には繋がるんだけど数分ぐるぐるの時もある。どちらかと言うとiOSの方が合ってる感じ。
 boseのソフトはiOS 泥どっちもすぐ繋がるが、パーティモードやステレオもードの制御とかかかってる音楽の再生停止とかは出来るが、音質調整は出来ない。

 あと、保証期間中の修理についてはb&oは送料もあっち持ちで基本修理よりも交換しか多くなってきてる、A2の前のタイプだともう修理できない(廃盤)だから在庫なければ新しい方と交換になる。
 boseは修理する場合が多いし、送料はこちら持ち、ついでにサポート電話は有料。

 最後にbeoplay A2は地震来たら棚から降ってくる。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:10:39.80ID:jGLEYLGx
ワイは元気なJBLと少しお洒落なB&Oがあれば完璧なのさ
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:14:08.89ID:46hURAZI
一台で済ますとか絶対無理だな
寧ろスマホ一台に一機種合わす感じ

JBLの高いやつよりかはharman go&play
が結構安いのが出回ってたな

お金関係ないなら

klipsch the three 、vifa osloかコペンハーゲン、あと日本のメーカーのどれか

要は日米欧のそれぞれハイエンドクラスを買えばいいということになるな

クラシックは欧州の高いのが必要
但し音は古臭い
klipschのサブウーファー付きはやはりワンランク上で米のヒットチャート的なのは合うな
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:23:53.15ID:46hURAZI
あと指摘があるとおり、slm2のような定価2万円代のが一番無駄使いな気がするな

あと2台でステレオも意味なし

一台のが音がいい

revolveはその半額以下だったなんとかってのがいいだろう。なんだっけピンクの尼限定色があるやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況