ZR7以下でのハイレゾ対応なんて張子の虎だと思ってるよ。
(で、ZR7のサイズがOKならX99を選ばない理由が価格以外は消える。)

HG10にまず価値があるのはSpotify Connectに対応してるから。
色んな音楽を楽しみたいのならSpotifyの無料プランは
音質が足りておらず、新しい音楽なんか見つけられない。
(h.earのコンセプトってこういうことなんでは?)

>>189
ネタにマジレスも無粋だったのかもだけど、Z1Rで聞いてみ?
アンプの展示のところにあるはず。
ソニーのプレイヤーをストアでインストールすれば
対応外のAndroidでも辛うじて接続できる。

typeCなら、100均にあるA->C変換コネクタが
OTGになってるはずだから、それでいける。

音量がおかしいので、Streamが途切れたら
−50dbに戻したほうがいい。Low Gain設定でな。

たぶん必要なのは声の音色というか質感。逆説的だけどな。
これが不十分だとPerfumeの音楽の魅力は物足りなく感じられる。
だからPerfumeにそこそこってのはないんだろなと思い知った。

Perfumeでこれなら、Babymetalなんかも怪しくなってくるし。
King Crimsonも同様に、意外と理知的というか数理性が本体に思えて
実は低音が主体であり、そこそこ、ってのはなんか違うっぽいんだよ。

よく見かけられる、「女性ボーカル向けのスピーカーが欲しい」って注文も、
求められる音質レベルが非常に高く、声の質感重視になりそうだから、
たぶんハイレゾコンポから選ぶしかない。