>>509のモニター環境が普段どういうの使ってるかわからんからなんとも言えないけど、そもそもカバネリのドラム、超低域ほとんど入ってないよ
たまに出現するワブルベースみたいなシンセベースとか、あとは効果音ものでいきなり飛び抜けて超低域出てくることはあるけど、
それ以外は楽器の中に入ってる整理されてない低域がずっと埋め尽くすようにうっすら残ってるだけな感じ
多分509の環境だとベースとドラムがしっかり区別して聞こえてないんじゃ無いかな
きちんと整備されたモニタースピーカー環境で聞いたり、あとはスペクトログラムとかスペクトラムアナライザーとか見ながら実際に音楽鳴らしてみて、
今鳴ってる帯域が実際にスピーカーでどういう鳴り方してるのかを確認したりすれば色々と分かりやすいと思う

あとは低域の確認用にオススメなのはコレとかだろうか

https://youtu.be/ZqJiXLJs_Pg

曲の1:36〜と4:11〜でキックの低音域の音色が全然違うんだけど超低域がちゃんと出るモニター環境ならわかるけど、
その辺しっかりしてないとそこまで大きく変わったように聞こえないっていう感じ