X



トラックボール コロコロ(((○ Part131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:59:55.30ID:B0/pvxcp
>>472
アドバイス通りuninstallをして、念のためレジストリも消してから再度入れてみました。
結果、速度調整もプロファイル作成も上手くいきました!感謝です!

Deftpro使用感ですがBluetooth接続は意外と安定しています。受信器はLBT-UAN05C1です。
それと手の小さい私では手首が浮くのでリストレストは必須です。エレコムのcomfyよりもexgelがいい感じです。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:22:29.29ID:KMKcqpWY
>>473
deftproって、ペリックスの紅玉、翡翠玉使えないよな・・・?
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:59:01.51ID:IbV0ytif
>>474
ペリックスは持ってないので、試せないです。申し訳ないです。
ロジのM57050は、Kensingtonのorbitスクロールリングは球が小さいので合いませんでした。

DEFTproですが親指スクロールはカリカリで例えるならEM7に近く、hugeの方がスルスル。中クリックはproの方が良いと思います。総じて仕事用ならpro>EM7=huge>M570です。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:23:56.93ID:tIuNVn9w
EM-5のゴム足取れた、生ゴムも接着できる両面テープってどれお勧めですか
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:41:59.51ID:Bj+qTmVp
M-HT1URBK使い始めたんだけどこれ、カウント数調整するスイッチがある所で少し高い位置にボタンあったら最高だった。
すげぇオシイ。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 02:05:24.82ID:sVajAt8q
>>478
3Mの強力タイプ買っときゃ不満はないだろうけど、ゴム用接着剤を推す
両面テープってテープの骨材?が湿気吸うからメーカーが使ってるのでもそうやって剥がれてしまうわけで、
ちょい手間かかるけど、ゴム用接着剤(黄色い色したアレ)が堅牢だよ
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:00:57.33ID:QB/42++T
厚みも考慮しとけ
強力タイプは分厚いからな案外紙用のでいいんじゃない?ちゃんと脱脂すれば取れないだろ
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:16:08.91ID:n+Y4hvCl
M570、偶然クリティカルしたマイチョップでタクトスイッチがイカれた模様。くっそおおおおおおおおお
一年ぶり4度目のスイッチ交換を行って無事復活。下の5点ビスを強く締めすぎると各スイッチのクリック感悪くなるの忘れてて、工具締まって出し直してしまったは
しかし一式揃えた温調半田ごて&シュッ太郎&諸々グッズ、この作業位しか使ってないな我ながらもったいない
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:25:18.42ID:FCJrI59h
接着にはニトムズの超強力両面テープ使ってる
プラ接着出来るの意外と少ない
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:02.35ID:0XlXaZ2M
プラつってもトラボのガワはABSだから大概の接着剤or両面テープで問題ないぞ
問題が出るのはポリエチレンとかポリプロピレン使ってるやつ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:24:46.96ID:1llY/R+S
クリック反応しなくなってイライラしたらチョップぐらいするだろう
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 03:28:38.15ID:2OldPx2z
HUGEの再起動時認識エラーって無線の方だけだよな?
有線の方は問題ないようなら買おうと思うんだが
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:59:54.95ID:oDkUz4aN
不具合が直るわけじゃないけど、BIOSの設定を変更してPCの電源を切ってもUSBの
電源供給は続けるようにすれば、回避できるような気がする。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:19:32.31ID:DVzNYAbg
ねんがんの M570を てにいれたぞ!

はいいんだけど、親指コロコロは微調整には向かない?
慣れか知らんけどマーブルマウスは意外と良かったのかなと。
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:04:52.12ID:rygtPMgx
>>490
サンクス
無線の方買ったわ
トラボもこのスレも久々なので楽しみ
ちなみにジョーシンwebで会員割引やらクーポンやらで
2750円で買えた
会員ランクによっても違うかもしれんし
送料無料にするには幾らか買い足さなきゃいかんけど
結構安いと思う
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:10:57.66ID:kDPzxSqb
DEFT PRO買ったけどなんか動き出し重くない?
操作に難ありなんだが、使ってれば馴染む?
シリコンオイルは塗った
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:28:12.74ID:uHiWly8g
>>499
自分は逆にヌルヌル動いてるけどボール取って支持球3ヶ所しっかり出てるか触ってみて
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:35:07.74ID:t52t/cLi
使いだしたころはDEFT PROゴツゴツ引っかかるよね
ボナンザ塗って1週間ぐらいからヌルヌル動き出した
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:38:17.57ID:bMYu2Vp6
>>499
俺も2か月ぐらい前に買ったけど買った当初は動き悪いから速攻で売ろうと思ったんだけど
ボナンザスプレー塗りだして機敏に動くようになった
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:59:48.97ID:7SCQaKi+
>>500-502
EMやm570にくらべてなんか球がキュッキュッってしてるわ。
ほかのトラボ球はツルツルとしてる。
使い始めのせいかな。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:28.94ID:FnczkMvZ
>>484
570のクリックは普通にマイクロじゃなかったっけ?
と思ったら小スイッチはタクトなのね
ほぼ使わないから気づいてなかった

堅牢さではタクトのほうが優秀なハズだけど、なぜ壊れるほど叩くぅ?w
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:38:20.03ID:OAPmOtoJ
>>504
本来の宅とスイッチの使い方ではないし掛かってる力も設計値より高いっぽいよ
人間がカチカチ押す分にはマイクロスイッチの方が耐久性はあるよ
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:14:26.16ID:sB39xp2W
MX ERGOって、ペリックスの紅玉、翡翠玉使えるよね??
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:27:12.30ID:cWyQQBwY
使えるよ
買いたては油少な目で動き悪いので潤滑油的なものを足してやる必要はあるが
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:01:49.34ID:u3wvYJJT
日によってスルンスルン動く日となんかゾリゾリする日がある
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:20:18.33ID:J+T/qwaG
ERGOはマウスの設定保存してくれないから750tのがよかったな
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:56:41.78ID:dqQDB2Ct
ベアリングにしたら常にゴロゴロ出来ると今更アッピルしてみる
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:25.31ID:xLdlOa4e
最初にボール取り出して磨いたりするとキュッキュして逆に動き悪くなる時あるわ
シリコンスプレーとかは吹きたてはいいけど切れると動きがかなり悪くなる
何も付けないが一番だわ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:06:45.83ID:sB39xp2W
>>508
鼻やおでこの脂でも良いって本当なのかい??
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:09:06.75ID:sB39xp2W
ペリックス玉使えるんなら、deftproじゃなくて、mxergoにしようと思うぉ
やっぱり玉は替えが欲しいぉね
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:11:06.35ID:D1LVg8Ar
>>512
それはない。
シリコンオイル(ドライタイプ)でよくなるならそれをこまめにすべき。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:17:33.09ID:NC9JDrWR
新しい人差し指トラボが欲しくて、今店頭で触って来た
エレコムのナントカHugeってのと、ナントカProってのが候補になったんだけど、それぞれ不満点もあった
Hugeはデカ過ぎてトラボのメリット殺してる感じだし、Proは背が高くて、長時間玉転がししてたら疲れるだろうなって感じた
他にお勧めあったら教えて
出来れば無線で

ちなみに今はSBT使ってて、スイッチがパコパコ言うのが不満なんだけど、店頭のはカチカチ言いやがる
アップデートでもされたのか?
あとSBT+Macだとスリープから復帰出来ないから、その辺もちゃんと動くやつがいいな
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:21:37.89ID:cWyQQBwY
>>515
衛生面で気にならないなら構わんよ

衛生面といっても別に目に見えて汚らしいとか著しく不潔になるとか言うことではない
最近は鼻油いうとキモい汚いいうやつが湧くから言及を避けてるだけ
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:13:13.83ID:TnRIe7PP
細かい作業なら親指のほうがいいな
人差し指は細かい作業に向かない
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:16:42.26ID:QfdVOhty
細かい作業なら指二本のほうがいいな
指一本は細かい作業に向かない
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:16:34.77ID:cWyQQBwY
慣れ違う、個人差
向き不向き語るときは頭に「俺には」って付けるのを忘れるな
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:41:43.75ID:D1LVg8Ar
>>524
あと定番はなんだかんだ良くできてる。
親指ならm570t、人差し指ならEMを買っておけばまあ外れはない。
それが合うか合わないかは別。馴染まないならそのタイプそのものが合わないと見ても良いと思う。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:45:41.57ID:D1LVg8Ar
>>518
パコパコは、一回バラして裏の干渉しないところに鉛テープ貼ろう。

あとmacはよく知らないけどデバイスの設定でスリープからの復帰に使用するかどうかとか、
デバイスのスリープ(省電力)とか、そういう設定でなんとかならんの?

電子工作とか出来るなら1ボタンUSBデバイス作るとか。
出来なくてもそういうガジェット数百円で売ってそうだけど。エンターキーだけのキーボードとか。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 03:08:54.48ID:iFoYvaPe
ボタンくそデカいくせに実際に押せるのはほんの一部ってのやめてほしい。
一か所を支点にして押す構造じゃなくて、ボタン全体を沈み込ませる構造にしてほしい。
コスト安くて見た目もよくできるのはわかるけど、快適性を犠牲にするのはやめてほしい。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:46:38.17ID:AkjRnDU0
靴や服と同じで究極はオーダーメイドしないと無理だろうな
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:52:56.00ID:/Olu1T22
もうキーボードなんかは一部のマニアがオーダーメイドし始めてるよね
エルゴ系は特に
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:37:32.05ID:gZUlD72t
ボールの部分がタッチパッド?トラックパッド?になるといいなって思ってる
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:02:42.85ID:0+u5wOlA
球面パッドは作り込みも操作も無理っぽくね
それよりボール(カップ部)がクリックできるようにならんかな
つまりLivinaの大きい版
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:21:41.42ID:54zS0X20
>>534
常時球の上に指があるって前提?
斜めとかだと押したらカーソルずれそうだし第一クリック1つ増えるだけでしょそれ
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:25:11.05ID:54zS0X20
BTOはBuild to Order パーツの組み合わせって意味だから違うんじゃね?
オーダーメイドは受注生産だからそっちの方が近いかなぁ

ただ自分でどういう形状が必要かオーダー時に提示しないと意味無いし他人に頼んで作れるのか?って話だと思うんだが
完全に自分で自作するのが望むべき道だと思うけどな 作り方まで含めて自分でどうにかして
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:59:24.92ID:0+u5wOlA
>>535
うん
左クリックボタンは別にあって玉でも押せる感じで
押せるポインティングデバイスはlivinaやrollermouseを持ってるが存外使い勝手がいい
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:12:34.65ID:54zS0X20
>>537
質量のある球だと構造的に複雑になるし誤クリックが多いよ
一度チャレンジはしたけどどうにも形にならんかった
なにかうまい方法を考え付いたのなら是非形にしてみて!
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:58:01.71ID:mWEQ+Yf/
トラボが進化するより、脳波コントロールで見てるポイントをクリックできる様になる方が早そうだな
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:47:22.17ID:+9Wx8A6B
というか、一度ロジケンジンMSがほぼ完成させたものを
改良するのではなく自ら劣化させていくスタイルだからな
やる気がないとかいうレベルじゃねぇ
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:13:47.84ID:s9SlQGRk
せめて同じものを生産してくれるだけでもいいのにね…EM5カムバック
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:41:39.60ID:kmSK9Jd8
>>542
EM5が完成形やぞ
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:45:55.65ID:to6cH+Gy
>>545
親指人差し指それぞれ何個か使うとやはりEMは良くできてるなあと関心するわ。
SBTはまだ買ってないけど。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:06:41.87ID:TlJ1yvUg
ボナンザスプレー買ってみたけどなんかイマイチだなぁ
PROのほうじゃないとダメなんだろうか
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 06:09:38.23ID:9anVmaf/
EM5はホイール無いのとか筐体の形の手前部分の角ばってる所は時代遅れだと思うけど、
ボタン周りの設計については未だに一番素晴らしいと思う
内側に握り込むようにも、下方向にも押しやすい
EM9が出ることがあるならEM5のボタンの設計を踏襲してほしい
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:16:16.21ID:N9Xtqx6m
長時間作業には向かないかもしれんが、ボール部分がトラックポイントになったようなデバイスが欲しい
特許絡みなのか分からんけど、トラックポイント付きのデバイスってLenovoのキーボードぐらいしかないんだよな
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:33:02.00ID:BZSM+HG2
単純にニーズが無いからやで
昔々のノートPCはトラックポイントによく似た機構が付いてる奴が結構有ったが、
今は絶滅してる。つまりそういう事
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:54:22.32ID:cWbIXKtd
ノート持ち歩かない人は自宅だとマウス使ってる人多いし、
外だとネットが使えるマウス不要なタブレットが主流じゃないかな
仮にトラックポイント付き有っても場所取るようじゃ意味ないよね
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:24:47.13ID:6FWFq8Ao
なんかこういうトラックポイントと3ボタンだけあるマウスが欲しいと思ったことはある
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:38:33.29ID:N9Xtqx6m
据置型デバイスはマウス主流で、トラックボール等が隙間埋めてる現状、トラックポイントが今更シェア広げるのは無理だわな
自作できれば面白そうだが、パーツ揃えるのも一苦労・・・流石にスレチか
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:18:59.81ID:TuLsBFlc
でもノート用デバイスとしてはトラックポイント最強なんだよな
ちっこいトラックボール付いてた昔のレッツと比べてもトラックポイントの方が使いやすかった
タッチパッドは構造の単純さと値段の安さだけで選ばれている糞オブザ糞s
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:43:14.65ID:acdBMEuP
マウスはしょうがなく使うときあるけどストレス溜まる
トラボってレトロな仕組みなのに凄いよね
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:37:10.44ID:I//uq2on
自分はトラボ付きレッツのほうが圧倒的に使いやすかったわ
あれでトラボ派になった
ThinkPadも最初はトラックポイント使ってたけど
ドリフト現象に逆らい続けて腱鞘炎ぽくなってからはもうだめ
今となってはM570が手放せない
タッチパッドが糞には大いに同意する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況