>>467
そのものずばりで親指トラボによる腱鞘炎リスクが大きいという
理学療法士によるページがありますね
https://ratoblo.com/thumboperated-trackball-mouse-is-there-is-a-risk-of-tendonitis/#toc4

他にも
https://kozeni-art.com/blog/2019/06/09/1089/
とか色々ありますね


必要以上に強くキーを叩けば障害になりやすいのはあたりまえですが
長い間 腱鞘炎は特定の職業がかかりやすい職業病として位置づけられていて
一般のパソコンユーザーがそうそうなるような病気ではなかったけれど
楽器奏者などと共にキーボードを扱う職もその特定職業のなかの一つだったのだし、そう言うサイトがあるのは当然でしょうね
しかしながらキーボードによる腱鞘炎が増えるような社会要因の変化などはなく
社会要因の変化によりそれ以外の要因が圧倒的に増えたために腱鞘炎が増えている
つまり増えた分はそれ以外の理由が占めていることになる

猫のトラックボールルームの個別面談などを見てもわかるように
今ほど親指トラボ自体多くはなかった
さらにトラックボールはキーボードと違って昨今の大幅な高解像度化により
一昔前より何倍ものピクセル移動を要するようになっている
そのうえ昨今はスマホでも親指を酷使しているケースが非常に多いので
親指トラボでの酷使と合わせて限界を超えたら発症するでしょう