■■■IO DATAのルーター その9■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 15:18:32.71ID:u8+7ydve
>>833
詳しそうだから質問してもいいですか?

auひかりでHGWの無線ルーター機能を使っていたのを月々のHGWの無線機能のレンタル料金節約するために、WN-DAX3600QRを検討しているのですが

この場合でもWN-DAX3600QRはありなのでしょうか?
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:02:48.97ID:LAL2zBdy
>>834
auからレンタルされているHGWがルーター機能を担っているので、
WN-DAX3600QRはAPモードで使う事になる
となるとWN-DAX3600QRは乱暴にいえば無線をつなぐためだけの装置になる感じ

どうしてもWiFi6が良い!というならWN-DAX3600QRが良いし、
アンテナが少し良くなってるので3階建てで1Fと3Fで通信するっていうなら買っても良いだろうけど、
1階と2階程度で使うはなしならば、正直体感上WiFi6とWiFi5の差なんてないに等しいし、
6000円位で買えるWN-DX2033GRを買っても、ぶっちゃけ体感差は無いと思う

しいてそれでもWN-DAX3600QRを買うとすれば、iPhone等のWiFi6スマホを沢山もってるとかかな
WiFi6にネイティブで対応しているスマホは多少電池の持ちがよくなるはず
あとは、無線機器を20台とか多くつなぐ場合もWN-DAX3600QRの方がいい

逆に4-5台の無線機器しかつながないとか、iPhone1台しかもってないとかなら、
わざわざWN-DAX3600QRを買うメリットは薄いと思う
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:27:58.28ID:Cy9PyhYR
>>834
PPPoEでつないでるのでIDかわってるかもだけど追記
auひかりのプランで5ギガや10ギガを契約していて、BL1000HWがある場合、
スマホでも少しでも通信を早くしたいという場合においてもWN-DAX3600QRは良いと思う
ただその場合は2.5GBpsのHUBとCat6a以上のLANケーブルも必要

ぶっちゃけそこまで金かけてスマホのWiFi速くする意味は個人的には薄いと思うので、
自分ならWN-DX2033GRでいいかなとは思う
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:47:33.25ID:ko8ps23c
うちもHGWの無線機能切って2033GRで運用してるけど悪くないね
auのHGWはWifi6のルーターとしてもスペック的には上位なんだけど、DHCPの問題とか単純な安定性とか低くて
明らかに下位のスペックな2033GRに変えても実行速度とかに大きな差はなかった
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:55:02.72ID:u8+7ydve
>>836
参考になります、ありがとうございます。
今は1Gのホームタイプの契約でAterm BL900HW使っていて電波が微妙に届かないところあるので、3600QRが良いのかなと思って質問しました。
5Gや10Gの契約とは別に、HGWの性能でも差が出るということですか?

WiFi6対応が2端末でそのうちもう1端末増えるのと、ルータが壊れなければ3年保証後も当分変えずに使っていこうかなと思っていたので新しい方が良いのかなとも
ただ相談に乗って貰って安い方が半値以下の5000円台で買えるのでそっちを使って、WiFi6が増えた頃にはWiFi6対応のも安くなってるはずなのでまた取り替えるのも十分ありだなと思えました。

3600QRの安いのがどこも在庫切れになってるので、焦らずに2033GRの方を検討してみます。
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:57:36.18ID:u8+7ydve
>>837
参考にauのHGWはBL900HWとBL1000HWのどちらです?
BL900HWなら、自分もそうしようかな
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:02:49.79ID:ko8ps23c
>>839
自分はBL1000HWに切り替えたあとでしたね。
ただ、900HWの場合は安定性はともかく11n(wifi4)だった気がするんで
こっちは単純にスペック上がって速度上がる気もします
(うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:14:34.92ID:u8+7ydve
>>840
BL900HWはWiFi4であってますね、ありがとうございます。
WiFi5にするだけでネット環境はかなり良くなりそうではあるんですよね。

基本的な質問で恥ずかしいのですが、HGWがWiFi4までの規格でもACモードでWiFi5やWiFi6対応の無線ルーターを繋げば、WiFiはWiFi5や6になるという理解であってますよね?
レンタルの以外のルーターを使うの初めてで、ACモードがよくわかってないもので
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:51:40.55ID:ko8ps23c
>>841
あくまでWiFiは無線の規格なので、大丈夫だと思いますよ。

強いて補足するとすれば、HGW→APにしたルータを繋ぐ際
HGWは1Gbpsのポートから引っ張ること、ケーブルも1Gbpsで疎通可能なものにする事は意識したほうがいいかと思います。(Cat5e〜Cat6あたりのケーブル)
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:21:23.67ID:akxWWbvT
>>841
ACではなくてAPモードだけど、認識の通りWiFiの規格は買ってきた製品に依存するので、
WiFi5モデルをかってきたら、WiFi5で通信してくれる

BL900HWとBL1000HWで性能が違うか?については、
これも接続している機器が多いかどうかによって違ってくる

APモードって単なる無線の発信地点でしかないけれど、
ルーターとなると、繋がっている各端末全てを監視してローカルIPアドレスを割り振ったり、
セキュリティ監視をしたり、凄く沢山の処理をしなければならなのでシンプルにいうとパワーを沢山使う
なので高性能なルーターを使った方が処理性能に余裕がうまれる

あえていえば、軽自動車と普通自動車どっちも同じように公道を同じ速度で走れるけれど、
普通自動車の方が、いざってときに(例えば荷物を沢山つむときとか)余裕があるよねってのと同じ

さて話を戻すけど、au光はレンタルされているHGWをつかわざるをえないので、
APモードでしか買ってきたWiFiをつかわないので非力でいい

一方でフレッツ光だと買ってきたWiFiをルーターとして使う場合があって、
そんなケースになってくると、WN-DX2033GRだと非力すぎておすすめできないってなってくる
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:06:34.73ID:u8+7ydve
>>842>>843
なるほど、無線ルーターを調べててよく分からなかった、ルーターモードとAPモードについて本当によく分かりました。
お二人ともありがとうございました、助かりました。

消費電力と値段も高い高性能なルーター機能は要らないと割り切れるので、自分にとって必要な無線ルーターはどういうものなのか判断の指針を持って買えます。

APモードならアンテナのストリーム数やMU-MIMO、ビームフォーミング機能等を気にして、そういうのが付いてるWN-DX2033GRで十二分ということですね。
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:27:05.07ID:uB44f22a
>>844
>APモードならアンテナのストリーム数やMU-MIMO、ビームフォーミング機能等を気にして、そういうのが付いてるWN-DX2033GRで十二分ということですね。
その通り
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:41:45.44ID:u8+7ydve
ありがとうございます。3年保証が付く無印の方を買うことにします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況