X



33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-cUNb)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:52:04.30ID:ReIuDZg80
extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

次スレは>>980が宣言して立てること
無理な場合は番号でスレ立て指名すること
流れが速い場合は>>950辺りから次スレ検討しましょう

■前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535803271/

■33インチ未満の4Kモニターはこちらからどうぞ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529622138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ a360-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 18:25:45.73ID:neWXHwZf0
今43UD持ってて結構満足してるけど広さが全く足りないと思ってる
そこでアマゾンジャパンでOculus取り扱い始まったから買ってみた
ドットやピントが微妙に荒いけど初期のホーム画面(デモ画面?)見てると、
部屋の壁や天井、窓からは遠くの山が見える巨大なバーチャル空間があった
また、その中で投影されるデスクトップ画面は局面ディスプレイになってたから
大きな液晶でありがちの端が見えないということもなさそうだった
文字を扱うにはピントが合わなかったり解像度の関係があるから
まだ普通に使えるとは思わないけど、いずれは液晶を超える気がしたわ
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ a360-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:14:32.51ID:neWXHwZf0
>>433
そんなデバイス出ると面白そうだな
あと、大きな液晶だと端が遠く小さく見えるからそこも巨大化するなど補正すれば違和感なくなるかな?
今43UD使ってるけ上にはあと1枚分あってもいいけど左右についてはこれ以上広がると同じ解像度では文字遠くなり読めなくなってしまう

もう、HMDかディスプレイかよくわからないけどこんなのだと良いかもなw
http://intron.kz.tsukuba.ac.jp/ensphered/dthesis/ensphered.html
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9d-Jlbf)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:51:05.09ID:4AcDBEWW0
パソコンが8bitとか16bitとかの時代に、人間をモニタごと回転台に乗せて
角度検出して画像を動かす(大地に対して動かない所にあるように見える)
実験をマニアレベルでやってたような気がする
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ f5c3-s/vY)
垢版 |
2018/12/23(日) 04:52:31.82ID:V02Zcmq20
究極的には、仮想的に存在するものを現実に重ねて「覗く」AR視覚デバイスになるだろうね。
画素密度やトラッキング分解能/精度及び電力効率が劇的に進化してメガネ並の軽量化が達成されないと無理だが。

メガネがないと見えない仮想的なモニタで作業。掴んで近付けたり、脇や頭上にどかしたり、それを消したり増やしたりetc...

電脳コイルの電脳メガネ(のスタンドアロン版)のようなイメージ。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ a360-5YD5)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:15:33.04ID:lAjfSa3f0
>>437
大型の液晶が普及してきて色々不都合が認知されてきてる気がする
今こそ必要な技術だと思うわ
大型液晶使うまでは不格好で敬遠してたけど60インチとかなら多分曲面買うと思う

>>441
ワイヤレスで眼鏡くらいの気軽さで解像度も十分にあればブラウン管が一瞬で液晶に置き換わったように一気に普及しそう

>>440
今のまま液晶が巨大化すると部屋の壁紙が全部液晶みたいになると思う
実際、今の液晶は安いから頑張れば可能だと思う
ただ、例えばそれで300インチくらいの液晶にしても物理的に遠くにあるものは文字は小さくて見えない
自分を中心において周りにぐるっと配置する方法もあるだろうけど継ぎ目ができる
かと言って上に上げたような球面ディスプレイは普及する雰囲気もない
そうなると、とりあえずオフィス用途なら全球使えるようなHMDが主流になるんじゃないかな?
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 4550-a7FW)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:35:05.04ID:yJ8JjW9v0
HMDはOculusDK時代からやってるけど結局紐がウザいのと長時間やってると疲れてくるのがな
空飛んで下見たら怖いと思える臨場感なので現実とオーバーラップする訳だけどハンパなく酔う
ながらで見れないというのも辛い
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 4550-a7FW)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:43:13.83ID:yJ8JjW9v0
>>444
HMDと普通のモニタの決定的な違いって焦点距離の固定があるかどうかだな
HMDはモニタに焦点当てる訳じゃなく映ってるモノに合わせる
モニタはどんな形状だろうとモニタに焦点合わせちゃうからモニタ見てるって状態から抜け出さない
これがHMDがモニタの代用にはならない最たる理由だと思う
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 4550-a7FW)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:25:50.42ID:yJ8JjW9v0
>>447
37インチだけど70cmで使ってる
65インチは160cmくらい離れてるかな
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ 037e-WCtl)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:35:06.23ID:K23HYCWn0
43インチだけど 80p位で使ってる。
448さんのように使い方次第で距離も変わるかと

最初は戸惑いもあったけどこれ以上狭いのはもう考えられない...
0455不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b3-7jQw)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:59:46.49ID:W53syeq00
>>447
自宅では43、職場では32でやってるけど
視野が幅70cm超えると途端に集中力が落ちるから仕事で使うんなら32
逆に自分の部屋でゲームや動画、色々なウィンドウ開くなら43は欲しい
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ a360-5YD5)
垢版 |
2018/12/24(月) 02:57:28.64ID:0SDaNJUy0
>>446
現状ケーブルとか重たいとか解像度とか問題はまだ多いと思う
ただ、HMDというか追従型のHMD(Oculusなど)バーチャルデスクトップとして仮想の室内に固定して
そこでその画面を最大に広げてVLCで映画など見ると劇場の大きなスクリーンで最前列にいるような感覚に陥る
普通の画面だから立体感はまったくない感じ
モニターの上位互換にはならないかな?
まだ購入して日が浅く間違ってたらすまん
ただ、解像度が足りないから実用という意味では映画やゲームくらいかもしれないけど

>>447
43インチを80cmくらいで使ってる
文字サイズはかなり小さい真正面はなんとか読めるけど両サイドの文字は端は見えない
これ以上視力が落ちるとスケーリングか近づいて使うしか無いと思ってる
ちなみに、真正面は文章を書くために利用
端はアイコンなど遠くから見てわかるものをおいてるわ
あとはネットを使うときにはたまに大画面にする、オフラインで新聞や新聞サイズのチラシを読むときみたいな使い方で
とりあえず、ぱっと一覧で開いて顔を50cmくらいに近づけて気になる場所を読む感じ
どのサイズから移ってきたのかにも寄るけど、無理に全画面使おうと思わなくても良いと思うぞ

>>455
分かるわー
どうしてもってときはバックを黒にしそれだけ開くとかやってるは
普段43インチ使ってると仕事でも一覧性が必要になるときって43インチが欲しくならね?
業務内容次第だけど小さな液晶に戻れる気がしない
0457不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b3-7jQw)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:48:17.94ID:W53syeq00
>>456
人にもよるんだろうけど俺の場合は仕事(書類や資料作成)だと視界外に何かあると気になって集中出来ないから32が限界なんだよね
画像や動画編集といったクリエイティブな作業だとまた話は違うんだろうが
43と使い分けた結果、俺にとっては枠が必要な要素なんだってのが分かった

プライベートで使うには一覧性重視で43以下は考えられないが
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dda-AUcT)
垢版 |
2018/12/24(月) 04:38:17.70ID:NsrdfuWw0
視界外に何かあると気になって集中できないのに視界を覆うモニタがNGで視野にギリ収まる32インチが限界って逆じゃないか?
俺ならモニタの外に見える物が気になってしまうと思う
バカでかいモニタの外周を壁紙真っ黒にして視野に収まる範囲に窓を置けば、これ程集中できる環境は無いと思うんだけど
そもそも家では集中しなくていいのか
0459不明なデバイスさん (スップ Sd03-a7FW)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:15:40.82ID:k/WrdlIgd
職場は27インチだな、4Kでもない
視野がどうこうっては気にならないなぁ
集中してたら別に12インチでも5.5インチでも4.7インチでも気にならないっしょ
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ 659f-YKAb)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:44:07.20ID:5nQjrJZ50
なんでこんなことで人格攻撃するんだろ
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a1-daF8)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:42:49.44ID:08Za/JpI0
>>460
その手の国内未発売の電化製品って
コンセントプラグの電圧とか形状違うと思うんだけど
追加で何用意すれば良いのかいまいち分からないんだよなあ・・・。
プラグ変換だけで良い場合と変圧器も必要な場合があるんだよね?
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ cba5-pJxC)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:12:51.27ID:0CZA/Jj40
モニターの質問では直接無いのですが、困り果てて、情報有ればとポストします

acer EB550Kbmiiipx に acer VX4620G-H54D をDisplayPort経由でつないだのですが
パソコンが左上部にカーソル点滅して起動しません
他のモニター持ってきてのDVI接続だと問題無く起動します
DisplayPortケーブルをいったん外して起動させてから接続すると問題無く表示されますし動作も問題無いようです

何か設定しないとBOOTしなくなるのでしょうか
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ cba5-pJxC)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:50:15.76ID:0CZA/Jj40
>>472

ケーブルはモニターに付属のもの使ってます、ケーブル交換してみます

手元にDisplayPort付のモニターかDisplayPortを出力出来る物が他にあれば変えてみるんですが
この組み合わせしか持っていなくて
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:37:12.65ID:z2CWe5Zv0
>>471
うちはGA-Z87X-UD4Hに43UD79T-Bだけど、DisplayPortだとMBのBIOS設定画面に入れない。
Win10は起動できるけど、Win10起動中画面が低解像度のプログレスバーのものになってしまう
(普通なら中解像度でドットが輪を描くように回るもの)。Win10が起動してからは4K解像度で問題なし。
EaseUS Todo BackupのWinPE起動ディスクのツールも、低解像度のモノクロ画面になってしまい
アイコン等が画面からはみ出してまともに操作できない。

GA-Z87X-UD4Hに以前使ってたWQXGAモニタをDisplayPort接続するとこれらの問題は起きないし、
GA-Z87X-UD4Hに43UD79T-BでもHDMI接続だとこれらの問題は起きないんだよね。
43UD79T-BのDisplayPortはこのMBのBIOSに必要な画面モード(解像度・色数・リフレッシュレート)
に対応してないのかと思ったり。
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 4593-omPw)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:41:14.82ID:TN/pRrBt0
少し前に近い話題だったから便乗したい

エクセルとかのリボンタブ操作も同様だと思うけど
43インチで画面上部と中央部を頻繁に注視する操作だと
首痛くなる?

soli worksなんだけど、リボンタブ多用するから
上下の視線移動で疲れるなら、32インチに下げるか迷うんだわ
0478不明なデバイスさん (ガックシ 0689-UUt3)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:54:04.72ID:KymJ21gj6
机上に直置きしたいくらい下げたい
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 4593-omPw)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:57:06.57ID:TN/pRrBt0
>>477
ウインドウだとアイコンの並びが崩れて
ソフト的に全画面表示が都合がいいんだよ

まぁ上部は普段使いしないって参考になったよ

今WQHDの32インチが狭くて仕方ないけど
物理的なサイズとしては適正な感じなんだな
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb1-AUcT)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:58:43.42ID:Dh1Jg/jW0
むしろ机の上で大型液晶使ってるのかよと思う、机より低い台に置いて見下ろす形式じゃないと40インチ以上はキツい
デスクに32インチでもかなりギリギリ
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb1-AUcT)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:05:16.15ID:mvwyC/1W0
>>479
それは窓運用時のアイコン位置をうまく配置し直す努力した方がいいんじゃないかなあ
solidworksは使ったことないけど、CAD/CAM(mastercam、hypermill)では自分なりに窓とアイコン配置してるよ
仕事場では27の4K+24縦置きだけどまあなんとかデスク置きで全域使えてる
以下スレで32ってレスしちゃったけど27じゃった
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 4593-omPw)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:19:40.54ID:a95f6N390
>>480
ググっても、40インチを見下げて運用してる事例見つかんなかったから教えて欲しいんだけど
どんな感じの構成なん?机の裏だと下側隠れそう・・・
CRT時代はガラスの机超しの配置とかあったね

>>481
まぁ正論だと思うけど、一度慣れちゃうとね
あと別の2D CADがウインドウだと完全にアイコンレイアウト壊れるとか色々あるんよ
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb1-AUcT)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:25:41.23ID:mvwyC/1W0
>>482
そもそも仕事では33以上の大画面使ってないけど
家で使ってる49インチは床直置きでわざと後ろ倒れ30度くらいにチルト配置してる
自分はベッドから見下ろす、モニタ表示部の下端がキーボードの影になるかならないかって位置になる
机を使うならキーボード置く幅しかないような奥行きの細い机を使う事になるんじゃないかな
0484不明なデバイスさん (ワッチョイ 4593-omPw)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:49:56.67ID:a95f6N390
>>483
床に直置きになるんだ!まぁ43と49は結構違うしね
逆に言うと、自宅で動画やweb程度でも下にないと辛いのかな?
これは>>477が言ってた通り、ウインドウ表示で使えばいい気もするけど

適当に画像見てたら、机の裏に一段低い棚おいて運用してたたわ
下げて運用は教えてくれた直置きか真裏に棚とかなのかな
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 35ea-gbB5)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:13:43.46ID:Nn70dUa/0
机の奥にスチールラックを置いて49インチとか無理かな
0486不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-UUt3)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:37:35.99ID:tL8Q4iKOM
あとは椅子を出来るだけ高くするとかくらい
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ cba5-pJxC)
垢版 |
2018/12/26(水) 08:12:42.14ID:urhUU8Bm0
>>474
手元にNECのDisplayPort付いてるパソコンがあったので(DIV変換してて忘れてた)こいつをつないで見ると
あーら、カーソルだけの画面が、愛猫の顔に(爆)
と言うわけで何の問題も無く稼働しているので、入れ替えちゃいます
しかし同じメーカーでつながらんで違うメーカーで問題なしってのもな〜
原因は分かりませんでしたが稼働優先でこのままで行きます、ありがとうございました。
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ da34-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 07:05:49.46ID:uCmgxQF70
>>485
変則的ですが、奥行80cmの机を壁から25cmほど離して、
半分机と重なるように机の下にスチールラックを設置。
スチールラック上部に板を置きエルゴのLXHDアームで吊って、
アイオーの55インチを机上に直置き状態で使ってますよ。

通常のLXアームではモニターの重量でお辞儀してしまい、
吊るのは無理でしたが机上に直置きだけならLXアームでも問題ないかも。
移動させたかったのでLXHDアームにしましたが。
ドウシシャの49インチはLXアームで大丈夫でした。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 5550-JOvW)
垢版 |
2018/12/27(木) 07:41:14.18ID:9oh/xxRH0
DMMの現行65インチ買ってみた
SHARPのLED初期型60インチテレビから買い換え

それと比べて映り込み激しい
視野角VAとは思えないくらい狭い(特に上下)
コントラストまあまあ
ドットは1m以内に寄らないと分からない

PCはLGの37インチ使ってるけど、雲泥の差だな
まあLGのやつの方が価格も高いけど
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ daa1-SQXE)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:02:08.83ID:OxUXreOA0
wasabi mangoの120fps今セールっぽいんだけど
Dual DP接続でもDP問題発生するんだろうか?
120fps表示DP×2かHDMI×3でも良いみたいだけど
HDMI×3みたいな変態GPUは限られちゃうよなあ
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dda-0XkQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 14:03:40.02ID:eDByzjuB0
サブモニタをスケーリングしてる場合は文字の滲みが解消できないんだっけか
表示スケールの詳細設定にある滲みをなくす機能がメインモニタのみって書いてあるのが歯がゆい
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ fd21-gy0Q)
垢版 |
2018/12/28(金) 17:24:57.74ID:lC9czEdw0
ET430Kを2回交換しもらってようやくドット抜け無し、ブラックアウト無しが来たと思ったら
3日もしないうちにブラックアウトが起きる様になった。
ケーブルも交換してみたけど同じ位の時間で起こるしアマゾン仕様じゃないET430でも
同じ現象が起きやすいのかな?
これより大きい型のEB0はET430に比べて画質がそれほど変わらないならそっちにしてみようかと思うけど。
0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 2523-4fyn)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:22:25.75ID:pKSkklgm0
画面のブラックアウト(数秒真っ黒になった後で表示再開される状態が時々発生する)についてですが、
映像の送信元、接続ケーブル、受信先、等々。問題箇所が複数あるのが困る点です。

私のケースでは、Blu-rayレコーダーやゲーム機等をAVアンプ経由でディスプレイに接続してますが、
AVアンプとディスプレイ間の5mのHDMIケーブルを3回交換しても改善せず、レコーダー等のケーブル品質も良い製品に変えてもダメ、
AVアンプを変えてもダメで、ディスプレイを変えてもダメ。
最終的には、設置方法を見直して、全てのHDMIケーブルを3m以内にしたコトで、ブラックアウトの発生が無くなりました。

結局、どこがどう問題だったかは、よく判りませんが、ケーブルは短い方がトラブル防止に良いと思いました。
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 89da-0XkQ)
垢版 |
2018/12/28(金) 22:42:09.89ID:Qo99j11O0
ケーブル短くして確認するのじゃ当たり前だろう
そもそも付属品は1.8mくらいなんだし、5mとかならまずケーブル疑う
しかもアンプ経由とかもっとシビアな条件じゃないか
0500hage (ワッチョイ 3a60-SF4R)
垢版 |
2018/12/29(土) 08:11:18.99ID:y/DzZjuE0
サイバーマンデーセールのIOデータ 43インチ39900と49インチ55000がやっぱ安すぎたなー

あのとき買わなかったから15000以上値上がりしてるし
あの安さ覚えてるから今死ぬほど割高にしか見えないわ


あのとき100個位買って転売しときゃそれだけで150万儲かったっしょ


あの時に迷わず49インチ変えたやつはセンスあると思うわ
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a0c-4fyn)
垢版 |
2018/12/29(土) 13:12:37.61ID:QwTAEkFm0
>>500
倉庫代と販売手数料考えたら普通にアルバイトした方が儲かりそうw
15000円くらい高かろうが安かろうが十分に価値あるからさっさと買って長く使ったほうが良いんじゃない?
0507hage (ワッチョイ 3a60-SF4R)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:56:17.75ID:y/DzZjuE0
とりあえず今のコスパ最強はIOのセールのときの49インチ55000だろ

今は69000になってるけど明らかに安すぎた
あと半年以内にセール一回くらいはやるだろう
0509不明なデバイスさん (スプッッ Sda5-7mym)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:37:32.27ID:+GN+Hc4Dd
次のセール来てもどうせもっと安くなるはず、新型が出るはずって言って買わねえよw
安くなる時期なんてイレギュラー除けば最初から分かってるんだからそこでスパッと買えなきゃ悩んだ挙句に高掴みするだけ
アホは無駄に考えないで安くなったらすぐ買えよ考えたって意味ないんだから
0515不明なデバイスさん (ワントンキン MMea-qGkk)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:54:40.01ID:oJacfAvJM
アマのLGよかったな。
仕事ならあれを二台使うのが一番。
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 7669-CM+O)
垢版 |
2018/12/30(日) 14:31:04.53ID:+qmnKxuF0
>>516
ですよねえ……

43インチの4kモニタ手に入る予定なので、新しく買うデスクの奥行きを70cmにするか80cmのデスクにするかめっちゃ悩んでるですけど、最適解がわからなくて……
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a3f-4fyn)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:16:53.09ID:g+p1XnIW0
>>521
それで実際修理を拒否されたことある?
メルコとシャープしか経験ないけど保証書の裏側に出品者の住所や購入日書いたら普通に使えた
そもそも、小売業者と転売業者って明確な違いが分からない
屋号に〜電気と入っていれば良いのか?
価格コムやヤフーショップ見ても送料無料とか明らかに転売業者入ってるけど普通に1年保証ついてるし
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ fd7c-gy0Q)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:52:21.42ID:Eio3s0tO0
>>517
自分はモニターをデスクじゃなくてキャスター付きの横幅の180p、奥行き30pのスチールラックに置いてる。
デスクとラックの高さ調整すればモニター位置を低く出来るしスピーカーも置ける。
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 9195-lfrS)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:46:07.78ID:6QaWBQ+d0
>>517
自分は奥にラック置いてそこにモニタ置けば広々使えんじゃね?と思って試したら文字が小さくて読めなんだ。
ちな40インチでデスクの奥行きは60cm
とりあえず店頭でシミュレートすることをお勧めする
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 7669-CM+O)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:13:10.56ID:+qmnKxuF0
>>524
ラックはスペース的に厳しいんですよね……

>>525
そうなると70の机が良いんでしょうか……

>>526
自分は目が悪いから至近で見ないと辛そうな気はしてるんですけど、それはそれで全体眺められないんじゃないかともんもんとしています

ネットの4kモニタレビューを読み漁っていたんですが、ほんとにモニタまでの距離みなさんバラバラなんですよね……
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:25:27.77ID:zc7pTDhW0
>>529
これ以上はスレ違いだからやらんが、返信メールの一部だ、こういうのに当たってないなら貴方はたまたま幸運という事だ

このたびはご迷惑をおかけして申し訳ございません。
弊社から「」という販売店へは商品を出荷しておりませんので、いわゆる転売品と思われます。
大変申し訳ございませんが、転売品につきましては保証期間が意味をなさなくなるため、弊社直接の保証対応による修理お預かりができません。販売店様を通してご依頼頂くこととなります。
お客様は通常の新品として購入されていると思われますので大変心苦しいのですが、何卒ご了承ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況