X



【構成】BTO購入相談室【見積り】■34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-rrij)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:42:41.07ID:LZJImAoe0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:46:35.48ID:ARvTxW5R0
>>318
プレミアムラインベース調べてみましたが、検索が悪いのかわかりませんでした。
どういったものでしょうか
0321不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-qTQp)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:05:46.74ID:Vc27XBc9d
sycomのRadiant GZ2800Z390のデフォルトのケースに、MSIのGTX1660 GAMING X 6Gは入りますか?
提示されてる幅など見る限りは、大丈夫そうですけど実物を見てないので、ご存知でしたらよろしくお願いします。

一応計画として、上記のpcからメモリ、ストレージ、OS、グラボを抜いた状態で注文し、足りない物はドスパラ辺りで買い揃えようと思っています。
起動しないような構成の状態でも、構成通りに組み立てられたものが運ばれるのでしょうか。
出来たらこちらも答えていただけるとありがたいです。
0323不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-qTQp)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:45:39.31ID:Vc27XBc9d
ワッチョイから書き込んでいる端末を察して貰えると助かる……
「店名/モデル」サイコム/Radiant GZ2800Z390
「OS」別サイトで購入
「CPU」i7 8700
「CPUクーラー」coolermaster hyper 212EVO
「マザボ」ASRock H370 Pro4
「ストレージ&メモリ&グラフィック&サウンド」別サイトで購入
「ケース」デフォルト

「用途」FF14

「質問」
>>321を見ていただけると幸いです。
間違ってたらすいません。よろしくお願いします。
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:22:32.55ID:ARvTxW5R0
>>320
ありがとうございます。
参考にしてみます。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 8533-HJzg)
垢版 |
2019/05/01(水) 00:05:43.29ID:Qq/EBPYW0
【店名/モデル】 ワンズフルカスタマイズ
【OS】 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i7-9700K BOX
【CPUクーラー】 忍者五 (SCNJ-5000)
【メモリ】 CMK16GX4M2A2666C16 (8GB×2)
【マザボ】 ROG STRIX Z390-F GAMING
【グラボ】 DUAL-RTX2060-O6G
【SSD】 CT500MX500SSD1/JP
【HDD1】 WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】 GH24NSD5 BL BLH
【ケース】 Define R6 - Black USB3.1 Gen2 USB-C (FD-CA-DEF-R6C-BK)
【電源】 RM750x White 2018 (CP-9020187-JP)
【ケースファン】 SU1225FD12MR-RHP KAZE FLEX RGB-PWM1200 ×2 (ボトムに増設)
【保証期間】 なし【その他】セットアップB
【合計金額】 230,810円
【予算】 20〜25万
【用途】 FF14やガンオンあたりの3Dゲームを快適にプレイできるスペック
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

5年ぶりのPC新調で浦島状態なのでこのスレや各パーツスレ流し読みしながら構成決めました
グラボは2070と迷ったんですがFF14くらいなら2060でも十分かなと考えて2060にしました(4K予定なし)
バランスの悪い部分や削れる部分等あれば指摘頂けると助かります
0327不明なデバイスさん (ワイモマー MM43-jSrl)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:34:05.94ID:SQGibeAYM
スペックだけ言えば充分なんじゃね?とは思うけど
ネトゲに関してはゲーム鯖にPING打った結果の方が重要な気はする

快適ってのが、どの解像度のモニタを何枚で
ゲーム設定がどんくらいで、画面内にキャラがどんくらいいるのを想定してるのか?
によってかなり違うが、まあそのスペックなら大丈夫だろ

特定タイトルに限定した条件ならゲームスレで訊いた方が早いと思うが
現状でそれでカクつくとしたらそれこそサーバーとか回線とか描画数の問題だろ

CPUクーラーや電源までは知らんが。
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 8538-KI0z)
垢版 |
2019/05/01(水) 03:53:23.41ID:qsASi1vO0
>>326
その条件とサイトで組んだら自分の場合はこうなる
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i5-9600K BOX
【CPUクーラー】 虎徹 Mark II
【メモリ】 CMK16GX4M2A2400C14 VENGEANCE (8GB×2)
【マザボ】 TUF H310-PLUS GAMING
【グラボ】 DUAL-RTX2060-O6G
【SSD】 MZ-76E500B/IT
【SSD】 MZ-76E500B/IT
【光学式ドライブ】 BH14NS58 BL BLK 国内正規流通品
【ケース】 Define R5 Titanium
【電源】 HCG750 GOLD
【ケースファン】 CO-9050082-WW (AF120 LED Triple White)
【保証期間】 なし【その他】セットアップB
【合計金額】 169,879円
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-wFAX)
垢版 |
2019/05/01(水) 04:29:29.94ID:JnaODYNX0
【店名/モデル】FRONTIER / FRGAH370/WS12/NTX GRシリーズ
【OS】Windows10 Home 64bit版 [正規版]
【CPU】Core i7-9700K
【CPUクーラー】CoolerMaster サイドフローCPUクーラー Hyper TX3 EVO
【CPUグリス】AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
【メモリ】16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【マザボ】ASUS製インテル(R) H370 チップセット
【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 2060 6GB
【SSD】500GB Crucial製 MX500
【HDD1】WD Red HDD 2TB S-ATA
【光学式ドライブ】なし
【ケース】In Win EA035
【電源】Enhance製850W ATX電源 80PLUS GOLD
【保証期間】1年
【合計金額】157,300
【予算】税込17万ぐらい
【用途】FF14
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
4年ぶりに買い替えるのでこの機会にネトゲもできるぐらいのスペックで組みたいと思っています
オーバークロックはよくわからないのでKじゃなくてもいいのですがマザボ含めて変更の選択肢が無かったのでそのままにしています
よろしくお願いします
0333不明なデバイスさん (ワイモマー MM43-jSrl)
垢版 |
2019/05/01(水) 04:54:59.52ID:SQGibeAYM
>>330
グラボと電源って言う、一番メーカーがはっきりしてなきゃいけないところが
伏せてある時点でなんともコメントしづらいな
CPUクーラーもじゃっかん力不足の予感もしなくもない

選択肢にないなら特注で見積もりとってみるか、別の業者でもやってみた方がいいと思うが。
0334326 (ワッチョイ 8533-HJzg)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:05:57.97ID:Qq/EBPYW0
色々意見ありがとうございます
やっぱり用途に対してグラボ以外のパーツが分不相応で中途半端になってますかね
なんか構成考えてるとつい「ちょっと値段上がるけどどうせなら上位のものにするか」ってやった結果の合計金額がこんな感じに
ミドルクラスに揃えて価格を抑えるか、今の構成でもっといいグラボ乗せるか、もうちょっと考えてみます
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-wFAX)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:37:44.77ID:JnaODYNX0
>>333
ありがとうございます
グラボはメーカー無かったのですが同じ2060でもメーカー異なると結構違うんですかね?
そもそもグラボのメーカーの概念が良くわかっていなかだたです
電源は>>335さんのおっしゃるようにEnhanceで元々600wのブロンズだったのをグレードアップさせました
クーラーはもう一つの選択肢がENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMR120S-SFB / 冷却ファン1基】で
水冷式はよくわからなかったので外しました
そんなにガンガン使いまくるわけでもないですが大丈夫でしょうか
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ab-x6xs)
垢版 |
2019/05/02(木) 02:24:13.13ID:AUdQLf2b0
【店名/モデル】 TSUKUMO / G-GEAR GA7J-D181/T
【OS】 Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i7-9700K プロセッサー (8コア / 3.6GHz、TB時最大4.9GHz / 12MB キャッシュ / CPUクーラー別売)
【CPUクーラー】EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP / 騒音レベル23dB(A)Min/ PWM可変式)
【メモリ】 16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】Intel H370 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H370-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 2070 / 8GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】500GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】2TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース
【電源】 Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)
【保証期間】 1年
【合計金額】 195804
【予算】 20万以内
【用途】 ゲーム 基本的には2DだがMHWやBO4などもやる あと稀に動画エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
質問
・電源が650W +8000円で750Wに変更できるがした方が?
・+2000円で高性能熱伝導グリス (熱伝導率: 12.5W/m・K / Thermal Grizzly Kryonaut / 塗布済)があるけどどの程度効果が?
・直接関係ないがツクモのBTOでpaypayってどう使えば?
・MHW程度ならこのグラボはオーバースペック気味だからもう少し安くできそう?(できれば17万前後に抑えたい)

以上です BTOは初めて手を出すのでおかしい個所が多々あるかもしれませんが宜しくお願いします
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 6738-51S+)
垢版 |
2019/05/02(木) 02:34:31.23ID:TqxfwD0A0
>>330
お前に限った事ではないけど、ゲーム用の場合
持ってるモニタの解像度とデュアルモニタするかどうか、高画質でサクサク(fps60)or画質犠牲になってもいいからサクサクを低価格で希望とかを書くといい。
CPUとGPUは上記の情報から逆算される。
で仮に1920x1080の場合ならそのスペックは最高画質の平均60fpsでも余力がだいぶ残る。
そしてその構成で本当に税抜き15万台なら買って損はないよ。
CPUクーラーが貧弱でクソ煩くなるから、のちのち 無限5 リビジョンB とかに自力で変更する事。
0342不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-N662)
垢版 |
2019/05/02(木) 03:07:33.81ID:MQWUyP4XM
CPUクーラー交換が自力でできるなら
そもそも最初から自作にしてパーツ代最安値狙った方が良いと思うがなー
サイコムで保証狙い丸投げならまだしも、フロンティならなおさらだ

TX3EVOも虎徹も、値段の割には冷えて良いパーツではあるけど
あくまでもミドルクラスであって、k付きにはちょい足りねーのよな
0343不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-N662)
垢版 |
2019/05/02(木) 03:14:51.38ID:MQWUyP4XM
>>340
>電源
そのPCで何年使うつもりだ?一日の稼働時間は?
夏の部屋の室温は?ほこりっぽさは?ケース内の掃除の頻度は?
いろんな要素が重なるからなんとも言えないが、経年劣化を考慮するなら余裕があるといいぞ
>グリス
そもそも、マトモに自力で自作してりゃ半年に一回は塗り直すもんだよ、金ドブだから誤差誤差
>pay
んなもんはツクモに直接訊けよ、業者がボランティア装ってしのぎを削るスレじゃねーよ
>グラボ
ぶっちゃけちゃえば1070で十分だわ、2000代なんてVRやらんとほぼ無用だわ
それ以上は>>341のとおり

ついでにCPUクーラーもちょっと非力じゃね?
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 6738-51S+)
垢版 |
2019/05/02(木) 03:23:29.54ID:TqxfwD0A0
>>340
これも仮にMHWを解像度1920x1080で最高画質60fpsを希望する場合は
【CPU】Core i7-7700K
【グラボ】RTX 2060
で達成できる。その場合は電源650Wのままで余裕

今のCPUとグラボのままで使うなら
電源→750
CPUファン→+8000円でCoolerMasterに

Thermal Grizzly Kryonaut は良いものだけど
2000円なら他パーツに回したほうが恩恵がある
(自作マンが700円くらいで単品購入して使ってるグリス)

paypayは知らん
0346不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-1Wky)
垢版 |
2019/05/02(木) 04:53:16.44ID:LUSl/guya
>>343
Enhance様の純正電源ってな、故障せずに稼働し続ける電源報告スレで
自作板でseasonicを2段飛ばしで抜いてトップに10年以上君臨し続けてるんだ
せめて、もう少しだけ調べてから発言することをおすすめしとくぞ
お前最近とくに酷すぎて馬鹿が何も調べずに適当言ってるだけですって自己紹介用のプラカードぶら下げて歩いてるみたいになってるぞ
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 627f-IkWY)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:47:12.81ID:/+BUDGg/0
>>339>>341
丁寧にありがとうございます
買い時を待っているうちに時間だけが過ぎていったのでここで決めようと思います
CPUクーラーはとりあえず知識手に入れてから手つけるようにします
相談して良かったです!ありがとうございます
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6738-51S+)
垢版 |
2019/05/02(木) 14:28:07.05ID:TqxfwD0A0
RTX2060がお手頃過ぎて、当分はこれがミドルスペックPCのスタンダードになりそうな
CPUはどうなんだろうな、ryzen2600xが名器だけど今の時勢だとcore i7になるのか
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 6733-R0y6)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:07:50.74ID:0IA5kaLS0
>>326ですが、再考した結果、以下の構成で組み直しました
金額的にも満足なので特に問題なければ購入を進めようかと思います

【店名/モデル】 ワンズフルカスタマイズ
【OS】 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i5-9600K
【CPUクーラー】 虎徹 Mark II
【メモリ】 W4U2666PS-8G (8GB×2)
【マザボ】 TUF Z390-PLUS GAMING
【グラボ】 DUAL-RTX2060-O6G
【SSD】 CT500MX500SSD1/JP
【HDD1】 WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】 GH24NSD5 BL BLH
【ケース】 Define R6 - Black USB3.1 Gen2 USB-C (FD-CA-DEF-R6C-BK)
【電源】 NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】 なし
【その他】セットアップB
【合計金額】 194,565円

ちなみに、>>329の構成を入力してみたら20万弱になったので金額打ち間違いですかね?
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9b-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:03:57.24ID:nsTthUld0
10年近く前にここで相談して勧められたタケオネで買ったPC
さすがにスペックが古すぎて4kモニタ買ったら重くなったので
そろそろ新調!と思って自作の勉強を1ヶ月くらいしてきた
ずっとPCに詳しくないまま適当に使ってきても今までしっかり動いてくれてたんで、
ほんとタケオネありがとう、って今までずっと思ってたんだけど、
自作の参考にさせてもらおうと思って中の組み方とかを見てたら…

CPUクーラーのファンが逆向きに付いとるやんけ!!!!

Youtube見てるだけでも凄く動き悪くなるから初めてCPU温度測ったら
ただ動画再生してるだけで97℃とか糞笑ったわ

リア [←排気 排気→ ←吸気] フロント

こういう構成になってたワロタ
こんなんで10年動き続けてたから凄いが、やってくれたなタケオネw(^ω^#)
当時から初心者には勧められない、届いたら中身見て全チェック必須、
とは言われてたが10年越しでその本質に気付くとは…
0359不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-N662)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:38:03.33ID:8pvkj0+bM
勉強代がタダでよかったな・・・
まうちゅやドスパラだったらとっくに高い勉強代を払ってただろw
次からは同じtakeでもピシタケの方で頑張れよ!
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 624b-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:47:02.59ID:uaLOYDFt0
>>358
温度はグリスの経年劣化だろ
塗り直せば治るよ
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:54:36.39ID:j6jjT4ia0
【店名/モデル】 TAKEONE / Versa22G/B45
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 AMD Ryzen 3 2200G GPU機能内蔵
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】 Corsair 合計8GB CMK8GX4M2A2666C16R 4GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】 MSI B450 GAMING PLUS
【グラボ】3D ビデオ オンボード機能
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-209BK2
【ケース】 Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE550G
【ケースファン】AINEX CFY-140SA 14cmファン一個 600回転 静音タイプ
【保証期間】 1年
【その他】 Microsoft Office Home and Business 2016 OEM版(19,800)、LINKS SFD-321F/T81UEJR [内蔵USB 30in1] マウンタ含む(2980)、送料(1900)、消費税(7631)、Arctic Silver 5(740)
【合計金額】 103,020
【予算】 100,000
【用途】 動画(ネット、ブルーレイ)視聴、メール、エクセル、タイピング、ネットサーフィン、ネット将棋
画質はフルHDでディスプレイ1枚あれば十分、3Dゲームはしません
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
【その他】ノートパソコンからの買い替えで性能はさして求めません。
なるべく壊れにくい構成にしたいです。特に熱が怖いです。
リビングでの使用のためテレビの音を阻害するレベルの騒音は避けたいです。
また、同様の理由でPC用に室温を大きく下げることができず、夏場もエアコン26℃設定止まりです
ケースは置き場所的にミドルタワーが限界です。

これで問題なければ、このままというのも考えているのですが、耐久性を考えると電源をより良くしたい反面、既に予算一杯なのでどこか下げてでもすべきか悩んでいます
他に問題ありそうな部分もあれば、ご指摘お願いします。
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f07-sYwT)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:05:51.72ID:vSaVcthY0
>>364
気になった所をちょっとだけ

BDドライブは再生ソフト持ってないなら/WS2が付いた方にしないと市販のBlu-rayは再生できない
内蔵カードリーダー必要? 安い外付けでもいいんじゃないの?
追加ファンも必要かな? Versa H26はどちらかと言えば冷却系のケースだからこの構成なら優先度下げていいと思う
しかも14cmってトップ排気用だよね 追加するにしても給気を増やした方が効果的だと思うんだが
どちらにせよファンの追加は簡単だから必要なら後で自分で取り付ければいいよ

で この2つを外した差額でCrucial BX500 CT240BX500SSD1を追加した方が快適

音に関しては冷却ケースだとちょっと煩いかもな
冷却と静音はトレードオフなのである程度割り切るしかない

電源は予算を考えたらこんなもんだろ
0367不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-N662)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:38:38.85ID:rma5HMcIM
RYZENでグラボオンボ?と思ったが、こいつ乗ってるのか・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html
とはいえ、iGPUでもそうだけど、オンボグラフィックってあくまで間借りだから
CPUをがっつり使って電圧をそっちに持っていかれるとグラフィックがおざなりになったりはする
スペックギリギリの使い方をする場合には注意が必要なんだよな
微妙なカードでも載せておくと違う、ということはある。ケースバイケース

>>364
音が気になるのだったら、まずケースをしっかり型番でググった方がいいと思う
メッシュケースはかなり中の音が漏れる
窒息ケースでもケースファンの音だけはけっこう聞こえる
音を気にするのにケースファンを増やすというのも本末転倒だし
まずはしっかり音が漏れないケースを選ぶところからだと思う

発熱に関してはそんな低予算で高温になるパーツなんて無いから気にしなくていいが
どうしても気になるなら定期的にケース内の清掃は怠らないようにすること

>>365
他のやつがレスしてりゃ無理して割り込んだりしないが
お前のレスだけでは質問者にとってなんの利益もないから普通にレスするぞ?
文句言うなら俺がレスする余地も無いくらいにかわりにアドバイスしてやれよ、無能
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-y53x)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:47:33.15ID:1kTI/Dyj0
【店名/モデル】TAKEONE/VERSA26X16GT
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】AMD Ryzen 5 2600X
【CPUクーラー】SCYTHE 無限五 SCMG-5000
【メモリ】合計16GB G.Skill F4-3200C16D-16GTZR DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組
【マザボ】ASRock Fatal1ty B450 Gaming K4
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 AMP ZT-T20800D-10P
【サウンドカード】※なし
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S500B/R6S
【HDD1】※旧PCから移植HDD 1TB
【HDD2】※なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】CORSAIR Carbide 275Q CC-9011164-WW フロント 12cm x1 リア 12cm x1 電源なし
【電源】Seasonic SSR-650FM Gold
【ケースファン】※なし
【保証期間】一年間
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】229494円
【予算】23万
【用途】3Dゲーム(ディビジョン2、BF5)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】いいえ

上記のゲームやこれから出るDetroit、beyond、サイバーパンク2077などを
1080Pの144hz液晶で中設定から最高設定でやりたい
性能が足りてるか教えてほしい
0371364 (ワッチョイ d701-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:11:54.44ID:StJukZvw0
>>366 >>367 ありがとうございます!
頂いたアドバイスを元に以下に変更しようと思います
また、SSDとグラボの追加は予算的に辞めておきます(ケース変更で予算が飛んだため)
【ケース】Antec P100 フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-209BK/WS2
【ケースファン】なし
【その他】LINKS SFD-321F/T81UEJR [内蔵USB 30in1] マウンタ含む(2980)を無しに
【合計金額】108,796

特にケースを静音重視のものに変えてみたのですが、これで問題なさそうですか?
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:34:08.45ID:jXbzPdNb0
たかが2200Gをがっつり使ってグラフィックがおざなりになる用途ってなんだよ

2200Gオンボのメモリクロックの効果とか知らなそうだし
知らないこと無理して回答してんじゃねーよ
どんだけ生きがい感じてんだよ
0380不明なデバイスさん (バットンキン MM4b-Y4Sb)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:30:09.13ID:4rwgkawTM
OS Windows 10 Home 64ビット
オプショナル保証:持ち込み1年保証
セキュリティ対策 マカフィー・リブセーフ 12ヶ月 製品版
オフィスソフト Office なし
マニュアル マニュアルはダウンロードできます。
CPU インテル Core i7-8550U (クアッドコア/HT対応/定格1.80GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB)
グラフィック機能 15.6インチ非光沢液晶(1920x1080) / NVIDIA GeForce MX150 + インテル UHD グラフィックス620(Optimus™対応)
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-19200/8GBx2/2チャネル)
SSD 【カスタマイズ】500GB SSD (M.2スロット / AHCI接続)【+3,700円(+税)】
ハードディスク/SSD 1TB HDD
パーティション分割無し
光学ドライブ 光学ドライブ無し
カードリーダー SDカードリーダー (SDXC対応)
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
LAN ギガビットLANポート×1
Bluetooth Bluetooth 4.2
マザーボード モバイル インテル チップセット搭載マザーボード
入出力ポート USB2.0×1 / USB3.0×2 / HDMI1.4 ×1 / マイク入力・ヘッドフォン出力 共用端子x1
ディスプレイ 15.6 インチ HD 非光沢ワイド液晶ディスプレイ (1920 x 1080 ドット表示)
バッテリー リチウムイオンバッテリー (約7.7時間)
分類 ノートモデル
無線LAN Intel Wireless-AC 8265(IEEE802.11 ac/a/b/g/n)
WEBカメラ HD WEBカメラ
_______________
トータル費用
136,800円
使用目的はAdobe premier elementsが
一番負荷がかかる作業と考えてます。
スペック的にいかがでしょうか?
もっと安く抑えられるなら抑えたいです…
足りない情報があったらすみません!
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 11:58:24.04ID:CANiSXt00
>>380
今どきエレメントクラスで負荷なんてかかるとも思えんがな。
無理にBTOとか考えるよりもHPかDELLのCorei3あたりのノート買って、外付けでディスプレイ
追加すれば?多分その方が安いよ。
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ f162-4YhY)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:01:49.63ID:Hp6ncfny0
【店名/モデル】ツクモ eX.computer エアロストリーム RM5J-C180/T
【OS】Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】Intel Core i5-8400 プロセッサー (6コア / 2.8GHz、TB時最大4.0GHz / 9MB キャッシュ)
【CPUクーラー】
  EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP) か SilverStone製 CPUクーラー (SST-AR06 )
【メモリ】8GB ( 4GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A)
【グラボ】内蔵グラフィックス (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI)
【サウンドカード】
【SSD】250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース
【電源】 CWT製 GPT500S-A (最大550W、定格500W) か Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)
【ケースファン】
【保証期間】1年
【その他】なし
【合計金額】税込91044円〜99144円
【予算】9万円台まで
【用途】ネットサーフィン 動画視聴 軽い画像編集 ほぼゲームはしません
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

10年ほど使っていたエアロの電源が壊れたので新しく買い替えることになりました
今回もなるだけ長く使っていきたいので壊れにくい構成にしたいです
夏場は30℃を超える部屋で1〜2時間ほど使用するため冷却性重視
全体の構成(特にCPUクーラーと電源)と もう少し費用を抑えられるかで悩んでいます
アドバイスよろしくお願いいたします
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:02:41.13ID:LpZBuNDC0
>>383
エアロストリームでIntelCPUのi5構成ならまあこんなもんだろ。まあグラフィック関連が内蔵なら
どうしても非力構成になってしまうからね。ただせいぜい動画閲覧ならi5すら要らないと思うけど。

自分ならi5構成必要ならこのまま。値段下げたいのならRM3A-A180の方で、Ryzenの2200G
にする。こっちならSSD/HDD同じもの選択しても7万円台に出来るから。

ちなみに8400と2200G/2400Gでどのくらいの差かというとこれくらい
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/16/news119.html
CPU本来の能力では少し負ける。グラフィック側では割と勝てる。結果としてまあ似たようなもん。
0385383 (ワッチョイ f162-4YhY)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:41:14.25ID:JOGRFDIa0
>>384
レス&リンク ご丁寧にありがとうございます
特にCore i5にこだわっているわけではないので
Ryzen2200Gか2400G+メモリ16GB ( 8GB x2枚)に変更してもうちょっと調べてみます

ちなみに電源は
【+3,000円】CWT製 GPT500S-A (最大550W、定格500W)よりも
【+7,500円】Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)にしたほうが安心でしょうか?
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:49:23.90ID:p4HxNMAx0
>>385
Seasonicで安心得られると思うんならそれでもいいんじゃ無いの?自分ならGPT400S-Aにするけど。
差額の7500円あればもう1台買えるからな。高級品10年引っ張るくらいなら途中で買い換えた方がとは思うよ。
0388383 (ワッチョイ f162-4YhY)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:37:52.08ID:MpOxrkqq0
>>386
自分で電源交換はちょっと難しそうなので、それも含めて検討してみます
ありがとうございます
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-Fpyl)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:12:41.38ID:FyIAQ79y0
【店名/モデル】takeone/VERSA96KZ39
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i5 9400F
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
【サウンドカード】なし(オンボード)
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S500B/R6S(M.2)
【HDD1】WD30EZRZ(流用)
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-209BK/WS2
【ケース】ANTEC P7 Silent フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】CORSAIR RM650x Gold
【ケースファン】なし
【その他】送料:1900円
【合計金額】122531円

【ディスプレイ】EIZO FS2434 流用
【グラボ】Radeon RX 570 ARMOR 8G 15980円(別購入予定)

【総合計金額】138511円
【予算】グラボ込みで20万まで
【用途】動画視聴(Dアニメ、hulu、アマプラ)、ネットサーフィン、ゲーム
ゲームはSteamに手を出したい、必要スペックはニーアオートマタぐらいを想定。

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【備考】今のパソコンがtakeONEで2010年に購入した【CPU】Core i7 870【OS】Windows7 Professional 64Bitのものです。
CPUとマザーボードとケース以外は交換していますがさすがに古いのとwindows7のサポート終了を見据えての買い換えです。
できれば今回も長く使いたいです。
前回のケースAntec P-183が大きめだったので少しサイズを下げたつもりです。
グラボはGeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G 税込\38,120と悩みましたが、倍以上の価格がするのとRADEONのFluid Motionも考慮し選びました。
SSDはCrucial MX500 CT1000MX500SSD1だとお値段一緒で容量倍になるので悩みます。NVMe M.2だと体感がどの程度変わるのか分からないので。
その他何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0390不明なデバイスさん (ワイモマー MMff-1hk9)
垢版 |
2019/05/23(木) 03:26:29.49ID:JNNi10Z0M
ゲームは、ゲームが動くかどうかよりも、同時に何をしているかの方が重要
配信したり録画したり、他に同時にアプリを動かしたりなど
ゲームしなきゃグラボもいらないと思う程度の用途だし
SSDもM2である必要はあんまり見られないな

ゲームをメインにするなら、今後の増設・換装を考えると
予算内で積み増すならとりあえずi7にしておくくらいか
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:42:36.51ID:UrW+/6sN0
>>389
M.2体感の話をすると、Windows起動と大容量コピーならSATASSDとM.2との違いは自分は体験出来た。
但し普段使いじゃ大差なし。SATA時代も別に遅くは無かったからな。HDDみたいにちょっと休み時間みたいな
感じでは無い。

だから、コストにこだわるのならSATAでいいと思う。納得は出来ない、最速目指すってならNVMe。
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-THjO)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:50:32.45ID:7dPWGc8w0
【店名/モデル】 Sycom / Radiant GZ2800Z390
【OS】 Windows 10 Home 64bit
【CPU】 Intel Core i7-8700 [3.20GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W] Coffee Lake搭載モデル
【CPUクーラー】 CoolerMaster Hyper 212X RR-212X-20PM-J1 [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】 ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】 GeForce GTX1060 6GB Manli製 NVIDIA GTX1060 Gallardo 6GB(GDDR5X版)[HDMI/DisplayPort*3]
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Crucial CT240BX500SSD1 [SSD 240GB]
【HDD1】 Seagate ST2000DM005 [2TB 5400rpm 256MB]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】 【黒】Fractal Design CORE 2550S Black
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】 なし
【保証期間】 なし
【その他】
【合計金額】 167,660円
【予算】 16万前後
【用途】 OverWatch 今後新しいFPSがリリースされたらやるかも 低画質でぬるぬる動けばOK
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

足りない部分や無駄など何かあれば色々教えて下さい。
0395不明なデバイスさん (ワイモマー MMff-1hk9)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:30:02.73ID:JNNi10Z0M
サイコムだからこの値段で保証付きってんなら別に高くないんじゃないかね
とりあえずCPUを盛ってあるし、グラボも最低限なら普通にゲーム遣いできる性能
ストレージが小さいのが気になるが、その辺はあとから増設すればいい
0398389 (ワッチョイ 075f-Fpyl)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:39:25.27ID:FyIAQ79y0
>>390
ゲームは配信や録画は考えていません。
積み増すならi7ですか、考えてみます。
参考になります。

>>391
M.2についてありがとうございます。
体感できるけど、大差ない感じですね。
970 EVO Plus の500GBはやめて、MX500の1000GBにします。
0400不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d7-u6yZ)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:09:05.06ID:OQpVOmtM0
SSDって最近のはだめなの?書き込み可能上限数が低くくなっているとか。
とくにQLCなんかはシステム用にだめだと。
MLCとかみんな昔のつかっているんですか?
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:34:27.36ID:O5DBanV/0
>>400
うちはQLC買ったよ。書き込み可能上限数は確かに減ってるけど、上限数到達前に陳腐化してるから。
その前に使ってたSATAの480GBSSDで、使用時間3700時間、総書き込み量30TBほどだからなあ。

使用時間自体は150日だけど、買ったの2年前だからまあ年15TB。買ったQLCがCrucialのP1 1TBだから
200TBWなのでざっと13年もつ計算。多分その前に買い換える。
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d7-u6yZ)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:32:45.29ID:OQpVOmtM0
あと20万以上の予算の構成でありながら、SSDとHDDの組み合わせが基本なのはなぜ?

システム用のSSDとデータ用のSSDでSSDx2じゃだめなんですか?

>>401
うーん、SSDサムソンのEVO選びたいかなぁ・・
0403不明なデバイスさん (ワイモマー MMff-1hk9)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:32:13.50ID:tBAA9dMPM
それで本人が問題ないならいいんじゃないかね?
さすがに頻繁にアクセスしないけど補完しておきたいデータをSSDに入れる気はないし
HDDが6TBくらい埋まってるけど、同じ容量のSSDを今さら揃えたいとは思わないな
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 874b-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:55:28.37ID:RVoxzzCh0
ワイモマーって電車とか好きそう
0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d7-u6yZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:13:38.53ID:bfIA+iOG0
>>403
データ用でもSSDのほうが高寿命で安定するのでは?
耐衝撃、耐熱など
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 6724-45EA)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:00:33.72ID:N/7Mi4e70
【店名/モデル】@Sycom Radiant GZ2800Z390
【OS】Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-8700 [3.20GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W] Coffee Lake搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel ★サイコムおススメ高品質メモリ★
【マザボ】ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】GeForce RTX2060 6GB MSI製GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC[HDMI*1/DisplayPort*3]★キャンペーンにつき6/16まで4千円引き!★
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】【黒】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】Corsair RM650x [650W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】延長保証
【その他】なし
【合計金額】234,830円
【予算】25万円まで(20万に収まれば嬉しい)
【用途】MMD・動画編集・ネットサーフィン
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

失礼します。
5年目にしてマザボが故障したようでPCが起動しなくなったため購入検討しております。
サイコムは保証期間が長い点で選びました、そのほかに意識した点はございません。
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 6724-45EA)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:00:51.68ID:N/7Mi4e70
>>407

グラボについて高負荷はMMD作成編集のみで高画質なゲームをする予定はないのですが、どの程度必要なのかがわからず良く聞く2060を選びました。
今までは760に頑張ってもらっていました。

また現PCのSSD1・HDD1を新PCにも移植したいのですが、電源は大きくした方が良いでしょうか。

できればまた5年程度は使用したく思っております。
アドバイスやご意見等お聞かせください。
よろしくお願い致します。
0409不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:49:17.11ID:eeaVYDz70
>>408
いいんじゃ無いの?電源はそのままで問題無いし。
値段下げたいのなら、CPUをi5にする、増設HDDを諦める、グラボを1660Tiにするだけど、それはやりたくないんでしょ?
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 6724-45EA)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:03:57.59ID:N/7Mi4e70
>>409
ありがとうございます。
そちらの構成に変えると20万程度になるんですね。
確かにあまり下げる方向に積極的ではありませんが、スペックと金額のどちらを重視するか検討します。
0411不明なデバイスさん (ワイモマー MMff-1hk9)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:24:14.82ID:tBAA9dMPM
PC購入時に予算を重視する人間いるけど
1〜2割の値段を増しただけで、スペック耐用年数が1年延びるんだとしたら
コスパは絶対に無理した方が強いぞ?
用途的には性能下げても大差ないけど、今後もやりたいことが変わらないとも限らない
初期予算額じゃなくて、1年あたりのコスパで考えろ
0414不明なデバイスさん (ワイモマー MMff-1hk9)
垢版 |
2019/05/26(日) 04:41:39.78ID:8XdexMa0M
>>412
CPU妥協したあとでゲーム配信したくなった俺みたいなのもいるし
グラボとCPUは換装によるパーツ単価の損失がでかい
SSDやHDDやメモリみたいな、あとから増設できて既存パーツを無駄にしない部分をケチるなら分かる
ディスクドライブみたいにあとから増設できるものを省くって言うのも分かる
用途からしてエンコしないならグラボもいらなくね?ってレベルだけど
CPUとかグラボを中途半端に下げるくらいなら予算ちょっと増やした方がマシだろ
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-Y0uD)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:04:31.76ID:vgEv3lRe0
>>414
いつかハイスペ必要な作業やりたいなと思ってる人はそれなりのスペックで組むだろ
そういう人が迷ってるなら高くても背中押してあげればいいけど
そうでない人にやりたくなるかもしれないよって上のスペック押し付けてもほとんど無駄になる
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:14:28.86ID:hi4/aF9Y0
>>415
>>407に関しちゃその辺の雰囲気は感じた訳よ。デフォルト設定だともっとスペック低いしな。
だから、
>値段下げたいのなら、CPUをi5にする、増設HDDを諦める、グラボを1660Tiにするだけど、それはやりたくないんでしょ?
という話。

ただ、何も知らない人にむやみに上のスペック押しつけてもいいこと無いのは同意する。
0418不明なデバイスさん (ワイモマー MMff-1hk9)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:28:24.23ID:8XdexMa0M
何も知らないからこそあえて押しつけておくという手もあるけどな
別に俺らの金じゃないから「やりたくなったら買えばいいじゃん」って言えば済むけどさ・・・
i5とi7じゃ最近流行りのことはやれることと快適さがかなり違ってくるんだよな

動画編集も主にCPUに任すかGPUに任すかで大きく変わってくる上に
「両方下げる」だといずれは「両方買い換え」になるが
「片方がボトルネック」ならいずれは「片方だけアップグレードすればけっこう延命できる」んだよ
換装しないなら平均化も手だけど、経年コスパを考えると現状必要なパーツにとがる方が経済的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況