X



【構成】BTO購入相談室【見積り】■34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-rrij)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:42:41.07ID:LZJImAoe0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 059b-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:34:43.64ID:hhxfDn+C0
>>825
店名は@Sycomです
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 7669-VaZZ)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:13:11.06ID:4Ebb3sh70
【店名/モデル】ワンズ 自作一式見積もり
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i7-9700K BOX
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB (SCMG-5100)
【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16 VENGEANCEシリーズ
【マザボ】TUF H370-PRO GAMING
【グラボ】GeForce RTX 2070 GAMING 8G
【サウンドカード】
【SSD】CT1000P1SSD8JP
【HDD1】WD60EZAZ
【HDD2】
【光学式ドライブ】DRW-24D5MT
【ケース】Define R6 USB-C Black
【電源】NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】
【保証期間】
【その他】セットアップB(OSインストール含む)
【合計金額】226,271円
【予算】22万前後
【用途】FF14くらいのゲーム、2DCAD、RAW編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

SSDはOSやゲームを入れる場合、NVMeかSATA接続かどちらが良いのでしょうか?
熱や耐久性が疑問です。
他に変えたほうがいい部分があったら、教えてください
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ da02-U3C3)
垢版 |
2019/08/13(火) 09:39:20.51ID:TU0Y6UEt0
【店名/モデル】TAKEONE/VERSA96KZ39
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i5 9600K 6コア/6スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock Z390 Pro4
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD
【HDD】Seagete ST4000DM004 4TB SATA600 5400
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01
【電源】Antec NeoECO Classic NE650C Bronze
【ケースファン】ケース付属のもの
【保証期間】3年間
【その他】
【合計金額】164081
【予算】17万
【用途】お絵かき(Clipstudio、Photoshop)、プログラミング(Unity)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO初心者です。
このスレであった構成を参考にして組んでみたのですが、予算に合わせてマザボとケース、電源は安いものに変更しました。
グラボもメーカーが沢山あって良し悪しがわからないので安いものにしました。
変更したことで排熱やスペース的な問題を無視した組み合わせになってないか不安です。
他にも何かやらかしてることがあればご指摘いただければ幸いです。
0832830 (ワッチョイ da02-U3C3)
垢版 |
2019/08/13(火) 12:25:03.84ID:TU0Y6UEt0
>>831
オーバークロックはしません
LGA1151対応のマザボは390番のやつという思い込みがあったので、H370が対応しているのを教えていただいてありがとうございます!

ご指摘のおかげで費用も安くなって安心して購入に踏み切れます!
初めてのBTOだったので大変助かりました、うれしいです!
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-E3do)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:06:44.41ID:O97p2sn40
【店名/モデル】 たけねお/VERSA96KZ39
【OS】 Microsoft Windows 10 Pro 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 第9世代 LGA1151 Core i7 9700K 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII TUF GAMING ALLIANCE SCKTT-2000TUF
【メモリ】 Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】 MSI Z390-A PRO
【グラボ】 MSI GeForce RTX 2070 ARMOR 8G
【サウンドカード】※なし
【SSD】 Crucial BX500 CT240BX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【HDD2】※なし
【カードリーダ】LINKS SFD-321F/T71UJR [内蔵USB USB2.0] マウンタ含む
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-209BK/WS2
【SATA ケーブルブ】 スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
【ケース】 Cooler Master MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 フロント120cmx2 リア12cmx1 電源なし
【電源】 Seasonic SSR-650FX Gold
【ケースファン】 冷却悪そうなら追加も考え中
【保証期間】 1年
【その他】
【合計金額】 217,081円
【予算】 22万前後
【用途】 FF14 DQ10 エンコード PS4とかのPC版
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
5年前にここで見積りしてもらって購入したんですが。
そろそろ新しうしたくて変更できるところあればよろしくお願いします。
共振あまりないケースがいいです
電源足りてるのかがわからない。
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d07-AD9j)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:52:03.39ID:PHZJ/JgP0
エンコードが何をどの程度するか次第ではRyzenの方がいいかも?

サイドがガラスパネルのMCB-CM694-KG5N-S00ならともかく
ソリッドパネルのMCB-CM694-KN5N-S00でCPUクーラーをピカピカさせても無意味なので
OCしないならノーマル虎徹にOCするなら無限に変更

電源は650Wでも足りないことはないが余裕を持たせたいなら750Wにしてもいい
でもSSR-FXじゃなくてもSSR-FMでいいと思うよ

カードリーダー必要かな? 外付けを後から付けてもいいんじゃない?

ここまでの変更した差額でSSDをCT500MX500SSD1に変更して大体22万ぐらいになる
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 467c-yeAY)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:56:07.77ID:Ks3Yu/Y80
似たような予算で似たような用途の相談いっぱいあるけど全然読んでないね

>Win10 Pro どうしてもpro要る? 強制アプデならhomeでも殺せるよ
>CPU エンコするならRyzenのが良くないか
>クーラー&マザボ Z390ってことはOCしたいんだと仮定、なら風魔2あたり
OCしないならH370マザボ、透明ケースじゃないからあえて光らせなくても…

>グラボ 今2070無印で七万弱はコスパが極悪に感じる palitのSJSあたりでよくないか
書いてある用途から見たら三万円台の1660tiで十分だけど

>SSD&HDD SSDだけ1TBが無難 240GBはTBWやらコスパからおすすめできない
HDDつけるとしても今は4TBが一番コスパいい

>カードリーダ 使う時だけUSB外付けじゃダメ?
>冷却 OCしなきゃ余裕だと思うけど排気つけて吸気排気のバランス取ってもいいかもね
>ケース 基本的にでかくて重くて高いやつは共振しづらい、ただ高いのでも精度うんちはあるし
安くても良品はある つまり何よりも当たりを引く運と個体差

>電源 十分足りると思うけど不安ならAntec NE750Gでもいいと思うよ中身Seasonicだし

カキコの前にリロードしたら>>835さんとほぼ同じこと書いてて悩んだけど供養
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 467c-yeAY)
垢版 |
2019/08/14(水) 11:02:21.82ID:39bxwJdz0
>>838
俺と君が同じブランドの同じ型番のケースを購入したとして俺のが外れで君のが当たりということはままある
要は値段が安いケースでもいいものを引く可能性はあるし値段が高いケースでもクソなのを引く可能性もある

よく聞くのはフロントパネルのハンダが雑で機能しないとか、ネジ穴の精度が甘いとか
オプショナルファン付けられるところがカッチリしてなくて追加ファンをつけたらカタカタ言うとか

良品を引く可能性が高い手頃なケースを知りたかったらケーススレ行くかケース専門店の店員に聞け
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-3wom)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:20:06.61ID:HkR1kTIO0
【店名/モデル】@Sycom/G-Master Mace H370
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-9600K [3.70GHz/6Core/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】ASRock H370 Pro4 [Intel H370chipset]
【グラボ】GeForce GTX1650 4GB GIGABYTE製GV-N1650IXOC-4GD [HDMI*2/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】【黒】Fractal Design ARC Midi R2
【電源】Antec NeoECO NE650 GOLD [650W/80PLUS Gold]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】3年
【その他】無線LAN:Intel Dual Band AC 3168 無線LAN(802.11ac, a/b/g, n+ Bluetooth)キット
【合計金額】157,970
【予算】15万前後
【用途】音楽ゲーム(beatmania IIDX INFINITAS:動作環境→https://p.eagate.573.jp/game/eac2dx/infinitas/p/common/info/iidx_env.html),イラスト製作(CLIP STUDIO PAINT pro:動作環境→https://www.clipstudio.net/paint/system
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初心者のためサポートが良いとされるサイコムで検討しております。
上記ゲームの動作環境を参照して選びました(IntelR core? i5〜i7シリーズ3.2GHz以上,メモリを1GB以上搭載するグラフィックカード,等)。
解像度1280x720・画面のリフレッシュレート60Hzでの使用を予定してます。
イラスト製作にも使用するため,メモリはCG板の書き込みを参照し16GBにしました。
過不足あればご教示お願いします。
0844不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-1M2/)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:31:00.46ID:DP3tPNaWd
いまからゲームのためにPC更新しようってのに流石に3400+オンボはキツイわ
一昔前のゲームが問題なく動く程度のレベルであって快適とは程遠いぞ
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 5168-huez)
垢版 |
2019/08/15(木) 18:10:06.40ID:iMwWX6QP0
【店名/モデル】 TAKEone/VERSA96KZ39
【OS】 Microsoft Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 第9世代 LGA1151 Core i7 9700K 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 風魔 弐 SCFM-2000
【メモリ】 Corsair 合計16GB CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2組
【マザボ】 ASUS PRIME H370-A
【グラボ】 MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G
【サウンドカード】※なし
【SSD】 Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
【HDD2】※なし
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-209BK/WS2
【SATA ケーブルブ】 スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
【ケース】 Cooler Master MasterCase H500P Mesh White MCM-H500P-WGNN-S00 フロント20cmx2 リア 14cmx1 電源なし
【電源】 Seasonic SSR-750FM Gold
【ケースファン】 AINEX CFY-140SA 14cmファン一個 600回転 静音タイプ 上部に2個
【保証期間】 1年
【その他】
【合計金額】 195,881円
【予算】 20〜23万程度
【用途】 FF14ぐらいのゲーム 動画等のエンコード PC版ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 ある程度
OCはしない予定です。
似たような感じがあったんですけど変えた方がいい所あればご指摘お願いします。
予算に若干余裕ありますので、上げれるところ等もお願いします
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 5112-lxcD)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:32:49.50ID:H7bqUpDM0
【店名/モデル】 ワンズ
【OS】 Windows 10 Home 64bit ⽇本語 DSP版
【CPU】 Core i5-9400 BOX
【CPUクーラー】NH-L9i
【メモリ】 A-DATA 4GB×2枚 AD4U2666J4G19-D
【マザボ】 AsRock H310CM-HDV/M.2
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT240BX500SSD1JP
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 ANTEC VSK2000-U3
【電源】 玄人志向 KRPW-TX300W/90+
【ケースファン】なし
【その他】セットアップB
【合計金額】 84,406円
【予算】 10万円
【用途】 AmazonPrime・Netflix・youtube等での動画視聴
     CDリッピング、麻雀格闘倶楽部 GRAND MASTERのプレイ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい、過去ログは直近3つを流し読み
ワンズで8年ほど前にフルカスタマイズで作成しましたが、
win7サポート終了を機会に新たに新調することにしました。
以前に比べ、PCでゲーム(PSO2・Skyrim・Minecraftなど)をしなくなった為、
省スペースであることを重点にBTOでPCが購入できないか考えています。
HDD・SSD・光学ドライブ(BD-R)は現在のPCのものをそのまま利用したいと
考えています。
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 131b-OvHT)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:55:35.80ID:sAPTMrql0
>>848
既存のHDD利用するつもりなのかは分からないけど
動画扱うつもりならHDDは1TBとかじゃなくもっと容量大きい方がいいんではないかしら?
予算にも余裕があるようですし
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b9-dCD9)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:11:31.71ID:lQUfO/J20
【店名/モデル】サイコム / Silent-Master Pro B450A II
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版(標準)
【CPU】AMD Ryzen 7 3800X Matisse [4.0GHz/8Core/TDP105W] 搭載モデル197,080円
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★(標準)
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel ★2万円引き 「第3世代Ryzen対応メモリー 値引きキャンペーン」(9/1まで)-3,130円
【マザボ】MSI MPG X570 GAMING PLUS [AMD X570chipset]★9/8まで1,000円引き!★+7,810円
【グラボ】GeForce GTX1660Ti 6GB MSI製 GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [DVI/HDMI/DisplayPort]+7,590円
【SSD】Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB]+5,020円
【光学式ドライブ】なし(現状のPCから付け替える予定)
【ケース】【黒】Antec P100+前面ファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm] +背面ファン [Noctua NF-S12A ULN 800rpm](標準)
【電源】Corsair RM750x [750W/80PLUS Gold]+1,540円
【保証期間】延長保証なし
【合計金額】213,900
【予算】200,000〜230,000
【用途】RAW現像、動画編集、エンコ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

約10年ぶりぐらいの買い替えです(一旦、マザーボードとCPUは交換済み)。
電源などもそろそろいつ壊れてもおかしくないのかとも思い、予防を込めて
の一式購入になります。
前もサイコムで買ったので、今回もサイコムでの購入を考えています。
安定性を重視したいです。OCはしません。多少、用途からするとオーバー
スペックのような気もしますが、買い換える以上はそれなりの体感速度の
差異を得たいとは思っています。
3800Xしか選択できない状態だったため、現状は3800Xを選択していますが、
3700Xが入荷したらそちらに変更するつもりです。
バランス的にどうでしょうか?何か極端にボトルネックとなる構成があったり
しないかということを気にしています。データ保管用の3.5インチHDDを3台繋げる
予定でいます。
現状の環境は以下の通りです。
CPU:Core i7-870,メモリ16G,GeForce9600GT 512MB,Leadtek
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
垢版 |
2019/08/16(金) 02:26:51.81ID:TWyGTeNl0
>>842
予算の割に割高なサイコムだからかちょっと苦しげになってる気はする
既に予算オーバーしてるから増やす訳にはいかず削るのもつらい、
いじる余地がないみたいな印象でオンボにしろみたいな意見が出ても仕方ない
今安いツクモで保証つけた予算に合う12〜3万ベースの構成のにしたほうが
全体がバランスよく底上げされるから満足度高そう、と個人的には思う

>>848
パネル透明で光るでかいファンが目立つ派手なケースの割に中身が地味だけどいいの?
PRIMEをLED制御のあるマザボに変えて光るメモリ光るファン追加して遊ぶことも可能だし、
逆に中身を重視して地味なケースに変えればかなり予算浮きそう
あとh370でDDR4-3200メモリはやめよう、使えるかもしれないけど2666にしたほうがはっきり無難
予算に余裕あるからどの方向にも伸ばせる
基本的にはストレージ増やしたほうが用途から見て幸せになれそう
1→2TBで1500円、2TB→4TBで1500円の時代だし
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
垢版 |
2019/08/16(金) 02:28:31.00ID:TWyGTeNl0
>>849
こういうちょっと特殊な構成はここの無責任な匿名レスだけじゃなくてワンズにメールで相談しながら構成きめた方がいいと思う
そのまま利用のものを8年使ってるかどうかまではわからないけど一応その仮定で書く
容量大きなSSDにして、現行のSSDからデータを移す、HDDも余裕あるものをつけてそっちに移す、
光学ドライブがそれだけ保ってるとしたらほぼ奇跡
HDDにしろ光学ドライブにしろ回転機構は長く使えば確実にヘタるし、SSDにはそもそもの寿命がある
つけたばっかりのパーツだよ!ということならとんちんかんで申し訳ない

ttp://takuri.realwork.jp/wp-content/uploads/dvr116-2.jpg 無断リンクだけど非常にわかりやすい
ゴムベルトは伸びるし、プーリーや歯車は磨り減るし、埃吸い込んで潤滑油は酸化する
光学ドライブは三年持ったら当たりだと思っていい
自分は内蔵にせず外付けUSBのを必要なときだけ使って、普段はジップロックに入れて仕舞ってる

>>851
ATXのでかいケースにITXのちっこいグラボ刺すのはどうだろう、
悪いわけじゃないけどせっかく静音にこだわってるのにとは思う
光学ドライブは上と同じ
それ以外は隙のない(≒豪華)構成に見える
サイコムで延長保証付けないのはもったいないなって気はする
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b3-9+ab)
垢版 |
2019/08/17(土) 01:57:02.92ID:AiqmHB6v0
ゲーミングPCのパーツって光るの多いけどあれって設定とかで光らないようにできるもんなの?
それ以外に関してはいいなって思うパーツにそこそこ遭遇するんだけど…
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-GLOY)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:05:08.74ID:MnmAdgl30
【店名/モデル】 takeone/VERSA34G570X
【OS】Windows10 Home(パッケージ版,流用)
【CPU】AMD Ryzen 5 3700X BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザーボード】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】GeForce RTX2070 8GB Super JetStream
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【内蔵HDD】Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【電源】AANTEC NeoECO Gold NE650G
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI-W Titanium
【保証期間】 1年
【その他】
【合計金額】 181930円
【予算】 20万ぐらい
【用途】  steamの新しめのゲームやPUBGなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

別途モニタ144hzのを買います。 新調するにあたり古いPCからSSD1個とHDDを載せ替え グラボはコスパでパリットにしました
Ryzenはメモリ相性などあるらしいので変えたほうがいいところとかあればお願いします。
0858不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-9R4q)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:30:01.53ID:u5i4X7eer
>>857
クーラーリテールは辞めとけ爆音だからTDPも低いし虎徹で十分冷やせて静音性も高い
メモリは今更DDR4-2666はやめた方がいい
G.Skill F4-3600C18D-16GTZRX DDR4-3600 8GB 2枚組にして即ポチ
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 99a5-vqjO)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:26:25.31ID:ZU+txspv0
【店名/モデル】 ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 日本語版 (パッケージ版) KW9-00490 Windows 10 Fall Creators Update適用済版
【CPU】Core i7-9700F BOX (3.00GHz/ターボブースト時4.70GHz/8-core 8-thread/Total Cache 12MB/TDP65W)
【CPUクーラー】 CC-01
【メモリ】DDR4 SDRAM 260pin 8GBx2枚組
【マザーボード】 TUF X299 MARK 2
【SATAケーブル】SATA-IICA10/V 70018
【グラボ】ROG-STRIX-GTX1650-O4G-GAMING
【SSD】SDSSDA-480G-J26
【内蔵HDD】なし
【光学ドライブ】外付けのを別途購入予定(9,000円台)
【電源】ACアダプタ 3.3V 2A / WA-03200X(バルク品)
【ケース】780T White version (CC-9011059-WW)
【保証期間】 1年+延長保障(無償)
【その他】なし
【合計金額】 157,390円
【予算】 17万ぐらい
【用途】  一太郎でのドキュメント作成、IE閲覧、ブルーレイ鑑賞、信長の野望、三国志のCD-ROM版とsteam版のプレイなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


10年ぶりにBTOで購入する予定です。電源のATXやACアダプタのところがよく分からなかったので、間違いがあればご指摘下さい。
また、グラボはGTX1650でも将来的に持つか心配です。
アドバイスを宜しくお願い致します。
0865不明なデバイスさん (ワイモマー MM33-fRgd)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:53:45.47ID:HPjjqUeIM
さすがに、なんでそのパーツを選んだか
全てサッパリワカランとまで言ってもそれほど過言じゃねーな
ワンズ推しの俺でもさすがにフォローできない
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-9R4q)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:03:07.46ID:Oo4sHz/e0
>>862
そのCPUクーラー、リテールと変わらないよ何で選んだ?
DDR4の260pinってノート用だろ
X299はX seriesのCPUしか乗らん
SATAケーブルとかマザボ付属ので十分だろ
ACアダプタで動くわけねえだろ
過去ログもwikiも読んでないだろ?読んでこの構成選んでるならガイジだぞ
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba7-1M2/)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:28:50.07ID:7VrVbK0d0
要するにだな
ワンズのフルカスタムはわかってる奴が使うこと前提になってるので>>860みたいなどこから突っ込むか頭抱えるような滅茶苦茶な構成でも選べてしまう
わからない奴は素直に普通のBTOで初期構成からパーツ変更する程度にすれば組み合わせられるやつしか選べないようになってるからおかしなことにはならないぞ
ってこと
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 131b-OvHT)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:59:27.58ID:WEK4M4xk0
>>862
皆にボロクソ言われてるので興味が出たため同じ構成を選んでみたが
これは確かにダメかと(^^;

・CPUがLGA1151の9700FなのにマザーボードがLGA2066のX299 MARK2で物理的に刺さらないので当然動かない
・マザーボードがATXなのにケースがE-ATX対応のもので大きすぎてオーバースペック
・電源がACアダプタ3.3V 2Aとかそもそも物理的に繋がらない上に電源容量も圧倒的に足りない

パッと見たところこんな感じかしら?
あとワンズフルカスタマイズなのになんでOSはDSP版じゃなくてパッケージ版にしてるのかなぁ、とか
CPUクーラーもっと別のにしてもいいんじゃない?安くて一番上にあったからと言うだけで選んでない?とか

使用目的の最後に書いてある「など」が引っかかるけど
書いてある程度であればCPUもグラボもオーバースペック
もっと安いのにしてもいいんではないかと

悪いことは言わないので、語感がカッコいいからと言ったような感じでワンズフルカスタマイズを選ばず
BTOのカスタマイズの範囲で出来るところをちょこちょこっと予算内でいじってみる、といった感じが良いんではないかと
業者はワンズのBTOでもいいしパソコン工房とか@Sycom、TakeOne等どこでもいいと思う
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-lbqV)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:38:53.09ID:/W18v3Lr0
他のBTOショップで売ってるモデル買うだけでいいだろ
グラボも1650で足りなくなってきたら、その時に買い換えればいい
将来のためにハイエンドクラスは買う必要ないと思う
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:09:02.51ID:i4MCfRWj0
>>860
三国志とかの歴ゲーが分かりそうな99a5に説明すると
劉備軍の編成をしたいんだけど武将はこれでいいかな?って出された編成表に
毛沢東とかジャンヌ・ダルクとかグデーリアンとかが混じってた感じ

劉備軍の編成にグデーリアンが入れたらまずい理由からわからないレベルなら
素直にお店で孫権軍お得セットとか買ってきた方がいいってみんなは薦めてる
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 131b-OvHT)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:52:53.30ID:2H7Uiqi50
個人的な憶測ベースでしかないけど
今年末〜来年頭辺りにはSamsung 7nmプロセス使ったTuringベースのGeForceも出る……かもしれない
少なくともNVIDIAとSamsungは契約発表してるし

AMDがTSMC 7nmプロセスのGPU既に売り出してるから
遅くともCES辺りにはNVIDIAも出せる状態にないと今ひとつって感があるかもしれん

まぁ日韓問題でSamsungのFabがどうなるかって疑問はかすかに浮かばないこともないが
まぁ民生品レベルでは問題ないだろうなぁ
0873860 (ワッチョイ 99a5-vqjO)
垢版 |
2019/08/18(日) 06:55:55.66ID:TXTwxlZT0
皆さん、厳しいですが的確なアドバイスありがとうございます。
wikiを読んでも、正直言ってよく分からないところが多いのです。CPUとマザボの関係とかは分かっていませんでした。
ワンズは避けて、もっと簡単に組めるところを探してみます。
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 531a-QMAU)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:30:16.06ID:oOv5mIxQ0
>>873
ワンズでもメールで問い合わせれば、お勧めのパーツなど教えてくれますよ
サイコムとかのパーツ組み合わせをメモってワンズで組めば4万ぐらい安いです
0877不明なデバイスさん (ワイモマー MM33-fRgd)
垢版 |
2019/08/18(日) 16:42:15.77ID:1mDgrZfNM
>>868
まあ、ワンズなら注文した時点であっちから「組み立てられねーぜ」ってメール来るけどな
あくまで一式注文の形式も取れるテンプレだから、>>860はセットアップも入れてないし
普通に個別にパーツが箱で届くだけだがw

>>871
ワロタ
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-lxcD)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:38:24.01ID:+0yPhKCz0
【店名/モデル】ツクモ/eX.computer エアロストリーム RM7J-E181/T
【OS】Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】Intel Core i7-9700K プロセッサー (8コア / 3.6GHz、TB時最大4.9GHz / 12MB キャッシュ / CPUクーラー別売)
【CPUクーラー】EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP / PWM可変式)
【メモリ】16GB(8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB(DVI-D、HDMI、DisplayPort)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】120GB (WD GREEN SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】2TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue)
【HDD2】-
【光学式ドライブ】BDXL対応 ブルーレイ (HLDS製 BH16NS58 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載)
【電源】Seasonic製 SSR-650FM (定格650W)
【ケースファン】項目がないため不明
【保証期間】1年間
【その他】
@無線LAN:ASUS PCE-AC68(Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac , PCI-Express x1接続 , 最大1300Mbps)
A周辺機器:DVI-HDMI変換コネクタ (GeForceシリーズ用 / 入力:DVI、出力:HDMI)
Bパーティション分割:なし
【合計金額】196,287円
【予算】17万〜20万
【用途】Web閲覧(動画/音楽鑑賞)、たまにお絵かき・画像編集(Photoshop) 、BD/DVD再生
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

・どんなPCにしたいか
サクサク動作。ストレスなく操作したいです。
ペンタブ(intuos5)を使っても止まらない・ラグらない・ブラックアウトしない。
(お絵描きや画像編集はPhotoshopで行っています。そのうち液タブにもしたい)
また、7〜10年程度の周期でしか買い換えないので、将来的にもそこそこ動いてくれるものが希望ですが、
周辺機器も買い揃えなければいけないので、安ければ安いほど助かります。
(続く)
0880879 (ワッチョイ 5110-lxcD)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:39:24.39ID:+0yPhKCz0
・気になる点
@ケース
上記のケースをサイト内検索しても情報が出てきません。サイズなどご存知の方はいらっしゃいますか?
A電源
650Wで足りるでしょうか。オーバースペックでしょうか。
B上記の内容
「これは相性が悪いのでは?」「たぶん動かない」等、お気付きの点がありましたら
ご指摘頂けますと幸いです。

・その他
BTO超初心者です。専門用語やパーツ名は都度ググったりしていますが、
理解が及んでいないものもあることと思います。
そのため、過去ログ・テンプレwikiは読みましたが、恐らくついていけていないので、
易しい言葉で指摘して頂けますと幸いです。
0881不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:10:16.81ID:ZjWUFbI00
>>880
九十九は
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/
のページの右側の「高品質パーツを採用」って所に内訳載ってる。
ケースは
https://www.tsukumo.co.jp/bto/help/pc-case.html

電源はSeasonicの650WだからPCI-E 6/8pin1が4本とATX 4/8pinが1本。
グラボで補助電源なし、マザボでATX 8pinx1だから、正直オーバースペック。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1650/
にあるようにグラボの想定電源は300W。そりゃグラボで75Wしか食わないからな。
自分なら余裕見ても500Wクラスにする。これでもPCI-E補助電源1本あるから
たぶん2060くらいは余裕で動く。
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:06:52.10ID:t0wMwDO+0
>>879
自分はあまりゲームはしないから……という感覚でゲーミングpcではなく
事務用のエアロストリームを選んだのだと思うけど、その予算帯ならゲーミングPCを選んだほうがいいと思う
10万円以下のpcならエアロストリームでいいと思うけどね
それは何故かというと以下の3つで結果的にコスパが全然違ってくる

・他社との競争が一番激しい
・よく売れる=量産効果で安めになる上モデル更新も早い
・セールやキャンペーンの対象になりやすい

その上で用途からみてアドバイスすると12万〜くらいのゲーミングモデルをベースにして
レイヤのためにメモリを32GBにして、寿命のためにSSDを500GBないし1TBに増やすカスタムをする

七年もつかどうかは神様しかわからないけど、払った金額の割に微妙だぞということにはなりづらいと思う
0883879 (ワッチョイ 7110-lxcD)
垢版 |
2019/08/19(月) 09:58:30.71ID:xjyBGQW90
>>881
ご返信ありがとうございます。
・ケースについて
『AeroStream ミニタワーケース"EX-01T-M"』が一番近い型番でしょうか。
URLありがとうございます。サイズの参考にさせて頂きます。
・グラボについて
ゲームはあまりプレイしないので、グラボはいじらず、500Wに減らす方向で検討してみます。
0884879 (ワッチョイ 7110-lxcD)
垢版 |
2019/08/19(月) 10:24:51.98ID:xjyBGQW90
>>882
ご返信ありがとうございます。
・メモリ:32GB
・SSD追加:500GB〜1TB
上記を前提に、予算に見合うものを探してみます。
具体的にご助言頂けてとても助かりました。
0885879 (ワッチョイ 7110-lxcD)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:52:03.42ID:xjyBGQW90
再検討しておりますが、性能とコストで迷っています。
ツクモのG-GEARシリーズ、他カスタマイズは@Aとも同じものを選んでいます↓
@GA7J-D190/T
i7-9700K、Geforce1650、電源650W:215,835円(予算オーバー)
AGA7J-D180/T
i7-8700K、Geforce1660、電源500W:203,955円(@より性能低め?)
性能比較など確認しておりますが、9700Kと8700Kでは体感としてどれほど違うのでしょうか。
スレチでしたら申し訳ございません。
0887879 (ワッチョイ 7110-lxcD)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:15.33ID:xjyBGQW90
>>886
ご回答ありがとうございます。
後半のゲーム比較を拝見しましたが、3Dゲームでさえ体感的な実感は少ないのですね。
大変参考になりました。
0888不明なデバイスさん (スッップ Sd33-uf7j)
垢版 |
2019/08/19(月) 15:39:55.70ID:ys7dsvD9d
>>781 775のものです。サイコムと相談して構成しなおしてみました。
【店名/モデル】 Radiant GZ2800Z390
【OS】Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-9700KF
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666
【マザボ】ASRock Z390 Extreme4
【グラボ】GeForce RTX2070 8GB ASUS製ROG-STRIX-RTX2070-A8G-
【VGAサポートステイ】サイコムオリジナルVGAサポートステイ
【SSD】Western Digital WD Black WDS500G3X0C [M.2 PCI-E SSD 500GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】Blu-ray ASUS BW-16D1HT PRO ソフト
【ケース】【白】Fractal Design DEFINE R6 White TG [ガラスパネル]
【電源】Fractal Design ION+ 660P (FD-PSU-IONP-660P-BK ) [660W/80PLUS Platinum]
【保証期間】追加2年
【合計金額】259,460(税込)
割引などでこの値段になりました。 問題等あれば指摘をお願いします。
0889不明なデバイスさん (スッップ Sd33-uf7j)
垢版 |
2019/08/19(月) 15:42:45.29ID:ys7dsvD9d
775のものです。
質問なのですが長期的に使いたいので空冷のものをえらんだのですが、サイコムさんに水冷について聞いたところなかの水が気化することはないと言われたのですが本当ですか?
0890879 (ワッチョイ 7110-lxcD)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:21:28.03ID:xjyBGQW90
頂いたアドバイスを参考に、下記の内容で組み直してみました。

【店名/モデル】ツクモ / G-GEAR GA7J-D180/T
【OS】Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】Intel Core i7-8700K プロセッサー (6コア / HT対応 / 3.7GHz、TB時最大4.7GHz / 12MB キャッシュ / CPUクーラー別売)
【CPUクーラー】EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP / 騒音レベル23dB(A)Min/ PWM可変式)
【メモリ】32GB (16GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】Intel H370 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H370-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1660 / 6GB (HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】500GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】2TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue)
【HDD2】-
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (HLDS製 BH16NS58 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】CWT製 500W (最大550W、定格500W)
【ケースファン】項目がないため不明
【保証期間】1年間
【その他】
@無線LAN:Intel製コントローラ搭載 Dual Band Wireless (Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac , PCI-Express x1接続, 最大867Mbps)
A周辺機器:DVI-HDMI変換コネクタ (GeForceシリーズ用 / 入力:DVI、出力:HDMI)
Bパーティション分割:なし
【合計金額】205,035円
【予算】17万〜20万
【用途】Web閲覧(動画/音楽鑑賞)、たまにお絵かき・画像編集(Photoshop) 、BD/DVD再生
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

・気になる点
周辺機器:変換コネクタの必要性。グラボにDVIがないため、不要な気がします。

・その他
有識者の方視点で気になる部分や、「こっちのほうがいいのでは?」というご意見・ご指摘がございましたらお願い致します。
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-jrf6)
垢版 |
2019/08/19(月) 17:44:46.65ID:hepoGalR0
Ryzen5 2400G で7万くらいか
6コア以上CPU+4GB以上のGPUで10万くらいかで迷ってます

現状4Kとか重い3Dゲーとかはやってないですが、
将来GPU性能の必要性が上がってこないか不安があります。
Ryzen5のAPUで何年くらい耐えられそうでしょうか?
0892不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-m73o)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:19:45.90ID:DRc820hzM
>>891
将来4000シリーズのAPUだけ差し替えで我慢できなければ外付けGPUでも刺せばいいんじゃないの?現状7万コースでいいと思うけど。

少なくともiGPUが一定のシェア持っている限り、ゲームメーカーもマイクロソフトも遊べるようにはするでしょ。最高画質にこだわらなければだけど。
0893不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:12:23.62ID:/zhADmRK0
>>890
書いてある通りのベースモデルに同じオプション選んでも
税送料込みで\186,675と二万くらい安くなるんだけど
例えばOfficeとかの書かれてないオプションつけてる?

>無線LANカード どうしてもそれ要る? 
USB3.0子機&延長ケーブルを尼とかで買うのが取り回し良くないかな

>変換コネクタ 要らない、最近のグラボはDisplayPortがx3とかついてて持て余すから
古いモニタ使ってて変換元がDPなら一考の余地あり

>8700k 好みだけどコスパでみてRyzen5 3600のベースモデルに自分ならするかな

>>891
そこに不安があるなら黙って後者
iGPUはメインメモリから使用分引かれる
仮にその4GBぶん、プラスされるのかマイナスされるのかの差は大きい
低価格PCはメインメモリの容量がギリギリな場合もあるしなおさら
0894879、890 (ワッチョイ 7110-lxcD)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:34:40.52ID:xjyBGQW90
>>893
ご返信ありがとうございます。また、記載しておらず申し訳ございません。
私用でOfficeが必要なので、Personalを選択しています。

>変換コネクタ
こちらもご教示いただきありがとうございます。
モニターやキーボードも一新する予定です。
>>890の構成なら、ディスプレイはDisplayPortものを選ぶ、
という認識で合っていますでしょうか。

>CPU
何となくIntelが安心するので、Intelを選んでいます。
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ d324-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:33:01.38ID:cw5bv1gX0
【店名/モデル】 パソコンショップSEVEN
【OS】 
【CPU】 AMDR Ryzen 7 3700X プロセッサー
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリ】 16GB DDR4-2400 (8*2) メモリ
【マザボ】 ASRock B450M Pro4
【グラボ】 Geforce GTX1660Ti 6GB
【サウンドカード】 なし
【SSD】 480GB
【HDD1】 自力増設予定
【HDD2】 
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 Thermaltake Versa H26
【電源】 Antec NeoECO Gold 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年
【その他】 
【合計金額】 147,974
【予算】 15万程度
【用途】 フルHD画質にてFF14(無改造で次回拡張も持てばよいなと)マインクラフト、動画編集・投稿(youtube)
     カスタマイズは電源を80PLUS Bronze 600W 電源がら上記に
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
このスレとテンプレは一通り

BTOパソコンは初めてなので2〜3年後に必要であればグラボの交換や各種増設などお行いつつ
ゆくゆくは自作パソコンに挑戦のための入門モデルとして考えています。
セブンであるとサポートが平日のみで若干厳しい面もあるかもしれないが、第3世代reyzen7とgtx1660itの
組み合わせが他サイトだとないのでセブンにしています。
メインはff14なのでこんなにスペックいらない等あったら調整の助言お願いします。
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dCD9)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:01:37.79ID:IiJIP9HP0
>>896
目安
https://thehikaku.net/pc/game/19ffxiv-shadowbringers.html
から考えると、1920x1080の60fpsで遊ぶなら割とオーバースペック。ただまあ実際には余裕はあった方がいいと思うけど。
2560x1440だとまあ標準的。状況によっては品質下げると安定するかもね。
4Kなら品質標準に落としてならOK、最高画質ならスペック不足。

この辺考えると、ディスプレイの解像度とリフレッシュレート次第ということになる。
現行ディスプレイが何で、将来どこまで拡張するか次第やね。
0899不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-ukU/)
垢版 |
2019/08/21(水) 02:50:18.58ID:Qagy6vdQ0
【店名/モデル】TSUKUMO eX.computer エアロストリーム RM3J-A180/T2
【OS】Windows 10 Pro 64bit版
【CPU】Intel Core i3-8100 プロセッサー (4コア / 3.6GHz / 6MB キャッシュ)
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】Intel H310 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASRock製 H310CM-HDV/M.2)
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】500GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】500GB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA050V)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (HLDS製 BH16NS58 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPT400S-ATC (最大450W、定格400W)
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【その他】WPS Office Standard (ライセンスカード版/ワープロ/表計算/プレゼンテーション+基本フォント)
日本語キーボード / 光学式ホイールマウス (USB接続 /色:黒)
Intel製コントローラ搭載 Dual Band Wireless(Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac , PCI-Express x1接続,最大867Mbps)
【合計金額】\121,500
【予算】15万以下
【用途】Tver,ニコ生,Youtube等の動画視聴、Web閲覧、radiko聴取 ワープロソフト Blu-ray視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

Win7のサポートが終了するので買い換えようと思っています。
ゲームはやらないつもりです。
変えたほうがいいと思うところがあればアドバイスお願いします。
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ca-OvHT)
垢版 |
2019/08/21(水) 04:57:56.89ID:jlHYlgO/0
>>899
その用途でWindows10 Proが必要なのかな、と?
TSUKUMOは今サマーキャンペーンやってるようでRM5J-B180/T2だとほぼ同じ構成で
 CPU:Intel Core i3-8100プロセッサ→Intel Core i5-8500プロセッサ
になって、
 価格:\115,560 → \122,040
と予算内でかつ微増で済む
OfficeはMSのメインでちこっとLibre使ったことがある程度だけどWPS使うならLibre Officeでもよくないかしら、と
あと、予算が余ってるようですからHDDをもう少しアップグレードしても良いかも
容量が少ないのは問題が出る場合が多々ありますが、多い分には越したことはありませんし
冷蔵庫と違って同じ箱に収まってますし
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 996a-vqjO)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:48:58.52ID:O7VUFbI20
【店名/モデル】takeone Define36X5700RX
【OS】Windows 10 home 64bit版
【CPU】Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 無限5 リビジョンB SCMG-5100
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2B3200C16 or CMK32GX4M2D3200C16 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock X570 Taichi
【グラボ】ASUS PH-GTX1650-O4G
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-209BK/WS2
【ケース】Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C-BK 電源無し フロント14cm x2 リア14cm x1
【電源】CORSAIR RM650x Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】
【合計金額】\221601
【予算】23万
【用途】配信 DTM webでタグを大量に展開 BD再生 軽めのゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ASRock Thunderbolt 3 AICとキャプチャーボードのC988を接続予定です
DTMをするのでメモリは32GB Thunderboltがどうしても必要なのでマザボはASRockしか選択肢が無く
OCせず長時間で使用に適した安定性の高いマザボが分からなかったためゲーム用途以外である程度ハイスペックなtaichiにしました
静音性を確保しつつ発熱が問題ないかおかしな組み合わせは無いか
宜しくお願い致します。
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dCD9)
垢版 |
2019/08/21(水) 13:15:17.42ID:VoYP+Ixs0
>>901
まあいいんじゃないの?小型FANついているX570で静音はどうなのと思わなくはないが、その辺言い出したら
Thunderboltの条件満たすのIntelしかないからね。

比較的内部の発熱が抑えられている構成だから、天板完全に防いで騒音対策できるDefineR6ならまあ理にかなってるし。
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:44:38.38ID:67Ho8S4t0
【店名/モデル】サイコム/G-Master Hydro Z390 II
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) 18,770円
【CPU】Intel Core i9-9900K 70,280円
【CPUクーラー】Asetek 650LS RGBポンプ仕様 + Noctua NF-F12 PWM 9,180円程度
【メモリ】16GB(8GB2枚)Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 8,416円
【マザボ】ASRock Z390 Taichi 7,300円
【グラボ】GeForce RTX2070 SUPER 8GB、Asetek 740GN水冷 + Enermax UCTB12 70,000円+?+2,000円
【サウンドカード】
【SSD】Crucial CT1000MX500SSD1 25,310円
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】Fractal Design DEFINE R6 Black 10,580円
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V2 10,280円
【ケースファン】
【保証期間】3年間 16,080円
【その他】Microsoft(R) Office Home and Business 2019 27,890円
【合計金額】合計見積もり 337,820円 パーツ合計 276,086円+?
【予算】30万円+αくらい
【用途】BF5をキャプチャーソフト起動しつつ高設定で快適プレイ,パーツを入れ替えつつOCも利用して今後何年間か使えるPCにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:46:28.94ID:67Ho8S4t0
・CPUがほかのパーツに対して高めなのは今後ほかのパーツを入れ替えても使えるようにしたいから
・HDDと光学ドライブは今のを流用(自力)
・マザーボードの千円引きとメモリーの一万円引きは反映済み
・サイコムオリジナルのパーツの値段は推測
・オリジナルパーツの詳細
ttps://parts.sycom.co.jp/?page_id=7467
ttps://parts.sycom.co.jp/?page_id=8675
・WikiよりSilverStone電源は使用頻度のあまり高くない人向け(毎日使うと思います)と書かれていたため+5,960円のSeasonic SSR-750FMにしようか思案中
・OSをインストールするSSDにSAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B(高額)またはIntel SSD 660p Series 1TBを検討していたがM.2スロットは高熱で安定しない,拘るところではないと聞きSATASSDに変更。
しかしM.2で組んだ例を検索上見かけるため決めきれない。

自分で組み立てられる自信がないのでBTOパソコンを買おうと検討しています。
配線が綺麗らしいので今後自分でいじる時にわかりやすいかもといった理由からサイコムで買おうかと思っています。サイコムオリジナル水冷の詳細はアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0906不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-m73o)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:02:05.33ID:brSKuSGlM
で、どうしたい?予算削りたいならグラボランクダウンだろうし、グラボ死守したいならOC諦めるかCPU落とすしかないと思うけど。話聞いてると電源とかm.2も変えたいみたいだから予算不足じゃないかなあ。
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:09:04.40ID:67Ho8S4t0
>>906
ありがとうございます。
予算はこれくらいならなんとかなります。
ただこれだけ大金出してスペック不足だったり遅れていたりしたらと不安だったのでひとつ格上のものと悩んでいました。
このままでも十分動くなら背中を押していただきたいです。
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba1-8h5T)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:10:37.31ID:1y+ehCVS0
仕事で使わないならオフィスソフトは要らないし、配信とかするならメモリは32GBは欲しい
CPUとグラボをocするなら本格水冷にすべきだし、予算的にグラボだけ簡易水冷でCPUは空冷にするしかない
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:22:26.51ID:67Ho8S4t0
>>908
ありがとうございます。
微妙な構成になっているんですね。少し考え直してきます。
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:38:37.90ID:1ze5zTAs0
BF5ってそんな重いゲームじゃないし別に99kも簡易水冷も要らない
上の相談者さんみたいにキャプチャボード刺すほうがよっぽど効果ある
ASROCKの中の人がこう言ってる通りOCは趣味の世界
https://twitter.com/AsrockJ/status/1155651380436013056

物欲を喚起させるモデルを用意するサイコムの商売がうまいんだろうなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-ukU/)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:43:59.51ID:Qagy6vdQ0
>>900
ご回答ありがとうございます、確かに微増でCore i5-8500に出来るんですね、変えてみます。
KINGSOFTは以前から使っているし、¥2,900の出費ならまあ出してもいいかと思っています。
Win10 Proは半期の大型アップデートを伸ばしたいので選択しました。
HDDはご指摘の通り500GBから1TBに増やしたいと思います。
合計で¥130,680なので、まあそう頻繁に買う物ではないし妥当ではないかと思います。
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
垢版 |
2019/08/21(水) 19:20:10.67ID:67Ho8S4t0
【店名/モデル】PCワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 15,370円
【CPU】Core i9-9900K BOX 57,033円
【CPUクーラー】NH-U12A 15,098円
【メモリ】CMK32GX4M2B3200C16 VENGEANCEシリーズ ロープロファイルヒートスプレッダ 20,290円
【マザボ】Z390 Taichi 28,980円
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING 64,778円
【サウンドカード】
【SSD】MZ-76E1T0B/IT 18,180円
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】CM690III (CMS-693-KKN1-JP) 11,980円
【電源】SSR-750FX 23,544円
【ケースファン】
【保証期間】
【その他】セットアップB 11,000円
【合計金額】266,253円
【予算】30万円+α
【用途】BF5をキャプチャーソフト起動しつつ高設定で快適プレイ,パーツを入れ替えつつOCも利用して今後何年間か使えるPCにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

>>903の者です。下記を意識して考え直してみました。
・CPUそのままで強空冷にしていずれOC
・CPU,マザボ,電源は長持ち重視
・グラボは2060 Superにして力不足になったときOCはせず買い替え
・メモリは配信までするつもりはないが録画はしたいので32GB
・officeは後回し
ワンズにしてしまったので本当にこれで組めるのか心配です。
アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ b9ca-OvHT)
垢版 |
2019/08/21(水) 19:47:31.50ID:skFXtE6m0
>>911
なるほど、WPSは使い慣れてるというわけですね
Windows10の半年一度の大規模アップデートは、この間のMay2019からHomeでも延期できるようになってます
「Windows10 Home アップデート 延期」
とかでググってみられると参考になる記事が引っかかるかと
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-vqjO)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:21:16.15ID:BIUdyRNl0
【店名モデル】サイコム
【OS】Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-9400F [2.90GHz6CoreオンボードGPU無TDP65W]
    CoffeeLake Refresh 搭載モデル※ビデオカード必須
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212X RR-212X-20PM-J1 [空冷CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666
     ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】※前PCからGeForce GTX 1070を移植
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT480BX500SSD1
【SSD2】※前PCから移植)
【HDD】※前PCから4TB*2を移植)
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III + 天板14cmファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]
【電源】Corsair RM650x [650W80PLUS Gold]
【保証期間】1年
【合計金額】123,160円
【予算】15万ぐらい
【用途】動画鑑賞 PCゲーム(SteamゲーやらBF5など)VRゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

6年前にレインから購入しましたがwin7サポート終了とのことで買い替えます
現在i7 4770+GTX1070 その他ちょこちょこ増設してました

最新ゲームを高画質ヌルヌルでやりたいというわけではなく
価格を抑えて、5年ぐらいは使っていきたいです

構成的に無駄や、足りない部分
もうちょっと出せばこっちの方が良いよ、な部分があれば教えて下さい
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-ukU/)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:29:22.02ID:Qagy6vdQ0
>>913
Homeだと最大で35日までというのはちょっとつらいですね。
例えば、Windows 10 May 2019 Updateが出たのが2019/5/22、KB4505903が出たのが2019/07/27で約2ヶ月なので、大型アップデートは3ヶ月は様子見したいです。
EIZOのモニターを使っていて、こういう事があるのを知ると+¥6,000払っても仕方ないのかと思います。
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
垢版 |
2019/08/22(木) 01:13:35.96ID:LjkEEEr50
>>914
オーバークロックしないならZ390は無駄。H370で十分。
金かけられるのならC:ドライブのSSDは1TBにした方がいい。なんだかんだでC:を要求するプログラム多いから。
前PCからSSD移動して両立するから大丈夫と思っても、何かと分割管理は面倒。
せっかくサイコムで申し込むのだから、延長保証は3年にしておくべき。

後はまあどうでもいいかと。メモリを16どまりにするか32にするか悩みどころだけど、サイコムだと9千円くらい違うから
割と微妙かな。DDR5が出回ったあたりで安値拾えばもうちょっと割安になるだろうし。
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-gQHD)
垢版 |
2019/08/22(木) 11:32:21.10ID:Q4kcJVsI0
>>916
サイコムの説明を見ると差額はセールで1700円
H370は第8世代、Z390は第9世代cpu対応との違いもありますが
OCを抜きにしても、この辺は特に考えなくても良いのでしょうか?
これに関しては大は小を兼ねない?

メモリは現状、ギリギリまで使ってるゲームもあったので
32GBも視野に入れてみます
0921不明なデバイスさん (ワッチョイ 4124-mqfO)
垢版 |
2019/08/23(金) 15:44:59.24ID:SSimaeMq0
【店名/モデル】 takeone/VERSA22G/B45
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM
【CPU】 Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】 SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】 合計16GB G.Skill F4-3200C16D-16GFX DDR4-3200 8GB 2枚組
【マザボ】 MSI B450 GAMING PLUS
【グラボ】 MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【SSD1】 Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【SSD2】 Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD】 Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】 無し
【ケース】 ANTEC P7 Silent フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】 Seasonic SSR-650FM Gold
【保証期間】 1年間
【合計金額】 151,111円
【予算】 18万円くらいまで用意できますがなるべく安く
【用途】 1920x1080(フルHD)で黒い砂漠が中程度の画質でぬるぬる動けば満足です。仕事(主にOfficeで書類を作成する程度)にも使用するため、ゲームはSSD2にインストールするつもりです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

質問1.メモリの選択に自信がありません。この程度の用途であれば、デフォの「Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組」で十分……なんてことだったりするのでしょうか?

質問2.ストレージを3台にした場合、サイコムだとSSR-650FMが選択できなくなるのですが、やはりANTEC NeoECO Gold NE650Gなどにしておいた方が無難でしょうか?

その他、相性の問題や構成的な過不足など、アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
0922不明なデバイスさん (ワッチョイ 45a5-gQHD)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:25:58.75ID:UN++pM5J0
店名/モデル】 サイコム/VX2700B360
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i7-9700F [3.0GHz/8Core/オンボードGPU無/TDP65W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル ※ビデオカード必須
【CPUクーラー】 CPU-FAN CoolerMaster Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel ★1万円引き![夏のボーナスキャンペーン](〜9/1まで)
【マザボ】 ASUS PRIME B360M-A [Intel B360chipset]
【グラボ】 GeForce GTX1650 4GB GIGABYTE製GV-N1650IXOC-4GD [HDMI*2/DisplayPort]
【サウンドカード】Creative Sound Blaster Z+
【SSD1】 Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【SSD2】 なし
【HDD】 外付けを流用します。
【光学式ドライブ】 外付けを別途購入します。
【ケース】 【黒】Fractal Design DEFINE Mini C Black
【電源】 SilverStone SST-ET550-B [550W/80PLUS Bronze]
【キーボード】 Logicool Wireless Keyboard K360r [USB/日本語105]
【マウス】 Logicool Mouse M100r [光学式]
【保証期間】 1年間+延長保証(有償)(プラス2年)
【合計金額】 168,690円
【予算】 180.000円
【用途】 WordPressでのブログ作成、一太郎でのドキュメント作成、信長の野望、三国志シリーズのプレイ、ブルーレイの鑑賞、音楽鑑賞。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

200,000円を超える予算がないのと、
PCの知識があまりないため、各パーツの相性の問題や、これではスペックが足りないなどのなど穴がたくさんあると思いますが、
事実は厳しくご指摘下さい。宜しくお願い致します。
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 99c1-yYvy)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:35:49.42ID:MgKOaQ0N0
■質問テンプレ
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA9J-G181/ZT
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-9900K
【CPUクーラー】 CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー(RR-212X-20PM-J1)
【グリス】JP-DX1
【メモリ】32GB (16GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】ASUS製 TUF/Z390-PLUS GAMING
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER
【サウンドカード】オンボード
【SSD】1.0TB (Samsung 970 EVO Plus / M.2 NVMe)
【HDD1】4TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD40EZRZ)
【HDD2】4TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD40EZRZ)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】80PLUS PLATINUM認証 Enermax製 EPF1200EWT (定格1200W)
【ケースファン】RGB LEDファン フロントリアセット
【保証期間】
【その他】Microsoftoffice H&B
【合計金額】362,534(税込)
【予算】35万前後
【用途】ゲーム配信鑑賞、AV鑑賞、動画編集(Aviutl)、ネトゲ(黒い砂漠など)、たまにWordExcelPP
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【質問1】
電源がちょうどいいものがなくオーバースペック気味になってしまったが問題ないでしょうか?

【質問2】
メモリが2666しか選べなかったので、自分で3200か3600を別途購入して交換しようと思っていますが
問題ないでしょうか?同じく16GB×2の予定です。
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ faad-pemA)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:02:18.73ID:zjFgjF4N0
【店名/モデル】テイクワン VERSA34G570X
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 無限5 リビジョンB
【メモリ】G.Skill F4-3600C18D-16GTZRX DDR4-3600 8GB 2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】ASRock Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Antec P110 silent
【電源】NeoECO Gold NE650G
【ケースファン】DEEPCOOL XFAN 120 12cm 2個 
【保証期間】1年
【その他】Arctic Silver 5
【合計金額】14万8525円
【予算】15万前後
【用途】clipstudio maya photoshop、動画鑑賞、ブラゲ、軽めのゲームなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】YES

メモリとグラボで迷ってます
光る必要がないのでF4-3600C19D-16GSXWBにしたいがintel用と書いてあるので相性良くないん

でしょうか
Fluid Motionがほしく580とあまり値段差無いのでRX590を選んだが熱と音が激しいというレビ

ューを見かけるので不安です
その他バランス悪い所があれば教えて下さい
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:32:41.67ID:rhmxzak60
>>922
スペックはこれで足りるんじゃないかなあ。負荷かかる無茶なゲームもないし、Blu-rayくらいなら問題はなかろう。
ただし1つだけ、Ultra HD Blu-rayの再生をしようと考えるな。あれはクッソめんどい。再生専用機別途買う方がマシ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況