X



【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:48:13.56ID:gL5MaJ1+
gateronスイッチの上が黒いやつってどこかに売ってませんかね
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:46:24.38ID:OYN2Eayz
そういえば静音軸以外でGateronの上下黒ハウジングって見かけないな
普通のは透明かミルキーしかないのか
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:55:34.25ID:BDO99POR
新しいキーボードに使うスイッチ悩んで、とりあえず遊舎工房の38種類セット頼んでみた
Zilent 62gが第一希望だったけど、売り切れなのはちょっと悲しいなあ
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:43:24.68ID:8GgL1D7V
Zilent V2はプレトラベルなしでバンプがすごく大きいので
バネの荷重よりバンプの印象の方がが強くて
正直62gと65gでのバネの違いをそこまで感じられない気がする

まぁ多分初めての仕入れだろうし単価高くてどれくらい売れるか分からないものを
大量に在庫抱えるのは結構なリスクだから、売り切れも仕方ない気もする
結構売れてるみたいだからその内また仕入れるでしょ
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:27.14ID:uCRSx9Md
Box Jadeの戻りが遅いってどういう状態をいうのだろう?
人気あるスイッチだし、極端な不具合ではないと思うのだけど。

サンプル1個カチカチやってるだけだとイマイチわかりません
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:10.44ID:+HCYQ2ic
Tribosys 3204とGPL204g0ってほとんど変わらないのかな
それとバネのLubeってやっぱりオイル系のほうがいいよね、何かオススメありますか?
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:59:39.14ID:8GgL1D7V
一応TribosysはKrytox GPL 20Xg0の相当品となっているけど、GPL204g0が買えるところってそもそもあったっけ
何かどこ製のかで見た目とか硬さが若干変わるとかあったような

バネに使うオイル系はそこまで神経質にならなくても良いと聞いた気がする
私はGPL105使ってるけど、AZのBlc-012とかのフッ素100%ってなってるオイルなら大丈夫なんじゃないかな
フッ素100%って割とKrytoxと中身同じことも多いみたいだし
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:40.84ID:oxOkTtj0
バネもめんどくさいからTribosys使ってるわ
オイルと違いがわからん
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:22.85ID:8GgL1D7V
ただ単にオイル系の方が塗りやすいってだけで、グリス系でも問題は無いはず
というかきしみ音とかバネ鳴りさえなくなれば良いだけだから、割と何でも良い気がする
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:54:22.98ID:WnPQVdnY
スイッチ早速届いたので、SAキーキャップ乗せて叩いてみた
Zilent V2すごく良かったけど、ゴム感のない押下音の方が好きだったってことに気付いた
次組むのはZealiosに決めた

>>184
仰る通り押下圧の差は数字ほど気になりませんでした
というか逆にタクタイル感が重い上に来るのがすごく早くて、逆に重めの方が均整が取れた打鍵感になる印象
65gと67gもう少し叩き比べて購入検討しようと思います
ありがとうございました
0191186
垢版 |
2019/02/09(土) 01:41:52.46ID:6SSH+ox2
参考になりました
ありがとうございます
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:38:42.11ID:PssdyPVT
すみません質問なんですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FV53K6
これと同じLED内蔵タイプのスイッチを10個単位くらいで買えるところありませんか?

OWL-KB109LBMN(B)のスイッチがいくつかへたって来たので交換したいのですがLEDなししか見つからなくて
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:46:37.15ID:PssdyPVT
自己解決しました
LEDは付いてないだけで取り付けは出来るんですね
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:36:55.05ID:IIuT1fZ1
[GB]ピンクRoselios/ Sakurios(サイレントリニア) - 限定版
https://zealpc.net/collections/group-buy-pre-orders/products/roselios_sakurios?mc_cid=44a52ffbcf&;mc_eid=71ef3504f3

ジールからピンクの特価セールきたぉ
正価$12.00のところバレンタイン記念で$9.00のセールだからかなりお買得
同じサイレン系のオレンジとどう違うのかレポ待ってるわノシ
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:54:04.91ID:mwnWTp3b
色が違うだけだよと思ったら 62g追加されてるやんけ おいいい
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:10:47.77ID:/voGROeJ
募集はバレンタインまでだったからね
SakuriosがHealiosより軽い方(62g)でRoseriosがHealiosの色違いじゃなかったっけ
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:40:12.72ID:Do1he4yS
サクリオスって一回の販売で終わりなのかな
買えなかったのが悔しい
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:05:25.87ID:XgVru2CY
GMKのスタビはCherry純正と同じだよ
大体のキーボードメーカーは自社製スタビ持ってるから
安いメーカーならそれより出来悪いし、評判のメーカーなら出来上じゃない?
ネジ止めの奴が特に評判いいんだけど、ちょっとニッパーで足を切り飛ばして加工しないと
あまり感触が良くない。超簡単加工だけどね。

自作界隈だと安物の中国製は微妙だし、GMK製は目立った欠点もないので
デフォに選ばれてるだけじゃない?
他にも高級スタビあるけど、1セット5千円とかするけど絶賛というわけでもないみたいだしねぇ
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:07:08.96ID:XgVru2CY
あ、5千じゃなくて3千円だ
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:16:49.45ID:iWo40xlq
最近はEnjoyPBT製のスタビも選択肢に入ってきてるっぽい
EnjoyPBTが高級スタビの製造元らしい
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:23:28.90ID:iWo40xlq
そういえばGMKスタビを使ってる人の感想だったか
中華の安物OEMスタビと比べたらかなり違うよ
上で言ってる人もいるけど、足切り飛ばして厚めのグリス塗るだけで感触良くなってカチャカチャ音とかしなくなるから
安物だといくらグリス塗ってもカチャカチャ鳴ったり感触が良くならなかったりするんだよね・・・
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:05:59.34ID:vjzCZGGK
>>201
39
1200円くらいだからスタビとしてはともかく、高くもないし
評判良いならドロップしようかなと思ってたけどあまり変わらんのか
キーの押し込みがスムーズになるとか音が小さくなるとか効果あるのかと思ってたけど
グリス塗った方が効果あるのかもね
やめとくわノシ
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:54:56.74ID:iX/jGt96
自作キーボードが流行る前にはタミヤのセラグリスHGを塗ってる記事があるんだけど最近は見ないね
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:59:32.34ID:rfFz6mIY
フッ素系オイル・グリスが簡単に手に入るようになったからね
代わりにスムースエイドは手に入らなくなったが・・・
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:07:17.85ID:ILNDUdIk
ぶは マスドロにSakurios $7できたよ
納期も4/1で 同じロットなのかな(多少安全みてるんだろうが
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:15:01.66ID:ILNDUdIk
あ、ごめん勘違いだったw
1セット 70個で$70か
110個だと$100だから 単価$9で同じだね
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:10:48.64ID:i83EscAX
MX Switch Top Removal Toolを検索してたら、このスレの前スレがヒットした。
グループバイがあったようだが、1年遅かった。

細先曲がりピンセット2本で、gateronは開けることができたが、
mxスイッチは、ピンセットが曲がってヘロヘロになってダメだった。
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:23:56.56ID:QlwDy8eB
あれから単体スイッチを分解する工具は3Dプリンタ製やら色々増えたのに
キーボード装着済みのスイッチを開ける工具は未だにmechanicalkeyboards.comのしかないのよね
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:17:27.18ID:nGkLdLrB
違いましたね、ハウジングを開ける工具ってことか
失礼しました
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:05:09.18ID:i83EscAX
> 15 S (Actuation 10cN) World Premier Under Sampling and Tests
まだかな まだかな
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 04:18:20.66ID:TPEDa328
Sakurios買うのにZealV1のバネをHalios箱にいれて比較してみた

62g>CherryREDより若干軽い 42~3?
65g>ほぼCherryRED
67g>作動点50gと言われるスイッチ相当。≒Gateron黄。Kailh ProBurgundyよりは若干重かった

個体差とか測定が適当とかあるけど、そんな感じだった
65>67で2gしか増えてないのに作動点では5g位重いのが面白い
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:53:28.70ID:3DiekX06
>>211>>212
こういうダブルクリップのつまみを使えば事足りるからじゃないかな。
ttp://okapies.hateblo.jp/entry/2016/12/03/010105

海外の動画でも同じやり方であけてるのあったな。
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:54.49ID:W0uNKEpO
>>217
俺もmechanicalkeyboards.comの買うまではダブルクリップ曲げて使ってたけどやっぱ専用品は使い勝手が全然違う
ダブルクリップだと接点が小さいから外れやすいしハウジングも傷つくんだよね
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:45:48.19ID:TmwvmxSw
あれも開けにくくね? 拷問だわ
そもそも、スイッチ装着後に開けられる市販キーボードってあるのだろうか?
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:12:33.73ID:W0uNKEpO
>>220
ダブルクリップよりは断然マシだけど、あれはあれでサイズ小さめだし完璧なツールではないよね
だからこそ他に出てこないのが不思議
スイッチ装着後に開けられる市販キーボードは知らないなぁ
ここの住人もほぼ自作キーボードだろうし
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:36:01.02ID:RwSYQZqw
kbdfansのスイッチテスター届いた!
https://i.imgur.com/oeUcaze.jpg

テスターでぱちぱち打ってると、実際にボードに取り付けて試し打ちしてみたくなる。
結局たくさんスイッチ買ってしまいそうだ・・・
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:53:01.74ID:11ocIbTW
>>222
わーお
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:22:50.89ID:4vbkuRDx
ノベルキーで買い物したので 例の赤いハウジング+Haloで疑似パンダつくってみたけど
ZealV2に似てる?
どっちもコリコリやな

底つきの音も特徴らしいけどよくわからんw 音大きいけど、これが良いサウンドなのかどうか
Cremとか、Inkもサンプル買ったけどなんか微妙だ、、、

BoxPinkも買ったけど、残念スイッチでした、、
重いだけだし、バネ軽くしても白の方がいい音する…いいところがないぞ〜
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:16:50.15ID:JnYEFBAA
Zealios V2がパンダっぽいタクタイルを目指して作られてるから感触が似てる
音はHalo軸使ったパンダはステムの真ん中の棒状の部分がハウジングに真っ先にぶつかるようにできてるから
すごくバチバチ音が鳴るようにできてて、この辺はZealiosとは違う部分
CreamとInkはLubeすると印象変わるみたいなので試してみるといいかもしれない
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:35:11.88ID:4vbkuRDx
なるほど〜。パンダは煩いけど文字打つと気持ち良くなれるのかなぁw
タクタイル派じゃないけど、Zealとパンダはいいねぇ
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:18:14.09ID:PuoRoJU+
Cherryのキースイッチの分解ってLEDを基盤にハンダ済みの状態でも可能ですか?
それともLEDが引っかかって上半分が取れないって事になっちゃいますか?
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:03:20.38ID:PuoRoJU+
やっぱりそうなんだ
>>26の画像でLED付いてるのに外そうとしてるから危うく勘違いするところだったよ
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 05:06:02.34ID:Re8i36gU
パンダって職場では使えなそうだなぁ
青軸並みに煩いよね
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:05:41.70ID:Z4pJVykj
Spiritのバネこねぇ 3週間目。海外でも普通2週間で来るでしょ…
トラッキング教えてくれメールも無視されw

NovelKeysでもバネ売り出すみたいね
勇者工房も店舗では売ってるらしいが通販に載ってないしなぁ
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:04:43.88ID:UEVuhH46
aliexpress に慣れたおいらは3週間がデフォだな。春節挟むと6週ぐらいは見込まないとな
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:22:27.00ID:GVwnEiRK
Spritコネー 日帰りも出来る韓国発なのに1カ月異常かかるとか
送料$6とかだし、何で送ってんだ。船?w
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:44:45.57ID:9XULtc1w
個人ショップならあり得るけど、さすがにかかり過ぎじゃあ?
in stockのものだった?
メールしても反応ないってのはさすがに怪しく感じる
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:35:17.49ID:PJgtYz/A
これまでREAL FORCE使いだったんだけど
静音赤軸使ってみたらこれが非常に気持ちいい。
音もREAL FORCEよりもむしろ小さい。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:36:07.52ID:PJgtYz/A
他の軸も試してみたくなったんだけど、茶軸って家でもうるさい?
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:00:16.65ID:uDtRqIS6
RealForceとピンク軸が基準だ!という前提でいいんだよね?


静音軸以外のどれを買っても、全部うるさいと断言しよう
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:24:20.41ID:LPdSPhuj
real force静音使いだけど、なんかタッチ感が、昔200円で買った
パタングラフに似ている。価格は100倍以上違うけど。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:39:18.67ID:I81xvDDm
まあリアフォもタッチ感はメンブレンと同じゴム椀頼りの構造だしね
安定性耐久性は段違いだけど
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:11:51.17ID:PJgtYz/A
そんなにうるさいのか。
職場で使うこともあるし、
やっぱりピンク軸専門でやっていくしかないか。。。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:22:47.02ID:QoAs4RlD
今だとZilent V2とかのちょっと茶軸とは違う押し心地の静音スイッチとかもあるね
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:47:19.63ID:2tM61835
静音スイッチの選択肢ってこんなもんかな。

cherry silent red / black
gateron silent brown / red / clear / black
zilent
healios
aliaz

静音スイッチじゃなくても、ルブってボードの下にタオルひくだけでもけっこう静かになるね。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:11:36.34ID:uUWWvbe0
静音軸だとgateronでもそれほど安くはないから
メーカー製のスイッチとしては採用しづらいんじゃないかな
まだ普通の人の認識だと「cherryがちゃんとしたとしたやつで、それ以外はパチもんでしょ?」みたいな感じが多そうだし
物は良いんだけどね・・・
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:04:33.92ID:qYVzvDbq
静音茶軸なんてものは無いだろ
静音タクタイルっていうんだよ
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:14:32.66ID:mH5lmvji
>>254
AliexpressではGateronのサイレントブラウンと書かれてる
無いって言いきるほどのことでもないと思うけど
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:23:00.52ID:uUWWvbe0
タクタイルと一言に言っても最近は
Cherry茶軸系統、Zealios V1系統、Zealios V2系統 etc.といっぱいあるから
静音茶軸といった方が何を指してるか分かりやすいといえば分かりやすい
あとGateronはSilent Brownという名前で売ってるからGateron静音茶軸というのは間違ってないよ
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:39:04.18ID:K3c7f8Xu
Gateronの静音は評判悪いじゃん
ゴムが千切れたり、トップに貼り付いたりして不快
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:39:40.69ID:2tM61835
スイッチじゃないけど、装着できないスイッチもあるけど適合するなら qmx clip 使うのもかなりいいと思う。
oringより静か、というか静音軸と同等。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:37:14.07ID:JD1hZlsF
QMX Clip はキーが戻るときの音を消すにはいいけど、押したときの音を消せるキーキャップは限られる。チェリープロファイルでファンクションと数字行以外のキー。
まあオーリングを併用すればいいのかもしれないけど。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:25:40.90ID:hXNpjNXb
Zilentは理想のタクタイルだった
テスター試打して感動してスイッチだけ買ったけどハメる板がまだない
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:59:26.28ID:/ZkKem5n
GateronのClearをlubeしたいんだけど
安くてそこらへんのホビーショップで買えるオイルってある?
粘度低めの筆で塗りやすいのがいいんだけど
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:30:48.72ID:cUCVmbkh
たった今Aliazで組んだ。かなり静か、というか殆ど音しないなこれ
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:46:04.60ID:wVy+QTY/
>>264
俺もこれ教えてほしいわ
まあ別にKrytoxでも良いのだけどね

回答になってないが、たしかKrytox 105だかのオイルは勇者でも扱ってたはず
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:52:06.08ID:a0ctYmkD
タミヤのセラグリスHGを使ってる人が何人かいると思う
俺も持ってるけどスタビにしか使ってないからスイッチの使用感は申し訳ないけど分からない
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:50:57.25ID:r3ev+FgW
スーパールーブのチェーンオイル。
もしくはグリス(21030)と多目的オイル(51004)を混ぜる。
自分はgeteron clearに前者を使った。半年くらいたつけどまだ調子いい。

自転車用のチェーンオイルでKrytoxと近い粘度でプラスチックパーツを傷つけないものならなんでもいいような気がする。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:20:27.84ID:TFCX7vYH
スムースエイドのような乾式の潤滑剤はGateron等には適してないんかな
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:13:08.75ID:b5rxucFk
乾式の潤滑剤はアルプス軸には向いてるけどCherry互換軸にはいまいち向かないんじゃなかったっけ
あとスムースエイドは製造終了したから代替の丁度いい乾式潤滑剤を探すところから始めないといけない気がする
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:41:47.62ID:MJ+k20Lv
MX Zilentの下ハウジング交換効果ってそんなにあるの?
残響音とブレ防止、どっちの効果があるんだろう?
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:50:14.65ID:Kf0pv8pm
どちらかというと滑らかさが一番の効果
Tealiosみたいな滑らかさになる
Cherry静音ステムを使うとHealiosより滑らかで摺動音が少なくなる気がする
あと個人的にはGateron下ハウジングとCherry上ハウジングの組み合わせだと
それぞれ純正の組み合わせよりもハウジング同士ががっちりかみ合う(ポリカフィルムが必要無いくらい)ので
そういう意味でも効果はあると思う
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:15:48.72ID:36YgOXs5
文筆業みたいにたいりょうに入力する場合は、
疲れないように赤軸デフォって聞くけど本当?

現状ピンク軸しか経験していないんだけど、
リアフォから引っ越してきてあまりの入力の楽しさに、
他の軸も気になってしょうがない。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:16:58.91ID:36YgOXs5
リアフォが至高の打鍵感と聞いていたけど、
あれは一体なんだったのだろう?
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:13:22.25ID:Kf0pv8pm
好みもあるし、リアフォはR2とそれ以前のとで押し心地が違ったりするので何とも
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:06:14.71ID:2I/D62uT
打鍵感なんて結局ただの好みだし
正直リアフォやHHKBは高いの買ったんだからこれが最強で一番いい打鍵感なんだって
思い込みによるプラシーボ効果かかってる人が多いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況