X



USBのハブを語るスレPart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:06:27.62ID:BgRrQKEG
USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1434029376/
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:01:57.33ID:oNZiygk1
よくわからん黒くて3ポート+カードリーダーの使ってるけど
元々がそういうタイプは珍しい上に、コネクタを介さず配線がリーダーのチップに内部的に繋がっているというダケだからなー
外付けのリーダーと何が違うかってあまり語るような事も無いかもしれない

見かけたら好みで買えばいいと思うよ程度
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:04:42.74ID:oNZiygk1
リーダー部分は蟹さんチップだけど、ダイソーの物のチップの系統より案外安定してはいるけどね
ダイソーのリーダーでエラーの出るようなのもコッチで安定して読み書き出来たり
そんぐらいなものか・・・

形態というより使われてるチップの実力差・安定性の感じがする
0385380
垢版 |
2019/09/21(土) 18:26:07.11ID:odaBbIRm
ありがとう
UGREENかRocketek辺りで考えてますが
如何せん情報が無くて(安定性とかスピード等)
悩んでても進まないので買ってみます

どちらにしても中華ならAliでも良いかな
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:39:49.67ID:QNPpAiYV
数ヶ月前にMacBook用にJ5 createのJCD383買ったら、
1つ目は筐体が熱くなるなあと思ってたら数日で認識しなくなって交換
2つ目は動いてるけど何も差してなくてもクソ熱くなるのは変わらず

普段はUSBしか使わないし、PCに負担かかってるだろうから
エレコムのU3HC-A423P5にしたら快適になったわ
いろんなポートがついてるのが悪いのか作りのが悪いのかわからんけど酷いもんだ
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:57:01.96ID:VECPEH+a
鉄板分かってきたぞ。
Aliexpress で ORICO 直販からチップセット分かってる透明なやつとか買えば問題なさそう。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:16:26.84ID:HxfHiFHA
ジャストシステムの13ポートハブじゃダメなの?
高すぎるか
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 04:09:51.13ID:qPUex5Hw
それでおすすめのハブはないの?
USB3.0で個別スイッチがついてて
MicroSDリーダーがついてて
USB3.0の延長コードを使わなくても十分の長さがあるUSB3.0ハブって中々ないんだよな…
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:24:14.69ID:aaAvzOlL
あんまり変な機能が付いているのは良くないよ
セルフパワーのものを選ぶと問題に突き当たりにくくなるよ
供給電力不足で不安定、ってのがよくあるパターンだから
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:17:52.15ID:2DTlKzWC
中国でごみ袋いっぱい入って数千円で売られているGL-3510チップ
SSで買ったノンブランドの300円USB4ポートハブで確認
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:01:13.72ID:YDlWMi2N
B07V3W1JGF
尼で格安ハブ買ったら5年ぐらい前に流行ったゴミだったぞ
VID_05E3&PID_0616&REV_0401
GL3520
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:57:33.92ID:MJcHiNpf
>>392
珍しいファームだなと思ってググったら
ASUSのマザーボードに付いてるやつか?これ?
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:28:57.90ID:Fsx/KA2e
GL3520 とか鉄板じゃん
安定してるのでいろんな製品で使われてる
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:55:22.34ID:MJcHiNpf
GL3520ってRev2から安定じゃなかったっけ?
VL812もBステップから安定でそれ以前は不安定な記憶
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:52:57.02ID:Fsx/KA2e
現行GL3520のバージョン表記は22だよ
22ってのがRev2.2?なのかしら
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:24:22.88ID:f26UleQl
ジャストシステムのやつと、TP-LINKの7ポートを使ってるけどあまりにも安定してて他必要ないわ
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:40:23.15ID:+zNH7sNb
ジャストシステムがUSBハブ売ってたってのをはじめて知ったよ
まあ自前でやってるんじゃなくOEM/ODMだろうが
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:25:50.98ID:InV/px89
>>403
買った?
GL3510ってどうなんよ
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:08:00.42ID:3lSrTeWq
15インチ〜18インチくらいのサイズで、お値段ほどほどの4K有機ELモニターは、いったいいつになったら出るのだろうか?
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:50:52.67ID:bMXrqgts
>>404
いいぞ〜
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:08:31.98ID:yi11r0qj
VL817メモ
ORICO MH4U microusb給電2Aくらい
牛 BSH3U100U3 VID_2109&PID_2817 たぶんVL817
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:07:16.90ID:kOQGFQVK
久々にPC組もうと思うがPC側の拡張ボードって未だにルネサスでおk?
VIAかルネサスかカニか迷ってる
VIAはハブの相性きついイメージで
ルネサスは相性良いけどさすがに古いかな?
カニは試したことない
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:19:39.58ID:eMZqcNwe
amazonタイムセールで購入したけど使えなかった
http://www.あまぞん.co.jp/dp/B07D26RBVL
問題1)問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
問題2) PCフリーズ
何かいいのないですかね 現在の候補は サンワサプライ USB-3H418BK
予算5000円以内 必要ポート数4 セルフパワー 用途 iPhone・USBヘッドホン・BTマウス・BTドングル
スイッチ付きがいいけど最優先は安定して使える事です
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:25:03.40ID:bwtLbVDq
バスパワーでもACアダプタでもどっちでも動作する奴がいいよね
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:45:19.78ID:UnS9bWkY
大抵のセルフパワーのUSB HUBはACアダプタをつなげなければバスパワーの
USB HUBとして動くんじゃないかな
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:51:58.35ID:BvzpuP4I
4ポートくらいのハブなら、バスパワーをめいっぱい使うデバイスを複数個繋げるとかでなければ
ACアダプタ無しでも動くはず。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:40:59.27ID:mT0ipc3L
>>411
それ上で出てるやつ
今使ってるけど、電源あるなし両方使ったけど問題ないけどね
相性みたいなのあるのかな
ちなみに電源取ったほうが絶対安定する
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:31:45.29ID:/Ijwt7WQ
中華で安かったオリコの透明7PハブVL817
ファームアップ試したら二個あるチップのうち一つしかファームアップできない
というかハブは選択できるけどチップは個別に選択できない
複数チップのファームアップみんなどうしてる?
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:23:28.87ID:3Te4aHsC

ふと思い出したんだが、以前ホストチップの4ポート目に別メーカーのハブコンつけて、
(親)3ポート(子)4ポートの合計7ポートハブっての買った思い出。
メーカーぐらいそろえろよと当時は思ったが、
今にして思えばあれもどうやってファームアップしたんだろうな・・・
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:45:54.25ID:hokqsIyT
オリコの透明7ポートを日尼で2199円−200円=1999円で買った
これはBanggoodやAliexpressよりで買うより安い

実際に目の前にするとずいぶん小さいんだな
あと拍子抜けする重さだった
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:50:24.37ID:hokqsIyT
USB電流チェッカーでセルフパワーハブの挙動を調べた

Buffalo BSH4A110U3
ORICO F7U-U3

どちらもセルフパワー時はバスパワーを一切消費しない(0mA)
電力の逆流も無かった
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:48:53.80ID:yvkMbgD8
ORICOのMH4PU-P-SV(クリップ式+MicroUSB電源供給有り)買ってみたんだけど、
電源供給用のポートをつなぐとPC側に電力が逆流するっぽい。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:14.01ID:yvkMbgD8
途中送信しちまった。
電力逆流防止用のアダプタみたいなのってないのかな?
もしくは逆流防止機能付きのケーブルとか。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:16:39.78ID:yvkMbgD8
機器を使って調べたわけじゃなくて、
電源供給用ポートに繋いだ状態だとPCの電源を落としてもPC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯したままになる。
この状態からPCの電源コードを抜いても点いたままだったからこれ逆流じゃね?と判断した。

ちなみにこの状態でPCを起動させると内蔵SSDを1台認識しなかったりする。
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:47:10.47ID:dM7AAw9s
>>426
それの10ポートと7ポートを買ってみたが、セルフパワーの外付けHDDを繋いだらマウントとアンマウントを繰り返して壊れた。

同じ型番で、その形になるまえのやつは安定してたんだけど。
外付けHDDがダメなだけで、バスパワーのSSDとかは大丈夫だった。
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:33:59.00ID:bfXNssRl
どんな電気回路でも、電流は必ず電圧の高い場所から(相対的に)電圧の低い場所に向かって流れる
流れる方向を限定したいなら、ダイオードなどを使うしかない
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/11(水) 06:56:01.58ID:1WXszVy0
>>430
それ、>PC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯
ってDP接続のディスプレイでも似たようなことあるね。アクティブリンク保持だとスリープしてもPC側のPowerLEDが点滅じゃなくて、点灯状態になっとる。

オフトピ失礼!
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:59:59.95ID:ySEXSwEM
PC側のバスパワー供給源が5Vsbになってる場合、逆流入力があるとシャットダウン状態でもスタンバイ状態
と誤認識されるってやつだっけ?
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:12:50.11ID:FWRdmoav
7ポート・セルフパワー・個別スイッチ付きでおすすめ品教えて下さい。
Oricoって個別スイッチ付きはほぼ売ってないけど、なにか理由があるのだろうか。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 06:18:14.80ID:fnB0agrR
RUH-OTGU4CCみたいなハブで安いのないかな

用途は2in1のタブPC向けでUSBポートが1つしかないから
充電しながらUSB機器を使うために使いたい
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:52:34.54ID:fnB0agrR
あともう1点
USBポートを利用した充電ステーションを用意したい場合
B00YS3ZYWYがいいと思うんだけどこれよりコスパいいものある?
実は自宅で使っていて実家向けに置いておきたいと思ってる
親戚とか来たときにも10ポートあれば十分だろうし
AC-USBアダプタがそこらじゅうにってのがなくなるしさ
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:22:31.08ID:fd7AOByo
>>441
この手のやつの5ポートのやつ使ってるけど、一度使うと便利すぎて手放せない。
dodocoolってマイナーメーカーのやつなので参考になるかわからないけど、
買ってから3年くらいコンセント差しっぱなしで運用してる。
発熱も無いし便利だよ
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:47:16.41ID:SNsRfCc3
>>439
高いけど、しっかりした造りのいい商品ですね。
アドバイスありがとうございます。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:04:26.30ID:GDAQXdac
大掃除してたらシグマHBHA4BKっていう15年前のハブが出てきた
流石に捨てた方がええか・・・
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:10:09.72ID:+z5r1HpF
ダイソーの200円新型USBハブ、4ポート個別LED・スイッチ付で面白そう
改造ベースに良いかも
でもダイソーもないど田舎で買えない
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:49:24.13ID:mV+GzTJg
でもダイソーってUSBの延長ケーブルもUSBハブも今だに2.0だからね
USB3.0がほぼ当たり前になって来てる昨今だとちょっとな…
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:23:52.79ID:d258b987
ダイソーハブ見た
でもセルフパワーにしか興味なかったのでスルーした
1個ぐらいゲットして遊んでみたほうがいいかな
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:15:24.69ID:8kb9xPYN
USB 3のハブ安いなと思って買ったが、一個でもUSB 3ではないやつ繋いだら、残ってるUSB 3.0が全ての端子がUSB 2とかになる。
USBがどの方式でつながってるか確認したほうがいいよ。
こういう詐欺っぽい商品もあるから。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:17:26.90ID:IBLL8qi3
3.0/3.1 x1 TypeAの延長ってtypeCの延長より規格制限厳しいからダイソーで出すにしても
原価的に最低でも200円品にはなりそう…
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:31:41.77ID:Nw6i/XXx
USB3関係はダイソーじゃなくてパッパラパーな規格無視してるHUBや線が多すぎなのがやべーわ
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:16:09.29ID:1qjdtZp+
ジャストシステムのハブ、新製品出てるね
ttps://www.justmyshop.com/camp/powerhubrd/
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:15:54.61ID:ZPQSSB55
前モデルの10ポート+3ポートのやつ、もう2台追加しておくべきやったわ。
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:44:53.45ID:XHydAr61
端子減ってるしクランプいらんだろwwwと思ったけど会社だと便利なのかなぁ…いやでも俺もいらんなー
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:27:10.91ID:yZCupJ1I
仕事上頻繁に抜き差しするけどクランプで固定するのいいよ
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:11:43.03ID:cUWWPBKj
今日初めて知ったけどUSBハブのスイッチってあくまで5Vの制御しかしてないから
外部電源で動作してるデバイスは制御線が生きてるから普通に使えるのな
高いハブだと制御線も制御してるのかな
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:32:58.99ID:hJmVe5fB
つまりどういうこと?外部電源のスイッチがついてないHDDとかUSBのスイッチを切ってても動いてしまうって事?
それじゃあスイッチの意味ないなまあ最近の外付けHDDはスイッチがついてないからコンセントのタップのスイッチの方切ってるけど
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:54:21.56ID:ibw6WMvf
TUNEWEARとSatechiで迷ってるんだけどどっちがいいかな
MacBookPro16インチに付ける直挿し型のもので考えてる
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:29:30.74ID:0gIbx2AU
>>462
このスレはあくまでも一般的なハブのスレなので、MacBookのスレで聞いた方が良いと思う。
Satechiでいいとは思うけど
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:09:37.75ID:7K2JS+f0
マルチハブでよくUSB-PD充電ポート搭載って説明あるけど
特に明記されてなかったら充電専用でデータ転送不可って考えればいい?
あと搭載されてる製品は、ほとんどが給電中じゃないと全機能使えないと
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:15:32.18ID:PFfsC7Ox
あと何Wに対応してるかも確認した方がいい
ハブ通したら大体10Wくらい給電落ちるから
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:25:41.75ID:F9TSKMfh
>>466
だから聞いてるだろ、アスべなん
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:21:54.81ID:iqJQZH7U
まずはちゃんとUSB 3で接続されているのか?
ここが一番大事。
たまには検査したほうがいい。
https://i.imgur.com/QnhWTdQ.png
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:55:43.29ID:gTDnIOG6
なんでそんな中途半端なものを
HWiNFOで見れば実際のリンク速度まで見れるでしょ
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:58:38.12ID:Lgb8cxRG
USBハブは個別スイッチ付きであとはパソコンとの接続する線の長さが短いのばかりだな
数十センチから長くても一メートルくらいしかなくてPCに繋いで使うのに別途USB3.0の延長コードを買わないと行けない
2メートル、最低でも1.5mくらいのはないのかてか延長コードがいらないくらいの長さが欲しい…
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:20:29.97ID:Dfd4QnS4
え?もしかしておまけみたいな付属ケーブルにもっと金かけろって言ってんの?
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:10:38.94ID:1K1vEzOr
今どきのUSB3.0ケーブルは数本セットで1000円以下でしょ
実質金かからない
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:18:16.38ID:InoMH+Lg
直付けケーブルじゃないUSBハブって何がある?
できればHDMIとかRJ45等のない純粋なUSB-Cハブが欲しい
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:06:58.32ID:1K1vEzOr
バスパワーだけのUSB3.xならまだしも
セルフにも対応、PDにも対応となるとそれくらいするわな
これは欲張りセット
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:25:42.91ID:fBAlNC/D
上でちょっと話題が出てたけど
セルフパワーのハブからの逆流ってどんな問題があるの?
症状が出てなければ気にしなくて良いようなもの?
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:19:49.83ID:ozVQw0YR
>>478
PD対応っていうかただのパススルーやん
セルフパワーにするのに別途ACアダプターいるし

こういうセルフパワーの電源も付属しなくていいからmicroBかtypeCにしてほしい
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:52:02.17ID:DyWeBFFP
始めてPD対応ハブを買ったんだけど uniの6ポートの奴

ノートPCを休止、シャットダウンするとPCとの再接続が行われないず、
ハブとコンセントを抜き差しすれば給電が開始されてPCとの接続が復帰します

こんな動きが普通なんですかね?

恐らくシャットダウン、休止中はハブ経由だと充電もされてなさそうです
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:35.42ID:DyWeBFFP
>>482
休止、シャットダウンから復帰するとの間違いです

スリープだとハブとの接続されたまま、充電もされている模様でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況