X



SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:34:11.31ID:uT4mIwEm
サンの170、値が下がってきたな
95とのリプレイスなのはわかるけどお得感あるよね
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:25.99ID:S+yNiWVv
>>74
今見たら、全容量が微妙に値下がっとるな。
32GBが779円
64GBが1279円
128GBが2149円
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:41:06.61ID:7cHl8GbO
TERMのやつ安いから256gb買ったけど評判悪いのね
失敗したかな
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:17:42.45ID:XjYRDGOj
もともと選別落ち低ランク品を使ったメモリ製品って、中国や新興国で売られ日本で正規に売られることはなく、
バッタ屋・転売屋やらが売ってたんだが、
去年あたりから、選別落ち低ランク品をつかったメモリ製品に、普通に正規代理店がついて日本で正規販売されるようになった
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:37:58.50ID:/guEENbE
>>74のブランドって、ADATAの代理店にもなってるんだ。
だから中身はADATAなのかな。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:41:24.92ID:Jm+Pv4Oe
>>90
118GBしかないって低評価付けてるやつはアホなのか
案の定コメントで突っ込まれてるし
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:12:28.50ID:N10i/iUO
gb gib
ってブラウザのアドレスバーに入れてエンターすると
トップに変換機能が出てくるのにね。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:45:50.39ID:Bp0UyOGy
128GB1599円で買えたから当分大丈夫か
256GBが4000円切るのいつ頃だろう
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 13:28:55.56ID:lTNyhO0K
>>101
秋葉原までさいたま市から26km自転車で走って店頭で買ったほうが安い・・
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:10:31.15ID:0wZYfov0
速度とか安全性とか考えると何故そんなゴミSDを安いだけで買えるんだろう
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:19.00ID:2gv9Y3Ja
速度とか安全性とか考えるとなぜ自転車なんかで電車賃か物が安いだけで遠出できるんだろう
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 05:57:56.44ID:qPgmqKbA
過去にレキサーは2度、1ヶ月ちょいでSDカード死んだ嫌な思い出あるから買わない。
品質がすごく悪いイメージしかない。
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:43:38.52ID:oj8H8MNX
トランセンドもレキサーも絶対に嫌だな
買うならsandiskか東芝
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:16:55.63ID:pSyxJ6O3
Lexarって旧マイクロンだよね
今は確か中国に売られたと記憶

おれもなんかあまり印象良くない
数枚持ってるけど
UHS-IIなmicroSDはまだ生きてるw
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:41:55.20ID:DgbUhxEp
レキサーってコンパクトフラッシュなら持ってた
SDになって東芝かサンデスクしか買ってないな
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:49:31.81ID:wLz4DcS4
>>113
レキサーって韓国製なんだ? やっぱ拒絶していてよかった
トランセンドもレキサーも遅いんだよ
同じ速度表示なのにSANとは別次元で遅い、CFの事だけど
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:50:38.50ID:ZcRqLLcN
Androidのスマホで使ってたSDカードの調子が悪くて、win10のPCでexFATでフォーマットしようとしたけど、最後の方で、フォーマットできませんでした、になる。

解決法をググったけど、怪しい日本語のサイトが多数ヒットして、何が正解かわからない。

SDカードのデータは一応PCでは開くことができて、写真などは一部消えているような感じだけど、閲覧可能。
たぶん不良セクタがいくつかあるだけだと思う。

ドライブを右クリックしてプロパティから、ディスクのチェックはしたけど、問題は見つからなかったと出る。

win10標準のソフトだけではフォーマットできるように修復できないんだろうか?
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:42:27.20ID:Bv0Ji7m/
>>120
フロッピーやハードディスクといった磁器ディスクメディアと仕組みが違うので旧来的な意味でのフォーマットは出来ない
一般的なツールを使っても根本的にはかわらない
テーブルサイズを変えられるくらい
NANDでは不良セクタに相当する不良はコントローラが自動的に予備領域と置換する
読み書きで動作に影響が出てくるということはコントローラでどうにか出来る範囲を越えたということなので寿命
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:00:42.65ID:ZcRqLLcN
>>121 レスありがとう。
win10のエクスプローラでFドライブを右クリックして、フォーマットを選んで、クイックフォーマットのチェックを外してフォーマットするのは、旧来のフォーマットになるの?

自動修復もできないレベルで壊れてても、ディスクのチェックでエラーが出ないもんなの?
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:37:03.43ID:pmDwpvqP
Amazon偽物多すぎ
警察動けよ、中国人詐欺師だらけじゃないかネット通販・・・
0126120
垢版 |
2019/04/24(水) 18:43:37.74ID:Bp3n7Vsd
ファイルの読み書きは問題ないけど、ひとつだけフォルダが消せなかった。
winのpcだと認識するけど、携帯やswitchはこのSDかーどを認識しない。

うーむ、まだ使えそうなのに、捨てるしかないのかなー。もったいないなー。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:05.80ID:9J3LPe4x
とりあえず物理フォーマットやってみろよ
死ぬほど時間かかるから気をつけろよ
0129120
垢版 |
2019/04/24(水) 22:38:16.41ID:Bp3n7Vsd
>>127 物理フォーマットって、クイックフォーマットのチェックを外したら良いんだよね?
それはすでに>>124でも書いてる通り、やってるんだよなー。
ちなみにクイックフォーマットも同じように失敗する。
たぶん、ひとつだけフォルダが消せなくなってるのと同じ原因で失敗してるのだと思う。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:01:00.21ID:Lbc4qyaC
まあ、まだ使えるとかいう人は中身のデータなんてどうでもよくてお金が大事なひとだから何言ったって無駄だよ。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:11:30.88ID:0J2kkJ3Y
SDメモリカードの壊れ方にもいろいろある

・機器から認識されなくなる
・書き込みロックされて読み出ししか出来なくなる
・機器からは書き込み完了したように見えて実はされてなかったり、読み出すごとに同じファイルの内容が異なるようになったり、異常な挙動をしはじめる
0134120
垢版 |
2019/04/24(水) 23:46:35.00ID:Bp3n7Vsd
まあ1000円ちょっと出せば新品買えるんだけど、なんかあまり使ってなかったからもったいなくて。
それにデータの読み書きはできてるからなー。
あとは興味本位なのもあるけど、検索して見つけた情報が言ってることがちくはぐで、どれが本当なんだろうとかあるので、色々試したいけど、どうすれば試せるのかもわからんというw
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:58:36.55ID:c5iiPlzP
物理フォーマットやるソフトって何?
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:13:32.63ID:vgSC/kCO
SDだけじゃなく今のNANDはECCがないとまともに使えないんだぜ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:16:29.22ID:TR6ceYf6
あのーsundiskの1TBと512GBのmicroSDって4月までに発売でなかったのでしょうか
延期になったんですか?どなたか詳しい人ご教示ください。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:21:52.16ID:xGcDw3cD
Sanはいつも売る売る株価対策発表が多い
世界初の称号を得るためでもあるが
WD傘下になってもぜんぜん変わらないな
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:25:13.37ID:TR6ceYf6
ご教示ありがとうございます
もう少し様子を見て見ることにします
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 03:38:11.26ID:t1vJ+HJU
あ、売ってるのは512だけだね
1Tはまだ予約段階みたい
4/29発売とな
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:37:17.48ID:sbPnmfpw
Check Flashの「物理デバイスとして」でテストするとエラーだらけになるけど、このテスト自体が環境での相性が激しいとか書かれてた
どんな組み合わせならうまくできるか分かる人いる?
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 03:46:06.98ID:x/rAq1fB
国内品でぼったくってなくてまともな品質のメーカーってないの?
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 04:07:54.88ID:1XsaAoGz
>>144
無い

会社の本社がある東京港区の物価基準なので
北米の地方都市に本社があるやつより高くなる

個人輸入しなされ
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:51:57.60ID:1qQ9V1Ae
>>144
やだなー。そんなことしたら楽にお金ピンハネできなくなるじゃないですかー。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:57:53.62ID:L2lXBpAz
アウディ純正ドラレコのUTRでサンディスクの高耐久64GBを読み込まない報告が続出
並行でも国内正規品でもRMAで届いた交換品でも報告あり
同じサンディスク高耐久でも32GBや他の一般的なシリーズでは不具合報告ない。
どうしてなんだろ?
トランセンドやサムスンの高耐久では不具合報告ないんで正直がっかりしてる
今月発売されたばかりの新パッケージがどうなのかはちょっとわからない
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:56:11.31ID:7vlZw0Ge
> micro SDカードのファイルシステムは「FAT32とexFAT (64GB)」をサポートしています。
> 容量制限は64GBまでのmicro SDカードが使用可能です。
> 但し、同条件でも動作しない場合の市販micro SDカードも存在します

だそうで
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:01:40.56ID:L2lXBpAz
>>148
UTRは一昨年秋に販売開始されたアウディでは最新のモデル
標準添付は8Gだけど64GBまでの対応をアウディジャパンが公式にうたってる
実際には128GBや256GBでの動作を確認した人もいる
自分も実際サムスン高耐久128GBで使えてるし、
トランセンドの高耐久64GBでも使えてる。
(サンディスクが使えないんで急遽買った)
自分は最新ファームと最新アプリで使ってるけどファーム更新後もこの点の変化はない。
なんでサンディスクのしかも高耐久だけ使えないんだろう?
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:02:13.48ID:L2lXBpAz
>>149
笑ってろよ
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:09:49.15ID:7vlZw0Ge
SanDiskはもうWD傘下だし、コンシューマ向けSanDiskブランド品は
マトモにバリデーション行ってなかったり、仕様に沿わない物なのかもね
Extreme等もSanDisk独自の高速転送規格にて、SD規格から逸脱して
最大170MB/sの転送速度を売りにしてるし、最近は無茶苦茶してる
CDの規格を満たしてないCCCDみたいな、SDロゴ使っていいのかねw

ちなみにWestern Digitalブランドでは、業務用向けの高耐久カードを作ってるが
こちらはおそらくマトモな実装してる、と思いたい
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:21:34.11ID:nffddFT1
Sanは30MB/s Editionとか変なの結構出してるぞ
170MB/sもまたかって感じ
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:23:57.86ID:eV+BtMBd
>>153
SDのようなものだが非なるもの、Sandisk Super Speed Disk、SSSDってかw

UHS-IならSDR104転送モードが最速になるが、更に上のパラメータ入れてるのかもな
もしSD Insightが使える環境だったら、詳細のSD Card Specificationを教えてほしい
3.01以外でExtendedバージョンを独自に付けてたら、それが原因で使えないカードと判別
3.01なら正常に見えておかしな動作するようにしてるSDのようなもの=使えないカードと
デバイス側が判別してる可能性が高い
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:27:17.14ID:L2lXBpAz
4月22日発売のサンディスク高耐久の新製品だと問題克服されてるのかな?
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:27:06.83ID:1qQ9V1Ae
先頭のパーティション消しても見えないのですか?
先頭のパーティションしか見てないのでは。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:22:03.33ID:7vlZw0Ge
>>155-156
170MB/sが独自技術だ!を売りにしてるあたり、差別化ポイントが減った焦りもありそう
30MB/sもSDカードがコモデティ化した頃に出してきたものだしね
ドライブレコーダー等は、厳密にSD規格をチェックしてるだろうしね
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:37:34.61ID:Pa+e2dUy
>>144
強いて言うならトランセンド
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:11:22.18ID:WctQL1Cu
144が言わんとしてるのは国内正規品でっていう事じゃね?

日本のブランド()って言ったら東芝のクソ遅い奴しか安いのないだろ。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:18:00.66ID:9+gEi0Z2
sanの高耐久32G白色のドラレコで使ってる。2年前位に買ったけどMLCかな
0165164
垢版 |
2019/05/02(木) 23:59:30.70ID:hXKDTkAM
SDSDQUAN-064G-G4A 2015/2月購入は2年で死亡。
(ExFATで32Gまでのドラレコに使ったのも悪かったのかもしれないですが)
SDSQQND-032G-JN3ID(白色高耐久) 2017/7月購入で7250円もしたけどまだ稼働中。
白色の高耐久ってExtreme系MLC品のスピードスペック落ちなんでしょうか?
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:03:08.58ID:1LH1NgEW
WD(SanDisk)と東芝メモリ(仮)は3D NAND世代はTLCしか作っていない
15nm 2D NANDラインでMLCを作ってるから、あまり大容量のものは作れない
128GB以上のExtremeは3D TLCだね
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:25:29.27ID:CQiZ/U7p
>>167
SD Formatterを使ってFormatしたら何もできなくなりそれに懲りて64をFAT32で
使うのはやめにしました。
>>168
自分が買った時は32/64GBのみでしたが、今見たら32/64/128/256GBでした。
高耐久を買う時は中容量以下を狙った方がいいかもですね。
もしくは別スレの産業用も256GBまであるから超多段なのかな
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:39:26.90ID:CQiZ/U7p
そう考えるとExtreme系(3D TLC)と、高耐久/産業用(15nm 2D)は別chipぽいですね
どうもありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況