X



【牛NAS】BUFFALO Link Station Part27【地雷上等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:39:46.04ID:OtgzpWvh
絶対の掟: 消えたら困るデータを守るのはあなた自身。
当NAS以外にもバックアップを用意する運用を心がけるべし。
ファームウェア更新の前にもデータのバックアップ。

■関連スレ
NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531285605/

■製品情報
・現行製品:
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
・旧製品(NAS限定)
 ttp://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-1.html
 ttp://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-3.html
・販売終了製品 (ストレージデバイス)
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=1

■前スレ
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part26【地雷上等】©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434596956/
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:54:18.55ID:nhR+g1mT
見るだけじゃなくて近くで発砲音がないか常に聞いて移動する
射線が通るとこはなるべく通らないようにするのが基本だけどやむを得ずそういうリスクのある場所を通る時は意識してそっちを見ながら移動する
敵が隠れられそうなところがあれば常に気を配る
なるべく木や岩などの遮蔽物や丘とか高低差を利用して移動するように意識すると不意討ちみたいな被弾を減らせるし逆に撃たれても建築無しで回避できるし引いたと見せかけて相手が無警戒なら今度は逆に後ろからぶち抜いたり
https://i.imgur.com/D4hwgqd.png
https://i.imgur.com/jRR2xaB.png
https://i.imgur.com/33HoQsN.png
https://i.imgur.com/6cK5a9R.png
https://i.imgur.com/0Gdsh83.png
あと終盤最終安地内の家はどこも敵が潜んでる前提で移動するべき
扉の開閉も閉まってたら逆に臭いなって思うようにして窓からグレネード投げてみたりな
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:25:28.02ID:e4pEFxs+
そうか残念
ファンなしだと心配だから自分でつけてなんとかしようと思ったんだが
ファン有りは高いからRECBOX買うか・・・
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:48:01.50ID:MVhtBr4P
どうせ低速だし
熱くならないよ
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:03:48.59ID:MVhtBr4P
>>329

むしろランブルしか基本やらない。
開幕降りて即死はまず無いし宝箱もいっぱい取れる。
1マッチで10キルぐらいは普通に出来るし、殺られても仕返しに行こうと思えば行ける。
仕返しでまた殺られたら「くっそー!」とか笑ってるけどねw
何より経験値がいっぱい取れるから安心。
ソロやスクワッドはチャレンジで仕方なくやるぐらい。
勝率なんてものに全く興味も無いから一回ビクロイ取って傘さえ取れればそれで満足。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:19:21.98ID:Z0eepo8v
結構前に買ったls210d無印の2TBモデルが最近すごく調子悪いです
データ移動をする際最初は毎秒5メガぐらい出るのですが、そこからどんどん転送速度が下がって最終的に止まります
50GBぐらいの画像を移動させたいのですが、必ず止まるのでかなり悩んでます
一応nas内の動画像の閲覧は問題ないんですが、これはもう寿命なんでしょうか?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:53:48.88ID:Z0eepo8v
自己解決しました
ftp接続でファイルをアップロードしたら途中で途切れること無く移動が出来ました
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 01:14:58.50ID:NsYCbTN1
・2秒で感染、米英では空気感染扱い
・肺に大量の粘液が溜まり窒息死
・致死率2%は、インフルエンザの200倍
・ドアノブ等で9日程度潜伏
・小便・ウンコから飛び出て再感染の無限ループ

・無症状でも感染拡大
・疫病検査マシンPCRを何度も突破
・男性のほとんどが回復しても不妊に

・HIV、エボラ、マラリア等、複数特性を持つ
・気温37度からー80度の間で元気に活動
・発症まで最長40日

・肺炎が治っても心筋炎、肝不全、多臓器不全で即死のリスク
・治ったと思っても何度でも感染
・そもそも治るのか疑義あり

・治療薬無し バイオセーフティーレベル4扱い
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:27:47.07ID:wBTXDqpo
2020/03/12
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:05:01.95ID:OlzeBMcW
手洗い 20秒
マスク サージカルマスク
ゴーグル
アルコール除菌 ドア スイッチ 冷蔵庫 スマホ

手で顔を触らない
人混みを避ける
使用前に水道水で除菌
爪を短くカット
セルフ バリカン
換気

外食 自粛
玄関前でホコリを払う
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:31:34.86ID:wIHA0QJH
救急箱 片付けたい

全部出ししたい
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:53:47.38ID:RN0pZe96
【新型コロナ】小池都知事の会見@

・今まさに「感染爆発 重大局面」
・きょう25日に新たに感染が確認されたのは計41名
・オーバーシュートを防ぐため都民の協力が必要
・平日 仕事は自宅で
・夜間の外出、週末の不要不急の外出を控えてほしい
・帰国者 帰国から14日の外出自粛を厳守
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:43:43.40ID:SlesmDum
海外は見切り付けたら早いからなぁ…PADの害悪性はもう何ヶ月も言われてるから嫌気さしたんだろうね

ninjaもcod気に入ってるしVALORANT来たらそっち中心になるのかな いよいよ終焉って感じ

今はエンジョイ勢が楽しめる環境もないし海外で指摘される通りもうゲームとしてバランスが壊れてるんだろうね
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 08:37:40.99ID:cF6CLEdJ
タブレット消毒したついでに
あちこち家具を掃除してる
毎日二回

アルコールでごっそり落ちる
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:58:28.99ID:lY8696Ew
LS-VLだが停電工事の数日後また時刻がずれてる(2000年になる問題)のに気づき、
ntpサーバーをデフォから ntp.nict.jp を設定しても同期不可。
IP直打ちしか対応してないんだっけ?と 61.205.120.130 を設定しても同期不可。
再ログインするたび手動になってるし。
てか、今年に入って日時が狂ったの何度目だ?

と、このスレ見つけたが…地雷上等!!(☍﹏⁰)。
もう手動で良いや
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:08:29.67ID:lY8696Ew
>>150
助かった('-'*)アリガト♪
エラー起こさず設定できた。

もともとNAS側で指定してたのをルーター交換したときに、ルーターのIPが変わってしまい
ログインできず不便だったので、DHCPで固定割当するように変更してたのが原因でした。
φ(・_・”)メモっとくよ。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:36:38.28ID:JYcqbz+7
もうオンラインアップデート来ないな

安定したのか
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:21:00.30ID:TzQRCkLm
10年くらい使った古いLinkStationのHDDが壊れたのでついでにバックアップ用に月一起動の古いTeraStationも引退
LS210DCのジャンクを2つ買ってHDDを換えて復活、それらを置き換え
やっと牛NASはSMB1.0がなくなった(WD赤に交換済のエロの古RECBOXはまだ現役・・・壊れない・・・)

LS210DCなかなか性能よくて満足。他の牛NASに連動してシャットダウンする機能は欲しかったけれども
久しぶりにHDDについて調べてみたら1プラッタ2TBとかヘリウム注入版とか録画用とかIronWolfとかいろいろ出ていて物欲を刺激するね
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:57:04.24ID:8aKfL2m/
安定してきた
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:55:18.94ID:20b/q4BI
パストリーゼ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:07:21.02ID:yHJSd3F6
菊水
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:41:36.83ID:awkocJoB
バッファローダイレクトでLS210D0101G(容量1TB)を購入検討中です
買ってすぐHDD交換して容量増やしてしまおうかと思ってます
ラインナップだと4TBまでありますが、4TBまでならどこのメーカーでも交換可能ですよね?
よくばって6TBのHDDだと認識しないですかね?
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:13:51.57ID:bFQUnxjf
SeagateのST6000DM003(6TB)をLS210D0101Cに載せて 牛NAS to 牛NAS のバックアップ用にしているけれど
特に問題なし。ただしこのHDDはスピンアップに24W必要だからACアダプターは12V3A36Wのに交換している

1TBモデルは12V1.5AのACアダプターでしょうから厳しいかもね
あとLS210Dの殻割りは少し面倒だからマイナスドライバーではなくちゃんとした道具を用意したほうがいいと思う
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:36:56.55ID:J00iJZcB
>>160
起動さえしてしまえば7-8Wで稼働するのだけど
3枚プラッタだから起動にはそれなりの電力が必要なんだよね
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:10:45.10ID:dw9K4csq
PCのドライブからLS210Dに100GBのデータ移行するのに丸一日以上かかってるんですがこんなもんなんでしょうか???
途中何度も0バイトになる
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:32:59.23ID:dw9K4csq
逆に何の情報があったら原因分かりますかね
OSはWin10、ルータはF660Aを通して有線接続
ファイル数は画像ファイルを中心に150,000ほど
ググってSNP・offload無効化とDLNAオフは試しました
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:40:50.93ID:dw9K4csq
>>165
公式に開き直られたらどうしようもないですね…
ご丁寧にありがとうございました。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:52:37.64ID:4osXvqCy
FTP使って20スレッドくらい並行してコピーするとか
高速コピーソフト使ってみるとか(さらに複数タスクを並行してコピーするとなおよし)
で、転送速度は上がるんじゃないかな
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:42:59.70ID:qlratVeb
>>164
1) WindowsでThumbs.dbファイルを作成しない設定にする
2) LS210DのWebAccessを無効にする
3) PCのアンチウイルスを無効にする

くらい?小さなサイズの画像ファイルが150,000はキツそうだね
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:06:06.59ID:V9f+4Rjs
そりゃ150000の画像サムネイルファイル作成同時に入ったら
止まったようになるかも
バッファローはサムネイルの作成止められないから
もしここが原因なら
他のメーカーのNASを検討すべき

一度時間かけてコピーできたとしても
フォルダごとNASから戻すとき、
今度はその150000のサムネイルも一緒にコピーすることになって
死ぬ程時間がかかるよ

画像のフォルダの階層が深かったりしたら最悪
サムネイルをコピー対象からはずすのが物凄い面倒
スクリプトとかバッチとか組むレベルになる

オレはこのサムネイルの仕様に我慢ならず
synologyに早々に移行した
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:35:42.23ID:Uhs9Zk4A
LS210は常時サムネイルを作るLS510とは違いWebAccessを有効にして
スマホから画像ファイルを開くとサムネができる仕様だったと思う
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:26:50.14ID:V9f+4Rjs
>>170
そうなのね確かにオレのはLS510だったわ
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:47:57.45ID:w5hztrOY
2020/07/13
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:06:04.66ID:/0YHj/fo
210dcだけど、webaxsフォルダって最初あったっけ?
勝手に作られた?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:38:13.11ID:AQg0PY2X
>>173
本体で直接ネットワークダウンロードできないのかな?
210Dだが1.70で最新ですって言われる
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:29:47.23ID:mjDoVrqm
ダイレクトの方の中古LS520DGシリーズ買った
一ヶ月保証じゃなくて一年保証の方だから買ったけどさ
HDDが東芝のDT01シリーズ
SMARTみたら起動回数、時間ともに違うし
共に100時間超えじゃないからいいとしても肝心のHDDは今のうちに変えるべきかどうか
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:13:25.56ID:rFVe6Abw
LS-WV4が故障してアクセス出来なくなったので、電源入れなおしたところLEDの点灯パターン16になりました。
管理画面でみるとDISK2が故障になってました。ミラーで使ってます。

再起動出来た後にアクセスすると、2016-05以降のファイルがきれいさっぱりなくなってしまいました。
主にバックアップ目的で使ってたのですが、 NASにしか保存してないファイルがあったので、
ディスクを外してPCに接続してEaseUS Data Recovery Wizard Freeでスキャンしてみましたが、
DISK2は出来ず、DISK1からリカバリできそうなファイルは、2016-05までのファイルだけでした。

どのような事象が発生したのでしょうか?
消えたファイルを復旧できる見込みはありますか?
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:18:51.04ID:sX7w2eaM
>>178
ディスクモードが RAID1(2TB) ではなく 通常モード(4TB:HDDを個々に使用) になっていたのでは?
使い始め〜2016-05 までが DISK1 に入っていてそれ以降が DISK2
その場合は下手にいじくり回すより復旧業者に任せた方がいいんじゃないかな?

NASの容量が2TBだったのならならRAID1だったのでしょうけれど
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:24:15.42ID:rFVe6Abw
情報ありがとうです。

メールを検索したら2015年 4月に購入してて、
最初にRAID0→RAID1に変更して使ってた。
初期値は通常モードでなくRAID0だった。

今、DISK1だけで起動したときもの設定もRAID1になっている。
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:55:19.92ID:RzlUjIRv
絶対失いたくないデータ大原則
・RAIDに期待せずとにかくバックアップを取る
・もし、データが失われたら一切何もせずにサルベージ業者に出す
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:13:55.01ID:rFVe6Abw
DISK2はスピンアップしないみたいです、こんなDISKでもリーズナブルな費用でサルベージできるんですか?

くるくる回してはみたんですけどね。
冷やしたり、温めたりはしてないので試してみようかな。

DISK1のパーティションはこんな感じでした。

Disk /dev/sda: 1.8 TiB, 2000398934016 bytes, 3907029168 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 9C236130-8688-4B0F-BA94-B234EB59A0EE

Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 2048 2002943 2000896 977M Microsoft basic data
/dev/sda2 2002944 12003327 10000384 4.8G Microsoft basic data
/dev/sda3 12003328 12005375 2048 1M Microsoft basic data
/dev/sda4 12005376 12007423 2048 1M Microsoft basic data
/dev/sda5 12007424 14008319 2000896 977M Microsoft basic data
/dev/sda6 14008320 3890633319 3876625000 1.8T Microsoft basic data


Disk /dev/md0: 977 MiB, 1024393216 bytes, 2000768 sectors
Disk /dev/md1: 4.8 GiB, 5119135744 bytes, 9998312 sectors
Disk /dev/md10: 977 MiB, 1024446464 bytes, 2000872 sectors
Disk /dev/md2: 1.8 TiB, 1984830812160 bytes, 3876622680 sectors
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:15:17.12ID:RzlUjIRv
>>182
余計なことは一切しない
なにかやればやるほどサルベージできる可能性が下がる
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:44:32.95ID:0KZ42PIf
バトルロードも6をクリアだけなら大した労力は使わないがミッションを全て埋めたり7もクリアするとなると資金やアイテムそしてレベル上げる労力はかなり必要になると予想される。

俺は6クリアで武器だけ入手したらバトルロードはそこでとりあえず放置。イベント以外は。

同じ考えな人結構いると思う。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:48:02.72ID:F9qDo7aS
LS42DとLS22Dでネットワークドライブの割当ができない。shareフォルダがないって言ってるけど、shareフォルダはあるのに。
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:38:05.20ID:ymPRiAJu
>>185
1) LS側でSMB2.0を有効にする
2) Windows10側でSMB1.0を有効にする

のどちらかを設定

1) はセキュアだけどDL/UL速度が20%くらい低下。WebAccessを使う場合は 1)
0187185
垢版 |
2020/08/04(火) 22:48:54.78ID:CT474MZp
>>186
ありがとうございます。SMBって変わってたのですね。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:19:30.23ID:XJKbutSS
2020/08/18
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:27:05.47ID:VzqfoLxz
2020/08/21
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:18:41.47ID:BsakUkMF
2022/08/25
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:32:54.68ID:Bsfu2OT2
2020/08/29
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 06:23:47.77ID:pL9t3GqQ
LS210とLS510持っているけど
古い方が安定して動いてる
LS510の宣伝文句に騙された感じする。
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:03:56.54ID:cst7jZn/
510はゴミファイル生成止められないし
コストダウンモデルだからな
使えないアプリ更新も2年以上放置だし全くやる気なし
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:22:50.37ID:ZgVeZL9T
HS-DHGLからLS520DGに乗り換えようとしてNAS→NASコピーさえ満足に動かない有様に途方に暮れてる俺様。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 15:16:39.31ID:SpAAt3Kj
LS410のケースは隠しネジ一本外せばHDD交換できるしファンも付いてていろいろ楽
アイドル時の消費電力はワットモニター読みで7-8W、USB2.0だけどね

テラステの新しいエントリーは2.5GbEでUSB3.1だったりするから買い換えるならこっちかな
電力性能が気になるじゃん
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:56:20.94ID:pL9t3GqQ
ls510
停電でhddの挙動変になってしまい
再起動かけると数十分はデーター読むんだけど
ダメになると、hdd未フォーマットの表示。
LS210かなり使ってるけど
まだ、マシ。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:53:17.40ID:GBomXYST
nasは基本ups必須でしょ
どんなnasだって停電タイミングによってはぶっ壊れる
特に書き込み中は
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:33:38.71ID:52b+U8GW
>>196
停電でその症状になるとは思えない

書き込み中の停電などでデータが化けたとしたら、数十分動くわけがない
停電を起こした原因(例えば落雷など)で回路がダメージを受けたとかじゃないかね
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:40:23.53ID:lCIYOG9b
LSーQVL/R5の内蔵HDDって8TBに入れ替えても認識しますか?
出来そうなら4台買って倉庫にしたい
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:57:08.85ID:YamkQ/ZQ
壊れて押し入れで眠ってたLS-WXB/R1Jに余ってたHDDぶち込んでファームウェア焼いたけどルーターに繋いで起動するとずっとPower点滅のまま何だけど原因わかる人います?

一応パソコンに直で挿してた時はローカルのipも割り当てられて正常に認識してたんだけど...
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:53:58.01ID:cwXBMzpa
>>202
ファーム転送の作業に失敗してる
たぶん初回時にTFTPで必要なファイルを送り込めてない
同じような名前のファイル名でも機種専用だからLS-WXB/R1J用ファームから抜き出したものを使わないとそうなる

失敗あるあるだからやり直しだね
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:04:23.41ID:4+tTCB4g
>>204
焼き直したら起動できた!
ログあさったらどうやら前回のファイル転送の時にネットワークエラーが出てたらしい
ほんとありがとうございました(・_・)(._.)
0207204
垢版 |
2020/09/26(土) 07:21:28.80ID:5IP8v4Wk
>>206
よかったねー。私も似たような失敗をしちゃったから
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:02:06.88ID:NtqiM2xs
全部nasne機能つければバカ売れだな
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:11:05.02ID:YWM4oapj
容量とかCPUがそのままやとさすがに今は厳しくない?
あとWiFi対応とか
そのあたりアップデートしてくるんかな
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:03:30.23ID:kHmPXuar
nasneの外部ストレージ連携だけでもなんとかならんかね
DNLA対応してても難しいのかしら
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:41:08.86ID:30+MgbDD
10年ほど前に買ったLinkStationが赤点滅7回で動かなくなったので
試しに新品HDDに交換してみたら、TFTPで起動できるも
パーティション作成画面でHDD認識されずに先に進めず。
ファンの挙動も不安定だし、HDDより先にボードの方がダメになっちゃったパターンか。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:42.03ID:KPWrnqyH
ハンダゴテ使ってあの小さな電子部品交換できるなんてすげぇな
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:50:44.24ID:scBNvHMs
2020/10/12
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:56:50.03ID:5v3yG5O9
今使ってるLS-V1.5TLが2010年製でいい加減古くなって来たので買い替え考えてて
LS210D0201NかLS510D0201Gにしようと思うが
録画用、居間のREGZAで視聴する用途のみだがどっちがいいんだろうか
どっちもDLNA対応だけど
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:04:21.22ID:5v3yG5O9
LS210はDTCP-IP対応でLS510は記述ないのがちょっと気になった。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:37:49.10ID:tZr3eKg6
レグザでDLNA側に入れるなら、IOのRECBOXの方が録画チャンネルで分類できるので便利そうかなと思う
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:11:33.09ID:rF+EyBss
>>217
RECBOXは値段が厳しいなー
過去ログ見るとLS510よりLS210の方が良さげなのか?
あとLS210は流石にSMBv1以上?
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:31:23.21ID:r2mMCyUl
LS210DはSMB v2.0に設定が可能だけど速度がかなり落ちるから3割くらい落ちるから
外部に公開せず自宅内のみで使うのなら v1.0の方が快適

録画メインなら待機時にHDDを停止させるRECBOXの方がいいと思うけれどね
停止も好き好きかな。HDDの交換は牛の方が簡単
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:11:37.17ID:OttLapOw
スカパープレミアムの動画で端をカットしただけでリンクステーションに転送できないんだな
RECBOXならできるのに
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:48:55.43ID:nqJ7CIAR
LS210D0201N 【エントリーモデル】が
アマプラセールだけど
エントリーモデルって何?
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:14:05.46ID:1Wn4c6+W
汚れは
見つけたら
アルコール ティシュペーパーで
速攻で撃破
するの
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:47:24.70ID:6pLAdmu2
LS210Dの元ディスク抜いてイメージコピーして新ディスクと交換し無事起動、番組も見れた
「LS220D買っとけよ」のツッコミは無しでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況