X



Bluetooth総合 Ver.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:06:46.63ID:46MVEWv5
時代を追い越し続けているBluetoothについて語り合うスレ。
(いつまで待っても立たないので立てました)

■Bluetoothについて
・Bluetooth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

・Bluetooth Maniax
ttp://bluetoothmaniax.net/
・Bluetooth Maniax Wikiデータベース
ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi

■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)

・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)

前スレ
Bluetooth総合 Ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:40:29.15ID:2OZn1vJo
>>438
K480WH 回転スイッチで接続先3ヶ所を選択 10インチタブを置ける
EW-RB03 小型で寝っ転がって使える バッテリー長持ち
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:22:24.57ID:wotFgkj2
Bt-Micro4を使っているのですが
モトローラスタックというのはどこでダウンロードできるのでしょうか?
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:32:55.14ID:tvhmU4T9
TPのBluetooth4.0のUSBアダプター使ってて、蟹チップの5.0のアダプターに変えたら接続出来ない
デバマネでアダプターは認識しているけど、Bluetoothの設定画面で機器と接続しようとしても接続出来ないとなる
OSはWin10pro 2004、どなたか原因判りますか?
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:45:29.91ID:vyfaZBZb
Realtek Bluetooth 8761Bなんかだと添付CDなどからドライバー入れないと認識はしてもリンクできず
なんて話も有る(WIN10)けど、その逆でマイクロソフトのスタックで動くやつだったり?
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:22:15.95ID:ivPBwbr7
セカンドストリートに、パイオニアのBluetoothスピーカーが
1680円であったから買ってみた
https://xxup.org/GM8xA.jpg

やっぱ中華のモノよりも全然いいな!
寝室のネットラジオ(JAZZ やヒーリング音楽)で使用
(´・ω・`)b
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:41:38.00ID:hrcoBjxa
ゲーム用にAPTX-ll対応トランスミッターのTaoTronicsのBA09を買った
PCのUSBから電源取ったらノイズが酷かったけどAnkerのUSBコンセントにしたら気にならなくなった

APTX-llのイヤホンが高かったのレシーバーのAugustのMR230Bを2500円くらいでアマから買った

ペアリングしてあるけど接続は毎回少し怪しい

レシーバーだから好みのイヤホンを付けれて良い
もちろん遅延もほとんど感じない

液晶モニタのイヤホン端子にBA09をつないでるけど音量が小さいと通信が途切れてしまう
液晶のボリュームを上げると通信は途切れない
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:28.37ID:tbDNpz9F
ruizuのD51というmp3プレーヤーを買ってカロッツェリアのナビmrz07にBluetoothで繋ごうとしたのですが繋がりません。
ナビ側はペアリング出来ましたと出ます。
mp3プレーヤー側は何をやっても接続出来ませんでしたと出ます。
スマホ等の干渉問題などあらゆる事は試してみましたがダメでした。
Bluetoothについて調べると相性についてよく書かれてますが相性の問題として諦めた方がいいのでしょうか?
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:53:00.72ID:tbDNpz9F
>>455
何度も読み返しましたがやはり糸口は見つからずです
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:23:39.06ID:U3JeXGFL
>>456
ナビでBluetoothのシングル/マルチ切替や設定のリセットはできないのかな?

そのMP3プレーヤーがスマホやPCとペアリングできて問題なく使えているのなら
あきらめるしかないんじゃない
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/28(月) 04:30:15.29ID:E5MmP4H2
プレイヤーがPIN入力できていない可能性(相手は2.0)
カーナビが携帯電話接続前提で、A2DPのみを相手にしない可能性
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:07:06.15ID:GnzQB1hS
ペアリングというか認識にえらく時間がかかるのもあるんだよね
PS3の初代BDリモコンとか1分くらいかかる。2代目のもけっこう長い

前の情報を消してーとかやっているのかもしれないけれど
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:01:17.13ID:Mzh7h5/U
省電力を重視して自分の存在アピールをたまにしかやらないんじゃ
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:15:16.06ID:EhESUh8j
>>457
ナビの設定はリセットしましたが無理でした

>>458
メーカーにはメールしましたが返答無しです。
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:34:47.13ID:hkA87cUT
「AVIC-MRZ99」でも価格コムの口コミで、スマホはOKでも
ソニーwalkmanとのBT接続で音出すのを諦めている人居るから
カーナビ側の制限なのかもね?
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:53:17.86ID:9WfbiENy
自作スピーカー発表スレやなW
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:49:31.10ID:EhESUh8j
>>463
そんな制限って出来るんですか?
やっぱり諦めた方がいいのでしょうか?
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:05:39.99ID:hkA87cUT
制限したと言うより、上でどなたかが言っていたようにハンズフリー通話とBT音楽、
両方のプロトコルある場合のみきちんと認識できるみたいな感じ?(該当機持って無いからなんとも)
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:03:47.06ID:EhESUh8j
>>466
ナビ側の設定で"ハンズフリー通話とBT音楽"、"BT音楽"、"ハンズフリー通話"と選べるみたいです。
どれを選んでもダメでしたが
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:59:53.10ID:PcnIzHab
>>465
やってるかどうかは知らないけど、携帯電話やスマホが持ってるプロファイルで接続してみて出来なかったら無視はできる
カーナビ出た頃は音楽送れるBluetooth送信機は携帯電話だけ想定してれば良かったのかも
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 02:46:51.05ID:SypgFTUU
Wi-fiいらんけどBT欲しい時ってUSBのドングルとpcieのカードどっちが安定する?
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 02:54:22.94ID:VOMpV3sB
>>459の人も触れてるけど bluetooth 2.0まではペアリング時に4桁の数値を入れる必要があった
MRZ99はbluetooth2.0だからそれが原因なのでは?
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:17:41.45ID:r1qcrvvn
>>471
センキュー
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:20:49.17ID:742l4Gb4
内蔵型はBluetoothカードというこものが存在しなくて無線LANカードにbluetoothがついてるから割高で
不要なら無線LANをOFFに設定しないと消費電力や常時熱を結構もつのが気になるし
PCIe x1はもちろん内部USB2.0コネクタが空いてないと使えない場合もあるからそのあたりはドングルがいいと思う

おすすめはUSB2.0のコネクタに1.5m程の延長ケーブルをつなぎ
PCや外付けドライブ・キャプチャーデバイス等のUSB3.0の速度が出る機器から離してUSBドングルを使う

そろそろ有名メーカーからBluetooth5.1対応ドングルが出ないかなと思っているんだがなかなか出てこないね
無名の中華製品は万一品質に問題がない個体を引いたとしても長期のサポートとドライバの入手に問題がある
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:36:31.24ID:DguRbluX
>>473
なるほどなぁ
PCIeのって高いASUS以外の怪しいのしかないしドングルと延長ケーブル買ってみるかな
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:00:38.51ID:xGjVN3Zh
VISTAの頃のUSBドングルはひどかったな
特にキーボードを繋ぐとチャタリングしまくった

あの頃はCSRのチップが殆どでそれが駄目だった
IO DATAだけがBroadcomのチップでほぼ正常に動いてた
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:21:05.93ID:zfuyQ29n
もしWi-Fi用M.2コネクタ(SSD用のUltra M.2ではない)が付いててるなら
IntelのAX200カードと別売りのアンテナ線買って付けて適当にはみ出せばいい気もする
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:07:26.46ID:/pyuzcp/
>>476
ax200は尼で怪しい中華っぽいのしか売ってないんだけどそこ以外で売ってるとこある?
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:27:49.31ID:FufVReWy
CSRのチップの奴だけど当初はUSB2.0のポートだとトラブりまくってたけどUSB3.0に挿したら全くのノートラブル
なんか相性でも有るのかな?
今はWin10で快調に動いてて不思議やね
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:48.10ID:cx6k6mx/
CSRスタックは1012年で停まっているWin7用だから古い
Windows10標準ので十分使える

USBのでもClass1のを選びUSB2.0延長ケーブルで条件のいいところに設置すると電波は少し強い
Wi-Fiモジュールのはアンテナを強化できるのでもっと強い
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:47:01.43ID:8bPm/okR
>>478
こないだ一瞬純正があった
10/4までに届くといいつつ出荷されねーわ
キャンセルされるんじゃないかと思ってるw

INTEL WiFiモジュール(802.11)Wi-Fi 6(Gig +)デスクトップキット AX200.NGWG.DTK 【 日本正規流通品 】

https://www.@mazon.co.jp/dp/B085M7VPDP/
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:45:23.55ID:D867s6du
>>483
それにM.2 pcie変換かませばええんかな
金とスロットかなり使うがWifi入りのマザーいいのなくてなぁ
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:45:11.45ID:t3/fd1MG
これデスクトップ用だからPCIeの変換込みだよ
ほかに比べてかなり安いと思う
出荷されればだけどw
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:34:26.16ID:LVkVzKzB
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+PC:簡単に途切れ切断されやすい(ボタンに触れる、1m以上離す、30cm位のところで手をかざすと途切れる)
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+PS4:同上
ADVANCED Accessport AirとBT-MicroEDR2X:同上
ADVANCED Accessport AirとiPhone:非常に快適
ADVANCED Accessport Airと泥スマホ(SBC):非常に快適
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USBカメラアダプタ+iPhone:ホワイトノイズが強めで無音時以外は快適
ADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USB変換コネクタ+SWicth Lite:接続的には快適だがワイヤレスの意味は無さげ

同じ組み合わせでも母機が違うとこれだけ差が出た
どうしてなんでしょう?

ちなみにADVANCED Accessport Airとradius RK-BT100AK+USBカメラアダプタ+iPhoneの組み合わせで
FGOワルツでSランクは余裕で行けた
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:49:59.68ID:QU9jaCsY
お前のいう快適、非常に快適とは何か
それを書かないと長文も意味がないことが分からないのか?
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 05:05:12.77ID:A3AgtcKA
パナソニックのノートPCのCF-MX3なんですが、自宅でBTのマウスでは全く問題ないが、職場とか客先だと突然切れて数分後に再認識して使えるが、また切れる。
インテルの7260のM.2の奴です。
混信するからでしょうか?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:05:31.78ID:LVkVzKzB
よっぽどのことが無い限り、途切れたりはするが混信はしない
客先などでテザリングしてるなら、bluetooth Collaborationでググると良いかも

>>487
質問に答えることもできず、話の流れで推察することすらできず
いちゃもんだけつけてくるアスペな君のレスも意味がないことが分からないのか?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:05:11.21ID:9zi4hoW0
なんかドツボにはまってしまったので、ここで質問しても良いでしょうか
AfterShokz Aeropexってワイヤレスイヤホンをしばらくパソコンで使ってるのですが、先週にパソコンを新調してから挙動がおかしくなりました
Omen obeliskの875-1126jpでBluetooth 4.2が内蔵されており、最初のペアリングと接続は問題ありませんでした

しかし、次に接続したらどうも音質が悪く、確認してみたらステレオではなくハンズフリーの方に繋がっているようでした
接続を削除して何度もペアリングし直しても2回目は必ずハンズフリーに繋がってしまうので、次はハンズフリー自体を無効にしました
デバイスマネージャーやサウンドの設定などで無効化しましたが、そうするとAfterShokz Aeropex自体がペアリングはするものの音声に自動接続されなくなりました
サウンドの設定で有効化すれば音声に接続されますが、毎回手動でこれをやるのは面倒です

マイクを使う常駐アプリがあると勝手にハンズフリーに繋がるという記事を見て、とりあえずマイクを全てオフにしてみたり、ドライバーの更新、AfterShokz Aeropexの初期化も試してみましたが、いよいよ打つ手がなくなりました
iphoneとAfterShokz Aeropexの組み合わせは問題ないので、イヤホンというよりかはパソコン側の問題かと思ってます
どなたか対処方法をご存知でしたら教えて下さい
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:00:32.28ID:vu+MgG9G
解決にはならないけどMS StoreからEar Trumpetをインスコして
タスクバーの通知領域に表示しておくと右クリで出力デバイスを選択できるよ
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:14:03.87ID:9zi4hoW0
>>492
ありがとうございます、入れてみました
普通に出力デバイスを選択するよりもだいぶ楽になったのでしばらくこれでいこうと思います

結構イヤホンの種類問わずHFPとA2DPの接続問題があるようなので、どこかしらのフォーラムで対策が出るまでは我慢するしかなさそうです
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:06:03.00ID:9zi4hoW0
>>494
それは既に試してみてましたが効果なしでしたね
一番上のがオーディオ接続の問題の修正というものだったので期待してましたが、改善はされませんでした
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:48:49.79ID:bptuDjcz
台風
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:23:22.09ID:TfH/hVER
>>495
realtek_bluetooth_1.8.1030.3000 でネット検索すると
2020-07リリースの最新ドライバがヒットするから落としてデバイスマネージャーから更新してみる

この間、うちに家族が買ってきた高いBTイヤホンはペアリングできても片側だけとか
変な動きをしていて結局初期不良だったというオチ

そちらはスマホで問題がないようだから相性のようなものなのかもね
Windows10を2004に上げたらよくなったりする可能性も少しはありそうじゃん
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:00:16.76ID:kRsVMKrw
対応スロットがあるならAX200/201に乗り換えちゃうと言う手も
無ければボードもいるから少しコストが掛かるけど長い目で見れば蟹さんで
ストレス溜めるより良いんでない?

最近のカードはCore i第十世代専用とかあるので買うときに注意しませう
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:06:16.36ID:kRsVMKrw
機種名でググったら第9世代でWifiはM.2スロットに付いてるみたいだから
大体2000円程度のAX200買って差し替えちゃいなよ

一応中を確認してからポチりませう
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:01:06.29ID:d5LWahqk
500
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:27:40.77ID:xGPtAX9B
今は特に使ってなかったけど後付で差してたBluetoothのアダプタがある日すごい点滅してたんだけど何なの?
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:21:26.70ID:kRsVMKrw
YEBISUプレミアムエール
いくら醤油漬け ブルボンプチえびせん
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:27:26.01ID:UtyrzAKC
LEオーディオはINTELでも使えんのかな
はよ標準化して欲しいわ
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:06:30.22ID:X1f5YckE
プロファイル部分(オーディオ用のプロトコルとか)の実装は機器のドライバではなく
Bluetoothスタックの方で、スタックは原則的にWindowsではMicrosoftが出すOSの
ものを使用するのでMSが更新してくれないと使えない

Windows7で2.1EDRのころは別売りスタックとか自社機器専用スタックとか出してる
ところもあったけど4.0以降で独自スタックを入れているのはIntelくらい

そのIntelでもWindows10ではスタックの更新していない感じなのでMSの対応待ちかな

LinuxならOSSのBlueZが有志の努力で使えるようになったりすることもあるけど
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:04:12.33ID:l2dyCq12
LE PHYのレベルで対応が必要だからスタックだけじゃ無理でしょ
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:27:17.79ID:US8rN4qq
Bluetooth USBアダプタって中国製の怪しいドライバ入れさせられる怪しい機器多すぎ・・・
日本製ってIOくらいしかないの?
IOさん新製品出してくれよ
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:22:34.17ID:Vw+rYMU5
>>510
Win純正使う、ドライバCDが付かないやつにすればいいを普通に使える……のが多い
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:58.51ID:dgbqqcGL
AmazonならエレコムのLBT-UAN05C2かTP-LinkのUB400が人気でサポート面も多少安心だがBluetooth4.0までなんだよね
Bluetooth5.1か5.2までの対応のやつ大手から出てこないかな
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:28:05.26ID:hsfacQQ5
条件次第ではAX200搭載のpci-eボード付けちゃう手もあるわ
高いけど Intelドライバーなら拒否反応ないでしょ?
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:13:13.03ID:qwcMeIaq
>>512
今販売されてる機器を接続するなら4.0で充分
逆に将来発売されるだろう機器(BLE使ったスピーカーとか)を見越してって事なら今販売されてるアダプタでは5.0以上でも無理だと思うので買い替えのつもりで安いのでいい
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:47:13.30ID:RZ6KGg2R
>>509
LEオーディオはClassicオーディオとは認証も接続も方式が違うから、理論上は低遅延になるはず
でも低遅延を念頭に開発されてるものではないし、来年後半にLEオーディオの仕様書が公開されないと正確なことは言えないね

>>515
LEオーディオは5.2以降でIsochronous Channels対応が必須だけどそんな機器まだないし、仕様書公開されなきゃ他にどんな要件あるかもわかんないから今から考えるのムダだよね
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:33:42.78ID:6HRjSb9C
>>497
そのverのドライバも試してみてましたが変わりなかったですね
あとWindows10は既に2004です

それで結局のところ、自決しました
色々とみなさんにアドバイス頂きありがとうございます
前のパソコンがbluetoothアダプタがなかったのでI-O DATAのUSBアダプターを使ってたのですが、その時はオーディオ関連のトラブルがなかったのを思い出しました
今のPCのrealtekのアダプターをデバイスマネージャーから無効にして、USBのアダプターを差し込んでペアリングしてみたところ問題なくステレオの方の音声に繋がりました
何回かペアリング解除→再接続と再起動をしましたが、勝手にハンズフリーの方に振り分けられることもなく、ようやく解決した次第です

PC内蔵の方が4.2でUSBアダプターの方が4.0だったので、そこら辺も関係してるのかもしれませんね
bluetoothの難しさを実感しました
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:49:59.90ID:oCIdjNWW
自決したやつの亡骸から何か呪詛?のような言葉が流れて来る……
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:13:13.97ID:cgkJqthw
Bluetoothイヤホン自体はaptxとかの低遅延コーデックには対応してなくて、aptx対応のスマホとかに繋いでも遅延するけど
BluetoothドングルでPCに繋いだ場合は無遅延で聴こえるのはどういう理屈なの?ゲーム機とかでも使えるBluetooth送信機では同じ事はできない?
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:29:10.75ID:wyTIpwtY
Delay Reporting対応で動画再生なら、遅延に合わせて動画遅らすことで自然な再生になる。
ゲームは無理。
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:41:13.01ID:MUE5Q6sJ
「ゲーム機とかでも使えるBluetooth送信機」であるBT-W2とかを使えばいいだろ
そもそもLL云々以前にaptx対応の話してんだが
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:23:21.91ID:VnPC8Qp5
BT-W2はBluetoothの遅延は少ないが今度はUSB Audio Class1の遅延が問題になるんだ
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:20:29.79ID:QBRs9lUw
>>524
具体的に実測でどの程度遅延するの?
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/09(月) 06:23:36.86ID:5cK0RB41
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-4.jpeg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-1.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-2.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-3.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-4.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-8.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-6.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-9.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/10/20201030-i01-10.jpg

いいぞ〜これ
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:53:08.00ID:rHprZ362
windows10でBTコントローラー使ってるけど
頻繁じゃないものの完全に意味不明なタイミングで切断食らうから困る。
省エネ設定関係は怪しいとこ全部切ってるし
距離は間近で電波の妨害もない。

本体内のAC3168がダメなのかosのBT制御がアレなのか。
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:58:09.77ID:NG2bIfGx
>>532
OS自体は問題ないんじゃ
小型ゲームパッドやキーボードを使ってるけど使用中に切れた経験ないし周辺機器が省電力でオフになっても機器をオンにすれば使える
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:54:31.96ID:NXnNNMCZ
Bluetoothのヘッドセット(イヤホンマイク)をアナログに変換したいんですが、
送信用か受信用しか見つかりません何か良い方法はないでしょうか?
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:49:04.83ID:nhnBI21l
Bluetoothに疎い素人ですが相談させて下さい。

テレビにBluetoothレシーバーを取り付けてワイヤレスヘッドフォンを利用したいです。
この様なUSBタイプを考えているのですが、テレビの背面にしか差し込み口がありません。
この様な環境で正常にBluetoothは機能するでしょうか?
テレビが障害物にならないか心配です。
https://imgur.com/TY3IaHt.jpg

よろしくお願いします。

※もしスレ違いなら誘導願いたいです。
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:50:28.24ID:QlA0UxTW
延長ケーブルか何かで見通しの良いところに設置すればいいだけの話では

そもそもTVにBTドングル付けてTVがそれを認識してくれるのか知らんけどな
普通は使えないと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況