X



静電容量無接点方式キーボード 総合 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:38.61ID:qmx4WUK7
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>980がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533599616/
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:54:20.58ID:AEDQT2zu
niz atom 66EC(S)Bleのプログラム書き換えが失敗しまくるんだけど対処方法ご存じの方います?
(サポートがつながらないので・・)

キー配置など変更し、WriteKeysをクリックして書き換えした後、
キーのうちいくつか(10個くらい)のキーが反応しなくなる。
ReadAllしてみると、どうやら一部キーの設定が空っぽになっているみたい。

何回もWriteKeysしてみてもダメ。もちろんファームウェアやプログラミングソフトウェアは最新。
0752748
垢版 |
2019/08/14(水) 10:38:33.30ID:AEDQT2zu
>>749 >>750 >>751
openとかreadってのは、単に現在の設定をファイルに保存したり読み込んだりするだけで、書き込みには影響ないのではないでしょうか?

書き換えソフト上で設定したものが、キーボードに
きちんと書き込まれない、という問題なのです。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:58:03.96ID:APtwluii
>>752
その認識で間違いないと思う
書き込んだ内容が全く反映されずにデフォルトのキー配置で動くならオフィスモードになってる
一部だけ反映されて一部が消えてる?だとするとわからん
0755748
垢版 |
2019/08/14(水) 19:31:22.67ID:AEDQT2zu
>>754
丸一日悩んで(とりあえず)解決したよ・・

■プログラムモードにする
→もちろんやってる
■工場出荷時リセット
→30回やったけど変わらず
■ファームウェアのアップデート
→公式サイトのバージョン(1.0.33)より、もともと入ってるバージョン(1.0.37)のが新しかった
■何回もWriteKeysしてみる
→100回くらいやったけどダメ
■国内のブログ記事や海外の掲示板調べてみる
→それらしき情報なし
■Bluetoothをオフにしてみる
→もともとオフになってた
■サポートセンターからの返信
→「プログラム書き換えの時、ctrl、 win、 alt順番になった時点で書き換えしてますでしょうか?」
 日本語が解読できない。どういう意味?
■パソコンの他のUSBポートに挿してみる
→あれ・・・しっかり書き込めた・・(´・ω・`)

と言うわけでなぜか解決。
他のUSBポートにさしたら書き込めるとかほんと意味不明で全く原因が解決してないけど。

サポートセンターの発言も意味不明。誰か教えて笑
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:39:46.89ID:tuTY9/dQ
Nizにこのキーボード買いたいんだけど参考写真少なすぎるから寄越せって連絡したけどガン無視された
モノを売る気がないのか
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:40:16.60ID:j/VLdSmF
USBポートって相性問題起きやすい方じゃない?
自作PCとかだと特に
接触か電力かドライバか何かが上手くいかなかったんじゃない?
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:30:38.70ID:tAiRZ5+s
usb通信のエラー処理を間違っているパターンだな。
本当は一回でもエラーが出たら全てのデーターを捨ててエラー表示すべきところを
通信できたところだけ使っているってパターンなんじゃなかろうか?
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:34:51.02ID:q0sdLpUL
>>736
普通にタイプしてて、キーから手を離してるのに最後のキーが何秒か押しっぱなしみたいになる
壊れてるのかと思ったけど有線なら問題ないんですよね

>>735
トライしてみます。ありがとう
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 04:27:26.84ID:ZkH+qvLo
>>755
何故試さないのか分からなかったが
>>750の手順で俺は行けたぞ?
USB指し直しとか運に頼らなくてもw

>>759
一応念のため、Nizを使い出してから増えた所をやってみて欲しい
分からなければ全部だ
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:39:19.59ID:DpbZEziy
いや流石に>>750を試せはないでしょ
設定ツールのsaveとopenはファイルへの書き出しと読み込みだよ
ツール自体は設定を保持しないからね
ReadとWriteがキーボードに対する読み書きだよ
>>750の手順だとwriteだけするのと変わらない
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:37:40.95ID:mqePbdak
>>761
君は書き換えしたことないのに頑なだねw
readallはキーボードの状態を読み込むもの
つまり何も書き換えてなければ工場出荷時のものを読み込むだけ
最初にポチポチカスタム→設定ファイルを作るための作業
saveで作った設定を保存できる
それをopenすることで初めてキーボードへ書き込む準備が整う
なんでこんな作りにしたのか、苦情はメーカーにしてくれ
0763電波いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 08:46:35.37ID:u81uOMv+
>>759
その症状はチャタリングとは呼ばないよ

症状だけ聞くと、物理的に引っかかっているという可能性がありそうですが、BTのときだけということだとそれはなさそう

他のPCやスマホにつないでも同じ症状がでるならキーボード側の不具合ってことになります
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:00:39.47ID:VRdOW5c+
>>762
>>761の認識で合ってる
saveとopenは単なるバックアップ保存と呼び出しで、書き込み時のキーボードへの通信データを生成するようなもんじゃない
openは以前作ったカスタムプロファイルを基に設定するときにしか使わん
実際save→openを挟まんでも普通に書き込める
書き込む準備が整うとか苦情はメーカーにとか意味不
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:11:44.07ID:PYzB+WJ5
Nizのサイトのダウンロードの所に置いてあるマニュアルにも
設定終わったらWriteKeys押せって書いてあるのよね
それとは別にOpenとSaveの説明がある

っていうかこれこそ試せばすぐにわかることなんだけども
頑ななのはどっちだろうね
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:25:13.02ID:EgWszxH8
>>747
Fnは押してない
↑が効かなくなると以降は何やってもだめで電源OFFしないといけないんだよね
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:07:35.60ID:mqePbdak
>>764-765
そのまま書き込みできた人もいるってこと?
それは実際にやってみたのかい?
俺はそのままじゃ書けなかったから試行錯誤したんだがね
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:05:28.48ID:3xUvGwpJ
Nizなんていうパチモンと付き合うだけ時間の無駄や
HHKBとhasuコンでバッチリキーバインドせい
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:26:29.88ID:8Pb3Ir+v
>>767
マニュアルくらい読もうね
あ、もしかして英語も読めない人?なら君には難しいよねwめんごめんごw
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:05:50.68ID:mqePbdak
>>768
何度も言うけど俺はそのままじゃ書けなかったんだってw
元々の質問者が書けないーと言ってたので
みんなそうなんだろうと思ってたわw
だから俺が書き込めた方法を書いたまで
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:22:39.32ID:SgXxxP/s
それで試しもせず、マニュアルも確認せずに、
上から目線で他人のレスを小馬鹿にし、
メーカー批判までした上に、
己の非を認めずに延々と無駄なレスを続けた末に
見苦しい言い訳をして草生やしながら逃走ですかい
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:04:49.11ID:AcX260K0
は?
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:26:44.08ID:0FXm0xCN
押した感覚だけで言うならリアフォとかのゴムバネよりも赤とか黒とかの完全リニアの方が好みだったりするからふもっふはさっさとUS配列のアミロメカニカル静電モデル輸入しろ
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:44:21.88ID:892ROuda
どこもスペースバー長いのばっかりになったのな
そしてVarmiloお前もか・・・
R2の配列にしときゃいいだろうってことだろうなぁ
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 05:15:02.33ID:w1blChhX
アマゾンのレイワ版NiZはスイッチは2019年版なんだろうか
本当は黒のがいいけど個人輸入よくわからん情弱だから検討してるんだけども
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:09:48.45ID:7LV1FWo3
後追いってデバイスの常だと思うけど問題になるの?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:57:02.49ID:z5Ls0ago
特許持ってる先達の型落ちを採用してる場合があるね金魚の糞は
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:02:25.57ID:7LV1FWo3
部品部材屋の特許技術を組み合わせて形になったものをリリースする組み立て屋がもてはやされるんだから後追いがどうとか言ってるのもウンコ
アップルなんてその最たる者
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:27:03.47ID:WkcDYSSf
長いスペースキーってゲーム以外でなんかメリットあるのかな?
よくスペースキーだけ重くしてるキーボードとかあるけど、あれも変換で連打する日本語には向かないよね
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:24:40.81ID:ONMX2qVp
>>782
escキー隣のロックボタンとかフレーム形状が2019モデルと同じだから、普通に考えて2019スイッチじゃない?
令和版の打鍵比較動画でも過去モデルとは音が違ったし
令和版のためにわざわざスイッチまで差し替えるとも思えん
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:53:52.65ID:j6gCC/F+
変換、無変換に好きなキーを割り当てて使うのが日本語配列の利点だと思うんだけど、スペースバー長くしたせいで変換、無変換が押しにくい
ゲームで長いスペースバーが欲しいなら英語配列使えば良いんだし、日本語配列まで長くする必要ないと思うんだけどな
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:57:41.24ID:TysxcCdT
前に他のスレで聞いたことあるけど
兎に角長いのがいいっていうだけで大した理由はなかったな>推奨派
結局この人達使いこなせてなかっただけだなーって思った

日本語入力はもちろんやるゲームによっては
左手親指で変換までカバーできるし便利だったのになぁ
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:17:04.17ID:O0bl4ZF3
新型HHKBいつなの
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 15:16:10.72ID:MqhM0ufp
atom66の右シフトキーの動作がどうしても理解できない。Fnと同時押しでシフトキーの動作にならないし、がちゃがちゃ色々押してると逆にシフトのまま固定されて↑キーに戻らなくなる…。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:12:34.22ID:hIn5/mvC
>>795
同時じゃなくてSHIFT押してからFN押してみ
例えば文章を範囲選択コピーする時の例
文末にフォーカスがある状態で
shift down→HOME(FN+K) down upで文頭へ移動→shift up→ctrl+C down upでコピー
みたいにしてる
HOME(FN+K)は自分で振った奴ね
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:17:30.73ID:WtRncafr
>>796
ありがとう、でもShift押してからFn押すと、まず↑になってカーソルが上に行ってしまう。俺は何か根本的に勘違いしてる気がしてきた。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:27:17.93ID:8RaH6VxE
>>796
Fn+右Shiftの3秒押しで、↑矢印固定、Shift固定、Shift&↑のモード切り替えがあることがわかった。こんなのどっかに書いてたかな、、、
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:43:34.29ID:xQnudNEd
はよUSB Type-C搭載のBT4世代乾電池式最強HHKB出せよ
おせーんだよ
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:41:07.44ID:7t3mfUbV
新作HHKB出るまでと思って、UHK試しに買ってみたら戻れなくなりそうだわ、メカニカルだけど
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:34:38.37ID:DozxTub0
>>803
UHK?
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:06:10.62ID:yP7nMOEG
割れてるやつだろ確か
無接点じゃないし俺は興味ないが
そのうちこういうのも出すとこあるかもしれんね
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:08:23.40ID:Khp/OYTw
もっと静電容量無接点出して欲しいね
Sanwaかどっかのやつどうなんだろう
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 03:38:30.17ID:eXDlb3JQ
hhkb usに左ファンクションが欲しい
軟弱者、と呼ばれてもいい
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 04:23:38.01ID:yP7nMOEG
俺は独立したF1〜F12が欲しいな
これがないとゲームでも仕事でも使えない
完全にお遊び用
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:07:00.75ID:9oxL/Dgm
>>805
そう、Ultimate hacking keyboard
ホームポジションで全て済むのが心地良い。
同時にHHKBの配列が絶妙だったことにも気づけたけどね
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:26:32.73ID:qus2h+d6
>>807
HHKBのUSだけどFnキーって左下にあるぞ
DIPは2以外すべてONにしてるが?
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:59:02.87ID:Z/zLVEdM
>>810
言葉足らずですまん
dipで変更できるけど、そうするとsuper,winキーは左にほしい自分には辛い
レイアウトを崩さないように右と同じく左shift横に欲しいのです
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:24:34.09ID:qus2h+d6
>>811
WinキーはCapsLockの次ぐらいに左側にあると邪魔になると個人的には思うけど
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:29:03.63ID:JL0tzbFN
>>811
配列にこだわらずにatom66を買えば解決です
好きなだけカスタム出来ますよ
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:41:50.40ID:rYuWohBn
>>812
お前が左に要らないことと
そいつが左に欲しいことに
なんの関係もなくね
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:45:07.56ID:K52TYJDt
英語版の左シフトを1u+1.25uに分割してほしいってことでは?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:08:58.11ID:OhaADkTc
はい、そんな戯言でした
1.25uだど使いにくいかもしれないけど、、、

一応nizはmicroだけど持っていて
このフルプログラマブルに慣れてしまってhhkbに対してもあれがああならばと妄想した次第
墨のデザインが好きだし

ファームウェア書き換えって他のキーボードでもあるのね
凄くいいものだけどまあ、なんか面倒くさそうだ
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:26:04.15ID:t9c/UsrQ
>>817
左Winが要らない奴なんてそうそう居ないだろ
Win絡みのショートカット全然使わんのか?
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:50:35.07ID:VJmaMuwh
ところでhhkbusのmacでの使い心地はどうだい?
commandキー多様するっぽい?のでスペースバーの長さ的やや使いにくそうに思えるが
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:04:19.76ID:zuP2B9/K
>>824
お前もしかして憤怒調節障害?
かの国の遺伝子を継承した在日豚キムチか?w
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:41:33.88ID:J5X2dNtV
winキーというかsuperキーって、windowsだけでなくLinuxとかMacでも使うだろ
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:10:13.09ID:Uv9Q8NDX
>>825
自己紹介してんのか、と誰の目にも映るぞ
日本人の品位を下げるなネトウヨ
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:13:16.01ID:G1GtCZvu
俺はネトウヨだが
豚キムチは好きだ美味いからな謝ってくれ
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:23:47.66ID:FXAbWOvm
うるせーよ脱糞憤怒か?
ペディキムーチャムでも食ってろ
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:25:35.48ID:G1GtCZvu
最近は、チュールが流行ってるんですよ
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:50:15.82ID:G1GtCZvu
犬のもあるけど
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:47:55.20ID:H5rB5UUW
NIZ買ったが好みだわー
ストローク浅くスコスコ打てる
US配列が大丈夫なら買った方がいいな
尼の代理店より公式通販がいい
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:21:21.81ID:+W/O2bU5
>>840
中国ではキーボードが大気汚染の影響で埃や塵でよく壊れるらしいね
その点を踏まえると中国で使うキーボードには静電容量方式が必須なのかも
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:45:41.42ID:w0yjIQdu
日本ではパソコンよりスマホのが生活に密着してる
これからはキーボードは一部のゲーマーか仕事用途しかなくなるよ
気に入ったのはデッドストックしておくべきだと思う
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:23:55.37ID:wJR13yl2
一部のゲーマーてw
eスポーツめっちゃ市場拡大してるの知らんのか
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:56:57.88ID:dzoqdQcv
日本人のPC離れはかなり深刻なレベルだと思う
そんな中でゲームしかもeスポーツとか
話題としては知っているって人はいるだろうが・・・
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:06:00.23ID:wJR13yl2
>>845
関連する話題しか調べてないだけでしょw
世代でギャップあるのは当然だけど今後のPC関連で見るならeスポーツは外せないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況