X



ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:09:27.80ID:Q+PuV1nw
>>112
>>110だけど
86UにVPN接続からルーターの管理画面に入れなくなった
は86UをVPNサーバー(OPEN VPN)にして外からVPN接続しても
192.168.XX.1で管理画面に入れなくなったという意味

MerlinはKoolshare384.9入れてるけど以前は入れててもVPN接続で管理画面入れてた

で昨日帰ってからIPsecのVPNサーバー設定して試してみたらIPsecだとなぜか管理画面入れたから
OPEN VPNサーバーの設定が問題かと思うけどIPsecで接続できるから
もうOPEN VPN使うのは諦めるよ
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:17:37.17ID:VmV3uPmC
AiMeshやってみたいんだけど、プライマリルーターが高性能でMesh組むルーターがそうでもない場合そうでもないルーターの近くにいると機能とかもそうでもない事になるの?
プライマリ側がゲーミングナントカに対応しててそうでもない側が対応してない時とか
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:46:42.76ID:wTpKSo4Q
つまりOpenVPNの設定が問題なわけだ
クライアントは何を使っているか知らないけど、俺環ではiPhoneのASUS純正アプリでは入れないがブラウザではいける
ただ、これはルーターのAiCloudを切っているから挙動としては正しいと思われる
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:28:57.47ID:Q+PuV1nw
>>115
そうなんだよね
でも自分もiPhone使ってるけど元々ASUSのルーターアプリじゃなくて
ブラウザでOPEN VPNから86Uの管理画面に入れてたのが入れなくなった
AiCloudは使ってない

あと>>110の2はOPEN VPNとは別問題かと思う
NASのVPNはNASに設定したL2TP/IPsec

いろいろいじくってOPEN VPNで86Uの管理画面に入れなくなって
それとは別の問題でNAS側から管理画面に入れなくなったのではないかと
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:45:58.29ID:vy5CwQyP
>>114
ゲーミングナントカは外向きの機能だから、ルータだけ対応してればいいわけで
メッシュノードが対応してるかどうかは関係ないだろう
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:40:15.68ID:wTpKSo4Q
>>116
そのOpenVPNは管理画面以外は正常なのか?
NASに繋がるならLocal通信は問題ないだろうけど外にも出られる?
KOOLSHAREにこだわらないならMerlin最新に書き換えて初期化を試してみるとか
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:45:17.27ID:Q+PuV1nw
>>118
ブラウザから外にもつながらなかった
KOOLSHARE版を使いたいんだけどKOOLSHARE版の問題か確認したいので
今度時間ある時にASUSのサイトから通常の最新ファームをダウンロードして
書き換えて試してみようと思う
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:56:51.08ID:lcC7dxVJ
>>117
なる程、じゃあプライマリが86Uとかいい奴ならメッシュノードの方は68Uとかでもいいのね
それなら導入コスト抑えられてありがたい
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:45:41.42ID:EQzu7W4Z
>>120
そこまで検証できる人はなかなかいないだろうから、有用なコメントをできないんだと思う
自分も含めて
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:54:08.21ID:HVNqUKUt
>>119
ルーターから接続設定ファイル(.ovpn)を再度取って設定してみた?
FWアップデートでOpenVPNのバージョンが変わると同じ設定ファイルではうまく接続できないことあるよ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:55:43.38ID:Q+PuV1nw
>>122
ごめん、書いてなかったけどMerlinのKoolshare版を384.9にアプデした時にOPEN VPNの設定ファイルは再度作って
今回、管理画面に入れなくなってからも試したんだよね
でもその問題だったらVPN自体が接続できないと思うんだけどVPNは接続できてて
>>110にも書いてる通りNASにはSMBでアクセスできる
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:41:51.07ID:yIPdbVUb
68U
FW更新来てたけど毎回AiMesh修正あるからまだ未完成なんだろうな
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:10:47.66ID:Im3REBQr
シームレスにアクセスポイントを切り替えるっていうのが特殊な操作だからなあ
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:37:47.42ID:35jqrs5b
tp-linkが4月以降ファームアプデでv6プラスに対応するらしいぞ
NETGEARやここはやる気無いようだが先を越されたな
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:31:57.58ID:BO4k3POn
Tp-linkから来たけど、触った事無いなら勉強の為に買ってみればいい
V6プラス対応だの云々に惹かれた自分に説教するためにタイムマシンが欲しくなる
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:09:40.62ID:mDLpmOCl
v6プラスは牛はとっくに対応してたな
一昨日牛からASUSに乗り換えた民だけど
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:48:46.36ID:snW4vzwk
最近AmazonでASUSのルーター安くなってる
86Uは18507円から更に5%OFFクーポンで1.7万円台
実家のルーターも86Uにしようと思ってるけど
そろそろ買い時か
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:32:01.29ID:43QAlw8T
もしAP機能だけでいいならCiscoとかIODATA、アライド、YAMAHAとかの業務APのリース落ちとかオススメではある
aironetの1700とかIOの1750安くておすすめ
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 04:58:20.91ID:a8oBFiji
V6プラス対応ってルーターがNTT提供で
ASUSの無線LANルーターは
無線LANとしてしか使わないなら
V6プラス対応はしてなくていいの?
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:48:59.11ID:oA8Z/H+V
>>137
その場合対応してるのはNTTの端末やん
APに対してv6プラス対応とかいう概念はないな
ルーターモードなら非対応
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:51:18.15ID:VkQAkLAY
>>139-140
>>136>>132なんだけど
安いよな

>>89
RT-AC86U(Merlin384.9)で昨日の夜、朝4時に
リブートスケジューラ設定してみたら朝起きてたら電源落ちてた
使えないわ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:28:47.65ID:mP5/osVc
>>142
やっぱり失敗する時あるよね
リブートスケジューラーの不具合は俺環ってわけじゃないのが分かっただけ幸いだ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:41:15.95ID:VkQAkLAY
>>146
このスレMerlin使ってる人多いんだね
自分は中国に住んでてルーターでSSR使いたいからMerlinにしてるけど
そういう目的以外でもMerlin使うメリットあんの?
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:00:20.20ID:nLEq95rD
むしろMerlinのデメリットってある?
メリットは公式より不具合修正が早いとか追加機能があって便利とか色々あると思うけど
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:24:20.47ID:VkQAkLAY
>>148-149
買ってすぐMerlinにしたから追加機能分からないわ
軟件中心しか使ってなくて
AiMwahも使ってない
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:04:50.99ID:fYVxi9mp
>>152
有線接続のノードは有線LAN使えるけど
無線接続のノードは有線に繋いでも使えない

仕様かと思ってたけどおま環なんかな?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:59:09.49ID:d/ig2Gtk
実家のルーターがBuffaloのWXR-1900DHP3です
L2TP/IPsecでVPN接続できるようにしてます
理由があってWXR-1900DHP3の後ろにASUSのRT-AC86Uを接続したいのですが
WXR-1900DHP3のLANポート→RT-AC86UのWANポートにLANケーブルで有線接続して
WXR-1900DHP3へVPN接続してブラウザからRT-AC86Uの管理画面に入ることできますか?

前提はWXR-1900DHP3のローカルIPアドレスは初期設定の192.168.11.1です
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずです

やりたいことは、
1.実家にいる家族に頼みWXR-1900DHP3にRT-AC86Uを有線LAN接続してもらう
2.WXR-1900DHP3のIPアドレスを192.168.50.2に変更し割り当て範囲192.168.50.1〜で192.168.50.2は除外にする
3.自分がWXR-1900DHP3にVPN接続してRT-AC86Uの管理画面に入りインターネットの接続設定する
4.WXR-1900DHP3にRT-AC86UのローカルIPアドレスをDMZに設定し二重ルーターにならないようにする

以上Buffaloスレで質問したらASUSスレで聞けとなりました
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:31:53.77ID:06xCz8HH
>>152
>>153
>>155
>>156
RT-AC68Uの2台でAiMesh環境を構築しているけど、
AiMeshの子機側の有線LANポートも使えるよ。
(AiMeshの子機側のWi-Fiで繋いだノートPC)
https://i.imgur.com/z9hnXZJ.png
(AiMeshの子機側の有線LANポートに繋いだノートPC)
https://i.imgur.com/HS3P3U6.png

それと子機側のUSBポートは完全に使えないってわけじゃない。
親機側に比べていちじるしく機能が制限される。
具体的に言うとAiMeshの子機側のUSBポートは
AiDiskやAiCloudやSamba共有やFTP共有は使用不能。
その他のUSBアプリケーション(ネットワークプリンタサーバ、3G/4Gモデム、Time Machine、Download Master)は未検証。
UPnPメディアサーバー(DLNAサーバー機能)は使用可能。ただしリードオンリー。
AiMesh子機側のUSBポートに繋いだUSBHDDの写真や動画をスマートフォンやAndroid TVのDLNAクライアントや
LGのテレビ(WebOS)のDLNAクライアントで写真も動画も正常に視聴できた。
親機側のUSBポートに別のUSBHDDを同時に繋いで見たけどDLNAサーバー名が違うからちゃんと区別可能。
Samba共有を有効に設定してもWindowsやAndroid SMBクライアントからAiMesh子機SMBサーバー名は見えるけど
その先に実際にアクセスしても空欄しか表示されない。しかしSMBアクセス自体は正常に実行される。空欄が表示される。
ただこの挙動からして意図的にASUSが機能制限してるんじゃないかな。
AiMeshのノード機能に特化させるために。
あ、もちろんAiMesh環境でも親機側のUSBポートは機能制限されません。
このレスを将来見た人が誤解しないために書いておくけど
親機側と子機側が両方ともRT-AC68UのAiMesh環境の最新FWで2019年4月1日現在です。
11ax(Wi-Fi6)対応のASUSルーターが1万5千円くらいでサクッと買える将来の時代の状態はわからないです。
RT-AC68Uなんて買ったの2013年のもはやおじいさんルーターだからね。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:11:57.11ID:F06CGal4
RT-68U ファームウェア3.0.0.4.384_45708
トラフィックアナライザーをクリックすると画面応答がなくなるのは自分だけでしょうか・・・。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:30:31.60ID:Pj7a5MZ2
>>159
取り合えず問題なく応答する
ただクリックして画面が出た時点で表示されるデモみたいなJava?が重い気はする
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 01:33:32.69ID:6xHAcLks
>>159
うちの68Uはログイン直後の画面が表示されない
たぶんChromeでJavaScriptが処理できてないかアドオンが悪さしてる
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:18:08.43ID:pArwYvjt
>>157
86Uをブリッジモードにすりゃできるんじゃね?
なお、ルーターモードだと、WANポート経由での管理画面へのアクセスはセキュリティの関係上無理では?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:01:41.44ID:2gMK+1v4
>>163
VPN越しに新規ルーターの初期設定したいって話だからな
恐らくブリッジ設定なんて出来ないんだろ
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:48:28.31ID:6601MiyY
>>159
chromeは「ページが応答しません」になったけどfirefoxだと表示された

自分はシステムログに↓こんなエラーがずらーっと並ぶようになったんだが何これ…

kernel: SQUASHFS error: xz_dec_run error, data probably corrupt
kernel: SQUASHFS error: squashfs_read_data failed to read block 0x187b0a6
kernel: SQUASHFS error: Unable to read data cache entry [187b0a6]
kernel: SQUASHFS error: Unable to read page, block 187b0a6, size 4f78
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:13:23.99ID:74lztNu2
RT-AC68Uをいまさら買ってみたけど
ローミングアシストってデフォルトで有効になってるんだね

1台しかAPがない状態だと
電波が弱い場所でぷちぷち切断されるだけで意味ないよね?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:35:46.61ID:iuvll6Xw
>>168
おそらく、フラッシュ内のファームウェアのFSが破損してる
フラッシュへの書き込みミスったか、元から破損しているか
>>169 のように戻すのが正解かと
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:58:32.98ID:iI/29vbE
ファームウェア書き換えた後初期化してないんじゃないのか?
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:59:01.39ID:6601MiyY
>>169,171
返信thx
ファームウェア書き換えた後に初期化&電源抜いて数十分放置もしたんだけど、何か壊したのかと思って焦ってた
AiProtectionも暫く前から正常に動作してないっぽい感じでどうしたもんかと(これは未解決状態)

取り敢えず前ver.に戻して、再度初期化してイチから設定しなおしますわ

>>172
上記のように初期化したんだけどね…
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:32:48.10ID:LZk57LKd
>>168
うちも誘惑に負けて更新してみたら全く同じエラーでるようになったわ。
ただ、トラフィックアナライザーは普通に動くけどね
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:19:43.40ID:8jOKrg5F
>>163-164
>>157です
86Uは本体に物理的なルーターモードとブリッジモード切り替えるスイッチ無いんです

諦めて家族にiPadのFaceTimeで指示してネット接続とVPN設定してもらい
管理画面に入れるようにはなりました

それでBuffaloのルーターを86Uに接続してもらいBuffaloのルーターにある
ASUSのルーターで使えないL2TP/IPsecを使えるようにしようと思い、

1.86UのLANポートとBuffaloのルーターのWANポートを接続
2.86UのローカルIPアドレスが192.168.50.1なのでDMZに192.168.50.2を設定
 (予めBuffaloのルーターのローカルIPアドレスは192.168.50.2に変更済み)
3.86UにL2TPのポートフォワードを192.168.50.2に設定

以上通りにしたのですがBuffaloのルーターのL2TP/IPsecに接続できません
手順としては以上で正しいでしょうか?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:52:09.39ID:eqrYPQ+k
バッファローのローカルアドレスを192.168.50.2に設定ってあるけど、ローカルじゃなくWANのアドレスを192.168.50.2に固定しないとダメでしょ。
あとDMZに192.168.50.2を設定するなら3のポートフォーワードは不要かと。
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:08:34.04ID:8jOKrg5F
>>176
即レスありがとうございますそうすると、

1.ネット回線につながってる86UのDMZを192.168.50.2に設定
2.86Uに接続するBuffaloのルーターのWANアドレスを192.168.50.2に固定。

BuffaloのルーターのローカルIPアドレスは固定しなくていいのですか?
ポートフォーワード不要は理解しました
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:11:21.58ID:8jOKrg5F
>>176
すみません、もう1つ
逆にポートフォーワードする場合、
86UのDMZはオフにしてBuffaloのルーターのローカルIPアドレスを192.168.50.2に固定したまま
WAN IPアドレスは設定せず86Uで192.168.50.2に
L2TPのポート3つをポートフォーワード設定するだけですか?
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:13:14.27ID:8jOKrg5F
>>179
IPsecは試したけど遅いしつながらない時あるんで
安定して使えたBuffaloのルーターのL2TP/IPSECを使いたいんです
ASUSの86Uを今回使うのは実家の家族に離れた部屋で無線の電波の状態が悪いから
Wi-Fiルーター交換してほしいと頼まれたからです

>>180
まさかのBuffaloのルーターのLAN側IPアドレスを192.168.50.2にしてました

>>176はWANのアドレスを192.168.50.2に固定すべしと言われてますが
Buffaloのルーターの設定画面でWANのアドレスの設定が見当たりません
恐らくインターネット設定のこの画面のことかと思いますがどれでしょうか
デフォルトゲートウエイに設定してもVPN接続することできませんでした

今の設定は、
86UのDMZ192.168.50.2
Buffaloのルーターのデフォルトゲートウエイ192.168.50.2
BuffaloのルーターのLAN側IPアドレス192.168.11.1

https://i.imgur.com/xBxe0yJ.jpg
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:55:24.60ID:iqnexEtK
ごめん、見てなかった。
まずWANアドレスは↑の設定画面の手動設定ってとこ選んで192.168.50.2を設定。
サブネットマスクは255.255.255.0のまま。
で、拡張設定のデフォルトゲートウェイは192.168.50.1でDNSはプライマリに192.168.50.1、セカンダリに8.8.8.8とかでよいかと。

んで、ローカルアドレスはLANってとこクリックすると設定画面出るだろうから、192.168.11.1なり別セグメントのアドレス降って、DHCPサーバー機能を有効にしとけばいいんじゃね?
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:01:32.79ID:iqnexEtK
あとDMZじゃなくポートフォーワードするときは↑の設定はそのままで86Uのポートフォーワードの設定からL2TP/IPsecで使うポートを192.168.50.2に飛ばすよう設定すればいけると思う。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:08:04.82ID:8jOKrg5F
>>182-183
ありがとうございます
IPアドレス取得方法がWAN側IPアドレスのことだったんですね
すごく詳しい説明ありがとうございました
明日は実家の家族が時間無さそうなので
明後日また家族に頼んで設定してもらいます
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:57:28.87ID:tO+GhMFG
スイッチがおしても戻っちゃう
押しっぱなしにならなくなった
テープで止めておけばなんとかなるけど急に壊れたのだがどうすればいい?
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:55:09.67ID:0CF6nieN
メール問い合せってどこに送ればいいんだろ
サポートは代理店で行ってます詳細→wifiルーターはASUSでやってますのでメールはこちらから→サポートは代理店で行ってます詳細
のループで問い合せさせてくれないんだがw
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:09:55.47ID:PzEhX25l
>>186
IOSならMy asusとかそんな感じのアプリでしたことあるけど、今app storeにはないっぽい。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:40:25.41ID:PJuSkFr9
AC86Uが以前はファームウェアをアプデとかMerlinに書き換えた時
VPNとかDDNSの設定消えなかったのが最近、消えるようになった
なぜだろ
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:32:08.22ID:Gs9Ml0Gd
>>189
ほどなくして何処も2.4Gbpsで通信できる製品出すから
今何買っても損なだけってこと?
出始めはいくらくらいになるのかな?
モジュールが10〜17ドルじゃ大した価格上昇どころか
値段そのままで出るのかな?
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:45:48.87ID:69OACyls
>>190
此奴はクライアント向けなんでノートPCとかに搭載されるもの。
IntelのWebサイトからドライバのDLも出来るだろうから自分で換装もやろうと思えば出来るやろね。

親機向けチップはWAV600シリーズやね。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:31:12.75ID:Gs9Ml0Gd
>>191
そっか
デスクトップPCが下火で
デスクトップ側の無線LAN子機が発売されなくなってんだよな
まぁ、家の光がマンションのVDSLで最高100Mbpsしか出ないんだが
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:22:29.20ID:P7G8MWIf
USBやLAN端子につなぐ無線LAN子機も売ってほしいが
望み薄かな
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:01:45.20ID:rIg6QQ7P
>>194
11axはx1で600Mbpsなのでx2以上だと1GbEで不足する。
USB3.0なら5Gbpsあるんでx4でも足りるけど。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:22:04.45ID:EJT+zs1C
>>190
今のルーターに不満無いなら待てばいいと思うけど
不満あるならWi-Fi6対応のルーターを買ってルーターより高くつく
対応スマホやらタブレットやらPCもろもろすぐ買うのかを
考えるべきだと思う
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:26:35.70ID:VhyHjDiB
分解して電源スイッチのバネ取って常にONになるようにしたった!
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:33:31.05ID:05XyJ7oC
うちの65Uも電源スイッチかなり怪しい
オフにするのは問題ないけどなかなかオンに入らない
のでスイッチは使わず直接コンセント抜き差ししてる
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:57:36.69ID:LqQuXD8U
>>200
中々オンにならないって単に内部でシャットダウン処理が終わってないだけじゃないのか?
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:56:27.16ID:ys1DYQg9
いや、もっと物理的な現象
状況としてはたぶん>>185の一歩手前だと思う
なかなかオンの位置でカチッと固定されない

めったに電源なんて触らないし特に困ってはいないんだが
これ以上スイッチには触らないように気をつけてるw
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:55:16.38ID:eMqo1Hgu
有用な情報だね
うちも電源スイッチには触らないようにしておこう
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:45:23.94ID:p/JXBSN7
プッシュ型オルタネートスイッチって接点以外に物理的な引っ掛かり構造がある
さらにその稼働部分にグリスがあって、壊れやすい
シーソーにすればいいのにね
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:19:56.42ID:S1kQxA6s
もどるバネとるのおすすめ
必要なら写真うpしてやってもいいよ
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:56:40.89ID:1bJHnS6K
ゲストネットワークだけDHCPにできないかなぁ
派生ファームでもそういうこと出来るのないよね?
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:13:39.27ID:AYCXIetY
USBポート、NTSFとかに対応してるなら記憶媒体だけじゃなくてSDカードリーダーライダーなんかも使えればいいのに
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:53:12.94ID:2gKPBtQk
86U買おうと思いますが
これはNTTのルーターに繋げば
勝手にパススルーモードになりますか?
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 06:29:53.21ID:zc9nEoIm
>>208
いろんなメーカーのWi-Fiルーターを使ったけど、「勝手に」そうなるモデルはないなあ
でも、「自分でアクセスポイントモードに切り替える」ことを覚えておけば、大丈夫
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:13:33.40ID:1BN4wVa+
>>208
勝手にならない
まずNTTのルーターのルーター機能をオフにして86Uを接続して
86Uの管理画面でプロバイダーの接続IDとパスワードを入力する
他の方法もあるけどこれが一般的で簡単
但しこの場合NTTルーターにある機能は使えない
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:35:25.30ID:JZZZakMe
NTTのルータに繋がないでASUSの無線LANを電撃に繋いで
無線でASUSのに繋いでアクセスポイントモードにしてから
NTTのルータろ繋げばいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況