X



ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:17:26.10ID:vOY3q9JE
>>647
まあ、とりあえずルーターのチャンネルをW52にしてみてからかな
繋がればそれでよし、>>649の言うとおり関係なけりゃまた次の対策を
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:22:44.30ID:fKIv3l/n
RT-AC3200をひょんな事から手に入れたので、どうにかして縦置きしようと考えて100均でまな板スタンド買ってきたら
サイズぴったりで良かったわ
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:04:10.56ID:ec9rAtYZ
>>646
GT-AX11000だがトライバンドとだと、5G-2がバックホール割り当てなので2Gになってしまう。
回避するには有線バックホールが必要

アプデした後すごく不安定だったから、ルータを初期化したら安定した。
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:38:22.05ID:pMKbg3Xw
>>654
まな板スタンドって、スチールのやつだと思うんですが、セリア?ダイソー?
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:08:21.89ID:Y7XH5ZjN
>>656
レモンって店で買ったけどたぶんセリアにもあると思う
「スチールまな板立て」って商品名
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:07:12.50ID:Gx4JV10m
>>657
全く関係ない話だがスチールでまな板立てとか本来の用途で使ったらすぐ錆びそうだな
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:33:44.23ID:1rOA8cHX
>>658
洗ったコップやお皿を置いとく水切り台もスチールだけど、長年使ってても錆びてないから大丈夫じゃないかな
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:36:04.55ID:BzFKldnj
>>660
ステンレススチールのステンレスが省略されてるだけなんでないのん?
出刃包丁にステンレススチールじゃなくて素の鋼の奴があるけど、洗った後に拭かずに自然乾燥させてると普通に錆びるよ。
0663659
垢版 |
2019/06/30(日) 21:47:24.19ID:N3ZgKsga
いいの見つかったと思って立てたら、WIFIのボタン触ってたらしく、繋がらなくなって大焦り。AC88。
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:36:46.43ID:qsQ8qFR1
前から88uがたまに有線lanが反応しなくなる(ケーブル未接続状態)ことあるけどなんでかな
壁掛けでlanポート上向きしてるから熱とか関係あるんやろか
繋いでるのはintelNICのワークステーション系PC

良い新型あればaimeshに格下げしたい
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:05:42.98ID:X/o4QcJl
ケーブル未接続?
キープアライブ来てないから
スリープにでもなるんじゃ
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:35:29.25ID:3OIGxnQf
断線してましたとかポート不良でしたとかってヲチだったりして
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:57:32.39ID:eCvOMj6U
>>672
将来的にこれでメッシュ組むために1台だけ買おうと思ってたが
安すぎて速攻でポチってしまったw
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:45:23.33ID:0gjJXtNk
>>671>>673
発生するとPC再起動したりケーブル差し直したりしてもダメなんよ
時間経過で復活してる場合もあるけどルーター再起動したら大体直る
昨日は一度再起動してもダメで、電源落として数分おいてつけたら直った

あとPCは24時間つけっぱ
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:23:22.15ID:pDGiDkdh
>>672
情報ありがとうございます。TP-LINkのC2300の2台体制から乗り換えるかずっと悩んでいたのですが、注文してしまいました。
CPUはC2300の方が上だと思うのですが、メッシュと5Ghzの対応チャンネルの多さに惹かれました。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:58:11.24ID:oTjgo84j
2台パックと1台パックの値段に殆んど差がないから思わずポチりそうになったけど
きっとax6100発売前の在庫処分に違いないと自分に言い聞かせてる
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:17:05.58ID:ZovV+g6V
>>675
チップの不良もしくはドライバのバグじゃないかな

一般消費者としては、ケーブル交換してみて、それでもダメならメーカーに連絡すればいい
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:44:27.69ID:Xmb+0Gbr
>>684
省電力系の機能は切ってる

とりあえず今はLANポート下に変えてテスト中
買って丁度2年だけど修理とかいけるんかな
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:16:15.30ID:y0Vx9g5j
ルーター買い替えたいんだけどasusのルーターってipv6対応してる?
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:10:29.78ID:Swk24EX8
>>691
v6プラス対応機器も使うと少し発熱してて気になるから
あえて二段にしてv6プラス処理機と無線ハブ機にする使い方もアリかな
北海道に住んでたり常時エアコンあるなら関係なさそうだが
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:31.11ID:uSig6anO
>>692
むしろそういう使い方推奨
好きな無線親機を使えるってのもあるけど
v6プラスルーター側の負荷も軽減出来て安定性の向上も期待できる
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:25:50.08ID:AdJYHAze
>>685
うちの68Uは支那製ipカメラ付けたら全LANが止まるw
カメラ外して再起動かけるまで治らないけど、どういう仕組みなんだろな。
接続しようとリトライかけまくってるんだろうか?
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:03:51.54ID:iS78YgaG
カメラがPoEで動作してるのに
対応してない機器が混じってるとか
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:56:49.88ID:VzXzfioc
>>681
福岡大学のNTPサーバー問題を知っていたらTP-Link製ルーターなんて使えない
世界中にあるTP-Link製ルーターのすべてが1秒ごとに福大NTPサーバーにアクセスしている。
TP-Link製ルーターの利用者は福大へのDDOS攻撃に加担しているのと同じこと。
NTPサーバーを止めるとトラフィックが数倍になって福大のネット環境がダウンするから
止めようにも止められなくなってるというのが悲惨すぎる
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:44:15.52ID:NdAMdkoo
>>702
10年ほど前から問題になっていて、以後はfukuoka-u外すって話がついていたと思ったけど
未だに使い続けてるのか
ひどい話だ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:30:13.49ID:VH+IPFUM
RT-AC88Uちゃん、LANポート下に変えて今の所安定中
ヒートシンクの位置的に上向きはアカンのかも?
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:14.27ID:kq3PhCMx
RT-AC68UとRT-AC67Uは同一スペックだが
発売日が5年も違うんだな。

今買うならサポートが長いであろう
RT-AC67Uを買うべき?
値段は3000円も違うけど。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:15:01.82ID:fzc6HlMh
68、中身は変わってるよね
公式Twitterは認めないっぽいけど(A1revの価値を守るため?)
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:33:04.35ID:5dfgctR2
AX11000×2を親子にしたけどほんと速いなこれ
ただ、子の方がハングアップしたりプチプチ切れたりと今のところ安定性はイマイチかもしれん
そして、デカイ。。。縦置きできないしほんと置場所に困る
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:38:36.54ID:wnxIE926
100均で金網買ってきて結束バンドでくくりつければ(多分)壁掛けできるゾ!

なお見た目
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:33.07ID:2t6D5kE0
息子「アレなに?真ん中ピカピカ光ってる、ツノみたいなのついてるやつ!」
ワイ「宇宙人と交信する機械や。UFOが降りて来るぞ」
毎晩夜空見上げる息子かわいいよ息子

マジで網買ってくるかなー、直置きだと割と熱が籠る
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:12:02.75ID:5R7ZqFyf
>>720
水平置き専用に設計されてる物を縦置きで使うと放熱に影響してヤバくないの?
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:52:24.50ID:Ew0lrfas
>>722
こういうのって大体壁掛けできるようになってるし設計は問題無いだろうよ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:45:04.36ID:oGFLmHYU
壁掛け用の穴ついてるやつ縦にして熱溜まって不具合でたら理不尽すぎる
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:27:41.10ID:DQ5MG3He
壁掛けするならLANポートは下向きにするかファン付けるんだゾ!
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 06:43:28.88ID:YAF/M49W
ググってもアンテナ側を下向きにして壁掛けしてる絵がでてこねーな
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:50:22.77ID:9mCP2VeP
どっちを上にするかなんてルーターをひっくる返せば一目瞭然だぞ
穴の位置がどちらかに寄ってるからメーカーがどう想定してるかわかるよ
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:34:14.95ID:BWsNo74W
熱は上に逃げるが、上に穴開けるとホコリとかが入るから仕方なく側面や下側にスリット入れてるだけの話。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:38:35.62ID:EaVtymyC
発熱の多いものの熱の通り道に
熱にやられやすいものが来ないようにするぐらいのことは設計で考えるだろ
設置する側もそれを考慮しないと
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:46:12.18ID:QICB2Yix
熱は拡がったり滞留したりするから
あまり意味ないだろ

CPUなんか大体真ん中とかに配置されてたりするし

筐体が縦でも横でも、基盤は使い回しだったり

実際そこまで考えてない、金にならない部分に手間はかけない
問題が出なければokみたいな感じだよ
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:27:51.05ID:SZLmAcMM
>滞留したりするから
空気は暖まれば上に行くからファンが無くても換気はできる
だから上の方向が設計と違うのは上手く空気が流れなくなる可能性がある
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:35:37.15ID:JrsKJuQY
今朝からインターネッツが使えなくなった
線が抜けていたりしてインターネッツにつながってなかったら赤く点灯するランプが白いので
インターネッツはつながってると思うけどギガが足りなくなったか?
プロバイダーに連絡する前に他にまだ何か確認することある?
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:57:57.53ID:JrsKJuQY
>>742
DNS正引きが何か分からなかったのでggrksしたところ
ここを見てコマンドプロントで“nslookup ホスト名”と入力すること分かりました
ホスト名の部分は何を入力する?

IPアドレスの逆引き・正引きとは? | カゴヤのサーバー研究室
https://www.kagoya.jp/howto/network/nameresolution/
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:13:21.60ID:M8K0Eq4D
マジか。そんなこともわからんやつがいるのか。

「インターネットにつながらない」と言う現象のひとつに、ブラウザにURLを入れてもWEBが表示されない。
と言う状況がある。DNSが死んでるだけでも同様の症状になる。が、意外とネットには繋がってるケースは多い。

たとえば、https://www.yahoo.co.jp/ を開こうとしても、"www.yahoo.co.jp"が正引き出来ないから表示できない。
ってだけの話
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:26:45.85ID:87gh4vpq
>>745
ライトユーザーならこんなとこで質問せずに、プロバイダに連絡したりPCDEPOTに金払えばいいだけ
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:36:06.52ID:ShnYrTcr
>>740
また都合よく使える一部だけ引用する悪どい奴か

>発熱の多いものの熱の通り道に
>熱にやられやすいものが来ないようにするぐらいのことは設計で考えるだろ
>設置する側もそれを考慮しないと

に対して、レスしたまでだ

空気なんて一言も言ってないぞ
空気の流れを考えてスリットが作られている事くらい分かっている

>空気は暖まれば上に行くからファンが無くても換気はできる
排熱が追いついてないから86Uがあんなに熱持つわけなんだが
自然放熱では追いつかないから熱が滞留してんの
空気は温められた媒体でしかないんだよ
空気の温度=ルーターの温度じゃないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています