X



ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:53:51.77ID:IvvrV+ia
>>68
予想だけどストリーム数多いのと感度良さそうなAC67Uの方が速い
欠点はメッシュ時ノードのゲストネットワーク非対応

本来メッシュ動作は専用機のLyra miniが安定してるはずだけど
評判悪いからLyraより他社製品すすめとく
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:59:49.10ID:+Aa1xbQG
自宅のルーターをRT-AC86Uにしたらネットの速度がめちゃ速くなった
マンションの100Mbps回線で平均90Mbps以上なんだけど前に使ってたBuffaloの安物ルーターに比べて1.3倍〜1.4倍くらい
ルーターのすぐ目の前で使っての比較なんで電波の強弱は関係無いと思うんだけど
ルーターによってネット自体が速くなることありますか?
で単身赴任中で単身赴任先にもASUSのルーター使いたいんだけどRT-AC86Uは高いから
もっと安いのにしたいんだけど半年くらいのRT-AC67Uでも同じくらいの速度出るでしょうか?
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 03:34:46.62ID:GyL5OZlR
RT-AC86U買おうと思うんだけど、1階から2階に飛ばすなら中継器あった方がいのかな
中継器いるなら安いのもう一台買ってメッシュした方がいいか
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:06:20.84ID:Efkv4jjW
>>73
既に自分でもう答えは出してるだろ?
ネットワーク機器をケチるといいことはない
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:44:11.42ID:ioSVRump
>>73
10年くらい前のルータでも余裕で100M、いや900Mくらいは出る
大量に機器つながないなら性能は気にしなうてもいい
速度がないのは回線が輻輳してるから
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:41:12.95ID:RR84Y3E2
>>73
67と同等と思われる68から86に買い替えたけど、電波の届き具合は86のほうが全然いい。
68では電波届きにくかったバス・トイレが86だと余裕で届く。
それ以外は特に変わった感じない。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:22:03.68ID:+Aa1xbQG
>>76
>>78
ありがとうございました
もう1台RT-AC86U注文しました

>>77
2年ほど前に買ったBuffaloのac対応ルーターで
混雑する時間を過ぎて深夜、平均50〜60MbpsだったのですがRT-AC86Uにしたら平均90Mbps↑になりました
なのでルーターの違いだと思いました
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:48:16.74ID:g575Cm0q
>>78
それって初期設定の電波出力80mwから200mwに変更してないとかじゃない?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:53:33.59ID:PyQtHhvf
>>80
ASUSの無線LANルーターは買ったことないんですが
電波出力を設定で変えられるんですか?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:28:19.47ID:g575Cm0q
>>81
BuffaloやNECといった家電量販店で売られいているものなら出力調整付いているよ
殆どは初期値が100%になっているから変更する必要はないけどね
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:53:50.50ID:PyQtHhvf
>>82
thx

67u考えてたけど、86uの方が断然いいんだ
86uだと88uが見えてくるなぁ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:36:20.66ID:g575Cm0q
送信出力を調整することで消費電力を抑制出来るから
一般的な無線LANルーターは設定変更可能なんだけど
RT-AC86Uのマニュアルを見る限り出力調整がないみたいやね

88Uは初期値が100%(200mW)
68Uは初期値が80mW(最大200mWへ変更可能)
※出力調整の単位(% or mW)はファームウェアによって違う場合有り。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:47:36.98ID:ulSyx+5P
>>83
自分も86Uと88Uと迷ったけど
大きな違いて2.4Gが450Mbpsか600Mbpsの違いで
速度重視で2.4Gでしかつながらないような場所では使わないと思うので
新しい86Uにしました
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:39:15.91ID:ndvhLY/j
前スレのこれ、自分も86U(Merlin384.8_2)でなったけど起動しないと思ってたら
シャットダウンして再起動後ランプが点灯してないだけで起動してた
ルーター背面中央にあるランプのオンオフスイッチ押したらランプ点灯した

603 3 名前:不明なデバイスさん Mail:sage 投稿日:2018/12/02(日) 11:19:13.70 ID:e7b0yDVj
>>600
うちも86UをMerlinで最近運用始めたけど、
管理画面上部の再起動をクリックしてリブートしたときも、シャットダウンしたところから起動しない
完了から丸いインジケータがぐるぐる回ったまま
手動でスイッチオフオンして起動させてる
原因は近い部分なのかな?
384.7_2
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:07:17.26ID:VRwqv20m
俺環のRT-AC86U(Merlin384.9)は管理画面から再起動して失敗したことは今のところない
ただ、管理 -> システムのリブートスケジューラが機能しない、もしくは再起動に失敗して落ちたままになっていることが多い
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:07:12.15ID:7O6ps2Ud
詳しい方教えてください。

自宅用にRT-AC67Uを購入して設置完了しました。
今まで使ってたNECのWG2600HP3を中継機にして、接続自体は出来ているのですが、
画像のように中継器にぶら下がってる端末数みたいなのが表示されません。
(画像はネットで拾ったAC88Uのものです)

これはどのような設定にしたら表示されるのでしょうか?
RT-AC67Uでは中継機にぶら下がった端末数は表示できないのでしょうか?

https://i.imgur.com/9cYKpMI.jpg
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 02:21:00.77ID:H2EuOOe9
>>89
>>88だけどリブートスケジューラを直近の時間に設定して2回試したけどちゃんと時間になったら再起動した
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 02:31:07.31ID:j9ZKcvHu
>>91
Wi-Fiの範囲を広げたくて
ASUSのRT-AC68Uから
RT-AC68U+他社メーカー中継機→RT-AC68U+他社ルーターのメッシュモード→RT-AC68U+RT-AC68UによるAiMesh
に最終的に落ち着いたんだけどやっぱり他社中継機や他社ルーターの異種メーカー同士のメッシュは駄目だわ
繋がることは繋がるんだけどWindowsとかPCとかは安定した通信ができるんだけど
家電製品やスマートフォンだとWi-Fiは同じSSIDのWi-Fiルーターは1台って
想定しかしてないのか他社製品コンビだと何故かたまに1,2秒途切れてすぐまた繋がったり
親機と中継機の間をフラフラさまよって延々繋がらなかったり
イライラが積もってフラストレーションがたまった
基本的には他社コンビでも繋がるんだよ
使っている間の9割の時間は安定している
けどたま〜に問題が起きるんだ
これがイラつく
最終的にRT-AC68Uの2台による純正AiMeshでメッシュ環境にしたら
PCもスマホも家電も安定して繋がってストレスフリーになった
これは他社の悪口じゃなくて要は混ぜるな危険ってことだね
他社もメッシュ環境は他社同士で親機と子機を統一すれば安定するはず
メッシュ環境は親機と子機群(群って言っても俺の場合は子機メッシュは1台だけど)は同じメーカーで揃えよう
自分語りは終えて質問に答えるけど親機も子機もASUSの純正AiMeshなら
同じ管理画面から子機に繋がっている端末の情報も見られるよ
今スクリーンショットを撮った
https://i.imgur.com/KYKQhNe.png
https://i.imgur.com/Jf60yFc.png
ただ俺が使っていた他社中継機や他社ルーターのメッシュモードも
その子機のIPアドレスを入力したらそれぞれのメーカー独自の管理画面から繋がっている端末は把握できたよ
ただ親機の管理画面で一緒に把握できないのが不便ってのと
最大の問題が上に書いたとおり不安定性だった
>>92
朧気な記憶だけどリストを見るだと明確にメッシュ側に繋がっているのか
親機側の方に繋がっているのかわからなかったような気がする
たぶん
009591
垢版 |
2019/03/26(火) 08:06:46.94ID:pi4QbtG+
コメントありがとうございます。

お伝えの仕方が分かりづらく申し訳ありません。
リストを見てRT-AC67Uにぶら下がってる端末や中継機(WG2600HP3)自体は見られるのですが、
WG2600HP3につながってる端末数が表示されません。

91で添付した写真では、中継機(WG2600HP2)にぶら下がってる端末数が表示されてます。
(アイコンのところの5という数字が端末数)

写真はAC88Uのスクリーンショットなので、私と同じ機種では無いのですが、
AC67Uにはそもそもその機能自体が無いのか、設定の問題なのか知りたいです。


>>94
アドバイスありがとうございます。
たしかに中継機は同メーカーの同一機種の方がトラブルも少なそうですし、
性能も最大限発揮出来そうなので良いですね。

特に管理画面で把握できる情報が多いようなので、
追加購入も検討したいと思います。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:45:47.78ID:jHlhAxnN
>>90
どこにあった?
KOOLSHAREに登録してRT-AC86Uスレッドに書き込みしたけど
384.9_0しか見えない
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:37:49.84ID:4n8ldumF
86Uと88Uで迷ってます
86U:19000円、1.8GHz2core、2018年発売
88U:25000円、1.4GHz2core、2016年発売
です
7年くらい使ってる無線LANの置き換えなんで
多少奮発するつもりなんですが、
どっちが高性能でしょうか?
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:43:08.42ID:T6RhPfwp
>>99
あとあと1〜2年待って11ax普及版買った方がいい
今買うなら安いのでお茶濁しとく
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:48:17.11ID:4n8ldumF
>>100
そんなもんですか
しかし、あと数年待つと
仕事してるから金はあるようになるというジレンマ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:32.98ID:o+/T5RiT
11axの実力は? 〜世界初の11axスマートフォン「Galaxy S10+」でチェック
Wi-Fi 6でより高速に、さらに遠くへ電波が届く? ASUSの11axルーターでテスト
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1176519.html

5GHz
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/07.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/08.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/09.png

2.4GHz
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/10.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/11.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/519/12.png
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:50:30.16ID:8SrcXS14
>>99
>>5だけどその後86U買った
88Uとは悩んだけど最終的には86Uが新しいという理由で86Uにした
電波が遠くの部屋まで届くようになっただけでなく
ネット回線速度も底上げされてるみたいで速くなり
もっと早く買えば良かったと思った
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:40:31.66ID:feUgCAr7
Meshとか全くの無知なんだけど、Switchとか3DSみたいなゲーム機オンに繋いだままトイレ行くのに持ち歩いたりした場合ハンドリングで接続切れたりはしないの?
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:46:09.07ID:9M9TqwPm
有線メインで88Uとは比べてないけど、86U爆速やな
qBitTorrentで500Mbpsを何度か超えたのは今までに無かった
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:10:17.70ID:8SrcXS14
86UにVPN接続からルーターの管理画面に入れなくなった
ルーターのIPアドレスが192.168.XX.1でルーターに接続してるNASが192.168.XX.2、
NASにもL2TP/IPsecのVPNサーバーを設定してルーターでポートフォワードしてるんだけど

1.ルーターにVPN接続して192.168.XX.1は開けないが192.168.XX.2は開けてNASの管理画面には入れる
2.NASにVPN接続して192.168.XX.1は開けないが192.168.XX.2は開けてNASの管理画面には入れる
3.どちらでもNASにSMB接続もできる。

前はルーター、NASどちらにVPN接続しても192.168.XX.1から
ルーターの管理画面に入れたけどいろいろルーターの設定をいじくり回してたらこうなった
何が原因か分かりますか?
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:22:33.53ID:iijShYrU
66Uから68Uに変えたら
LAN内からワザとVPN接続したルーターに
192.168.x.1で管理画面に入ろうとすると入れなくなってたな
どちらのルータもマーリンファームに変えてること以外は特にいじってない
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:09:27.80ID:Q+PuV1nw
>>112
>>110だけど
86UにVPN接続からルーターの管理画面に入れなくなった
は86UをVPNサーバー(OPEN VPN)にして外からVPN接続しても
192.168.XX.1で管理画面に入れなくなったという意味

MerlinはKoolshare384.9入れてるけど以前は入れててもVPN接続で管理画面入れてた

で昨日帰ってからIPsecのVPNサーバー設定して試してみたらIPsecだとなぜか管理画面入れたから
OPEN VPNサーバーの設定が問題かと思うけどIPsecで接続できるから
もうOPEN VPN使うのは諦めるよ
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:17:37.17ID:VmV3uPmC
AiMeshやってみたいんだけど、プライマリルーターが高性能でMesh組むルーターがそうでもない場合そうでもないルーターの近くにいると機能とかもそうでもない事になるの?
プライマリ側がゲーミングナントカに対応しててそうでもない側が対応してない時とか
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:46:42.76ID:wTpKSo4Q
つまりOpenVPNの設定が問題なわけだ
クライアントは何を使っているか知らないけど、俺環ではiPhoneのASUS純正アプリでは入れないがブラウザではいける
ただ、これはルーターのAiCloudを切っているから挙動としては正しいと思われる
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:28:57.47ID:Q+PuV1nw
>>115
そうなんだよね
でも自分もiPhone使ってるけど元々ASUSのルーターアプリじゃなくて
ブラウザでOPEN VPNから86Uの管理画面に入れてたのが入れなくなった
AiCloudは使ってない

あと>>110の2はOPEN VPNとは別問題かと思う
NASのVPNはNASに設定したL2TP/IPsec

いろいろいじくってOPEN VPNで86Uの管理画面に入れなくなって
それとは別の問題でNAS側から管理画面に入れなくなったのではないかと
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:45:58.29ID:vy5CwQyP
>>114
ゲーミングナントカは外向きの機能だから、ルータだけ対応してればいいわけで
メッシュノードが対応してるかどうかは関係ないだろう
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:40:15.68ID:wTpKSo4Q
>>116
そのOpenVPNは管理画面以外は正常なのか?
NASに繋がるならLocal通信は問題ないだろうけど外にも出られる?
KOOLSHAREにこだわらないならMerlin最新に書き換えて初期化を試してみるとか
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:45:17.27ID:Q+PuV1nw
>>118
ブラウザから外にもつながらなかった
KOOLSHARE版を使いたいんだけどKOOLSHARE版の問題か確認したいので
今度時間ある時にASUSのサイトから通常の最新ファームをダウンロードして
書き換えて試してみようと思う
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:56:51.08ID:lcC7dxVJ
>>117
なる程、じゃあプライマリが86Uとかいい奴ならメッシュノードの方は68Uとかでもいいのね
それなら導入コスト抑えられてありがたい
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:45:41.42ID:EQzu7W4Z
>>120
そこまで検証できる人はなかなかいないだろうから、有用なコメントをできないんだと思う
自分も含めて
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:54:08.21ID:HVNqUKUt
>>119
ルーターから接続設定ファイル(.ovpn)を再度取って設定してみた?
FWアップデートでOpenVPNのバージョンが変わると同じ設定ファイルではうまく接続できないことあるよ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:55:43.38ID:Q+PuV1nw
>>122
ごめん、書いてなかったけどMerlinのKoolshare版を384.9にアプデした時にOPEN VPNの設定ファイルは再度作って
今回、管理画面に入れなくなってからも試したんだよね
でもその問題だったらVPN自体が接続できないと思うんだけどVPNは接続できてて
>>110にも書いてる通りNASにはSMBでアクセスできる
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:41:51.07ID:yIPdbVUb
68U
FW更新来てたけど毎回AiMesh修正あるからまだ未完成なんだろうな
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:10:47.66ID:Im3REBQr
シームレスにアクセスポイントを切り替えるっていうのが特殊な操作だからなあ
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:37:47.42ID:35jqrs5b
tp-linkが4月以降ファームアプデでv6プラスに対応するらしいぞ
NETGEARやここはやる気無いようだが先を越されたな
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:31:57.58ID:BO4k3POn
Tp-linkから来たけど、触った事無いなら勉強の為に買ってみればいい
V6プラス対応だの云々に惹かれた自分に説教するためにタイムマシンが欲しくなる
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:09:40.62ID:mDLpmOCl
v6プラスは牛はとっくに対応してたな
一昨日牛からASUSに乗り換えた民だけど
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:48:46.36ID:snW4vzwk
最近AmazonでASUSのルーター安くなってる
86Uは18507円から更に5%OFFクーポンで1.7万円台
実家のルーターも86Uにしようと思ってるけど
そろそろ買い時か
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:32:01.29ID:43QAlw8T
もしAP機能だけでいいならCiscoとかIODATA、アライド、YAMAHAとかの業務APのリース落ちとかオススメではある
aironetの1700とかIOの1750安くておすすめ
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 04:58:20.91ID:a8oBFiji
V6プラス対応ってルーターがNTT提供で
ASUSの無線LANルーターは
無線LANとしてしか使わないなら
V6プラス対応はしてなくていいの?
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:48:59.11ID:oA8Z/H+V
>>137
その場合対応してるのはNTTの端末やん
APに対してv6プラス対応とかいう概念はないな
ルーターモードなら非対応
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:51:18.15ID:VkQAkLAY
>>139-140
>>136>>132なんだけど
安いよな

>>89
RT-AC86U(Merlin384.9)で昨日の夜、朝4時に
リブートスケジューラ設定してみたら朝起きてたら電源落ちてた
使えないわ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:28:47.65ID:mP5/osVc
>>142
やっぱり失敗する時あるよね
リブートスケジューラーの不具合は俺環ってわけじゃないのが分かっただけ幸いだ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:41:15.95ID:VkQAkLAY
>>146
このスレMerlin使ってる人多いんだね
自分は中国に住んでてルーターでSSR使いたいからMerlinにしてるけど
そういう目的以外でもMerlin使うメリットあんの?
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:00:20.20ID:nLEq95rD
むしろMerlinのデメリットってある?
メリットは公式より不具合修正が早いとか追加機能があって便利とか色々あると思うけど
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:24:20.47ID:VkQAkLAY
>>148-149
買ってすぐMerlinにしたから追加機能分からないわ
軟件中心しか使ってなくて
AiMwahも使ってない
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:04:50.99ID:fYVxi9mp
>>152
有線接続のノードは有線LAN使えるけど
無線接続のノードは有線に繋いでも使えない

仕様かと思ってたけどおま環なんかな?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:59:09.49ID:d/ig2Gtk
実家のルーターがBuffaloのWXR-1900DHP3です
L2TP/IPsecでVPN接続できるようにしてます
理由があってWXR-1900DHP3の後ろにASUSのRT-AC86Uを接続したいのですが
WXR-1900DHP3のLANポート→RT-AC86UのWANポートにLANケーブルで有線接続して
WXR-1900DHP3へVPN接続してブラウザからRT-AC86Uの管理画面に入ることできますか?

前提はWXR-1900DHP3のローカルIPアドレスは初期設定の192.168.11.1です
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずです

やりたいことは、
1.実家にいる家族に頼みWXR-1900DHP3にRT-AC86Uを有線LAN接続してもらう
2.WXR-1900DHP3のIPアドレスを192.168.50.2に変更し割り当て範囲192.168.50.1〜で192.168.50.2は除外にする
3.自分がWXR-1900DHP3にVPN接続してRT-AC86Uの管理画面に入りインターネットの接続設定する
4.WXR-1900DHP3にRT-AC86UのローカルIPアドレスをDMZに設定し二重ルーターにならないようにする

以上Buffaloスレで質問したらASUSスレで聞けとなりました
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:31:53.77ID:06xCz8HH
>>152
>>153
>>155
>>156
RT-AC68Uの2台でAiMesh環境を構築しているけど、
AiMeshの子機側の有線LANポートも使えるよ。
(AiMeshの子機側のWi-Fiで繋いだノートPC)
https://i.imgur.com/z9hnXZJ.png
(AiMeshの子機側の有線LANポートに繋いだノートPC)
https://i.imgur.com/HS3P3U6.png

それと子機側のUSBポートは完全に使えないってわけじゃない。
親機側に比べていちじるしく機能が制限される。
具体的に言うとAiMeshの子機側のUSBポートは
AiDiskやAiCloudやSamba共有やFTP共有は使用不能。
その他のUSBアプリケーション(ネットワークプリンタサーバ、3G/4Gモデム、Time Machine、Download Master)は未検証。
UPnPメディアサーバー(DLNAサーバー機能)は使用可能。ただしリードオンリー。
AiMesh子機側のUSBポートに繋いだUSBHDDの写真や動画をスマートフォンやAndroid TVのDLNAクライアントや
LGのテレビ(WebOS)のDLNAクライアントで写真も動画も正常に視聴できた。
親機側のUSBポートに別のUSBHDDを同時に繋いで見たけどDLNAサーバー名が違うからちゃんと区別可能。
Samba共有を有効に設定してもWindowsやAndroid SMBクライアントからAiMesh子機SMBサーバー名は見えるけど
その先に実際にアクセスしても空欄しか表示されない。しかしSMBアクセス自体は正常に実行される。空欄が表示される。
ただこの挙動からして意図的にASUSが機能制限してるんじゃないかな。
AiMeshのノード機能に特化させるために。
あ、もちろんAiMesh環境でも親機側のUSBポートは機能制限されません。
このレスを将来見た人が誤解しないために書いておくけど
親機側と子機側が両方ともRT-AC68UのAiMesh環境の最新FWで2019年4月1日現在です。
11ax(Wi-Fi6)対応のASUSルーターが1万5千円くらいでサクッと買える将来の時代の状態はわからないです。
RT-AC68Uなんて買ったの2013年のもはやおじいさんルーターだからね。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:11:57.11ID:F06CGal4
RT-68U ファームウェア3.0.0.4.384_45708
トラフィックアナライザーをクリックすると画面応答がなくなるのは自分だけでしょうか・・・。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:30:31.60ID:Pj7a5MZ2
>>159
取り合えず問題なく応答する
ただクリックして画面が出た時点で表示されるデモみたいなJava?が重い気はする
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 01:33:32.69ID:6xHAcLks
>>159
うちの68Uはログイン直後の画面が表示されない
たぶんChromeでJavaScriptが処理できてないかアドオンが悪さしてる
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:18:08.43ID:pArwYvjt
>>157
86Uをブリッジモードにすりゃできるんじゃね?
なお、ルーターモードだと、WANポート経由での管理画面へのアクセスはセキュリティの関係上無理では?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:01:41.44ID:2gMK+1v4
>>163
VPN越しに新規ルーターの初期設定したいって話だからな
恐らくブリッジ設定なんて出来ないんだろ
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:48:28.31ID:6601MiyY
>>159
chromeは「ページが応答しません」になったけどfirefoxだと表示された

自分はシステムログに↓こんなエラーがずらーっと並ぶようになったんだが何これ…

kernel: SQUASHFS error: xz_dec_run error, data probably corrupt
kernel: SQUASHFS error: squashfs_read_data failed to read block 0x187b0a6
kernel: SQUASHFS error: Unable to read data cache entry [187b0a6]
kernel: SQUASHFS error: Unable to read page, block 187b0a6, size 4f78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています