X



ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:55:50.94ID:0CX3gSYL
>>747
何で「また」「悪どい奴」に出くわすか分かるか?
自分の説明が不十分でそういう事態を招いてる事に気が付かないと、「また」起こるぞ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:56:19.93ID:hqEOcYZW
ac88uにmerlin入れてからクライアントにipv6アドレスうまく振られんくなった
困らないけどなんかモヤる
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:25:19.75ID:81Q+AfCG
DNSで思い出したんだけど
ASUSのルーターのWAN側DNSを1.1.1.1(Cloudflare)に設定すると
xdomain.jpにあるいろんな人のページ開けなくなる?
たとえば
http://bookshoshino.wp.xdomain.jp/

プロバイダのDNSだと難なくいけるんだが
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:53:44.24ID:81Q+AfCG
>>755
なる、そういうことなのか
一度xdomainに問い合わせたんだが
「うちのもんだいじゃなくてDNSのもんだいなんでぇ〜」みたいな言い方された
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:51:56.22ID:JrsKJuQY
>>742
なぜか家に帰ったらインターネッツ使えるようになってました
お騒がせいたしました
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:20:15.18ID:IUtraRn+
11acで困ってないし、スマホも新機種のダンピング無くなるし
11axの普及は時間かかるんじゃないかな

家電量販店の売れ筋は2万円以内だし、
11axがそこまで値段下がってこないと、普及しないのではないかと
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:43:45.86ID:JWlzJv1t
v6
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:49:08.85ID:JO/TXiii
接続切れIPv6のせいかと思ってたが
V4のみにしても発生してる
86u
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:51:05.27ID:jUilvtRK
ていうかこれSFPポートつきなのか
面白そうだからちょっと欲しくなってきた
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:51:55.09ID:oBpi2l/n
>>765
10GbpsはSFP+か。UTPと両対応のHUBとか噛ませば従来のメタル配線に接続出来るけど、1ポートしかないとLANかWANかの排他利用になってしまう。
後、.11ad対応なのは良いとして.ax非対応なのも残念な所。
10Gbpsポート複数と.11axが欲しいね。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:56:10.82ID:oBpi2l/n
>>767
SFP+採用の10GbE LANカード「XG-C100F」、デスクトップPC向けにASUSが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1198100.html

ASUS JAPAN株式会社は、PCI Express 3.0接続の10GbE対応LANカード「XG-C100F」を7月26日に発売する。市場想定価格は1万6000円前後(税込)。

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1198/100/c100f1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1198/100/c100f2.jpg

ASUSからこんなNICも発売されるらしいし。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:04:58.32ID:1MOT2VyW
上位リンクアップとクライアント接続でSFP+2つ以上ほしいね〜
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:15:27.06ID:oBpi2l/n
>>770
しかし、日本国内の2Gbps以上の個人向け回線は、ONU等のコネクタがUTP向けばっかりだけどね。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:34:04.59ID:NwGMRwRy
>>771
やっぱそこだよな
市販コネクタでSCケーブル直結して認証突破とかできないかな。無理か
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:38:37.47ID:RQ72dBIK
NTT東日本で提供されてるSFP型ONU使ってみたい。西日本だけど
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:42:14.01ID:oBpi2l/n
>>772
直結って終端装置を介さずGPONを家庭向けルータで直受けするってか?
そんな無茶なw
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:51:47.24ID:2nDxdFLI
11ax対応のマザーボード買ったからじゃあルーターも、と思って調べてみたら高すぎて笑った
人柱になるか迷う
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:11:23.81ID:ESZZeXlj
>>773
nvr510に挿してるけどでっぱるだけ
気分的にはいーけど もとが1Gだから何も変わらない
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:32:35.16ID:tEdF7EUo
>>774
だよねw
ONUと局舎OLTってセットらしいし、MACアドレス認証とかできたとしてもOLT側で想定した機器でないと通信できないんだろうなきっと
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:39:40.47ID:PcsjNNyn
>>775
AX88U&C8Fで1Fと2Fで繋いでるがACと比べて思ったより早くなるわけじゃない
(比較対象はPCE-AC68積んだ11ac)
元々の回線速度がウンコではあるけどそれ目当てにルータ買うにはコスパ悪い
まぁもうちょい近ければ劇的に変わるのかもしれんけどね、あともう1台買ってメッシュ化するとか
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:37:14.84ID:cpAd9p9q
aliでサーマルパッドとusbファン注文してみた
届いたら熱対策や
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:30:33.68ID:y0qKTTTX
AX-88U を導入したけど全て同じ条件、設定下で3年半前に購入したNightHalk R8500 にアップロード、ダウンロード、有線、wifi 全て完敗。
ショックだ!
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:20:33.27ID:nWGty9mv
10GbpsのNICってアースをしっかり取ってないとまともに動作しないんだったっけ
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:30:17.57ID:qcoQeBRy
そうなんか

今から10Gnic買うならSFP+タイプのほうが柔軟でいいのかな
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:11.16ID:jXYxCvcg
1Gbpsの時では考えられないくらい、SFP+が普及してるなぁ
やはり、銅線では無理があることを皆感じ取ってるのかな
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:36:58.99ID:n6KT3SQd
電磁気学が絡むトラブルシューティングって測定機器も高いし厄介だもんな。
原因が判明したところで、その対策にもコストと手間が・・・。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:02:11.00ID:yCFBHGwB
何だか値段がめっちゃ上がってない?メッシュ用に買い増ししようとアマゾン見たらたまげた
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:36:52.80ID:VMq0fuJF
ここに限らず年度末は価格が下がる傾向にある
セール(タイムセール含む)だと2割くらい下がる
現在は通常の価格に戻っただけ
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:27:07.21ID:nG3UQb/W
一部にWANアグリゲーションって機能あるけど日本で活かせる環境どんなやろ
NUROのレンタル機はアグリゲーション対応してないし、auひかりの10Gプランだと全開出せないし
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:41:42.92ID:err8audO
ああいうの2回線で速くするというより冗長化がメインなんかね
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:04:16.78ID:EMqH3LhQ
状況による
10Gは規格化されて相互接続性もあるけど
40Gとか100Gとかで独自インターフェースだと他社との接続ができないので、10G束ねて接続する場合もあるし
データセンタのラック借りて回線接続する際に、冗長化の為に束ねてる場合もある

家庭用では何に使うのか、正直わからない
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:23:31.48ID:dDHNfpCM
1680万色を自由に光らせるゲーミングWi-Fiルーター「ROG Rapture GT-AC2900」
NVIDIAのクラウドゲーミングプラットフォーム「GeForce NOW」にも対応
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1199460.html

8月2日に発売する。市場想定価格は3万1000円前後(税込)。

 CPUにBroadcom BCM4906(デュアルコア、1.8GHz)、512MBのDDR3メモリと、256MBフラッシュストレージを搭載。外付け3本、内蔵1本のアンテナ搭載とNitroQAMへの対応により、最大通信速度は2167Mbps(5GHz帯接続時)または750Mbps(2.4GHz帯接続時)。

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1199/460/3-GT-AC2900-photo-left-3.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1199/460/5-GT-AC2900-photo-back.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1199/460/7-GT-AC2900-photo-side.png
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:31:36.29ID:+v5idTMA
このくらいの価格帯でaxに対応してくれたら買いやすいんだがなぁ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:48:38.96ID:ZMjdMiAN
最新マーリン更新内容にAimesh nodeサポートとか書いてるけどこれは
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:05:53.19ID:G6mn7CSk
数日前から無線LANが明らかに遅くなって
有線なら問題ないのか調べるためにLANケーブル買いに行く予定なんだけど
これで有線で問題ないならルーター、有線でもダメなら回線の業者が原因ってことでいいのかな?
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:27:05.95ID:XKYpvuR1
有線LANコードが原因で遅くなるとかあんの?
繋がらないならわかるけど
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:57:39.38ID:FcsjBgSx
68Uのファーム更新したらAiMeshのメニュー出るな
2.4Ghzと5Ghzの温度とCPUの温度が出るようになってる気がするけど前からCPU出てたっけ?
ファンで冷却してるんだが無線の方は50度なのにCPU80どもあるw
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:08:59.60ID:G6mn7CSk
>>802
切断はないけど普段の1/3くらいの速度しかでなくなってしまいました
ルーター再起動してからしばらくはもとに戻るんだけどまたすぐに遅くなっちゃう
こういう時は有線接続してみて無線に問題がるのか見極めようって書いてあったけど違う?

>>803
ごめんなさい知識がなさすぎてどういうことかわかりません!
DL中は極端に遅いです
とあるゲームのアップデートで10GBくらいのアプデに2時間半くらい掛かりました…
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:27:56.02ID:AtnA5zuZ
>>802
中の銅線の酸化で特性が変わり
100Mにリンクが落ちることはある
高温多湿だと、外被も劣化する

RJ45コネクタの経年劣化でリンクが100Mになることもある
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:50:23.97ID:NNyIRW/a
AiMeshってブラックボックスなのでおま環でうまく使えない
ノード間を2.4GHz帯で強制的に接続する設定はできないかなあ

うちは親機86U、子機68Uで使用中
今までリピーターモードで86Uと68Uを2.4GHz帯で接続して快適だった
MerlinがAiMesh正式対応したので、使ってみたが、ノード間は5GHzで勝手に接続されるみたい
この場合、子機の68Uの5G電波が弱くなり、子機に接続する端末の11acのスループットが出なくなる
で、諦めて元のリピーターモードに戻した
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:30:07.32ID:gchL6yo3
(A)インターネット
↑↓SIM(グローバルIP対応)
(B)Aterm MR05LN (+EX5Cクレードル) LAN:10.0.1.1 (DHCP:10.0.1.100〜)
↑↓有線LAN
(C)RT-AC86U (Merlin) WAN:10.0.1.100 (DHCP:10.0.0.1〜)
↑↓有線LAN
(D)PC (Windows) IP:10.0.0.10

Merlinであれば2重NAT環境でもDDNS/VPNが使えると知り上記の構成を用意したのですが、(C)以下がインターネットへ出られません
(B)は本体のWAN側接続確認機能で通信可、(D)と有線LAN/USB接続しても通信可、スマートフォンと無線LAN接続しても通信可であることから、(B)ではなく(C)の設定に問題があると考えましたが、解決できませんでした
(B)(C)間でUSB接続しテザリング機能も試しましたが接続できませんでした。しかし(C)はスマートフォンのテザリング機能では接続できます
設定等アドバイスいただきたいです、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/IJqOQDo.jpg
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:56:06.40ID:gchL6yo3
DMZではないですが、ポートマッピング機能というものがありましてTCPとUDPは全てRT-AC86Uに向けています
そもそも外に出られないので、現状外からアクセスもできないのですが
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:02:02.64ID:sUhd3Ksa
>>815
画像見たけど、インターネット接続ONってPPPoE接続してんだよね
AtermがPPPoEつかってんならOFFにする必要があるんじゃない?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:38:16.30ID:tsqQCKQU
RT-AC86UのWAN設定では、自動IP/静的IP/PPPoE/PPTP/L2TPの中から選択できるため自動IPとしています
(B)はLTEモバイルルーターですので、(B)(C)共にPPPoE接続は使用しないものと思います
デフォルトルートについてはそれらしき設定欄がなく分かりませんでした、調べてみます
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:00:41.53ID:f6FCztQh
>>815
インターネットに出られないってことはwindowsPCからpingの到達性もないの?
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:35:01.06ID:I3LdJVRZ
>>821
すいません、(B)(C)とも/24です
(B)は割当数の上限が32となっているため、実際は10.0.1.100〜131までになると思います

>>822
(D)から(B)の10.0.1.1に送信したところ応答はありました
ちなみにブラウザから(B)の10.0.1.1を指定しても設定画面にアクセスはできませんでした
(B)と直接接続したPC・スマートフォンからは10.0.1.1を指定して設定画面にアクセスできます

>>823
マニュアルにVPNパススルー機能の記載はありますが、
実際はポートマッピング機能のことでありTCPとUDPは全てRT-AC86Uに向けています
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:53:56.75ID:f6FCztQh
>>824
@windowsからインターネットあてにIP直打ち(8.8.8.8とか)でpingが届くか?

Awindowsからインターネットあてにホスト名指定でpingが届くか?
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:27:38.73ID:wJD0GAB3
しかし、回答してる奴らが素人過ぎてすげぇなw よく回答できるなw
もう一度確認するけど、(B)では(C)で使うOpenVPNのポートをパススルーできてるか?
OpenVPNが使うポートは理解してるか?

ポートマッピングって、一般的になんのことかわかってるか?

ポケットルータでVPNなんて考えたこともやったこともないが、
なんの目的でVPN使いたいんだ?
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:55:08.13ID:CTVf6A4D
ハゲ光bbユニットのv6プラス使ってるんだけど
bbユニットのdmzでasusのルーターのip当ててあげてるんだけど
こんなエラーでddns使えない。
これどうしたら良いの教えてエロイ人…
https://i.imgur.com/DKn2ZJg.jpg
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 03:03:37.36ID:CTVf6A4D
>>801
softether vpn serverインストすれば
実効スループットの測定ってのが付いてくるから
それ使って2台のパソコンでipアドレス指定すれば
ケーブルの通信速度わかるやで
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:39:35.93ID:gInQ2EY3
>>827
WANポートにプライベートIPが当たってる時点でそのツールは使えない
自分でbbユニットのWAN側に当たってるIPv4アドレス調べて手動でDDNSサービスに設定するしかない
必要に応じてDiCEとかで自動更新すればたいした手間じゃないとは思うが
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:24.59ID:I3LdJVRZ
>>825
@「要求がタイムアウトしました。」となりました
A「ping 要求ではホスト www.microsoft.com が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してください。」となりました
(B)(C)ともにUPnPのON/OFFも試しましたが変わりませんでした

>>826
DDNS/VPNは最終目標であり、現在は(C)以下をインターネットへ出す方法をお伺いしています
そもそも(C)以下が出られなければ外部からの接続もできないわけですから、現時点ではVPNはどうでもいいのです
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:52.49ID:I3LdJVRZ
>>825
Merlin384.13への更新に伴いルーターの再起動をしたのですが(B)の10.0.1.1にpingが通らなくなりました
>>815の画像のとおり、(C)は(B)で指定したWAN IP10.0.1.100を取得しており、Link Stateも1Gbpsとなっているので物理的な接続はできているようですが
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:47.60ID:gSX3QD4h
>>830
Bのルーターのルーティングテーブルはどうなっているの?
スタティックルートが設定されていなければ、Bのルーターが10.0.0.0のネットワークと場所を知らないからデフォルトゲートウェイ(インターネット)側にあると思ってそっち側に通信を流してしまうんじゃないのかな
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:52:51.91ID:EGvL0O+i
>>833氏にご教示いただいた通り(B)のLAN IPをクラスCの192.168.1.1/24にしたところ、全て解決しました
インターネット接続、DDNS、OpenVPN、IPsecVPN、(D)にVPN経由でのリモートデスクトップ等期待する操作は全てできました
そもそも(B)の既定値はクラスCの192.168.179.1/24であり、当方がクラスAに変更していなければ今回の事象は発生していなかったのかもしれません。大変お恥ずかしい限りです
(B)と直接接続したPC・スマートフォンからはクラスAで問題なく接続できるので、何故(C)だけ接続できないのかは未だに分かりませんが…
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。大変助かりました
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:31:20.34ID:I2tThKaz
クラスAやクラスBで動くようにするとメモリが足りなかったりCPUの処理が追いつかなかったりするから
一般向け機材でクラスC以外を設定はできてもまともに動かない機種は結構あるし場合によってはクラスC以外
設定すらできない機種もある
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:32:33.22ID:EGvL0O+i
温度表示はMerlinで追加された機能なので純正ではないかと
ちなみに380.70のRT-N66Uでは2.4GHz/5GHzの温度しか出ないので、ある程度新しいものだけかもしれません
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:02:09.57ID:0PZPJF5A
AiMeshつてセキュリティ的には大丈夫なのかな。
何処かでルーター間はWPA2では無いってあったような。

あやふやな知識で言っててすまん。
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:32:46.78ID:U7tFuf5r
AC68U 2台でmesh組んで、そこにtp-linkの中継器をかましてるんだけど、親機にしてる方にしか中継器が繋がらないんだけど、なんででしょうか?
meshだけでは電波が弱い場所があるので、中継器をかまして使えないかな?と思って・・・
初期設定時に、子機側の電波に一瞬繋がるだけで、すぐに親機(離れてる方)の電波を掴みにいってしまいます。
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:45:45.28ID:BqMYMWcT
手持ちでなんとかならないかと思いまして・・・

ですね、素直に増やしたほうがよさそうですね。
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:56:53.58ID:L/rk3SMg
>>845
ワイヤレス - ローミングブロックリストに中継器指定して
親機は遠くて接続出来ない状態で中継器電源入れてみたら?
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:28:56.08ID:K8gUSfkv
>>846
やってみましたが、ダメでした・・・
最初は子機(ノード)の方に繋がるのですが、すぐに親機の電波を掴みにいってしまいます。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:16:42.48ID:1FUR13jO
CPU100%張り付き現象でました。
新製品への更新を促す陳腐化FWなのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況