X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:15:04.87ID:SpNq6uBP
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528589410/
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:22:49.08ID:RYsgwuiZ
それならば以下が参考になると思う。
HGWのルータ部のDHCPv6-PDは無効化できないので
IPv6パケットを通さないフィルタを挟むアプローチ。
でもIXなんて一般のご家庭にはないよね。

フレッツのHGWと他のルーターを共存させる
https://qiita.com/air-gh/items/10f1dc499bc516d0ed27

フレッツ光ネクスト (ひかり電話あり) 回線において、ひかり電話と自前の設備を IPoE IPv6 的な意味で仲良くさせる
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:28:07.25ID:kNllWpu+
>>598
そもそも、バイパスさせる理由は何?

うちでは、HGWが不意に再起動したときにPPPoEブリッジ経由のセッションが切断されてしまうのが嫌で、PPPoEのみHGWをバイパスさせてる。
IPv6 IPoEはバイパスさせる理由がないので、HGWのDHCPv6-PDを生かしたまま、LANポート側から取ってる。
これだと>>604みたいなことをせずに済んでいる。
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:00:19.43ID:LTjqUpMA
>>605
自分も全く同じ構成。
HGW内蔵ルーターをバイパスして自前機器を通したいのは、
1. フィルタをきめ細かく設定したい
2. IPv4 PPPoEとIPv4 o IPv6の双方を設定した上で
アドレス(端末)やアプリ(ポート)に応じ自動的に
仕分けルーティングさせたい
3. スループット向上の可能性を試したい

実際には3.はあまりなかったが、中身がよくわからない
支給品HGWがなんとなく物憂い、という感情論かも。
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:45:04.45ID:dYViRIvV
うちの場合はIPoEとPPPoEを複数セッションで使いたいのでVDSLモデムからHUBで分岐させて
RT-500KIはIPoE(V6プラス)、MR-GL1000はPPPoEを2セッション処理させて複数の端末に
回線を振り分け利用してるから2かな。ISPの障害のリスク軽減とさまざまな制限の回避などには
複数のISP契約して同時利用できる環境が便利だからという理由だけでそんな風に使ってる。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:56:53.93ID:c4eVFvMA
今新規で契約したら600シリーズくるかな?
住まいは東北の田舎(´・ω・`)
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 06:38:33.53ID:If5OJIYC
うち、先月までPR-200NEだったんだけど、UNIポートにYAMAHAルーター繋いで、PR-200NEは単なるONUとして使ってたのね
そして今月、100Mプランから1Gプランに切り替えたら、まさかの600シリーズが来たんだ
そこまでは良かったんだが、さっそくYAMAHAルーターを繋ごうと思ったら、なぜかUNIポートが無い
そう、良く見たらPR-600じゃなくてRX-600だったんだ・・・

小型ONUにしてくれなんて頼んでないよぉぉぉ
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:06:14.88ID:IKT4VGxE
別にLANポートに繋げばいいんやで
きちんと設定すれば所謂二重ルーターにはならない
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:20:12.02ID:KwMcD78N
>>617
100Mプランから1Gプランに切り替える際にいつしょに無線LANの契約(月額100円)もしたの?(´・ω・`)
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:51:33.15ID:If5OJIYC
>>618
そうだねぇ
PR-200時代はPPPoEブリッジによるスループット低下を懸念してたからUNIポート使ってたんだけど、600なら気にする必要ないのかなぁ

>>619
それ欲しいんだけど今は予算がががが

>>620
ううん、ギガ無線LANルーター複数あるのと、HGWのルーター機能は元々使うつもり無かったから頼んでないよー
だからきっと500か400のリユース品が来るんだろうなぁって思ってた

あぁそれと、エアコンダクトから引き込んでた回線を、その横の壁に穴開けて引き込み直してもらったんで、光コンセント?ローゼット?も付いたね
実はエアコンダクト以外から引き込み直してもらうのが主目的で、プラン変更はそのついでだったのですよ
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:45:39.13ID:HMbRpMyH
>>621
SFP→イーサのメディアコンバーターなら5000円からある

ちなみに自分はリサイクルショップでゲットしたRS-500KIを使うためにイーサ→SFPのコンバーター探してる
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:11:47.16ID:If5OJIYC
>>620
あぁごめん、無線LANカードのレンタル料が100円ってことは西日本だよね?
東日本は確か300円だったはず
うちは東日本(関東圏)なんであまり参考にならないかもね

>>622
それは知らなかった
耳寄りな情報ありがとう
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 04:46:26.53ID:8OLurtt9
>>621
HGWのルーター機能は元々使うつもり無かった

ってことはひかり電話も契約してないのね
それなのに超最新の600シリーズ、しかも欲しい人は喉から手が出るくらい
欲しい小型ONU搭載の
RXシリーズがくるとは…
これはNVR510を買えってことなんだよ(´・ω・`)
せっかくの最新HGWの小型ONU以外はいらなくなるから
梱包箱行きになるけどね…
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:29:55.98ID:tv+EkD8n
>>624
状態の説明が長くなるから端折っちゃっただけで、ひかり電話は使ってるよー

ちょうど>>602番さんが書いた後半の状態と同じで、HGWのONUとひかり電話を活かしたままルーター部だけをバイパスして、自前ルーターに置き換えるってことをしてたのよ
具体的には、まずUNIポートからHUBへ、HUBからYAMAHA(RTX810)とPR-200のWAN(内部でUNIポートに刺さってた数cmのアレ)に戻すことで、PR-200のPPPoEブリッジ機能を使うことなく同じような状態にしてたってわけ
PR-200のブリッジ機能を用いると、結構スループットが下がってしまうんでね
まぁ元々HGWのルーター機能を必要としてない私に、600シリーズはもったいないことに変わりはないね・・・

実はNTT西日本に勤めてる友人に、何が来る可能性が高いか事前に聞いてたんだけど、小型ONUは頼まなきゃ来ないだろうし、無線LANカードも頼まないなら400辺りだろうって言われてたんだ
けど結果が違い過ぎて鼻水出たんで、なぜか600が来た上に小型ONU化されちゃったよって言ったら、西日本じゃ先月小型ONUの提供が開始されたばかりだし、数年前から小型ONU提供されてる東日本とは状況が全然違うってことを知らなかったみたい
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:07:06.00ID:slTN6Mko
その場合なら
SFP→イーサコンバーター(もしくはSFP付ハブ)とイーサ→SFPのコンバーター両方必要か
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:20:15.82ID:tv+EkD8n
>>627
あ、SFP→イーサコンバーターだけで大丈夫なはずだよー
RX-600には、SFPポートと排他利用って書いてあるWANポートが付いてるのよ
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:32:07.97ID:tv+EkD8n
だからおそらくRTとRSを一本化するために機能を統合してRXになったんじゃないかな
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:21:52.87ID:slTN6Mko
うわRS-500と同じだと思ってた、WANとSFP両方あるのいいなぁ
ウチもPR-200NEだからコース変更すればワンチャンあるかな
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:49:58.52ID:5FB4sbG+
RS-500KIの無線APに接続したandroidの設定→wifiのAPにQRコードが表示される
iOS端末でこのコードを読むとAPに接続できた
QRコードなんか表示されるのRS-500KIのAPだけなんだけど?

2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/SHT-W09/9/DT
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:37:37.93ID:T6M8W2Ne
転用して 100M VDSL マンション → 1Gマンション(+ひかり電話、)で
きたものは PR-400KIのリユース。

無線LANオプションをつけないとこれになっちゃうのかな。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:18:57.60ID:Mv9NpFDX
>>604
リンク先の情報、すごい詳しくて参考になりそう。ありがとう
自分にはまだハードルが高いけど

>>605
ずいぶん前だけどレンタルのルータはブリッジにして、YAMAHAのルータでVPNにしてた
そのころはv4だけ気にしてて、家電はひかり電話にしてなかった
久しぶりにYAMAHAかCiscoのルータを買って、いろいろ勉強してみたいというのが理由

RDとかSIPとか、昔PPPoEだけ考えてた頃よりはるかに難しそうで、悩み中。。
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:28:04.77ID:Mv9NpFDX
NTTの四つ折りのマニュアルを見ると、 PR-500の場合は同軸ケーブルと接続するらしいけど
同軸ケーブルってRJ45じゃないよね?何のケーブルなんだろう?

自分のRT-500の場合は、既存のONUからLANケーブルを接続するから、
ここにYAMAHAのルータを挟んでもひかり電話のパケットだけRT-500に流すことになるのかな
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:55:24.29ID:Dz8cQR/U
>>635
ONUとRT-500の間にYAMAHAのルータを挟んで、ひかり電話はRT-500で使うということだと、
YAMAHAのルーターはブリッジインタフェースがある機種を選んで、
ONUに繋いだインタフェースと、RT-500に繋いだインタフェースとをブリッジインタフェースに収容すればできるだろうけど。
でもそれだとDHCPv6-PDはYAMAHAのルーターでなくRT-500で受けることになるし、YAMAHAのブリッジインタフェースは普通のインタフェースよりもできることが少ないしで、
普通に使いたいならその構成はおすすめしない。勉強が目的ってことなら止めはしないけど。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:13:11.91ID:eQSjJHQD
>>625
小型ONUの開発は東日本なんで、西日本はへそを曲げて導入しなかったが、HGWに小型ONUを入れてので仕方なく採用した?
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:39:57.64ID:ZPO0N3Ow
同軸ケーブルなんて最初に住んだ学生時代20年前の賃貸のときしか使ったことないぞ
まさか未だにあるのか
0649625
垢版 |
2019/08/28(水) 19:23:08.13ID:qzvnt4e/
>>639
件のNTT西に勤める友人曰く、東西でサービスの共通化を目指してるから西も採用することになったとのこと
そこで登場したのが600シリーズで、やはりRSとRTを統合したRXと、PRの二本立てにするのが目的だったそうな

コラボとかじゃなければ基本的にRX-600を払い出すことになってるそうだけど、実際にRX-600が来た私は東の人間だし、あくまで西の中の人に聞いた話なんで参考程度に・・・
逆にPR-600のほうは・・・とか、契約形態によっては云々言ってたけど、どこまで公にして良いのか聞くの忘れたんでこの辺で
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:32:58.03ID:qzvnt4e/
ちなみに無事、SFP→イーサコンバーターに小型ONU収容完了
RX-600でひかり電話も使えてるし、特に問題なさそう
安いのあると教えてくれた>>622氏に感謝
RTX810が流用できたし、NVR510買わずに済んで良かったぁ
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:26:18.78ID:qzvnt4e/
>>651
どんなと言われましても、1Gに対応してる何の変哲もない5K以下の安物だよー
それぞれ1ポートずつしか付いてない単純なやつね
もちろんこの価格帯だから国内メーカー品じゃないし、SFPの対応規格についてもざっくりとしか書いて無いような代物
海外サイトでいくつか見繕ったんだけど、安物だしどれも大差ないだろうと思って特に比較とかはしてないね
スイッチと違ってメディコンなら多分ベンダーロックとか掛かってないだろうし、動けば問題ないかなって
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:36.21ID:7BxVE0Co
ありがとう
自分も気になってたから型番とかわかるかなーって思ったんだけどノーブランド品ってやつかな
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:24:34.06ID:oBGImF+f
賃貸に10BASE-2が来てたらそれはそれですごいなあ。
どこかでケーブル外れたらそこから先は使えなくなるのか・・・
#apollo domainとかつなげてみたい。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:52:19.53ID:M9kgaNl2
XX-NN0型番はフレッツテレビ有無関係ない
フレッツテレビ対応有無はGE-ONUかGV-ONUかの違い
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:31:57.34ID:7oKS0VWb
NTTコミュニケーションズも「ひかりTV」なんていう紛らわしい名前つけんなよバーカって思うこと多いよな

V-ONU提供エリア外のままはや10年以上・・・えいえんに来なそう
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:22:55.31ID:+NqC1w9Z
無知な質問すいません。
PR-400NEでバッファローの無線LANルーターをブリッジで使用してるんだけど、無線LANルーターをルーターモードで使いたい場合はひかり電話解約してホームゲートウェイを撤去するしかないんだよね?
二重ルーターで使用する場合は除いて
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:30.40ID:b16ZM5to
ひかり電話だけPR-400NEに任せて他は何も設定せず使いたいルーターで設定すれば良い
LANのセグメント変えてね
所謂二重ルーターにはならん
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:16.25ID:+NqC1w9Z
>>664
すいませんが、具体的にどうすればいいんですか?
ネットで調べても分からなくて
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:19:44.25ID:b16ZM5to
悪いけど長々と説明する気にはなれないから機能詳細ガイドと使いたいルーターの説明書にらめっこして頑張ってくれ
基本的には高度な設定からPPPoEブリッジだけチェック、プロパイダ設定は全部消去
なんなら初期化してからやった方が楽かも

とりあえず使いたい無線LANルーターの機種と接続方式(PPPoE、DS-Lite、v6プラス等)くらい書いといた方がいいよ
似たような事してる人は調べればいくらでも出てくる
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:45:26.33ID:sabYJKJE
>>666
HGWのプロバイダ設定を消去してPPPoEブリッジでルーター機能オフにすればひかり電話だけ使える状態って事ですね。
ありがとうございました。
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:06:13.73ID:Is/6Uqax
アイフォンも11ax対応したし
11ax対応のホームゲートウェイをNTTも頼むよ
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:32:03.84ID:na4ihtCh
RX-600KI来たけどパケットフィルタ設定がiPv6だけであとなんもないんだけど
VPN使おうとしたけどもしかして詰んだ?
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:32:03.23ID:g+Se9IIC
>>669
RX-600KIからIPv4 PPPoE接続してるの?
パケットフィルタ設定という項目の中にIPv6があるの?
「VPN使おうと」というのは、RX-600KIをVPNサーバーにしたいということ?
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:30:13.01ID:3aNlCslN
PR400NEが落雷停電から不調なんだけど
500シリーズ以降に化けないかな
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:46:01.17ID:I9Vfra3U
古いHGWってDHCPのアドレス10個しか振らない設定になってたりしてびっくり
AP2つにデバイス10台超えてて気づいたら繋がらないとか面白かったです
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:29:05.11ID:pdqf11OD
まあその頃は家電まで繋がってくる時代になるとは思わなかっただろうしな
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:57:12.91ID:pOM8gluV
>>672
サポートにそのまま伝えれば交換してくれるんじゃない?
うちは400NEから500MIに替えてくれたよ
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:36.29ID:KAgTTrTg
>>676
機種変わって使用感どう?
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:35.56ID:pOM8gluV
>>677
速度的には変わらんよ
V6プラスでたいして機能使ってないから
違いは設定変更の待ち時間が減ったくらいだな
今のところ問題なく安定してる
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:33.93ID:KAgTTrTg
>>678
v6プラスどんぐらい速度でる?
PPPoEと比べると
・一日中速度安定
・PPPoEから速度アップなし
って感じ?
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:28.94ID:pOM8gluV
>>679
場所によっても変わりそうだけどうちは300〜600Mbpsくらい
6年以上前からV6プラスだからPPPoEの速度は忘れた
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:41.31ID:KAgTTrTg
>>680
HGW(に有線接続?)でそんな速度でてるんだ…
驚いちゃった(´・ω・`)
v6プラスも黎明期から使ってたら古参さんなんですね
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:08.11ID:KAgTTrTg
>>684
訂正
v6プラスを黎明期から使ってた古参さんなんですね
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:47:14.01ID:UfftwMPK
昨日光回線工事してNTTにリユース品のPR 500MI取り付けられたんだけど、最新のPR 600取り付けないのって普通ですか?
PR600にしてくれって言ったら8000円の有償交換な、って光コラボ会社に言われたんだけど。
PR500を取り付けたNTTが悪いやん。8000円代わりに払えよって思った。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:51:42.47ID:JlfK0qPs
あくまでもフレッツ光を使える機器をレンタルするだけだからな
最新の新品をレンタルするとはどこにもないでしょ
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:09:15.74ID:UfftwMPK
>>687
えぇ…じゃあホームゲートウェイガチャってこと?
同時期に開通してもAさんは最新HGWでBさんは5年前リリースのしかもリユース品なってこと?
同じ料金で不公平じゃないか…
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:17:45.20ID:uVf82B7H
>>688
300台の人も居るのですよ…

どの機種も一応フレッツの要求スペックは満たしているから問題無いと言うことになっている
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:26:52.97ID:UfftwMPK
>>689
今の時期開通して300来るとかあり得るのか…
やばいなNTT
マジで殿様商売やめろよ
いつまで電電公社時代でいるんだ

というか勿体ないからリユースして使うように指令出したのって政府だっけ?
こんなスペックが大事なPC周辺機器のリユースとか指令すんなよな…
政治家ってジジイ多いからネットの事何もわかってないだろ
干渉するなって思う
あとスレずれだけど、早くネットプロバイダの違約金も携帯キャリアと同じく1000円に下げろって感じ
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:32:46.32ID:uVf82B7H
>>690
さすがに今の契約だと400以降だろうが同じ料金で未だに300で無料での交換もしてくれないと言うことだ

11ac対応の500より下の機種の人はレンタルで11acを使いたいとなっても現状有償交換しないとできない

500ってだけでもありがたいと思えとしか言えない
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:30.47ID:uVf82B7H
>>691
なんかおかしくなった…

つまり未だに同じ料金で300の人もいるという事だ
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:40:47.26ID:UfftwMPK
>>691
それは開通した時期の違いだから仕方ない気もするが
開通した時は最新に近かったんじゃないの?
俺が言いたいのは開通した時期に合わせてその時その時の最新を持ってくるべきという事だ
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:43.96ID:uVf82B7H
>>693
は? お前の考え方も意味不明だわ
同じ料金を払っているのにいつまでも古い機種使わせる長期契約者冷遇はいいってのかよ…

現状のフレッツはフレッツの要求を満たす機種を貸し出すだから何が来ようがそれが普通だ
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:56.72ID:UfftwMPK
>>694
だから当時は最新だったから仕方ないだろって言ってるんだわ
昔はac規格自体がなかっただろ
俺も契約して数年経って最新機種に変えたいが有償だと言うなら払うわ

契約した段階での最新を持って来いって話なだけだからな
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:35.21ID:39IRLfOg
文句があるなら総務相に言え
NTTに対して安易に新品配らずリユース活用しろって提言してる
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:30.60ID:dUY/WhJr
>>695
NTT的には500だろうが600だろうがリユースだろうがフレッツの要件満たしてるし別に違いはないって考えだから無理
契約時に聞いても選べないって明言されるし
だいたい今はまだ600は特定地域でテスト配布してるだけだと思うぞ
600からの新機能なんかないしイライラする要素ないだろ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:02:32.14ID:XE+Rc6k7
もし今後ax対応のが出たら
来るのがacならまだしもnしか対応してなかったら納得いかんだろな
うちは400が落雷で故障したけど500が来たよ
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:09:16.14ID:F52sp0nX
>>696
NTTとしては総務省に言われたことだから粛々とやるだけ
それで何の問題もないということだし、悪いとしたらそれは総務省が悪いのであってNTTの責任ではない
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:05:19.18ID:V7bszWXl
会計検査院が摘発する無駄遣いと検査院自体の予算額ほぼ同じらしいとか
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:06:46.71ID:Zx26Uuyj
>>700
そうかすまんな
何にせよNTTは半公社みたいなもんだから政府には逆らえん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況