X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:15:04.87ID:SpNq6uBP
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528589410/
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:21:37.53ID:w8r25HAk
>>818
SC40NEがゴミ。HGWの有線は優秀だが無線に関しては速度を期待してはダメ
無線LANルータを買ってブリッジで使え
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:33:20.32ID:U2Mmtck/
818です
アドバイスありがとうございました
無線LANルータを買ってブリッジモードで繋いでみてそれで速度が速くならなかった場合は業者の方に相談してみようと思います
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:49:17.14ID:C9xZXstP
速度に不満ってのがどこの速度かわかんないのよね。
例えば、夜に極端に遅くなる?時間帯別に速度計測サイトで調べてみれば?
あと、プロバイダは?地域は?無線につなげてる機種は?
有線でつなげるパソコンがあれば、そっちの速度はどう?

アドバイスもらうなら、最低限このくらいの情報出そうよ。
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:26:05.75ID:qmZC6Eg4
10年前から変わらないサービスなんだから10年前のルーターで十分じゃん
逆に何が困るか分からん
ただの気分の問題でしょ
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:13:45.48ID:qmZC6Eg4
>>833
網側が変わってないんだから性能なんて10年前の時点で必要十分じゃん
宅内LAN側の話ならNTTに担保する義理のな部分であってそもそもお前が金かけて整えるべきものだろ甘えるな
消費電力なんて極一部のオタクが騒ぐだけで金額にしたらゴミだしどうでもいいわ
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:58.31ID:GSb3igY0
>>834
ONUとか光電話ルーターを自前で用意できるんか?

光電話ルーターのHUBチップの消費電力は現在ハブの2倍
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:47:00.35ID:dzEYUz5C
>>835
法的にひかり電話ルータ迄はNTTの設備扱いだから無理
ユーザーに選択肢がないのもそのため
ハブとルーター比べたらそりゃそうだろとしか
2倍になったところで金額にしたらゴミだろ
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:05:46.49ID:2TetaNqM
>>831
変わらないサービスってことはない。
たとえばフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供するなら、デフォルトでIPv6パケットフィルタも動作する方がいいんじゃないか。
(500ではDHCPv6-PDが必要(ひかり電話契約が要る)だったのが、600でようやく改善)
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:01:03.91ID:jfBC07nE
先日、300NEが故障して交換してもらった
600番台を期待したけど、500KIだった
本体はめっちゃ綺麗で製造は19年3月だけど、これは新品なんかなぁ
ルーター部分は変わらずNEC製らしく安心
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:18:13.37ID:rVH+nVo3
>>842
どんなところがNECっぽい?
自分は、設定しただけでは保存されてなくて、保存をクリックすると保存されるやつだとNECっぽい気がする。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:23:10.38ID:Dn5wyRnS
まぁ500からNECに一任したんだろうな。メーカーごとの差なんて無駄でしかないし
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:37:05.86ID:e580KhLM
>>840
リユースならエコシール貼ってあるはず
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:40:43.40ID:e580KhLM
MIもKIもらくらく無線スタート対応って事はNECも何か関係してるはずだよね
それにしても最後に生き残るのはいつも三菱だよなぁ
そもそも三菱電機は電電ファミリー企業じゃなかったよね?
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:43:08.47ID:e580KhLM
今月からHGWがOCNバーチャルコネクト対応してるらしいけど、
ファーム更新無しで対応してる訳?
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:01:59.99ID:GumczU5N
>>854
対応のニュースは知らんがv6プラスと同じでフレッツジョイントのソフトウェアでだろ?
フレッツジョイントのソフトウェアの更新はあったんじゃね?
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:50:29.17ID:e580KhLM
>>857
知っているよ
でもらくらく無線スタートはNECアクセステクニカ/NECプラットフォームズの商標でしょ?
無関係って事は無いよね
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:03:24.13ID:sVM8k+mv
>>858
あぁたぶん技術的な部分提供してるよねー。個人的には「いらなくね?」って思うけどw
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:08.68ID:HMx8uK1i
>>858
無線カードが外付けなのがその辺に絡んでるんじゃね?
無線カードの型番NEだよなたしか
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:53:19.60ID:r+zOb5Uz
PR-500KIの無線機能のアンテナは
本体のプリント基板のパターンとして実装されていて、
それがNECの特許そのものの形状だったりする。
ONU機能とルーター機能とで基板が完全に分離されて
いる構造から察するに、ONUと全体組み上げは沖電気で
ルーター部分はNECの受託製造(OEM)的な感じかと。
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:18:22.98ID:sNrG5qN+
ヤマハのNVR510つこてるけど、これもひかり電話対応しててええんやけどそろそろ飽きてきたなぁ

もっと高性能でひかり電話対応のルーターは無いんか!!!!????
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:19:45.60ID:qLCuBBDh
>>855
JPNEのソフトの更新でバーチャルコネクトに対応するというのはまず考えられない。
更新ではなく、別のソフトを配信するんじゃないかと。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:56:52.66ID:xHeOH6Y4
ネコのションベンで3台も釈迦にしてると流石に
「つなぐ。それは、ECO」のシールすら色あせてるような中古しか送って来んわ
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:06:13.65ID:QmOToToh
所定の場所以外でションベンさせないのは基本だろ
ネコの躾位ちゃんとしろよw
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:11:29.83ID:ekSnKmi1
>>867
対策しろよ… 普通は金取られても文句言えないレベルのお前の重過失による故障なんだぞ…
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:08:56.23ID:7KmPG1/k
PR-500MI でセキュリティログ(IPv4、IPv6のどちらも)で
ポート番号 80、443 のログ(廃棄[パケットフィルタ])が大量に出てる。
これは何ですか?
接続は IPv6 IPoE で PPPoE は不使用。
IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)は「高度」にしてる。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:03:02.97ID:P7hBj1+b
>>862
PRなら一体に見えて実はHGWとONUは別
普通はOKI+OKIか三菱+三菱の組み合わせだろうけど、
沖+三菱の組み合わせもありうる
PR400の頃はNEC+富士通の組み合わせがデフォ
ACアダプタのメーカーとONU側のメーカーが一緒のはずだからそこが一番わかりやすい識別点
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:17:49.71ID:RpphU417
光ファイバコードに詳しい子おる?(´・ω・`)

電柱-光コンセント
光コンセント-ONU

の間でそれぞれ光ファイバコードを使用すると
思うんだけど、これにはLANケーブルのような
カテゴリはあるんだろうか?(例えば1Gbps用とか10Gbps用みたいな)
あるとすれば新規施設の標準の工事の際に将来を見据えて
よりグレードの高い光ファイバコードを使って工事してほしいんだけど
フレッツ光の標準の工事でお願いできる?
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 04:06:01.82ID:BxwSdQ+b
>>873-877
田舎だからNuroもauひかりも来そうにないの
フレッツだけ(´・ω・`)ショボーン

標準の光ファイバコードが10Gbpsまでいけるなら当分の間は大丈夫そうですね

光コンセント-ONU
で使われる光ファイ
バコードといえばケーブル部分が硬くて許容曲げ半径が大きい
(ゆるやかにケーブルをカーブさせないとだめ)
イメージがあります
尼の商品説明欄から推測するとこれは
耐圧仕様で
スパイラル状のステンレス管によりケーブル内部が保護されているため
にケーブルが硬くなっており、 許容曲げ半径が大きいのは
使われている光ファイバの芯線や構造によるものだと思います

2006年に曲げフリー光ファイバコードが開発されているようです
http://www.ansl.ntt.co.jp/history/media/me0111.html
またそれ以外にも様々な技術革新がされているようです

現在光回線を新規敷設する際に

光コンセント-ONU

で使われる光ファイバコードは昔ながらの硬いケーブルなのか
曲げフリー光ファイバコードのような柔らかいケーブル、または
さらに新構造のケーブルのどれなんですかね?
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:08:48.23ID:CLwObDnm
今現在は知らないけど俺が工事して貰った時代の「タクナイヒカリハイセンコード」はフジクラ製
113の故障受付や116のフレッツ担当に電話すると当時は買えた
長さの種類や値段が113と116で違うと数年前の過去スレに出てた。
仕様が気になるならNTT東西かフジクラにでも聞いた方が良い
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:14:00.75ID:JQdYwrDI
>>878
auひかりもフレッツ光も工事業者は同じだから使う材料も同じ
曲げフリーコードは壁の光コンセントからONUまでの線
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:25:45.09ID:CLwObDnm
2015年のレス
この時代には既に宅内は柔らかいのだったはず

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part27

>>215
NTT純正のフジクラ タクナイヒカリハイセンコードなら普通にNTTで売ってるわ。
116フレッツだと1.5m、3m、5mで1500円で宅配便で数日後に届く。
113だと5m、3000円のみで即日〜翌日に届く。
交換はとても簡単だし交換手順の紙もついてくる
それでも交換作業をやってほしい人は出張作業量は別途
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:04:54.45ID:EWmb3Mk3
時代的に、試験の厳しさならBフレッツベーシックかねえ
来年で終わると思ったら再来年に延びてた
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:30:09.94ID:l72yuwGZ
>>864
フレッツジョイントで対応するとNTTコムがPDFで正式に発表してる
ただし何処のISPがどうとかはわからない
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:37:58.86ID:89c3bjb5
昨日まで志村の抱き合わせで10分カケホを使ってたんだけど
今日からメインの回線のSIMを10分カケホ戻して色々電話したら全然音質が違う
OCNのプレフィックスだからと言って音質の劣化はあり得ない筈なんだが
昨日までの糞音質はなんだったんだという感じだわ
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:36:33.56ID:vEna58rE
RT-500KIとASUS RT-AC68Uで運用してるんだけど、ipv6ファイアウォールって2重で動作してるとアウトだよね
RT-AC68U側のipv6ファイアウォールって無効化したほうがいいか情強の皆さん教えてくださいな
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:43.20ID:y7OFxKeE
>>899
ちょっとでも処理を減らしたいなら無効にしてもいいけど
二重になってたとしても、通す必要のあるものはどちらも通るようになってて、通したくないものは少なくとも一方で止めてあればそれでいいだけでは?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:57:56.17ID:RFGadOc+
ipv6ならNATしてるわけでもないからファイアウォールあってもたいしたことはない
なんかあったときにどっちで止まってるか分かってるならいい
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:19:21.55ID:ykh1nIls
世間には10Gポートが付いているPCなんて無いに等しい状態なのに
どうやってセールスしていけると思っているのか
仮に出しても10Gでつながらないと苦情の電話が老人あたりから山のように届くに決まってる
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 05:51:46.10ID:LgBrreu9
>>908
実際のとこ計測サイト以外で100Mbps以上だすWEBサーバーってそうそうないと思う
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:37:37.08ID:/rCJlcBP
10Gはほしいなぁ

トレントでDL速度700Mbpsで頭打ちだから更に数倍出てほしい
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:19:03.27ID:7MOHE6UY
PCに10GbpsのLANポートがなくても売りにはなるでしょ
Wi-Fi6のアクセスポイントが1Gbps以上出ることを宣伝してるし
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:03:38.81ID:wBIt0U/e
>>912
リンク速度=転送速度じゃないぞ
WiーFiは半二重通信な上にオーバーヘッド大きいから。
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:08.81ID:B3OXNSis
NTT東がローカル5Gを申請したからラストワンマイルはローカル5Gでやるかもね。
特にマンションタイプで光配線ができないような物件とか
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:54.43ID:Csk6UK0a
高速道路(という名の渋滞しまくり有料)な現実
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:17:30.79ID:hn+Tu4U2
もし本当に最近にラストワンマイルを覚えたなら
20年くらい時代が遅れてるぞ…
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:11:24.33ID:QQrM6asY
OSのISOイメージとかトレントじゃないと遅くてやっとれんと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況