>>873-877
田舎だからNuroもauひかりも来そうにないの
フレッツだけ(´・ω・`)ショボーン

標準の光ファイバコードが10Gbpsまでいけるなら当分の間は大丈夫そうですね

光コンセント-ONU
で使われる光ファイ
バコードといえばケーブル部分が硬くて許容曲げ半径が大きい
(ゆるやかにケーブルをカーブさせないとだめ)
イメージがあります
尼の商品説明欄から推測するとこれは
耐圧仕様で
スパイラル状のステンレス管によりケーブル内部が保護されているため
にケーブルが硬くなっており、 許容曲げ半径が大きいのは
使われている光ファイバの芯線や構造によるものだと思います

2006年に曲げフリー光ファイバコードが開発されているようです
http://www.ansl.ntt.co.jp/history/media/me0111.html
またそれ以外にも様々な技術革新がされているようです

現在光回線を新規敷設する際に

光コンセント-ONU

で使われる光ファイバコードは昔ながらの硬いケーブルなのか
曲げフリー光ファイバコードのような柔らかいケーブル、または
さらに新構造のケーブルのどれなんですかね?