X



【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-rXtv)
垢版 |
2019/03/27(水) 00:26:55.28ID:Sy0APgDJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

価格の割にいい音を出すEdifier製スピーカーについて語りましょう

Edifier公式
https://www.edifier.com/

日本国内販売代理店 プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/purpose_edifier.html

Amazonストアページ
https://www.amazon.co.jp/stores/node/2797171051

NTT-Xストアページ
https://nttxstore.jp/_NGXYMN_01_12_99_03_01?JCD4=99
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-5AMV)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:48:49.40ID:ExmdkaCR0
S1000とか2000は国内販売せんのかな
880でもかなり良さそうだけれどEdifierファンの人の話を聞いたりYoutubeで比較動画を見たらやっぱり
上位機種が気になる
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ 7763-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:13:50.79ID:w0pBZdMR0
1万円スレにも書いたが
https://youtu.be/9lNtrMwtP4Y?t=593

Edifier R1280Tすげーな
0047不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-M60y)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:16:29.86ID:GrqliPB8a
>>41
出品当初は18,000円スタート即決20,000円だった記憶。

>>44
箱が大きい上に重く、在庫置くにも場所を取る。
売価4〜5萬で多く売れる商品ではない。
Princetonからすれば扱い難い製品と思われ。。
ドスパラは構わずM-30とか売っていたのが印象的。

>>45
S1000までは発送可だったかな。


http://imgur.com/KPfjsFQ.jpg
http://imgur.com/iOqlCOh.jpg
http://imgur.com/ewII4vv.jpg
http://imgur.com/7GKJ4S4.jpg
http://imgur.com/HtoCVSm.jpg
http://imgur.com/KkdKp2P.jpg
http://imgur.com/CAcFQkM.jpg
0051不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-MQMa)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:38:50.96ID:J5bD4OhLa
http://old.edifier.com.ua/products/R600USB/
http://imgur.com/2zfHY2Q.jpg
Edifier R600USB
http://product.it168.com/detail/414418.html
129元、日本円で2,051円。

http://imgur.com/2rjsNEx.jpg
http://imgur.com/4yciDWJ.jpg
エンクロージャの板厚はかなり薄く、R19Uと同一風味。
箱鳴り上等低音ポコポコ、これはこれで悪くもなく。
R1800と併売されていたR800をそこはかとなく思い出し。
高音は刺さるようなことはなく、長時間でも聴き疲れなし。
接続はUSBのみ、ステレオミニ等一切無しの割り切り仕様。
紐リモコンのLED点滅が暗い部屋だと目潰し光線状態。
この価格でこの大きさの製品を出せてしまう辺り、恐ろしい。

>>48
>>49
レビューお待ちしております。
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:48.90ID:HBDvWWzx0
なんかアマゾンのURL書き込もうとするとエラーになるな

ED-R19U2 ¥ 3,620 同価格帯のCreative Inspire T10選ぶならこっち
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B075WZDH5B/

ED-M2280 ¥ 6,075 \2000足してED-E10BT選んだ方がいいような気もする
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01719P16A/
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa5-UOsX)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:19:23.81ID:vFygDzuN0
>>49です
E10BT届きました
PCでYouTubeとゲームとAmazonmusicで使用しました
音質は凄くクリアで聴いていて楽しく
ボーカルが綺麗に聞こえます
結構低音がでているなと感じました
夜中では音量おさえないと嫁さんに怒られそうって感じるくらいです

レグザのテレビに繋いでみた感じだと低音の物足りなさがありました PCでは良かったのになんでだろう?
レグザ側の音の設定いじったけどよくわからず改善しませんでした

PCでの使用は大変満足しています
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Jlg7)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:22:51.38ID:qNzWKGSa0
>>65
今の値段ならパッシブラジエーターがベタついてきても買い替えでいいなw
つうかこの高品位な音質…とても7800円とは思えない
E10BTの良いところは、Youtubeの粗悪音源でもうまくいなして鳴らしてくれる所
音源の質の悪さを暴かない
あと金管はシャープに出るのにストリングスの高い弦がキンキンしない
音作りが本当にうまい
奇抜なデザインとは裏腹に自然で真面目な鳴り方が意外w
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c63-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:14:41.45ID:RBEEaZSM0
E10BTは第2のR1000TCNになる予感
(価格が倍くらい違うからあれだが)
0069不明なデバイスさん (JP 0H4f-tZ+O)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:19:13.03ID:arVVLZMPH
ほんと、
・高域スピーカーは耳の方に向ける
・低域はパッシブラジエータで補う
・重さを持たせて不要共振を減らす
この3点だけでこうも簡単に音が作れるとはねえ。
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-hmlA)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:00:40.44ID:1wgW55/x0
あのトゥイーター/スコーカーアレイの角度は発明
あれで高域の解像感がかなり出てる
横に置いてる別のスピーカーもE10BTに角度合わせて前を上げたら
こんなに高域出てたのかとビックリした
0071不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-go6E)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:50:56.17ID:unzXx7qpa
>>66
メールアドレスで検索。

>>68
昨年のNTT-x祭り時だと価格的にR1000/R1800状態風味。
祭り当時の評価も上々。
R1000時代と比べ最近の製品は無改造でも音質良好、ポインツ高し。


Edifier曰く、Edifier好きをEDIFANと呼ぶらしい。
Edifierヲタとしてはユーザが増えるのは嬉しい限り。
Princetonがもうちょいキアイ入れてくれれば。。
0072不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-ExGL)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:57:50.95ID:/UA2plqfr
>>70
そんなことないだろってe3350のスピーカー前を2〜3cmぐらい上げて後ろにのけぞった状態にしたら女性ボーカルがクリアに聴こえる(気がする)
気のせいだよなって左右片側だけとか、傾け無しと何回か聴き比べたけど
プラセボじゃないかも…
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-hmlA)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:07:33.89ID:/tRvV0hO0
>>72
スピーカーにも指向性があるから
耳孔にスピーカー中心がフォーカスしてれば良し悪しは別にして確実に音が届く
スピーカーの軸線と耳孔を同軸に配置する事で聴感上の周波数特性を改善できるという事なのだと思う
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:25:12.84ID:lzo7rTzt0
ED-R1100 ¥ 7,480
https://www.aまazon.co.jp/dp/B01719P11U/
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-hmlA)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:29:40.82ID:S0t2z1mK0
>>72
あっちなみに隣の別スピーカーは
硬貨10枚重ねの自作インシュレーターで前上げて更に内向きにしてる
耳孔直撃コースね、スピーカー軸線が耳の穴を狙い撃ちするモニターセッティング
E10BTは当然だが前を上げずに内向きだけ
擬似ヘッドホン状態だなw
BGM用で音場重視の人は中央へ寄せてから
全く逆に外側へ振るらしいね、逆オルソン式というセッティング
0076不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-Xxuk)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:23:18.57ID:nviE6ADwa
S880db買ったんだけど、bluetooth接続にすると、音量調節が出来なくなる。
音量を下げると楽曲が停止する。
本体、リモコンともに。
これは仕様じゃなくて、不良ですよね?
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-hmlA)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:39:38.12ID:S0t2z1mK0
E10BTもパソコン側の音量スライダーが50%で固定されるんだよな
動かそうとするとビープ音がして戻っちゃう
仕方なく動画プレイヤーの音量スライダーか本体のボリュームで調整してる
ただこの本体ボリュームが+−ボタンで現在値が視覚的に分からないんだよね
0080不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-iQMV)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:12:58.52ID:rwJoPLSlr
>>76
俺のはちゃんと動いてるから不良じゃねえか
オーディオマニアじゃないからHM76付属のスピーカー位しか比較できないけど、圧倒的にs880dbの方が良い
正直持て余してる感すらある
008176 (ワッチョイ df7c-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:30.67ID:ztDWF6lc0
すみません。ちょっといろいろ訂正。
調節は出来るけど、音量が一番低い状態でもそこそこの爆音になってしまう。
それより下げようとすると、再生停止ではなくミュートになってしまう。
BT接続はスマホとタブレット(win)しか試せてはいません。

昨日届いたばかりだったのですが、とりあえずサポートに連絡します。

音質はこの価格帯なら悪くないような。
入力ソース切り替え方法もちょっと不満。
切り替えには6あるソースをボタンを押して順に切り替えしなければならないので、ややめんどうです。
0082不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-go6E)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:23:33.53ID:fFQGGgBOa
>>72
ちょうど1年前に書いたe3350BTの感想。
トゥイータと耳の位置合わせは最優先事項風味。

>中高域はスッキリと濁りなく低域は過剰なうるささを感じず。
>サテライトSPは耳の高さに合わせた方が高音がよく聞こえる
>ところはe10BTと同じ傾向。

>>76
使用しているOSや機種名を明記した方がレスが付きやすいかと。
多分、不良品。

2chMate 0.8.7.11/PANTECH/EIS01PT/2.3.4/LR
2chMate 0.8.9.27/KYOCERA/WX10K/4.2.2/LR
2chMate 0.8.10.10/motorola/Nexus 6/7.1.1/LR
2chMate 0.8.10.45/LGE/LG-F700L/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.45/KYOCERA/S2/9/LT
本体リモコン、端末いずれもSBC/aptX問わず音量調節可。

DELL Vostro2520 Windows7、PC側で音量調節可。
GPD Pocket Windows10、PC側は音量固定。
Windows機はいずれも本体リモコンでの音量調節問題無し。
S880DB本体はAliExpressのEdifier公式店購入品。
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-+klA)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:40:16.30ID:L9DteGCG0
Edifierおじさんはほんまに物知りやで
0087不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-go6E)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:32:53.65ID:CbShU9Xca
>>85
http://imgur.com/x5MNBXz.jpg
S350DB付属RC600AとS880DB付属RC600B。
S350はDSP非搭載で、直接ソース切り替え可能。
http://imgur.com/6kTeMOA.jpg
S2000Proは普通のリモコンで各単独操作可能。
S880はオサレ風リモコンにしたため操作性が犠牲に。。

もしかすると、スマホをリモコンとして使うアプリで
ダイレクトに切り替えが可能になるかも?

>>86
S880はトゥイータに金網、ウーファはアルミコーンで
子供が押して凹むようなことはないと思われます。
猫は爪を立てられるとエッヂのゴム部分が。。

「スピーカ グリル 10cm」で引っ掛かる製品を入手か
http://imgur.com/zaxLsar.jpg
金網を折り曲げ加工してフロント部分を全面覆うとか。
http://imgur.com/oR26y1K.jpg
ダイソーメタルラック棚板が前面になるよう設置、
周囲は布やワイヤーネットで囲う。

実用一番見栄え二の次ならBBQ網加工が安上がり。
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 19:50:25.83ID:ByHIk5hw0
うちも20年くらい多頭飼いしているけど、物の上の方に爪を立てることはあっても、下の方に爪を立てることはないんじゃないだろうか。
背の低いスピーカーだし、せいぜい上部に手をのっける程度じゃないかな?

>87
RC600Aいいね。
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e6-W1Ja)
垢版 |
2019/05/29(水) 11:33:35.46ID:4WQLPx7U0
            /´  ̄`フ
      , '' ` ` /      ,!
.     , '      レ   _,  rミ,
     ;          `ミ __,xノ゙、
     i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
   ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)__ 
  //´``、     ミ ヽ (( / 〇 ( )/l ))
 .| l    ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___
  ヽ.ー─'´)       /  | Edifier .|/  /
   '''''''''            ̄ ̄ ̄ ̄
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a7c-bUoT)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:29:02.80ID:hyywp+WT0
最近は逆に考えるようになった。
中国製だから、質の割には安いのではないかと。
実際結構満足してる。
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ bb63-hDDM)
垢版 |
2019/06/02(日) 03:29:36.68ID:08sFTF/b0
最初は安価な製品を出していた(R1000TCNなど)
しかし近年は高価格帯にシフトし始めた
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-0hob)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:49:35.72ID:Fqs7xC5L0
正直複雑な思いが皆無ではないけど
中国製だからコストパフォーマンスが高いってのはあると思う
ってかアンチっぽいレスがやっぱ来たかw
5chだもんな
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 7763-FAmt)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:55:18.17ID:m/PIpYhr0
ED-S880DB
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07DJ4GRK4/

いつかこれを買うのが夢だぜ
0103不明なデバイスさん (オッペケ Sra5-WOP9)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:54.55ID:KFCTeAbDr
>>100
ポチった 箱無し保証14日だけど

ストア名:アキバeコネクト
送料無料 アウトレット ED-S880DB Edifier 2.0 デスクトップ パワードスピーカー with ハイレゾ オーディオ

23,800円×1=23,800円
0104不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K7rf)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:28:01.39ID:kPCBpn5Va
https://shopping.yahoo.co.jp/product/j/4988481775784/compare.html
http://imgur.com/Nd7a2uK.jpg
http://imgur.com/jYrv9PF.jpg
Edifier ED-S880DB アウトレット23,800円

送料無料プレミアム会員や5のつく日で2142ポインツ還元。
箱なしアウトレット、保証は初期不良14日のみ。
楽天で色々重なると15倍くらいに。
時々在庫復活。

と書いて放置していたら、>>103
http://imgur.com/AHsDDzn.jpg

>>101
むしろニアフィールドでも堪能。
PC液晶モニタ脇に置いての鑑賞に好適。
0105不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K7rf)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:29:27.15ID:kPCBpn5Va
>>98
Edifier R1800 Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/328
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/652
主席設計師として招聘されR1900TIII辺りから携わり始める。
Phil Jones加入以降、飛躍的に音質向上した印象。

https://airpulseaudio.jp
フィル・ジョーンズ製作の 最新アクティブ・スピーカー、エアパルスシリーズ。
0106不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K7rf)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:31:05.97ID:Ju0Sptkaa
>>94
AudioengineがA2+にBT搭載した製品を出してきたけど、
装備やユニットの造りを比べると...中華メーカ恐るべし。

>>99
https://www.edifier.com/int/en/speakers/s2000pro
https://www.edifier.com/int/en/speakers/s1000
れっつ!

http://imgur.com/xTr7dXn.jpg
http://imgur.com/Nqk6XZy.jpg
S2000Proも米アマゾンで発送可能になっていた。
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ce-2zH+)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:29:11.63ID:Kin9Cw6W0
>>109
E3350との比較はレビューお願いします
0111不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K7rf)
垢版 |
2019/06/09(日) 02:28:05.77ID:DdHAQh9Ma
>>107
今の価格ならe10BTを個人的にはおすすめ。
代理店直販は在庫限り表示で、既に売り切れ状態。
現在は流通在庫のみのようです。
http://www.princeton-direct.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000003977

W_83xH184xD184mm YAMAHA NX-50
W110xH320xD180mm Edifier e10BT
W145xH240xD164mm Edifier R1280T

R1280TはNX-50比で横+62mmと結構大きく。

>>108
S3000のProの方はちょっと気になるも2000と比べると
急いで買うこともないかなぁ...という印象。
S1000を昨年Aliセールで買っておけばよかったと後悔。

>>109
おめー。
2台持ちとしてe3350BTとS880DBはよい選択かと。
アウトレットの価格はかなりお買い得。
れっつ週末音楽三昧!
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-FAmt)
垢版 |
2019/06/09(日) 09:56:58.76ID:fiNs4Fb20
集合住宅でE10BT使ってる人いる?低音が凄い出るんだが苦情来た人とかいるんかな

ED-R1100とか他の機種なら低音(BASS)のつまみがあるから低域を調整出来るんだが
E10BTにはそれがないからプレイヤーかサウンドカード側のイコライザーで調整するしかないから参った

でもスピーカー側で低音を調整せずにサウンドデバイス側のイコライザーで低域を絞ってしまうと
そのPCでゲームプレイをキャプチャした動画の音声部分が低域が絞った状態で録音されてしまうから
他のPCでそのキャプチャした動画再生した時低域がスッカスカで違和感半端ないという症状が発生するんで可能な限りスピーカー側で低域を調整したい
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:04:28.64ID:4YsSKp4V0
キャプチャソフトによるけどゲーム画面を写してるアプリの音声をそのまま拾うように設定すればいいんじゃない?
わざわざ再生デバイスから音声拾ってるからイコライザー乗ってる状態なんだと思う
0115109 (オッペケ Sr75-P5Mb)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:37:27.59ID:rVb1Igg1r
>>110
一日半聞いてみた感想
3350で聞き慣れた曲で高音でこんな音が含まれていたんだと気づくことあり
3350ではBluetooth接続とAUX接続で音質に差があったけれど880では自分のクソ耳とyoutubeやspotify音源では大差がなくよい音
880だとクラシック音楽の管楽器奏者の息づかいまでわかる感じ
小音量でも880のほうが余裕があって落ち着いた音だけど大音量になると迫力の差は歴然となってくる
ハイレゾ音源は使っていないけど充分満足です。
3350は5千円弱だったことを考えれば価格比では満足なんだけど
>>111
上位互換で2台持ちする意味が見いだせなくて…

デメリット
やっぱりサランネット無いとなんとなく不安
本領発揮の大音量で聴きたくなって家族や近所から苦情がきそう
リモコン音量調節が微妙な感じで調節難しい、丸いリモコン向きがわかりにくく使いにくい
モード切り替えても自分のクソ耳と音源だと差がそれほどわからないw
多少盛った感じの音かな(エージングと慣れで気にならなくなるかも)
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-JGZb)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:09:41.62ID:R9lrh4Sr0
E10BT音は良いけどBGM用途での不便さはあるね
パワーオフが本体ボタン長押し3秒だけとか
Windows10BT接続だとOS側ボリューム固定になってしまうとか
本体ボリュームも現在のレベルが分からないし
この辺はNX-B55の方が便利
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-JGZb)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:03:58.39ID:P2Bodv2z0
E10BTのボリューム操作は
スピーカー側ボリュームレベル:パワーオン時のデフォ
再生プレイヤー:foobar2000
にして、マウスカーソルをfoobar2000のソフトウェアボリューム上に持って行き
マウスホイールでくりくりする事で一応の快適性を得た
0120不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-K7rf)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:27:08.39ID:9KvuSWlxa
>>115
自分の環境だと設置場所が他にあったり気分で入れ替え
たりするので、複数所持でも困らないらしい。
S880DBは手にした時点で、ほぼゴール状態。
更に上を目指す場合、置き場所確保や金銭面で覚悟が。。

リモコンは
入力切り替えがダイレクトで出来ずボタン連打。
しかもすぐに切り替わらずワンテンポ開け必須という。
地味にストレスがたまる風味。

http://imgur.com/jCBV1gG.jpg
S3000Pro付属リモコン。
これでいいんだよ、これでといった感じ。
http://imgur.com/euCNB98.jpg
S2000Pro付属品は無駄に大き過ぎて邪魔風味。

>>117
http://imgur.com/dj5dpPN.jpg
ヨドバシ店頭で購入可能。
0123不明なデバイスさん (スップ Sd5a-KWUp)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:12:24.90ID:czjkGOCId
E10BT月曜から使いだした。
確かに低音凄い。
ちょっとブーミーかもしれない。
4cmユニットのせいか、ボーカルの厚みがない感じがする。
もう少し歪み感が少ない中高音だったら良かった。
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-9ye8)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:26:35.38ID:vuudlS+g0
仕方ないんだよ
TDK A33が壊れたんだ
半田にはすごい自信があるんだけど、
直してる動画見てて、グッとくるものが無かった
だから、E10BTを買ったんだ
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-9ye8)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:57:23.60ID:hi0R1koC0
R1000TCNを電源入れっぱなしで使っててアンプ部がかなり発熱してたが7年間問題なかったから安心していい
0135不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-h7/K)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:33:04.18ID:etrLX4/ka
4 不明なデバイスさん sage 2019/06/23(日) 21:59:50.41 ID:EHPqdLbw
Edifier R1010BT Bluetooth対応ブックシェルフ型マルチメディアスピーカー(ブラック) ED-R1010BT-BK
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B074P635TC/

価格: ¥9,883 通常配送無料

34 不明なデバイスさん sage 2019/06/26(水) 22:44:25.15 ID:q2sDq4pI
>>4
これ買ったがめっちゃ音いいな
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-3te8)
垢版 |
2019/06/28(金) 17:57:56.92ID:LyU+RxqQ0
Edifier R1280T ¥10,899 通常配送無料
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00GBN50SC/

Edifier Japanの直販が始まった模様
「正規代理店」の奴より安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況