X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-fNzx)
垢版 |
2019/04/08(月) 21:25:00.63ID:bweSBr720
ツベとAmazonプライムビデオはテレビで観る!
0005不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-8kQU)
垢版 |
2019/04/09(火) 06:01:12.62ID:keFR/ETwM
50インチで省エネに特化したのありませんでしょうか?
消費電力が少なくてランニングコストが安ければ、4k30hzでも、いまさらフルHDでもかまいません。
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ eef2-hWz0)
垢版 |
2019/04/09(火) 06:41:52.09ID:2DZGAYxc0
こっちが新スレかーーーーーー
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 8228-8nJK)
垢版 |
2019/04/09(火) 10:32:39.84ID:S7YzEWK20
乙。
0009不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-HcCp)
垢版 |
2019/04/09(火) 10:50:59.79ID:oU3mUxIsr
>>7
液晶でもローカルディミング効かせまくってコントラストだけ重視すればこれでOLED以上のスペック出せる
まだ主観の方がマシだね。

スペックで見るなら全白、ピーク、色域、低輝度成分含む色の再現性、低輝度階調、高輝度での色域、全部見なきゃ意味ないから
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-PmAT)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:04:44.59ID:ymPHLLgW0
>>11
モニター使用時は明るさ落とすから、消費電力も比例して落ちるよ。
あとは画面サイズ次第。

実例を上げると、65Z10Xの場合で実使用時144Wh。
面積比で32インチに換算すると約36Wh相当。
21.5インチ換算で約16Wh相当になる。
少し古い直下型でこれだから、最新型やエッジライト型なら、もっと省電力なんじゃないか?
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 5948-5FCb)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:23:16.41ID:fYgQ3ENZ0
LGの新製品やっと日本でも発表されたんか、HDMI 2.1載せてるのが大きいかな
SK8500では49型から出したのにSM9000は55型からなのが惜しい
一方東芝はZ730Xを43型から出したのが好印象

そう言えばHDMIだと4K60p YUV4:4:4 10bitの組み合わせには2.1でやっと対応ってことでいいんよね
後はグラボ(Quadro firepro)の対応次第でプロ用途もいけそうなんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況