X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0303不明なデバイスさん (ラクペッ MM19-oM0O)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:21:57.57ID:s1zeC59EM
49インチ55インチ、65インチでって意味ね。
多分個体差はあると思うし、価格では設定いじりまくって確認してるマニアもいるから。
720から続いてる問題でパネル自体が変わったわけじゃないから斑点ガチャかと。
まあ気にならないなら良いかと。
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-5B7N)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:55:47.91ID:BIdK8Zyn0
>>293
PCモニターは基本触らないから
無操作オフはダメだよな
無信号オフじゃないと
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-YWmo)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:54:31.03ID:3uluns7p0
モニターのフレームレートが60.00Hzで再生する動画は59.94か29.97Hzの場合
モニターと動画のフレームレートが一致しない事によって映像がおかしくなるなどの問題は起こらないんですか
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe5-Yj7W)
垢版 |
2019/09/29(日) 05:08:46.98ID:hS0wTg+h0
>>283
かなり広い机にしないと駄目だと思う。
2mくらい奥行きがないと、見づらいでしょうね。

自分は、43インチの液晶テレビだけど、
端のほうが見づらくて慣れるまでは後悔していました。

パソコン用とするなら、多少は文字が小さくなってしまいますが、
トータルバランス的には40インチくらいがベストな気がします。
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-mS+j)
垢版 |
2019/09/29(日) 20:38:43.22ID:upoxJncM0
電車で持って帰れる大きさなの?;
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 4702-ayr/)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:34:34.34ID:KVLiBH6U0
有機ELは全白での最大輝度が制限されるみたいですが
輝度を落としておいて
画面が全白になっても制限にかからないようにしておけば
画面全体の輝度が変わらないようにできますか?
0317316 (ワッチョイ 8740-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:31:54.56ID:UcAuPYbH0
輝度あらかじめ落とすという前提付きだったか
それなら知らないので>>315は無かったことに
スレ汚しすまん
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZdzV)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:10:30.90ID:28HR3mEy0
607: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2019/10/02(水) 10:05:12.65 ID:P9PivUaL0
価格COM プローヴァさん

一度自発光の有機ELの画質を体験されるべきと思いますね。
所持したことのない方は実感できないと思うのですが、
買って自宅で見てみれば一発で良さはわかります、正直液晶では有機の画質に太刀打ちはできません。
コントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色再現、色彩のピュアさ、広い視野角、
高速画素応答による動きだし滲みの少なさ、色むら輝度むらの少なさ、
映り込みの少なさ、等々、測定可能な数値データで言っても液晶では到達できない領域です。

今時液晶がー、なんて言ってる方は持ってなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。
「画質」で選ぶならどう考えても有機ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22925045/
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b0-ayr/)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:07:40.20ID:Faj0GuyP0
プローヴァが面白いのはOLED買う前はすっぱい葡萄で叩きまくってたOLEDを、
なけなしの金叩いて買った途端に絶賛してウリは買ったにだぁ!ホルホル!ホルホル!ってところw
あんな程度じゃブラインドテストで色んなモニタテストさせてもあいつじゃ絶対わからんだろうなw
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZdzV)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:06:41.19ID:28HR3mEy0
最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large

最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large

55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒の光漏れは無い、高輝度での色の白飛びもない
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b0-ayr/)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:23:17.77ID:Faj0GuyP0
>>321
正直なところOLEDの実力の限界がそれ
マスモニ相当の機能積むと60万。ガチなマスモニだと性能低すぎてゴミだけど400万w
mini LEDはマスモニ相当の機能積んでも30万。普通の民生テレビでよければ65型20万で性能はマスモニクラス。
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:53:23.09ID:CJFAwq9y0
無機LEDがディスプレイになれば、発光素子自体の経年劣化よりも、
制御回路や配線が熱によって故障する方が先にくるんじゃね?
LED光源の寿命はだいたいそれだし。
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:03:40.80ID:rerQUSam0
マイクロLED自発光ディスプレイは、2020年代中盤以降と予測されている。
これから5年間の主役はminiLEDバックライト液晶。
この秋にAppleとASUSが32inchディスプレイ、TCLが65/75inchテレビで
民生用第一世代が登場し、中台メーカーを中心に来年はミドルレンジにも降りてくる。
LGは先ごろOLED製造ラインの拡充、増産計画を見送るを発表しており、
他に蒸着型大型OLED製造に名乗りを上げるメーカーもいない現状ではコストを下げる事が難しい。
輝度や寿命に課題を残す印刷方式が今後どこまで改善されるかにもよるが、
大画面になるほど液晶の次は進化した液晶が担う、という形で決着が付きそう。
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ faba-vHVE)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:18:13.56ID:BlGm19tX0
REGZA Z730のレビューまだー?
0354不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-M8t1)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:27:01.44ID:2HFBLerfa
アルコールティッシュでディスプレイ拭いてるせいか汚れが目立つようになった・・・
これって買い替えしかないですか?
スマホの保護フィルムなんかもアルコールティッシュで拭くと駄目なのな・・・
指紋が付かなかったのにめっちゃつくようになった
0359不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-M8t1)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:22:22.94ID:6jveGweia
>>355
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ− (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1046
これでも良いのでしょうか?
これをティッシュに吹きかけてディスプレイを拭けば良いんでしょうか?
それともファイバークロス?っていうやつに吹きかけたほうが良いですか?
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-3yWN)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:23:54.10ID:jCe+/2Hx0
食器用洗剤を1000倍に薄めた水で、硬く絞った布巾か手拭いで綺麗に拭いてから、撥水コートする事
ティッシュは木だから絶対に使ってはダメ
コットン製の柔らかくて埃が出ない手拭いを使うこと
撥水剤を少し付けアルコールが乾いてから、軽く拭く
https://pbs.twimg.com/media/EGVbhufUUAEOm-0.jpg
:large
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-iH3O)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:30:47.61ID:xoi4gUHH0
安いからなんちゃってHDRなのかもしれないけど
HisenseのA6800でHDRオンにすると発色が色あせて
だけど光があたる部分は明るくなる感じで
慣れかもしれないけど今の所はHDRオフの方が
パッと見キレイで質感もいい。
15〜20万円クラスのテレビだとHDRオンの方が
発色も輝度も幅広くてキレイなんだろうか?
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:24:22.52
SDRなんていじらること前提でコンテンツ作ってるんだから、HDR表示でいじられていない状態になったら破綻するのは当たり前
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-VHQs)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:47:57.09ID:27MN2Fdk0
HDR Gameに関してはHGIGというところで調整等のガイドラインを作っていますが、
まだまだそのガイドラインに沿ったゲームは少ないと思います。
まあ、モニター側も最低でも最高輝度600nit以上を要求しますが
https://www.hgig.org/
0375不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-MGPM)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:31:25.77ID:IBf+dS8KM
2k時代もそういや決定版はなかったよな。
日立の37でようよう合格かそこらへん。
4K時代もBGR配列だったり、VAはデカ画面だと正面から見てもその大きさから視野角問題あるし。難儀やね。
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-6+s4)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:01:51.71ID:52nlMHq10
KJ-49X9000Fってどうですか?
Androidtvは立ち上げ遅いイメージはあるけど
映像レベルは高そうに見える。現行との違いはチューナーの有無だから
こっちのがお得かと思って、Z730Xとどちらにしようと悩み中
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:14:06.80ID:nORBVhGb0
2K時代まではマルチ画素の市松パターンがCGテキストなど相性の悪い映像ソースで弊害も目立っていたけれど、
4K化で画素ピッチが細密化してHDR多諧調表現にサブピクセル表示パターンの時間積分も使うようになったから
今は肉眼で見る限り分からないね。
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-CWnN)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:07:23.15ID:2hiQcRRu0
有機ELテレビをPCモニターに使ってる居ます?
機種と使い心地を教えていただけるとありがたいです

プラズマTV買い替えで、どうせならモニターとして上手く使えるやつにしようと思って
YouTubeとかバンダイチャンネルとか見るのと
FPS系とシミュレーション系を少しやるぐらいです
何を基準に選べば良いか分からんのですが
ソニーの55インチA9FかA9G選べばいいんかと思ってみたのですが
どうも、何基準にすりゃいいか分からず
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a3-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:09:06.66ID:PDjONAVc0
LGのC9PやE9PはG-SYNCに対応したみたいだし、
HDMI2.1に対応してて将来的にHDMI2.1グラボにすれば4K120Hz出力もできそうだし、
来年のPS5のHDMI2.1にも対応できるかもだから、今買うならLGにするかな。
もちろん、HDMI2.1対応が本当に問題なくできるかは、まだわかってないのが現状なんだけどね。
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 8383-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:10:00.38ID:Oc2K+EvC0
LGとか韓国メーカーのロゴのついた製品使えるとか随分とゆるいオツムしてるよな
あんだけ嫌がらせばかりしてくる気違い国家の一部を生活に取り入れるとか。
普段から何も考えてないんだろーな
0397不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:20:48.42ID:56GkqW/s0
モニター用途ならどれも大差ないから、価格の安いLGってのもいい選択肢だと思うよ
メーカーやモデルごとの差なんて、画質補正、スピーカー性能、BS4Kチューナーの有無くらい
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-hAcF)
垢版 |
2019/10/31(木) 02:06:40.53ID:9i4m1KRN0
PCで動画鑑賞、ゲーム用に東芝530X、ソニー8000G、8500Gあたりを検討してるけど倍速だとだめなの?8000Gの方が倍速の8500GよりPC向き?
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 03:36:02.99ID:AsE8Daun0
3 :UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 08:26:15.37 ID:nqD3IXgX
■倍速モニターってのがあるけど120Hzとは違うの?
 ネイティブ120Hzモニターはその名の通りグラフィックボードから来た120Hzの高速な信号をそのままパネルへ受け渡します。
 一方、一部モニターやテレビ等の倍速と呼ばれるものは60Hz以下の信号から中間情報を自動生成し再構成する機能です。
 動画は確かに見かけ上滑らかにはなりますがそれは補間情報が乗っただけの60Hzであり、
 自動挿入される画像生成にかかる時間のせいでタイムラグはむしろ大きくなります。
 AAで示すと、

120fpsのソースが流れてきたとして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況