X



【ネットワークカメラ その10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:34:41.22ID:fULhWT6z
防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。

過去スレ
9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/
8 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
7 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387247599/
6
5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325393446/
4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302835130/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211370384/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:38:28.44ID:D9wA0LsD
要人の性的スキャンダル、脅迫に使えそうな変態性癖の暴露、ネット証券の取引画面や、机の上に置かれたクレジットカード番号などが閲覧できるのをハッカーは期待しています
おっさんの日常と犬と猫が24時間見たいわけではないぞ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:05:14.08ID:D9wA0LsD
まあウイグル民族独立運動のテロ資金の提供者だったり、中国の民主化運動支援で同志の会合に自宅を供する日本人だったら注意だな 
あと中国製品すべてを憎むネトウヨは中国よりも、むしろ日本の公安が潜在危険人物として真っ先に監視したがるだろう
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:16:48.51ID:jeZAL7mY
ww

まあ、中国の「国家情報法」だっけ。
「いざとなればできる」ってのは脅威だけど、(特に国家機密を扱うような人には)
それと「実際にやってる」ってのは全然違うことではあるしね。特に一般人にとっては。
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:51:21.93ID:59SVerHX
>>100
怖いのは安全な機種がわからないこと。日本に代理店置いてるような会社
じゃないと対策が進んでないかもね。店にしても知識のない売ればいいだけ
の所も多いように思う。それに在庫品を売りたいし、海外発送もあるしね。

プライバシーの侵害位ならいいけど留守がバレて空き巣に入られたりPCに
侵入され踏み台にされたりいろいろなパスワードとか盗まれたらやばいよ。
実害が出る可能性もあるよ。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:05:14.22ID:cKi9DZ4h
>>105
自分でネットワークカメラを導入できる程度のITリテラシーがあれば
ファームウェアの更新も自分でできるんじゃないかな。

後半の「実害」の例はちょっと大げさじゃないかな。
空き巣を防ぐためのネットワークカメラでもあるのに・・・
そもそも、映像だけ入手して留守がわかったところで、
その家がどこにあるかなんてよほどのことがなければわからないと思うけど。
IPアドレスからはわかってもせいぜい町単位だし、専用線でもなければ
自分が住んでいる町と全然違うIPを振られることも多いし。

侵入や踏み台は>>100に書いたように防御の手はあるし。
よほど「名もなきメーカー製USBデバイス」のほうが恐ろしいように思うけど。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030533.html
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:30:56.16ID:CCkKlaFV
カメラが接続してるルータのMACアドレスで自宅が特定できるよ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:48:58.85ID:cKi9DZ4h
なるほどこんな技術があるんですね。
SSIDの末尾に_nomapをつけることでだいぶ防げるようではありますが、
完璧に防ぐならWi-Fi機能のない有線ルータとスイッチを使うしかないのかな。

まあ、それでも、留守がわかるとはいえわざわざネットワークカメラを設置しているような
相対的に防犯意識の高い家に空き巣に入るかな? とは思いますが・・・
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:22:07.74ID:YA/utaqn
wifiの発信元はGoogle Mapとかでも特定できるからね。
定期的に新しいルータに買い換えるとかしないと身元バレバレだからw
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:20:39.16ID:OttGoDKy
二つ以上のMACアドレスが必要と結構ハードルが高いようですが・・・
特定と言っても丁目くらいまでですし。
しかも2019年現在においてもMACアドレスから住所を特定するのが可能なのかどうか、
私がちょっと調べた程度ではありますが不明ですし。


Google mapを普通にひらいたときに表示される住所のことでしたら、
IPアドレスからの推測だからなのか、県や市レベルと非常に粗いうえに、
プロバイダの事情なのか実際の住所と全く違うところが出ることが頻繁にあります。
私の場合だと、東京や高知、神戸と表示されたこともありますね。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:27:23.21ID:OttGoDKy
それに、Wi-Fiの電波を直接に傍受して解析ツールなどを使うか、
>>100のようなセキュリティホールを突かなければ
Wi-FiルータのMACアドレスはわからないのでは?

空き巣狙いの身になって考えてみても、あまり有効な活用方法が思い浮かびませんが・・
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:39:35.82ID:IgjrN2CH
>>111
goggleのストリートビューってあるじゃん
あれは写真と一緒にwifiのSSIDとMACアドレスも回収して回ってるから
自宅の写真が撮られているならルータの固有値と位置もデータベース化されている。
wifiの電波なんて数mしか届かないんだから誤差も数m以内。

goggle mapでおま○こマーク押したらGPSの無い端末でもピンポイントで特定されるやんw
それに変な解析ツール使わなくても近所から飛んでくるWifiの固有値は丸見えですけど
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:37:35.98ID:13nlNKmH
2017年に日本人夫婦の寝室に置かれたパスワード未設定の中華カメラが勝手に動き怪しいベトナム語が聞こえたというのが、現在確認される国内での被害の全てだが そんだけだ
後、国内で防犯カメラシェアトップだったパナソニックはもう撤退すっからな パナソニック中国工場は畳むそうだ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:54:14.54ID:cbxmVk87
もうここまで来ると完全に病気
カメラよりも頭を心配したほうが良い
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:13:05.95ID:13nlNKmH
ネトウヨには悪夢のパナソニックの監視カメラ事業清算であるw まあパナカメラもつまりは中国生産だけどな
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:40:29.93ID:SkF4/LOa
>>117
っていうか、ケ小平が土下座して頼んだ松下電産中国工場建設なんだから、
ケ小平が失脚したら早々にたためばよかった話なんだよなー。

それが出来ないのは外務省のチャイナスクール勢力だったり……
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:52:40.57ID:1DhHfwvA
>>91
残念ながらドンキのスマモッチャーは中国製品で、中継サーバも中国ドメインで、勝手に繋げに行く。
ローカルにはtelnetを開けっぱなし。

価格的には仕方ないという気もするけど、やっぱりな
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:19:48.75ID:Unqbnjyb
やっぱ、消費電力の少ないpiかなんかでdice動かして、信頼できそうなddns使うのが吉なのかな
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:47:12.49ID:9fFwJwqD
FullHD画質
赤外線撮影
上下左右可動
録画よりスマホで確認メイン
主な用途はペットの監視
※ペットはケージに入っている
プリセットは4箇所以上設定可能
実売8000円以下
この条件でオススメありますか?
AmazonのベストセラーにLefunというメーカーのやつが
これにほぼ合致してるのですが評価が高過ぎて逆に恐い
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:09:02.41ID:C2l8HMvP
今まで見れたテンビスのネットワークカメラが見れなくなりました。

ホームページも見れませんね
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:19:40.52ID:VDfVPhcd
>>119

そうなんだ。
うちのパナを確認したら古いのは日本製、ちょっと古いのはマレーシアだった。


そういえば、JR束の駅に大量のパナが設置してあるけど大丈夫なのかね。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:34:15.19ID:YgmupKyz
>>130
Tenvisは8台くらい所有してたけど最後の一台を残して
全部映像が映らなくなったり夜間の映像がおかしくなったりして買い替えたよ。
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:25:59.38ID:louVcMka
屋外監視用にワイヤレスカメラ4台付のNVR機、デビューしました。
(スマホアプリは使う予定なし。)
1台当たりコストがSDカードカメラ並みで高画質録画できるのが気に入ってます。
NVRがカメラ8台まで対応できるのでさっそくカメラを増設したいと思ってるのですが、
これって同じメーカーの増設カメラしか接続できないのでしょうか?
似たような増設用の単品カメラで価格が安いのがあるのでそちらが
接続できればいいのですが。
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:46:52.59ID:foq4EAnA
多分大丈夫だと思うよ
ただ機種によってはダメな場合もあるから気をつけてね
でも機種によっては接続できるのもあるらしいから試して見たら?
0135133
垢版 |
2019/05/18(土) 15:19:56.85ID:louVcMka
レスありがとうございます。自分でも調べてみたところ、圧縮方式がH265(200万画素高画質高圧縮)と
H264(従来品)があるようで本体264は264のカメラのみ対応。本体265は両方対応できるようです。
ただし、増設カメラの出品説明を見るとたいてい「弊社のNVR機のみに対応」となってるんですよね。
相性とかあるかもしれないし、増設経験のある方いらっしゃいましたら引き続きアドバイス
お願いします。
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:43:12.50ID:rJHg6bkw
自分のは増設しても大丈夫だったよ
でも、知り合いのはダメだったっぽい
けれど多分大丈夫だと思うから一回試して見たら?
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:21:04.87ID:9WwRW4xY
>>128

ワイヤレスネットワークカメラ 防犯カメラ 200万画素 監視カメラ WiFi 1080P,GENBOLT【2019 WiFi強化版】ONVIF

これ(DC版)買って使ってますが、暗視含めた画質も機能もなかなかですよ
日中のペット監視目的で導入してます
Androidアプリも良いですね
SynologyNASのサーベランスとも連携出来て動体検知録画を使用してます
アラートのメール通知も便利ですね
左右360度上下もそれなりに稼働できるのでホント便利です
無線LANで運用してます
youtubeのライブ動画でも配信できますよ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:07:37.15ID:sUKIv7rP
以前から告知されてたファーウェイへのGoogle認証停止が始まったね
同様に対象だったハイクビジョンはまだ大丈夫かな?

そのうちアプリ停止クラウドサーバや認証サーバ停止で
カメラ自体が100均のダミーカメラと変わらなくなるかもね
ヤフオクやメルカリにNVRとセットで即決500円程度で
出品するならパーツ取りに買ってみたいから教えてね
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:06:12.48ID:tLp2TX7t
H264とか265とかあるけど、265は264の2倍圧縮できるって、
説明に書いてあったんだけど、
記録の長さだけじゃなくて、無線ラン経由で動画の情報を送信するときも
265の方が圧倒的に有利ってことかね・・・?

たとえば、動体が早く動くときに、コマ送りみたいになるのが、
よりスムーズになるとか・・

あと、情報量が多すぎすることによって、接続が切れやすい、
などが改善するとか・・
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:37:39.58ID:yl440a07
動きがある部分はそんなに変わらないんじゃないかな。
圧縮を高めてデータ量を制限してるわけだから、スムーズになることはないと思う。
あくまで、動いてない部分でうまく圧縮して効率化させてるんじゃないかな。
そうじゃないと、再生側に高い性能を求められることになる。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:58:44.32ID:tLp2TX7t
>>142
今調べたら、こういうのが出てきた。

「データ圧縮率は現在普及しているH.264/MPEG-4 AVC の約2倍。
従って、同じ画質の動画を伝送するのに、従来の半分の帯域で足りる。
このため、図表1に示すように、フルHD(1920×1080)の高画質動画でも
1500kbpsの帯域で済む。また、4K・8Kのような超高画質の映像を配信
するのにも適している。」
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/3411/Default.aspx

別にも、
「H.265はH.264に対し様々な改良技術を導入することで、大幅に圧縮性能を向上させました。このため、
超高精細画像の蓄積、放送やインターネットなどでの配信、及び携帯機器での動画やり取りといった応用が
期待されています。」

この手のことにほとんど詳しくないからわからないけど、もしこれが、カメラ側から送る情報量を、
軽くして送ることが出来る・・・ とするならば、映像がより綺麗になったり、カクカクしなかったり、
途切れなかったり、ってならないかな・・・

つい最近、通常のH265のやつを買ったんだけど、そのあとによく調べてみると、ほとんど同価格で、
H265のやつがあったんだよね・・・
5980円のやつ買ったんだけど、265のやつはSDカード付で少しだけ高めの設定だった。
値段的にはほぼ同じ。
しかも、双方向通話までついてた。
映像の角度も、70度に対して90度。
赤外線の照射も、20mに対して30m・・・。

こっちにすれば良かった〜! と、後悔したんだけどね・・・
265がより、映像を送信するのに負担が無くなるようなものだったとすれば、
監視カメラを買う際は、もっとも重要なポイントになりそうな感じがするんだけど・・・ どうだろうか。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 01:41:22.00ID:hq8py+rf
同じ映像をH264だと3Mbps必要な場合、だいたい半分の1.5Mbpsで送れるというだけで、wifiが3Mbps以上出てるなら何の問題もないよ。
エンコードもデコードも3倍くらい処理が増えるから安いPCで見ると逆にH265のほうがコマ落ちするかもしれん。
高度な圧縮技術って、ようは視覚的に影響の小さい部分のデータを間引いてるってことだから、静止画にすると逆に荒い場合もある。
どうしても通信量を減らしたい事情でもなきゃどっちでもいいよ。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:21:10.86ID:NhLzFIaD
hikvisionやdohua等は暫くしたらタダの屑鉄になって処分費用がかかるようになるかもよ?
カメラ4台+NVRのセットで500円で引き取るからオクに出品するなら声かけてね
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:17.28ID:HMUJB3VL
トランプの横暴だとか言わずにgoogleとかあっさり従ったよね
まあやばいのは分かるけど確固たる証拠ってあるのかな
プライベート丸裸れべるは当然かと思ってたけどさ
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:27:31.83ID:uX71ubBy
カメラ方面は情報抜く方向だから直接被害は食わないけどな
それより中華スマートプラグの方を排除したほうがいい
暖房器具とかつないでる奴もいるから中華支配下のスマートプラグを全てONにされたら死人が出かねない
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:01:48.80ID:eXtkvcPh
>>145
どうも素人的に見ると、半分の1.5Mbpsで同じ情報量を送れるとすると、3Mbpsなら倍送れるってことで、
軽くなるんじゃないかってイメージがあるんだけど・・・

防犯カメラから情報を引き出す・・・ (カメラ側から映像の情報を送る) ことに関しては、
負担が軽くなる、ってことはないの?
それによって、切断が起こりにくくなるとか。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:35:40.20ID:+Ytq1lgu
伝送の負荷と、エンコーダ、デコーダの負荷をきっちり分けて考えよう
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:33:55.99ID:MHly8o7P
ハイクビジョンが制裁されようと、パナソニックは防犯カメラ事業を辞めて工場も畳んでるとこだな、現在国内シェアトップだろうと将来性0と結論したのだろう
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:24:07.74ID:5exj+8yR
だって高いもんね。パナは安定性や細かな性能、耐久性はあるのかもしれないけど壊れてもよいやという気持ちで買える中華製なら何台でも導入できるし買い替えも容易。
もちろんパナは保守とかもしっかりしてるかもだけどその辺の知識があるやつからしたらいらない。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:16:11.49ID:tzWoq7AJ
sonyの業務系特約店がDahua積極的に売ってるけど、今後どうするのかね
画質だけ見せると国産より良いのでDahuaでいい、とこきゃは言ってしまう
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:25:23.51ID:Q/ymYzID
カメラ用 wifi 延長アンテナ使ってる人いますか?
レビューだと減衰して付属アンテナより悪くなる、という人もいれば、
劇的に改善された、とか両極端で。
物によるのか、それとも業者書き込みなのか。
長さも2m、5m、9mとあって迷います。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:59:49.89ID:iyg0vs/q
>>162
基本アンテナを延長するならアンテナも高感度の物にしましょう。でないとケーブルで
信号が減衰します。電波が強力なら付属アンテナでも。ケースバイケースですね。

できたら低損失なRG316ケーブルを使った物を買いましょう。で改善されない場合は
アンテナを高感度な物に変更してみるとか。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:33:56.17ID:Q/ymYzID
>>163
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
アマゾンで売ってる中華延長アンテナの価格がピンキリ(似たような物なのに200円〜
1500円)で、安いのはそれなりの理由がありそうですね。
できれば録画機本体のアンテナを延長して窓の外に出したいのですが、本体のアンテナは
カメラのアンテナように取り外しできるようになってないみたいなのが残念。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:25:05.34ID:iyg0vs/q
>>164
アンテナ自体の性能が出るかどうかも、本体とのマッチングとかもあるので
試してみないと分からない。他人の評価が参考にならないことも。

あと購入時にコネクタの形状をよく見て買ってください。規格がSMAなのかRP-SMAなのか。
後オス、メスを間違わないこと。別売りアンテナと延長ケーブル双方ともです。もし間違った
ら変換コネクタが売られていますよ。

たしかに屋外にアンテナを出すのが一番手っ取り早く電波が飛びます。ちょと費用が掛りますが。
中華アンテナの7db→15dbとステップアップしたけどやっぱり電波が弱くて。結局屋外アンテナ。
RG316を使った延長ケーブル+指向性アンテナの組み合わせです。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:12:40.54ID:xjHxG7+n
>>165
レス、ありがとうございます。
使用予定の屋外カメラが4台でうち2台の距離が録画機本体から離れているため、録画機本体のアンテナを
屋外に出すようにしたいです。
録画機本体のアンテナが取り外し式ではないので、延長して屋外に出すには
分解して改造しないとダメなのですね?
検索してみましたが、そのような改造を紹介しているのが見つかりません。
アンテナ部分をはんだ付けする改造でいいのでしょうか?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:06:58.63ID:INjibIvK
>>166
改造はやめましょう。素人がいじると壊す可能性が高いですし、高周波相手なので
うまく動作するかどうか。

なのでアマゾンで外部アンテナが使える製品を買い直しましょう。すでに買った物は
ヤフオクとかに出して処分ですかね。壊してからより現実的かなあ。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:58:57.78ID:ajUtXh9V
その2台の近くにもう一個無線ルータ置けば同じネットワーク内だからいけるんじゃないの?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 03:02:47.68ID:l4xhX6s1
だれかHip2p使ってる人いる?
パソコンで見るやつ。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:31:10.72ID:2hz46gCe
アマゾンに数社からWiFi中継器ってのが出てますね。レコとカメラの中間に
設置して電波を中継してくれます。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:31:00.54ID:veNk/p/T
>>169
SV3C使いだけど、穴を空けたくないのでそれは使ってないし
わざわざ外出先で見る様なものを監視してないので
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:36:19.64ID:6J0XcGdp
>>172
うちもSV3Cだわ。

Hip2pはwifiで繋がるので、穴開けなくてもいいんじゃ・・・

LANケーブルで直接繋げてるってこと?

今うちでHip2p使ってて、動体検知の録画記録を立て続けてに見てると、重くなってきて、
そのうち接続が切れちゃうって事象がよく起こるんだけど、LANケーブルを直接繋げてると、
スムーズに録画記録見れる?

あと、生映像もカクカクした感じで、スムーズじゃないんだけど・・・
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:15:24.81ID:oRhJUSbs
>>173
いや、本来の使い方はLAN内を超えてWAN側(インターネット側)で見る事が出来る事
外出中に家の事を見たい時に使うソフトがトンネルソフト

せっかくのWIFIカメラなのにケーブルで繋ぐなんてしてないよ?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:12:15.01ID:6J0XcGdp
>>174
あ〜、「穴」ってトンネルってことか・・・
LAN内限定で見るってこと?
その場合、そういうソフトがあるってことかな?

Hip2p使ってたらこの前、ファイヤーウォールが何かを無効にしたって警告が出て、
たぶん・・・ ホームネットワークのアクセスを許可する、ってのと、ホムネの外からのアクセスを許可する、っていうのの表示が出たのかな・・・
それで、ホムネのネットワークのアクセスだけ許可したと思うんだけど・・・
これが、LAN側、WAN側、ってことかな・・・。

このファイヤーウォールの許可選択で、外部からのアクセスを許可しちゃうと、誰でも入って来れるってことになるのかね。
それとも、Hip2pで外出先から見るための、通常の手順なんだろうか・・
許可しても、パスワード設定しとけば、問題ないってことかな・・・
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:59:08.73ID:H3NXsKKI
業務用FWの許可設定では割と普通に言うな>穴開け
この場合中華製ソフトがセキュリティ的にやばいって意味かもしれんがw
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:45:28.92ID:qGqtCpTP
遠距離のwifiつなぐには中継器ですかね?
ググってみたけど、屋外用(防水型)で安いのは3千円切るのがあるね。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:39:10.23ID:HHeHlyc2
>>175
IPCAM --> Wi-Fiルーター --> PC
全部Wi-Fiで繋がってると思うけど、

Edgeならアドオン無しでもLive映像を視聴可能、
但し、設定などは出来ても、保存された動画ファイルが表示されないので
動画をダウンロードできない。

IE11なら全部の事が出来るが、アドオンを許可してインストールする必要が有る。

IPCamClientはローカルのIPCAM専用ツール、映像を見たり設定したり色々な事が出来る
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:55.16ID:HHeHlyc2
>>178
ルーターモードとAPモードの切り替えが有る奴を2個買うか
中継専用?のAPを追加するかだね
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:00:06.94ID:ZmmhJ+y3
tplinkのKC120良いなと思ったらSDカード保存できないのが残念
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:29:30.11ID:raEfkz0F
家ノ前の駐車場で車のアンテナ折られました。修理費用4万円。
警察に被害届出した時に防犯カメラについて
相談したら「駄目とは言えないけど、苦情は来るんで」
「まずは駐車場の持ち主に相談した方が良い」と言われました。
が、苦情なんてどうでもいいので、お奨めの教えて下さい。
POE用のハブは準備しました。スマカメ2アウトドア買うつもり
だったけど、amaでもこのスレでも評判悪いので。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:56:31.70ID:ZInngnpW
SV3CにもPOE給電カメラ4000円くらいであるね
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:58:02.65ID:ZInngnpW
>>182
苦情ってどういうこと?
駐車場の方向を監視するのに、人の土地をカメラで監視するなってこと?
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:46.74ID:OiikRz7R
アスペっぽい書き込みだけど
要するに駐車場の所有者(オーナー)に相談して
監視カメラ付けてもらえってことじゃないの

大仰なカメラじゃなきゃ誰も気が付かないから苦情も来ないと思うけど
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:03:05.42ID:/1iAPK3l
182ですが、このスレには186みたいな
気持ちの悪い人が寄生しているようなので
別のところで相談します。
ありがとうございました。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:25:43.59ID:ZInngnpW
ドライブレコーダーにも動体検知とGセンサーあるけどね。
ドラレコの動体検知は、ガラスを通すのでそれほど役に立たないかもしれない
まだ試したことないけど

ただ、蹴られたとか、衝撃を感知して録画されるので、
つけないよりかいいかも

家の前が駐車場になってるなら、家から駐車場の方を監視できるよね
最低でも、2台のカメラで監視した方がいいかも。
1台は車を監視。
もう1台は、逃走と侵入経路の監視。
複合的にすると、赤外線の照射をお互いがフォローできるので、
より見やすくなるかも。

自宅近くの駐車場の車が狙われるって、だいたい近所に住むヤツの仕業だよね
大抵は、扉の開け閉めとか、エンジン音がうるさいとか・・

しかし、もう既に実害が出てるわけだから、監視カメラ複数台設置は避けられないね。
全体像の映像と、特定の通り道に、顔がハッキリわかるように
待ち伏せ設置もしたほうがいいかもしれない。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:02:31.32ID:TRAaXCqi
以前、自宅建替え時に月極駐車場借りてて心配だからドラレコで24時間録画してたわ。

32GBでPC用のモバイルバッテリーで。
一度他の契約者にフロントをコツんとやられたけどちゃんと撮れてて状況わかったから簡単に済ましてあげられた。(その人は逃げたわけでは無くちゃんと連絡メモあり)
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:33:09.41ID:O8Wu+9VS
カメラ一発でSDカードエラーが見えなくなった
抜き差ししてちゃんと認識
不定期だが、何回か発生している
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:30:14.11ID:TsrYhH8e
防犯カメラ買ったとき、SDカードのこと全く考えてなくて、ドンキで64GB1700円くらいのやつ買っちゃった。
よくよく調べてみると、防犯カメラやドラレコに使うやつは、質の高いやつ使った方がいいらしいと・・。
アマゾンで調べたら、サンディスクの64GB、Extremeが、1800円で出てやがった。
なんでドンキで買っちゃったんだと・・。
そのうち変えようと思ってるけど。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:39.23ID:3p0QS4BL
ヤフーショッピングでsandiskの128GBばかりかってる。
2千円程度
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:45:50.23ID:x7wsAnlg
ama の格安SDカード 中国発送は気を付けないと
精巧な偽物があるよ。ググれば被害者の報告いくらでもあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況