X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:42.66ID:q+/QkEpF
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1539478379/
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:12:24.70ID:/LVY+zcd
5-7MB/sって104だとしても遅すぎない?
NAS以外に何か問題あるのでは?

うちにも102と104あるけどSMBで40-50MB/s位は安定して出てるよ。
104はRAID5ね。

5MB/sとかBuffaloのルーターの簡易NAS機能でも出そうな速度だよ。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:17:36.40ID:3uQyCLnf
ちな、102で300MBくらいの動画ファイルをデスクトップへのコピーで30MB/s

これが限界かな(´・ω・`)
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:03:11.98ID:mk3A458w
SMR8TBの安さには心が揺れるぜ。
台数増えるとコストがね…。
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:10:41.81ID:swEUr45M
最近箱蹴り職人が仕事サボってるのがな・・・
以前は526Xが5万以下とか626Xが10万以下とかあったのに
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:31:15.76ID:owYFqr+Y
安売り競争離脱したいんだと思うよ
自社販売サイト立ち上げてるし
ただ安売りするメーカーのイメージ脱却は当分無理だ
みんなハイエンド機種の安売り期待して待ってるもの
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:46:21.79ID:IRJYqvkG
>>178
ほんとコスパ以外にReadyNASの強みってこれと言ってないんだけらさ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:46:39.12ID:IRJYqvkG
だからさー
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:55.71ID:Tzd8/6xT
>>176

>>104 のSynology DiskStation DS1817+(2GB) セール品
CPUが弱いけど、それでも自分には十分な性能

ReadyNASの安売りを
昨年末から三月決算セール迄ずっと待ってたけど待ち人来ないし
我慢できなかったの

もう1Gには戻れないw
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:51:25.89ID:InvCKESs
ReadyNASやQNAPの他社の専用スレまで来てSynologyがセールだどうのこうの宣伝するのはSynologyの住人くらいだな
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:56:50.54ID:HRdy5wwa
乗り換えたのは事実だし
両方並べて写真でもアップすればいいのか?
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:29:01.24ID:utmhEuSn
>>104はReadyNASとは一切関係ないことで総合ならまだしもurl貼ってこのスレでする話じゃないよね。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:49:30.03ID:bd+6On8y
安くないReadyNASってどんなメリットあるんあろうね
ファーム不安定な分他所より不利だと思うけど
他所のファームも変わんないのかな
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:05:53.48ID:9e9VhF2D
316のメモリ増やしたけど恩恵体感出来ない
何か変わったのかね?
これ何か設定変えないとダメなのか?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:12:12.57ID:eJqsfCS5
>>190
別に不安定さは感じないけどな
機能はQNAPやSynologyと比べてショボいから安くけりゃメリットがないのは事実だと思うけど

>>191
その頃のReadyNASになるとメモリを増やしても直接性能が上がったりはしないっぽい
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:26:18.21ID:l4qYWF19
新型マダー
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:56:27.00ID:OeJQ8aLd
うちの104リード60MB/s、ライト30MB/sだから214に替えただけでも早くなるんだろうなー
198にならないかなあ
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:02:38.02ID:HEQrOBnK
>>194
RN214は10GbE環境で350MB/sの処理能力のあるSoCだからね
RN31xよりもかなり性能は高い
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:23:19.71ID:aG15ILkL
>>132
RN42800だがアップデートしたら、ユーザー名がわけのわかんない羅列がでてきたから、adminに変えて設定したパスワードでログインしたけどダメで何回かし直しているうちにLOCKがかかってしまった
どうしたらいい?
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:55.05ID:TNEwZ57p
>>201
何度繰り返してもダメだったので、初期の「password」にしたらログインできた
他の設定は変わってないのにパスワードだけが…
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:13:37.72ID:DdMBkv78
>>202
リードもライトも100MB/sいくんじゃない?
今時はホームユースレベルのNASでもGbEくらいは飽和するのも珍しくない
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:45:09.62ID:maOt0OOE
>>202
リードライトとも100MB/sくらい。
換装は差し替えただけ。
HDDの順番と、ファームウェアのバージョンは揃えた。何かあったら困るので。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:09:37.01ID:bQufQWAm
>>203
ログインできて良かったね!
今回の件で、バージョン番号3桁目が1の時はアップデートすまいと心に誓ったわ…。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:53:18.82ID:6142oQfu
526Xのファン交換しようとしたら、市販の4pinファンはポン替え出来ないのな。526側は切り欠きないコネクタで、
今普通に売ってる4pinファンだと切り欠きに収まる突起が邪魔だわ。
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:00:23.52ID:yGLaqCuc
ディスク4本RAID5のボリュームに対してスクラブ実行したら、
0.00%からまったく進まなくて、再起動を試みたけど上手くいかなかったのでやむなく電源を切った。
電源を入れなおした後、ボリュームがマウントされなくて、
ブラウザで管理画面を見たら
「ディスクを使用するため使われていないボリュームを削除してください。」
と表示された。
SSHでログインして、「lsblk」でそれっぽい容量の「md127」があったので、
「btrfs check /dev/md127」してみたらチェックサムのエラーが出てたので、
「btrfs check --fix-crc /dev/md127」したらチェックサムのエラーは消えたけど以下のエラーが残ったままになった。
死亡確認でおk?

bytenr mismatch, want=35558066978816, have=0
ERROR: cannot read chunk root
ERROR: cannot open file system
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:22:25.36ID:R1T4AYgW
>>208
マジで?
てっきり汎用品をそのまま使ってると思ってたわ

そうなるとファンのケーブルを途中でぶった切って汎用のファンケーブルを繋げば
コネクタについては何とかなるかな?
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:25:21.69ID:ORdFn7GF
>>204,205
ライトもGigaの限界まで行くんだね
1本で2Gbps出るLANがあると良いのにないきなり10Gになっちゃうからなあ
レスd
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:38:00.50ID:eIc5rMIT
>>213
QNAPだとUSBタイプの自社製5GBASE-T NICとか
対応してるっぽいんだけどな
ネットギアもその辺考えてくれたらいいのにね
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:45:51.20ID:9E3nNMJi
スレ違いかもですまんがWin7Sandyお爺さんなんだが起動直後は316に50MB/sぐらい出てるのに2日経過したら10Mくらいしか出ない
再起動したら元に戻る

これ原因分からん?
Win7とかチップセットの問題なら3950Xに買い換えたいけどこれ解決しないなら買い換える意味なくなってしまう

原因の切り分けも分からんし誰か詳しい人いたら頼んます
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:13:49.06ID:4/6Htv5u
最低限の切り分け位は放棄しないでやれよ…
ネットワーク
リソース系のログ確認
自動更新系の停止
等々
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:27:27.57ID:9E3nNMJi
>>216
遅くなった時も同じルータにぶら下がってる他のパソコンからは問題なくアクセスてきる
自動更新はしてない
イベントビューワーに目立つエラーや警告なし
GByte単位のファイルやり取り繰り返してたら右肩下がりでだんだん転送速度遅くなってしまう
大きなファイルのやり取りしてなければ遅くなるまで1週間ぐらい

俺のバカな頭じゃこれ以上切り分けできんのよ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:21.82ID:wr/NpHjH
>>217
アンチウイルスは何使ってる?
とりあえず一旦切って様子見るのはどうか
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:08:01.77ID:ziTtCG2Y
NIC(LANチップ)が死にかけてんじゃ?
PCI-EなLANボードとか買って試してみたら?
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:17:04.87ID:20TMbirb
>>215
PCのIPを169.254.xx.xx、サブネットマスクを16ビットにして
NAS直結でやってみて速度出るかどうかとか。
出るならPCだし、出ないならネットワークに問題がありそう。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:33:30.23ID:lg2YB8IS
>>218
avg使ってる
切って試したけど変わらない

>>219
今オンボなんだけどポチって試してみます

>>220
>>221
試してみたけど変わらなかった
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:06:22.10ID:7wlKxz99
>>222
NASじゃなくてPCを再起動したら速度が回復するんでしょ?
だったらPCのOSを再インストールしてシステムを綺麗な状態にしてみたら?

ってか316で50MB/sってちょっと遅すぎな気がしなくもないけど
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:30:15.82ID:kYlCjeDH
優しい世界^_^
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:37:32.46ID:gLklt8wJ
ネットギアが自分で売り出してNTT-Xに安売りはさせんってなったのかね
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:53:23.23ID:+OXEpOUi
>>229
同機種使用してるのでサルベージ成功したら作業手順UP希望
電源はSFX?規格の電源だっけか
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:17:23.65ID:b1EPK4DV
eBayならまだultra6の同型電源売ってるんじゃないかな?
同じの買って入れ替えたら

うちは電源3つ予備で持ってる
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:32:00.59ID:V3XJDv0t
hdd交換て、電源OFFの状態で、抜き差しするんだっけ?
ホットスワップにもたいおうしてたら、電源入れた状態で抜き差しすんの?
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:27:14.63ID:ft60ICxl
>>239
電源入れてる方が安心。
管理画面から取り外しを指示してから抜けばいい。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:00:53.51ID:8SuF2yIJ
NASってなかなか新製品出ないよな
ネットギアなんて数年前からラインナップ変わってないような
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:10:45.45ID:tH5k6CzY
>>210だけど、btrfs rescueのコマンド群では回復しなくて、
現在別のNASの共有フォルダーをマウントしてbtrfs restoreでファイル読み出してる。


終わったらこのRN214を2台とも捨てたいんだけど欲しいやつおる?
片方は1年前に買ったやつで、もう片方は今月頭に買ったばっかり。付属品完備
1台1万でいいわ。btrfsしか使えないReadyNASはもうこりごり
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:03:34.09ID:acdNNXoy
>>245
まあそうホイホイとリリースされなくても困らんしな

組み込み用Xeon Dも新アーキテクチャのCPUが出たらしいので
個人的には626X/628Xの後釜に期待
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 03:02:25.75ID:+5sqDnuF
>>250
別にネットギア本体が
箱蹴りやってくれてもいいんだぜ?w
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:44:18.25ID:OdbCwpsG
Ultra6復活した。
サイトの通りにやったら簡単だった。
電源はFSP300-60GHSにした。
みんなありがとう。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:26:54.44ID:+4B7UwNo
おめでとー
うちのProもまだ元気に動いてるけど
使用年数考えるとそろそろポックリ逝きそう
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:32:08.35ID:ozSldtrq
>>248
レストアが終わったら連絡用メアド書き込みますんで少々お待ちを


しかしなんでちょくちょく止まるかなこの復旧用プログラムは……
BTRFS純正がこれってもう乾いた笑いしか出てこん
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:37:41.26ID:LHx6qv84
>>256
その辺のモデルの電源って紫蘇の結構いい奴だったと思ったけど
やっぱ経年劣化にゃ勝てんか
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:16:44.94ID:VCUc03Wo
214今の値段で買ったった。
104からの買い換え。
104で問題はないのだが6年使ってそろそろ怖くなってきた。
少しは速くなるかな。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:39:03.58ID:AJFl9tad
>>259
いいな
うちの104は2016年5月だからまだ3年2ヶ月
3年後の2022にはSSDの4TBが1万くらいになっててHDDのNASはデータ置き場じゃなくてバックアップ専用になってるかも・・・
0265248
垢版 |
2019/06/24(月) 16:43:25.35ID:1YNAPqGN
>>257
急いでないし、気長に待つよ。
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:03:56.76ID:4jVP9LRE
自分が老人ホームにはいる頃には、NASのデータすべてタブレット外付けのMicroSDに入るようになるかもしれん
そしたら、タブレット持って入るわ
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:23:51.74ID:HuuukRVb
>>254
何たる偶然。
うちのUltra6 RNDU6000も、昨日お亡くなりになりました。
予め上にあったサイト>>235を見つけてたので、只今どの電源にするか検討中。
ところでFSP300-60GHSはプラグイン形式じゃないけど綺麗に収まりましたか?
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:12:48.27ID:vkPIspLn
readynasのアプリやクラウドって全く使わずSMBで運用しているんだけど、
dropboxみたいなPCの特定ディレクトリとNASのディレクトリを同期なんてできるの?
RN316です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況