X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:42.66ID:q+/QkEpF
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1539478379/
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:17:23.65ID:b1EPK4DV
eBayならまだultra6の同型電源売ってるんじゃないかな?
同じの買って入れ替えたら

うちは電源3つ予備で持ってる
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:32:00.59ID:V3XJDv0t
hdd交換て、電源OFFの状態で、抜き差しするんだっけ?
ホットスワップにもたいおうしてたら、電源入れた状態で抜き差しすんの?
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:27:14.63ID:ft60ICxl
>>239
電源入れてる方が安心。
管理画面から取り外しを指示してから抜けばいい。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:00:53.51ID:8SuF2yIJ
NASってなかなか新製品出ないよな
ネットギアなんて数年前からラインナップ変わってないような
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:10:45.45ID:tH5k6CzY
>>210だけど、btrfs rescueのコマンド群では回復しなくて、
現在別のNASの共有フォルダーをマウントしてbtrfs restoreでファイル読み出してる。


終わったらこのRN214を2台とも捨てたいんだけど欲しいやつおる?
片方は1年前に買ったやつで、もう片方は今月頭に買ったばっかり。付属品完備
1台1万でいいわ。btrfsしか使えないReadyNASはもうこりごり
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:03:34.09ID:acdNNXoy
>>245
まあそうホイホイとリリースされなくても困らんしな

組み込み用Xeon Dも新アーキテクチャのCPUが出たらしいので
個人的には626X/628Xの後釜に期待
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 03:02:25.75ID:+5sqDnuF
>>250
別にネットギア本体が
箱蹴りやってくれてもいいんだぜ?w
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:44:18.25ID:OdbCwpsG
Ultra6復活した。
サイトの通りにやったら簡単だった。
電源はFSP300-60GHSにした。
みんなありがとう。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:26:54.44ID:+4B7UwNo
おめでとー
うちのProもまだ元気に動いてるけど
使用年数考えるとそろそろポックリ逝きそう
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:32:08.35ID:ozSldtrq
>>248
レストアが終わったら連絡用メアド書き込みますんで少々お待ちを


しかしなんでちょくちょく止まるかなこの復旧用プログラムは……
BTRFS純正がこれってもう乾いた笑いしか出てこん
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:37:41.26ID:LHx6qv84
>>256
その辺のモデルの電源って紫蘇の結構いい奴だったと思ったけど
やっぱ経年劣化にゃ勝てんか
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:16:44.94ID:VCUc03Wo
214今の値段で買ったった。
104からの買い換え。
104で問題はないのだが6年使ってそろそろ怖くなってきた。
少しは速くなるかな。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:39:03.58ID:AJFl9tad
>>259
いいな
うちの104は2016年5月だからまだ3年2ヶ月
3年後の2022にはSSDの4TBが1万くらいになっててHDDのNASはデータ置き場じゃなくてバックアップ専用になってるかも・・・
0265248
垢版 |
2019/06/24(月) 16:43:25.35ID:1YNAPqGN
>>257
急いでないし、気長に待つよ。
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:03:56.76ID:4jVP9LRE
自分が老人ホームにはいる頃には、NASのデータすべてタブレット外付けのMicroSDに入るようになるかもしれん
そしたら、タブレット持って入るわ
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:23:51.74ID:HuuukRVb
>>254
何たる偶然。
うちのUltra6 RNDU6000も、昨日お亡くなりになりました。
予め上にあったサイト>>235を見つけてたので、只今どの電源にするか検討中。
ところでFSP300-60GHSはプラグイン形式じゃないけど綺麗に収まりましたか?
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:12:48.27ID:vkPIspLn
readynasのアプリやクラウドって全く使わずSMBで運用しているんだけど、
dropboxみたいなPCの特定ディレクトリとNASのディレクトリを同期なんてできるの?
RN316です。
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:17:21.50ID:CpGOIpwg
>>272
できる。例えばreadynasの写真フォルダだけdropbox と同期しておけば、火事でreadynas が消えても写真は残る。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:28:06.92ID:GWpLGtC8
>>273
横からだけど、>>272はDropboxとReadyNASを同期したいんじゃなくて
「Dropboxみたいな感じで」PCとNASを同期させたいんじゃないか?

ざっと管理画面を見てみた限りではちょっとできそうには見えないな
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:33:19.71ID:70wLZvYu
>>272
PCとNASを同期させたいんだよね?
それならクラウドアプリで出来る、はず…

でも色々面倒で
「PCの好きなフォルダを指定できるけど完全同期ではない」
「完全同期出来るけど、Cドライブのユーザーフォルダ?に限定される」
とかだった気がする。眠くて記憶が曖昧で済まぬ
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:41:09.58ID:70wLZvYu
>>275に補足説明
前者はパソコンのフォルダに置いたらNASには反映されるけどNASに置いてもパソコンの方には反映されませんよって感じ。
後者はクラウドアプリの同期を無効にして有効にすればパソコン側でもNAS側でも消したら反映されるけど、
パソコン側のフォルダはCドライブ直下に限定されてしまいますよって感じ。

補足説明になってんだかなってないんだか…
0279272
垢版 |
2019/07/02(火) 02:35:50.59ID:WrnZ4WZO
別スレのアフィのコードに引用する形でレスしたら
BBQ食らってしまいました。スマホからレス結構大変・・・

>>278
常駐する同期用クライアントがファイルの差分を常時反映させるという方式ですね。

>>277
私は古くからrealsync使ってますね。知人がSynologyでそういうのができると言ってたので、readynasはあまりアプリないけどそういうのあるのかなと。

>>275
そういうのがあるのね、期待する動きは後者かなと。

>>273-274
nasとwindowsクライアントですね、nasとdropboxやawsは用意されていますよね。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 02:37:30.37ID:Bq1gjIjP
200番台のARM機はAtom機を殺してしまう性能出すから
ローエンド仕様しか出してないのよな
お値段もARMベースだと元が安いから価格もお安くするしかないし
マーケティング的にARM機は扱い辛いだろうな
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 03:08:25.38ID:6uSjN7KX
さすがに31xみたいに2011年に出た4世代前のAtomを使ってる機種を現役で並べてるのがおかしい
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:11:08.75ID:KbyVzHqy
resilio syncとかowncloudじゃだめなの?

てかowncloud、いつの間にかアプリから消えてないか?
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:25:18.76ID:Syi5071E
214で100MB/s出てたのに、Win10を1903にしたら75MB/sしか出なくなった
ドライバがMSのやつに置き換わってたからだった
PROSET入れたら無事に元に戻った
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:05:50.04ID:tMlyWOMK
教えて下さい。

316に、上から2T×3と3T×2を入れています。
ボリュームは1つだけで、LUNは複数切っています。

2T3本の内1本(#1)がSTで、その他2本(#2,#3)がDTシリーズです。

2T3本の内、2本を3Tに入れ替えようと思っていますが、出来たら真ん中をあけて空気を通したいと考えています。
一番上のSTはそのまま入れ替えるとして、#3を抜いて#6に挿したら正常にリビルド出来るでしょうか?
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:19:54.99ID:WmdL2n2c
基板の空冷効率でいまだに316で交互に3つで止めているわ。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:39:59.74ID:+GPAJeqo
ほしい物は手に入らないよ
いいものは全部上級国民のものだ
貧乏人は残りカスしか手に入らないよ
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:50:19.30ID:WSvs/7or
貧乏くさい定期
・容量が不揃い
・全トレイを埋めていない
・電源交換を気にする
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:56:36.48ID:b6v7rM5W
>>289
そりゃ10万以上出して買ったNASを電源ぶっ壊れた程度で買い替えたくないからな
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:17:06.97ID:kKgW/63X
Ultra6系の価格に右往左往してた頃が一番楽しかったな
PRO買っとけばよかった
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:31:06.33ID:dTZXAjuP
なす(のアントシアニン)は糖尿病予防にいいらしいぞ
熱には弱いので冷却が大事
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:55:40.32ID:66/MpkaX
ultraの終わりの頃は箱蹴り職人大活躍だったもんな
Pro6は最後は4万切り、ultra6も2.8万くらいだったはず

去年526Xが5万切りのときまとめ買いすればよかった...
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:59:59.84ID:NGsXWRGD
Amazonで628Xが13万だった時にIYHしてメインで使ってて、
10万切ったらバックアップ用にもう1個買い足そうと思って
全裸待機してるのに肝心の箱蹴り職人が音信不通とは・・・
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:40:52.81ID:N5opGBZq
ネットギアのストア見に行ったことないけどみかか以上のセールしたことあるのかね
安売りイメージつけたくないだろうから基本しないよね
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:14:37.40ID:JYTd/n8R
どっちかというと、例の2018年2月頃の大特売が異常すぎたって感じじゃね?
みかかの独断で出せる値段には思えなかったし、ネットギア側にも何か事情があったんじゃないのかな
定価ではまるで売れなくて在庫を抱えていたとか、知名度アップの宣伝だったとか
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:06:08.32ID:qxVhC18C
駆け込み需要を防ぐためにいまのうちに価格を上げとけって3月くらいに政府が号令かけたから
いまなんでもかんでも値上げ傾向だよ
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:59:44.39ID:DXCW/qIJ
628Xみかかから去年の8月頃毎週のようにメールが来てて、
10万切るかなと思ったけど10月のメールを最後にセールの音沙汰はなし
最安値は9/25の109,800円、今は19万どうしてこうなった
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:25:59.56ID:JgiDOWqx
サポートポリシーも大きく変わったり、いろいろあるんだろうね
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:04:28.49ID:1yN/+5E5
セールのときにしか売れなくて利益が少ないから止めたんじゃないの
会社なんだから利益が出ないとやっていけないから
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:41:15.30ID:U87zn+Tc
>>311
そういうのってどこで分かるの?
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:59:50.76ID:1+cX/cJ2
安くなきゃネットギア選ばれないってはやく気づいて欲しい
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:21:17.35ID:kz00/T+1
ReadyNASは高級品て認識だったんだけど、もし安くなきゃ買わない安物だとしたら、高級品はどんなのがあるの?
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:24:43.39ID:6oWrBkU8
普通の日本人なら物価高騰と増税を受け入れるべきだよね
文句言うのは反日行為
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:33:21.40ID:a7IqB+W/
>>314
ReadyNASのウリは同じ価格なら競合のQNAPやSynologyよりも
高性能なハードウェアスペックのNASが買えることだった
6ベイでCPUがAtomやCeleronじゃないCore i系のCPU、しかも
標準で10GBASE-T×2搭載なんてモデルが期間限定のセールとはいえ
5万くらいで売られてたからな

そのウリがなくなって価格が競合と大して変わらないレベルになったら
ReadyNASを選ぶ意味は正直ないと思う
ソフトウェアの機能だとQNAPやSynologyの方がずっと充実してるからな
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:28:52.57ID:h9pLtBUc
5万くらいだと、業務で使うとかじゃないなら、synologyの方がssdキャッシュとか面白味があるしなぁ。

箱蹴り職人、復活しないかなー
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 02:08:28.80ID:9oBYQiHv
アベノミクスで普通の日本人はみんな大金持ちなんだから
セール待つ必要無いでしょ
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:36:17.99ID:xfFS3YLg
GDP延びてないの日本だけって知ってて言ってんのか?
お前在日か?
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:46:40.08ID:WISbsY8d
そんなこと言ったら
ファームウェアでやらかしてるnetgear はねぇ
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:57:10.62ID:y+S0ycpg
セールの案内がメールで来るけど
予めログインしてないとセールのリンククリックしてもエラーになる仕様な時点で相当萎える

せめてログイン促せよ
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:35:30.14ID:qtkUDspw
ULTRA6を5台 528Xを2台 底値のとき買ったわ
もう買えないとは残念だ
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:15:56.86ID:nzASLupW
アベノミクスで日本はいま空前の好景気だよ
普通の日本人ならいつでもいくらでも買えるでしょ
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:39:30.12ID:ukpEUdqY
524も526もいつまで待っても安くならない
プライムデーで安くならなかったら自分でファイルサーバ組むか(´・ω・`)
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:57:19.82ID:erH3ZFTI
synologyの筐体がプラのやつ買ったけど微妙だったな
HDD二台接続で温度が結構違っていてフローに問題ありそうだった
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:05:44.87ID:6/YiJSOo
基板かどうかで温度変わるだろうな。
素人の知り合いがamazonのレビュー見てsynology買って泣きついてきたわ。
無視したけど。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:54:19.52ID:kJwx3u8p
ドラえも〜〜ん!!RAID0でディスクが壊れてデータが飛んじゃったよぉ〜〜!!

とかじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況